注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【カッコいい?】住友林業さんの評判はどう?PartⅡ【高い?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【カッコいい?】住友林業さんの評判はどう?PartⅡ【高い?】
 

広告を掲載

仮契約中 [更新日時] 2010-07-11 19:25:15
 

前スレ↓が
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11856/
1000を超えましたので、皆さんこちらでお願いします。
私は前スレのオーナーとは何の関係もありませんが、100万支払って仮契約中の者です。
自家自讃を見て格好いいと思い、金額を聞いたら予算内(本体OP込み税込み坪単価60万以内)で建てられるとのことでしたので
3月年度末のお願い&値引き攻勢で押し切られ申し込みました。
今、総額を大きくアップさせるか、格好良くない普通の家にしてしまうか
の選択を迫られています。
すみりんで「少しでも安く格好良く」建てられる方法はないのでしょうかね??

[スレ作成日時]2008-04-13 10:35:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【カッコいい?】住友林業さんの評判はどう?PartⅡ【高い?】

553: 購入検討中さん 
[2008-06-25 00:52:00]
どのHMで建てても坪80〜90くらいにはなるだろ?
安くていい家を建てたいなら、工務店に行けばいいじゃん。
当たり外れは大きいけど。

住林が好きで住林らしい家にしたいから多少高くても納得して払うんだし
たかがこの程度の金額でガタガタ言う***はタマに行けば?
554: 契約済みさん 
[2008-06-25 01:10:00]
先日地鎮祭を行いました。私も色々と友達の家とか見て周り、その結果住友林業にしました。私の目からは、工務店の家よりも住友林業の家のほうが高級感がありました。実際に住友で立てられた人の家も営業さんに見させていただきましたが、こういう家に住みたいってと惹かれましたよ。
営業さんも設計士の方もとても感じがよくて誠意があります。確かに金額は若干高いですが、坪90はよっぽどでないとありえないと思うんですが。普通に、私の家も色々提案工事を入れましたが、掲示板で言われている1000万円など、全くかかりませんよ(延べ床40坪程度)。ここでコメントされる施主の方のコメントを見て思いますが、上品ですよね。住友林業を非難している人達は攻撃的過ぎませんか?掲示板を見て住友林業で建てるか迷っている人がいたら、私は住友林業をお勧めしますよ。家が建つのとても楽しみです。
555: 匿名さん 
[2008-06-25 01:16:00]
たとえて言うなら、家電を買う際に、
・大手家電量販店で安く買った人→ローコストHMで建てた人
・百貨店で定価で買った人→住林で建てた人
って感じ?
同じものだけど、片方は安くて片方は高い。でも百貨店で買う人は少なからずいる。それで満足してるんだから、量販店で買った人にとやかく言われても気にしなきゃ良いだけ。
住友林業の家はいいですよ。やっぱりタマやアイフルとは全然違います。
556: 申込予定さん 
[2008-06-25 01:27:00]
はじめまして
申込予定さんことプーです。
今日5万支払い調査開始です。
皆様結構住林は悪いと書いていますが私の営業担当者はとても良い方で
正直に答えて頂いています。
「解体作業は自分の会社で頼むと割高になるから解体業者を他社で行った方が割安になる。
良い所に心当たりがあれば其処にしたほうが良いと思うよ」とか色々アドバイスして頂きました。
感じとしても休みの所来て頂き親身に対応していただいております。
(住林の悪い面も包み隠さず教えて頂いてます。
だからこそ信用できると感じ此処での契約も検討しているところです。)
問題は今後会う予定の設計士の方や実際の工事の対応ですが一先ず営業の方は自分にとっては
当りだと思っています。
要はハウスメーカーが悪いのではなく其処の営業や設計士、現場での方々の仕事の対応だと思います。
557: 申込予定さん 
[2008-06-25 01:36:00]
プーです。
no556の変更点
最後の文章の訂正です。
(要はハウスメーカーが悪いのではなく其処の営業や設計士、現場での方々の仕事の対応だと思います。)
営業一人が悪ければハウスメーカーの営業マンが、
また工事請負業者の担当者が悪ければハウスメーカーの下請けで働いている方々が、
すべてが悪いと言うわけではないと思うのですが。
ちなみに37坪で本体価格2000万前後と言われました。
558: 383 
[2008-06-25 02:45:00]
536の住林施主さん、こんばんは。私は住林の家ごだいに住んで約8年になる、住林の家にとても満足している施主です。536さんのように住林の家に10年以上住んでいる人に登場していただき、大変うれしい限りです。この掲示板は住林の家に住んだ経験のない人達からの荒らしがひどくて困っています。住林施主として、住林の家の長所を語り合っていければ嬉しい限りです。

外壁が激しくヒビ割れして屋根には緑色のコケみたいなものが大量に付着している私の住林高級住宅は、室内には木質感を感じられる装飾をしていただいています。天井廻り縁や腰板壁など、当時流行したクラシックな木質感を堪能できるデザインになっており大変気に入っています。さすがに住林さんは木の使い方がじょうずです。

住林さんは室内に使う木もとくに高級なものばかりを厳選するらしく、私の高級住宅の窓台や室内ドアは表面の木が美しくはがれてしまっております。よくよく見ると、じつは木であるかのように見えていたものは本物の木ではなく、たんに木の模様を印刷したプリントシートを接着剤で貼ってあるだけの最高級品質のものでした。我が家を担当していただいた営業さんからは木の建具が標準仕様だと教えていただいておりましたが、我が家を建築する時は私を喜ばしたかったのでしょう、私が知らない間に最高級のプリントシート貼りドアに差し替えて建てていただいてました。新築後、ほどなくして見事にはがれてきた木の模様のプリントシートに気がついた時には、住林さんの粋な計らいに感激したものです。さすがは木の会社、住林さんです。近所にある建売住宅の建具と同じもののように見えますが、きっと私の目の錯覚に違いありません。

この約8年間で二度、窓ガラスを割られて泥棒さんに侵入されました。高級住宅の住林の家に住んでいると、こうした悩みが伴ないます。「最近の家はほとんど雨戸はつけませんよ!」とプロならではの親身な提案をしていただいた設計士の方にも感謝の念でいっぱいです。雨戸がない我が家は泥棒さんに好まれる家みたいで、未知の人との素敵な出会いに家族全員、恐怖心でいっぱいの日々を送っております。

ヒビ割れ外壁とコケが付着した屋根、雨戸がない窓、木もどきのシートがはがれた建具、これら高級な仕様は住林の家ならではだと確信して、大変に満足している次第です。
皆さんにも住林の家を強く推薦する次第であります。
559: 申込予定さん 
[2008-06-25 10:56:00]
558さん
貴方も荒らしのようですね。
正式な契約までした人たちの気持ちを動揺させないでください。
本当の評価を聞きたい方も多いと思います。
(私もそうです。)
文章からして本当の評価とは言いがたいです。
ひび割れて苔生して木材が只のプリントシールで喜ぶ人などいません。
もしそんな人がいたら**ですよね。
住友林業が駄目なら駄目とはっきり言ったら良いのではないですか。
もう来ないでください。

11さん
「MyForest−SelectOne」は、これを基準にして変更も出来るとの事です。
通常1からの設計より安く出来るとの事です。
建物の容そのものが変わるほどの変化は難しいかもしれませんが(外観の変化するほどの要望は出していないので分かりませんが室内の変化、例えば2階にキッチンや風呂などを作るための間取りの変化、部屋の壁の位置の移動等は十分可能との事)細かい変化にはこのセレクトワンは可能との事でした。
それに100種類から自分の好きなコースを見つけてそれから設計士の方と話し合うとの事でした。
営業の方も良い方で本当に良かったと思いました。
店長クラスかな、、。
細かいところまでの流れを説明して頂きました。
{ローン返済での自分に合ったプラン方法
(今後掛かるローン以外も念頭に入れての方法等)、プランを決めるための今後の設計士の方との打ち合わせの流れ。その他諸々}
30〜50坪クラスを探していて
1から設計しなきゃ嫌でなければオススメです。
まあ良い営業の方と合えればですが、、、。
ちなみに自分は37坪クラスの家で本体価格2000万でした。

ところで2年前に某HMの方と途中まで打ち合わせしたことがありますが
あそこは最悪でした。
お食事券で人を釣ろうとしたり、長引きそうだなと思ったら客扱いしません。
連絡するといいながら連絡しないし、あほくさくなってHHはやめました。
今回は某HMさんとは比べ物にならない良い対応でした。
560: 匿名 
[2008-06-25 14:09:00]
558さんへ。室内の変化?間取りの変化?細かい変化?家建てるとき変化していくのかな住林の家は。もしかして変更?
561: 購入検討中さん 
[2008-06-25 14:11:00]
>>558さん

オレは応援してるよ!
また楽しませてくれ ww
562: 匿名さん 
[2008-06-25 16:46:00]
『高級住宅』なんていっているけど、それを販売しようとしている人が・・・という事だから、他のメーカーより色々あるから叩かれるんだよ。
私も見積もりしてもらったけど、態度が急変したり、設計の責任者でも能力が無く最悪。
高い割には標準仕様が低い。オプションを付けないと住林の家にはならない。
以前のトピで「見栄っ張りが多い」と言うのはわかるよ。
563: 匿名さん 
[2008-06-25 16:49:00]
537さん、そろそろ出番ですよ!
564: 契約済みさん 
[2008-06-25 21:44:00]
558さん。もうあなたの文章飽きました。ワンパターンすぎ。
同じような内容、何回も書かれると面白くないって
分かってないのはあなただけ?
570: 匿名さん 
[2008-06-25 22:29:00]
多少頭が良くて、多少建築のことを勉強すれば住林の家がいかにぼったくってるかわかるでしょ。それでも住林で家を建てて満足しているのならそれはそれで良いのじゃない。ようは人それぞの価値観で時価3万円のダイヤを10万円で買ってもそのダイヤを10万円だと思って個人的に満足してればそれはそれで良いことだと思います。後は知らぬが仏かな。
571: 入居予定さん 
[2008-06-25 22:29:00]
565様
長文お疲れ様です。
だから、住林で建てないならなぜここにわざわざレスするの?
それで良い内容に対しては自作自演とは・・・。
結局アンチか他社社員の書き込みとしか思えませんが。
2CHへ行くべき方はそちらで思う存分バトルすればいいのにね〜。
ここは検討してる方の参考になる板の筈がだんだん一部の人のせいで
誹謗中傷ばかりになり面白くありません。

やっぱり いえリンクの方が施主のブログなので良くも悪くも参考になります。
家は来月入居予定なのですが、ここを見ると事実と違う事ばかりで頭に来るので
もうお気に入りから削除します。
572: 入居済み住民さん 
[2008-06-25 22:32:00]
で、565は何が言いたいんだ?

正直オーナーとしては最低坪80万程度出せない奴には住林で建てて欲しくないな。
低レベルな家を建てられると、同じ住林として恥ずかしい。

『建てたい家』と『建てられる家』は違うのは君達でもわかるだろう?
無理に住林にせず、分相応の工務店に行って欲しいのが住林施主の本音だ。
575: 購入経験者さん 
[2008-06-25 22:51:00]
570
お前になにが分かるねん。
俺の職場には住林施主が3人いるが、1人は工務店の息子、もう1人は積水、ダイワ、へーベルとの競合で住林、俺は実家が住林で15年以上実際住んで満足していたから住林一本で決めたんだよ。多少頭が良くて、建築を勉強すればだと、俺らは全員有名大学卒で建築関係の仕事に就いてるっちゅうねん。でなにか俺らが住林にぼったくられてる?お前会社四季報って知ってるか。本屋に置いてあるから読んでみろよ。大手メーカーの利益率が分かるからよ。住林の利益率は某メーカーの三分の一以下じゃ。お前経済の勉強くらいしろよ。
576: 匿名さん 
[2008-06-25 23:15:00]
あ〜あ みんな**の競り合いだねー。住林でいくらの家を建てようが大きなお世話だっつうの。
時価3万円のダイヤを10万で買って満足?みんなお店で商品買えば時価の3倍で買ってんだよ!**をさらけ出して恥ずかしくないのか。結局誹謗中傷してる連中は住林で建てられないから『妬み、やっかみ』しか言えないだけだろ!誹謗中傷してる連中は所詮タマで坪30位でしか建てられないだけ。
577: 物件比較中さん 
[2008-06-25 23:30:00]
すみりん前スレが4年間で1000、このスレは2ヶ月半で600近い。
盛り上がってますね!
私はすみりんが第一候補でしたが、このスレを読んで、ダイワか積水にすることにしました。
文句言ってる方は根拠のないうそではなくて、8割方私も感じていたことでしたので、
やめる決心ができました。
100万の内いくら返金してくれるかな〜。
578: 匿名さん 
[2008-06-25 23:30:00]
住林って塗り壁でしたか?標準ではモルタル吹きつけだと思っていましたが・・・
あ、シーサンドコートなら確かに引っかかりますが、塗りではないですから・・・オプションで塗りにされたのでしょうか。
どちらにしても、建てた後までお金の心配をされるのでしたら、身の丈考えたHMがよろしかったのではないでしょうか。
しょぼい標準が嫌なら、好きなものを入れてもらえばいいですよ。
私はキッチンをヤマハを入れたかったので、標準でベリー相当、オプションでも格安でドルチェカスタムが入れられたのはラッキーでした。
何にしてもお金の心配をされるのでしたら、住友林業なんて最初から除外してください。
見栄で値切って建てておいて、しょぼいなんて言われたらいい気はしませんからね。
582: 匿名さん 
[2008-06-26 06:56:00]
要するに住林の家は言い値で建てるもの。
ミクオやセレクトワンレベルのものを『住林』と言い張るからややこしくなる。
棟数稼ぐための家を一緒にするなよ。
583: 株主です 
[2008-06-26 07:29:00]
すごい盛り上がりぶりですね!タマスレに勝るとも劣らない勢いがでてきて、改めて住林の存在感の大きさを実感しました。いろいろ言われながらも皆、住林に興味がある証拠ですね!

好評、悪評、どちらもあっていいのではないでしょうか?最終的には購入者がそれぞれに判断することですから。それに悪評のほとんどは根拠がない話ではなくて、少なくとも私自身の「体験」レベルではほぼ全て『実話』ですよ。このスレを見た住林社員さんたちがこのスレを生きた教材として今後、商品や商法を改善していくヒントにしていってくれれば、このスレの副次的な効果だと思いますから。

ところで住林の利益率が低いこと(だからボッタクリではないとの意見)については、少し視点がずれてますね。住林の『住宅』部門は極めて高い利益率・利益金額を確保している安定経営部門です。つまり、低原価・高利益の家だということです。これが他HMの家と比較した時に「ボッタクリである」とか、「標準仕様がショボい」という評価をされてしまう背景になっています。

しかし住林さんの『林業』部門、『木材商社』部門は長引く不況による低利益率にあえいでいて、あまり収益を確保できていません。

さらに住友林業システム住宅(株)や住友林業ツーバイフォー(株)やその他、多くの連結子会社の不採算事業部門の大きな赤字があるため、住友林業グループの連結決算をみると(つまり、会社四季報でみると)結果として住林さんの会社利益率が低いという形になっているに過ぎません。

言い換えれば、住宅部門の高額な利益を、社内およびグループ内の不採算事業部門が帳消しにしてしまっているということです。
けっして住林の家そのものが高原価・低利益の良心的な販売価格になっているという意味ではないのです。
584: 匿名さん 
[2008-06-26 08:23:00]
住林とどこのハウスメーカーで検証しましたか?
585: 契約済みさん 
[2008-06-26 11:20:00]
なんかすごい荒れてますね、住林。

私も住林を検討したが、営業によると
住林は、年間1万棟ほど建築すると聞いたが、そのうちの9割以上は、本当の住林ではないとのこと。

意味が良くわからなかったので、どういうこと?と聞くと、本当に拘った住林(高級注文住宅)は年間におよそ800棟弱だけとのこと。たしか、東京・神奈川で年間80棟くらいとか。。。

よくあるハウス・サブ・ブランドで区分けをしているのだろうか?(でも、そのような説明は無かったのでわからない)

この営業のいう90%以上の住林は、坪60万円前後=レギュラーハウスらしいです。で、本当の住林の注文住宅は坪最低でも90万以上とのこと。

何が違うって、「使用する木材から設計士、すべてが違うんです!」とのこと。その後、設計士にも合いましたが、特段すばらしさが伝わらず、残念でした。

こちらとしては、この営業の言わんとしていることはわかったのですが、住林自体のコンセプトが良くわからなくなりました。

私の場合、交渉中に、営業さんが「自分だから契約してもらえないのでしょうか?」と自分を責めて営業担当者を勝手に換えたり。。。こちらはそんなこと思ってもいないし、何一つ言わなかったのですが。。。悪いことをした様な気になりました。

単にそこまで住林に魅力を感じなかっただけだったのですが。
586: 匿名さん 
[2008-06-26 12:12:00]
家づくりの価値観は人それぞれ。
住林グループの赤字部門に寄付したいと思っている人は、高い金だしてショボい家を住林で建てればいいんじゃない?

日本経済への貢献を思えば、そうした家づくりを選択することも悪いとはいえない。
587: 物件比較中さん 
[2008-06-26 12:33:00]
すごく荒れたスレに、住林を蹴った人たちが集まる理由がわからない。。。
私は住林は高かったので他社を検討していましたが、結局どこもオプションをつけないとそれなりにはならないとわかりここに帰ってきました。
ちなみにヘーベル、積水シャーウッド、三井です。鉄筋は値上げ値上げで、住林の方が安かったです。。。
588: きこりん品質 
[2008-06-26 13:48:00]
人の建てる家をショボい…と言い切ってしまう荒らし連中の神経を疑いますね。587さんのいう通り、どこのHMもこだわってOP付けていけば、それなりの金額になるし、そんなに総額に大差はありませんよね。確かに契約前の段階で、プランをしっかり詰めてから見積もりを出させる必要はあると思いますが、住林の場合は。契約後のOP大幅UP防止の為です。 ちなみに我が家は現在、棟上げが終わった直後で、現在外周部のクロスパネル打ちつけ、屋根下地設置が終わる頃です。今後、どんな事に注意すればいいですか?施主さん、現在建築中の方、住林の工法に詳しい方からのレスお願いします。 こんなレスしたら、また荒らしが群がるかもしれませんが、皆様スルーしましょう!
589: 匿名さん 
[2008-06-26 14:06:00]
どのHMも得意不得意があるんだよ。
タマホームで坪120万かけても同額の住林レベルの家を建てるのが不可能なのと同様に、住林に坪40万でタマホーム並の家建ててくれって言っても無理。
590: 匿名さん 
[2008-06-26 16:06:00]
「住林の施主同士で語ろう」みたいなレスでもたてたら?
591: せっしゅ〜 
[2008-06-26 16:15:00]
383 → 「ぜひ住林の施主どうしで語り合っていきたいです。私は住林の家に8年間すんでいて、大変満足している施主です…」 ってか!! 笑
592: 賃貸住まいさん 
[2008-06-26 17:02:00]
↑そしてまた荒れる・・・笑
593: 匿名さん 
[2008-06-26 18:01:00]
私はあるHMとの契約を解約して住友林業に決めました。三井、富士、ダイワ…住宅展示場のほぼすべてをまわり間取りを作ってもらいましたが完璧に要望通りに提案してきたのが住友林業でした。営業担当も設計士もとても人柄がいい人で安易に高い無垢材を薦めるではなく素材のいいところ悪いところを教えてくれました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる