注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームで迷っています。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームで迷っています。
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2012-02-09 08:54:21
 

題名のとおりですが、セキスイハイムダイワハウストヨタホームでどのHMにするか迷っています。
鉄骨か木造で悩みましたが、木造もいいとは思っていますが、工場で80%くらい作られるとのことで個体差があまりなく品質が安定していそうということ、間取りの自由度が高ので鉄骨にしようかと思っています。
ちなみに木造では一条工務店がいいと思いました。

セキスイハイムダイワハウストヨタホームそれぞれいいところ、悪いところがあるとは思いますが、実際に建てられた方や契約を決めた方でHMを決めたポイントなど教えて頂ければ幸甚です。

[スレ作成日時]2009-03-08 23:46:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームで迷っています。

226: スレ主 
[2009-03-21 23:48:00]
今日はトヨタへ行ってきました。
正確な金額はまだ詳細を詰めないと出ませんが、意外と安くすることができそうです。
(ハイムに比べてですが)
でもトヨタの車に乗っているからといって値引きを少し追加してくれるとは思ってもいませんでしたけどね(笑)

4月に新しい商品がでるらしいので、そちらの情報も詳細が分かり次第教えてもらうことにします。
ユニット制限をしてスマートステージよりも更にお得にした感じになるらしいです。
断熱材も今より増えて断熱性が高くなるようですよ。
227: 匿名さん 
[2009-03-23 16:18:00]
ダイワにも行ってきましたか? 3つのHMの印象はどうでしたか?
228: スレ主 
[2009-03-24 00:58:00]
224さん
3月中に決める予定はないので、まだ色々と見たり聞いたりと調べています。
何か進展がありましたら、書き込みします。

227さん
ダイワにも行きましたよ。
とりあえず、印象や感想を書きますが…
あくまでも私個人的に感じたことなので勉強不足な面もあり世間的には間違っているかもしれません。

●セキスイハイム
鉄骨でも寒くない家だと思います。(木質もありますが、そちらは対象にしていないので分かりません)
ウォームファクトリーがあると暖かいと思います。
1Fは気温差もなくどこへいても寒さは感じませんでした。
でも2Fは暖かくはありませんでしたが…。
家全体を暖かくするにはエアファクトリーも併用する必要があります。
ウォームファクトリーとエアファクトリーを合わせたウォームエアリーの値段は少々高いと思います。
暖かさだけなら一条工務店の夢の家+床暖房の方が暖かいと感じました。

●ダイワハウス
ハイム同様に鉄骨でも寒くない家だと思います。
外観はハイムよりも自由度が高そうです。
ベネッセとのコラボレーション企画もあるので、小さな子供がいれば見てみる価値はあると思います。
柱の角が通常より丸みがかった処理がしてあったりと他にも色々と子供のことを考えてあると思いました。
建物内のドアが大きく天井まであるので広く感じました。

●トヨタホーム
こちらも鉄骨ですが、それほど寒さは感じませんでした。
外観はこの3社の中で一番自由度が高いと思いました。
2階の振動が一番小さく感じました。
24時間換気システムの壁についているエアナビというものが結構大きく目に付きましたが、空気清浄の能力は高いかも知れませんね。
あとはトヨタホームで建てればトヨタファイナンスから低金利でローンが組めるという点は意外に大きいかもしれません。
229: 購入検討中さん 
[2009-03-25 23:20:00]
スレ主さん
はじめまして。

トヨタ、ダイワを二大候補に定め家づくりの勉強を始めました。
残る一つの候補をミサワの木造にするかハイムにするかで悩んでいるところです。

色々と自分に置き換えられるやりとりがあり、非常にこのスレッドを参考にしています。
取り急ぎごあいさつまで。
230: スレ主 
[2009-03-26 00:54:00]
229さん
はじめまして。
229さんもトヨタとダイワを候補に入れているのですね。
もしハイムが加われば私と同じHMで悩むことになるのですね。

お互い納得していい家が建てられるように頑張っていきましょう。

参考までに私もミサワを見に行ってきました。
ミサワにも鉄骨がありますが、ほとんどの方が木質パネルを選ばれると営業の方は言っていました。
性能的には木質でも鉄骨でも同じで材料が違うだけだと言われましたが…。
蔵のある家は初め見た時はいいと思いました。
使い方によっては魅力的かもしれませんね。
でも私達には必要はありませんでした。
幸い敷地的に余裕があるので、収納は物置を外に置いた方が安くできるという点と、階段が多くなるので老後が心配という点などから候補から外しました。
蔵がなくてもデザイン的にはいいと思いましたが、蔵がないと意外に割高感があった為、候補には入れませんでした。
231: 引き渡し直前 
[2009-03-27 00:40:00]
この間、お客様立会い検査を終えました。
アフターについての情報です!
「入居後1年間のアフターは工事担当者が担当します。建ってから1年位のトラブルは建築中に問題があったりする場合があるので、建築中の事を、理解している工事担当者に、アフターお願いしてるんです。」
って営業さんに言われました。良くお世話になったし、何よりも知っている人が担当だと、住み慣れるまで心強い感じがしました!
232: 匿名さん 
[2009-03-27 03:17:00]
>>231
どこのHMで建てましたか?
工事担当者って、担当営業マンとは別の人ですか?
233: 231です 
[2009-03-27 11:48:00]
すいません!ダイワです!HM書くの忘れてました。
着工すると、営業よりも工事担当者(ダイワ)との直のやり取りが増えます。
営業でも良いのでしょうけれど、工事担当に話した方が早いです(^-^)
うちは営業が着工前後に転勤になり、違う市に行ってしまったからから、余計かもしれませんが。。。(それでも営業さんは担当を続けて、遠くから通ってくれています)
234: スレ主 
[2009-03-27 21:47:00]
231さん
新居完成おめでとうございます。
家を建てるまではしっかりしていても、アフターがしっかりしていないとダメですよね。
工事担当者とは現場監督のことでしょうか?
いづれにせよ、工事に携わった人の方が細かなところまで対応してくれそうでいいですよね。
私もその点は確認しておきたいと思っています。

232さん
私も機になりましたが、231さんが答えてくれていますね。

231さん
転勤しても面倒を見てくれる営業さんできちんと対応してくれるのはいいですよね。
契約を取ったら態度が変わる営業さんもいると聞いたことがありますからね…。
231さんは担当の営業さんと工事担当者さんに恵まれていてよかったですね。
私もいい関係が築ければと思っています。
236: スレ主 
[2009-03-27 23:49:00]
235さん
すみません、私には意味が分かりません。
何がどうおかしいのでしょうか?
分かりやすく説明をお願いします。
237: 匿名さん 
[2009-03-28 00:14:00]
スレ主さんへ
補正予算成立しましたので、私は住宅ローン減税で大助かりです。
そしてもうすぐ引き渡しで楽しみです。
消費税が数年後に上がりますから急いだ方がいいですよ。
最後にホームメーカーまわりは楽しいですが、断る時が案外大変と思いますから頑張ってください。
スレの雰囲気をかえましょう。
238: スレ主 
[2009-03-28 00:23:00]
237さん
237さんはもうすぐ引渡しなのですね。
今は住宅ローン減税や低金利で家を建てるのにはいい条件ですよね。
できれば家に関するものは消費税をなくして欲しいくらいですが…。

今、HMには色々な相談などしてもらい、対応には感謝しています。
その中から1社だけを選んであとは断わらなければいけないと思うと辛いですね…。

みなさんはどのように断わったのか参考までにお聞かせ願えれば幸いです。
239: 231です 
[2009-03-28 02:50:00]
スレ主さんへ
工事担当=現場監督です!
本当にうちは家作りに関わったみなさんに恵まれています。

うちも大手のHMと言われる所の大半と他4~5社回りましたが、ダイワで決めて他を断る時には、苦労しました。
木造・木質系の会社には「実家が軽量鉄骨なので、耐久性など考えてうちも軽量鉄骨にします」と断り・・・
同じ鉄骨の会社には、最初から競合させている旨を伝え、希望の建物を建てられるか・金額・サービス・人や家の品質・営業との相性などで、理由を単刀直入に言って断りました。
トヨタには、営業さんとの相性は○、金額の割引率が×、太陽光も高すぎる。
ハイムには、太陽光は安いのですが、希望の金額で希望していた広さにならなかったのと、間取りもかなり我慢しないと建たないので×。
240: 匿名さん 
[2009-03-28 07:51:00]
235は、いつもの荒らしです。釣られないようにしましょう!
241: 匿名さん 
[2009-03-28 07:56:00]
>私は住宅ローン減税で大助かりです。

ローン控除なんか期待するより借金を2000万未満にしたほうが金利を考えればよっぽど
得だぞ(笑)
242: スレ主 
[2009-03-28 22:58:00]
231さん
営業の方と工事担当の方に恵まれるのはいいですよね。
私が建てる時も工事担当の方に恵まれたらと思います。
HMの断わりはもう避けては通れないので、私なりの誠意を持って断わりを入れたいと思っています。

240さん
荒らしですか…
意味が分からないので、その意味が分かればよかったですけどね。
削除依頼出しておきます。

241さん
確かに借金の額が少ないに越したことはないですよね。
予算オーバーはしたくはありませんが…時と場合によるのでしょうね。
妥協はあまりしないで後悔しない家を建てたいですよね。
243: ビギナーさん 
[2009-03-29 13:46:00]
自分も迷ってたHMがかなり似た状態です。
(木造なら一条というのも)
それで、自分はトヨタホームさんにお願いすることにしました。

自分が選んだ理由はこんな感じです。

・構造体の強さ(ラーメン構造)と耐久性
・保証期間の長さ

から始まりました。
ここで、ハイムさんとトヨタさんの2択になったのですが、次に

・トヨタさんの方が間取りなど良いプランを出してもらえた
(積極的に何種類もプランを出して選ばせてくれた&何度も微調整で描きなおしてくれた)
・太陽光のフェアに便乗してもらえた

と、だんだん違いが出てきましたので、トヨタさんにお願いしました。
値段は最後に交渉しましたので、どちらかといえば営業さんの違いだったかと。

あと、エアナビについてですが、ウチの営業さんは
空気清浄機能付きのエアコンがあれば、そこまで必要じゃない・・とおっしゃてましたので
予算の都合もあって断念しました。

他社にお断りするときは非常に言いづらかったですが、
電話で担当の営業さんに断りの電話を入れました。
やはり、ちょっと寂しかったです。
断ったとはいえ、親切な方には違いなかったですし。
245: 匿名さん 
[2009-03-29 17:42:00]
トヨタの展示場に行ってきました。営業さんの話しを聞くと、夏涼しく、冬暖かいと言っていましたが、色々なスレを閲覧すると、冬とても寒いというレスが多い様です。

どこのHMもそうですが、営業さんは良い点ばかり強調しますよね?

でも、実際に住んでいる方の声の方が正しいところもあるかと思います。

そこのところの見極めをするのは難しく悩みの種です。 多分、一生住む家なので、長い時間をかけ、見極めたいと思います。
246: 匿名さん 
[2009-03-29 18:31:00]
陸屋根が灼熱という理由はなんでしょう?
小屋裏という熱の緩衝スペースがないと言うなら屋根断熱のHMの全てに当てはまりますよね?三井とか。

ステンレス屋根はむしろ日光を反射するから有利な気がします。さらに太陽光パネルを載せれば日陰になりますし…
247: パルフェ住人 です。 
[2009-03-29 21:00:00]
一般に瓦屋根は10年に一度の再塗装、30年で葺き替えのメンテに対し、ハイムのステンレス屋根は、20年に一度、庇部分のシール処理を行うだけで、屋根自体のメンテナンスなしです。

半永久的に葺き替えの必要なし。また、対候性が高く、灼熱には、全くならないです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる