注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイダ設計その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイダ設計その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-19 22:22:28
 

アイダ設計について有意義にかたりましょう。

[スレ作成日時]2005-11-15 21:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アイダ設計その2

601: 入居済み住民さん 
[2009-04-17 10:26:00]
契約に口約束などありえませんから。

どうも言ったはずなのに守られていないって感じのコメントが多くみられますが、
契約書にないものは無効ですよね。宅建主任より内容の確認を行います。
確認していないことを要求したってやってくれないなんて、あたりまえのことですよね。
ちょっとした口約束でも契約内容に盛り込んでいかないと、不履行だなんていえませんよね。

外溝と建物とは契約も違います。だまっていても理想の形になるわけがありません。
我が家も駐車場から玄関までのスペースを図面でみると軽車両なら二台止められると
思いますよと営業の方に言われ、建つまではその気になっていましたが、
二台止められるように作ってくださいとは契約しなかったので、できたスペースは一台分。
そりゃそうですよね。確認しなかった私たちがわるかったよねと反省しています。

アイダの建物は程度低いが、購入者・入居者も程度超低いな! なんて
2チャンネル風なコメントもいつくかみうけられますが、そんなこと書き込みする方が最低です。
どうせ同業他社のいやがらせでしょ。買ってもいないあなたに言われたくない。
買ったんだったら、自分の建てたかわいい我が家に不満を持つのは止めましょう。
不具合はどんな場合でもおきてしまうものです。同様の心配や困っている人のために
ノウハウとして参考になるようなレスをしていきましょうよ。

家を建てるなんて初めてのこと。お金を出せばそれなりに相手の方で付加も付けてくれるのでしょうが、
予算がないからこっちもギリギリ、相手もギリギリでやっているのだから、余計な付加サービスはしません。
下請けに支払が渋いなんてこっちには関係ないです。下請けに厳しくても顧客に親切丁寧なら文句はありません。
要は支払が渋いから質の悪い仕事しかしないはずだといいたいのでしょうか?

低価格といっても一生ローンを払います。高額には変わりありません。
だからこそ失敗したくないのです。風評で判断するのは止めて、とことん相手を見る。

営業とだけ話すのではなく(しょせん営業は契約してなんぼです。こちらの言うことよりも会社の方針が優先です。)支店に足を運んで雰囲気をつかむ(支店長にお世話になりますなんて、かまかけて挨拶にいってみれば
どういった受付をするでしょうね)、展示場にいってみる、実際に建てた人を訪ねてみる
(アイダの家って見た目でわかりますものね(笑))など自らの目で情報をしっかり集めることです。

苦情って自己中心に感情的になるから、重箱の隅をつつかれます。掲示板の特性ですよね。
いいことって絶対っていうほどにレスされないです。

ゴミ出しが悪いのも挨拶に来ないのもアイダのせいではありません。
602: ご近所さん 
[2009-04-17 11:46:00]
>契約に口約束などありえませんから。

凄いことを断言なさいますなぁ。
603: 匿名さん 
[2009-04-17 12:12:00]
601じゃ無いけど。↑普通は、有り得ないでしょ?
604: 匿名さん 
[2009-04-17 12:49:00]
安いのは安い訳があるの。物事の道理。くだらない誇大妄想しないで我慢しなさい。
605: 匿名さん 
[2009-04-17 13:07:00]
我慢出来れば、このスレも要らないって(笑)
606: 住友 
[2009-04-21 22:44:00]
アイダの家に住んでます。

>契約書にないものは無効ですよね
記載の無いもの(図面など)は無効という契約をします。契約書に無いではなく、図面に無いものは無効だということですね。図面に無いのに勝手に作っても困りますけど。

>二台止められるように作ってくださいとは契約しなかったので、できたスペースは一台分。
よく意味がわかりませんが、車庫土間が1台分しかなかったということでしょうか。1台分とも2台分とも図面には書いてないと思いますので言えば2台分にできたと思いますが。

>アイダの建物は程度低いが、購入者・入居者も程度超低いな!
アイダに限らず、昔よりモラルが無くなったと思います。
607: YS 
[2009-05-08 18:25:00]
はじめまして。
アイダのフリ-プランを検討中です。GWに見に行き、立地条件が良い為、土地は気に入ってます。アイダさんに関してはここを見て、良い面も悪い面も参考にさせて頂いてます。

「どんな間取りがよいか?」と聞かれたので、漠然とした間取りの条件を伝えたら、今日間取りの図面を頂きました。、

今まで、建売しか見てなかったし、図面を見てもピンとこなくて、それが良いのかどうかよくわからなくて。

その土地は、今現在、もう1組検討中の方がいるそうです。土日に販売会もあるので、早い方が良いそうです。営業の手なのはわかるのですが、確かに立地が良いので、すぐ売れそうです。

検討してても「購入申し込み書」(と言ってたような)を書かないと契約と言うか押さえた事にならないと言われました。

アイダさんに決めようかなと思ってるのですが、図面を今日見て、明日までに決められないですよね?

契約してしまったら、変えるのに費用などかかるのでしょうか?
坪数で契約だから大丈夫と言われましたが、まだ収納や書斎を増やしたいので、漠然とした段階で契約して大丈夫なんでしょうか?
土地だけ押さえると言うのは無理なのでしょうか?

早まってもいけないけど、思いきりも大切だし。
住宅について全く知識がないので、契約までについて気をつけた方が良い事ありましたら教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
608: 匿名さん 
[2009-05-09 12:48:00]
はじめまして。『住宅性能保証』について質問させて下さい。
アイダは自社保証のみなんですか?
数ヶ月前に建売の引き渡しを受けましたが、
『保証は自社保証のみ』ということだったので不安ながらもその内容で契約してしまいました。
入居後、住宅保証機構に問合せたところ、
ウチの物件は住宅性能保証制度に登録され検査も通っていて、
アイダから保証機構に申請さえすれば『住宅性能保証書』が発行できる状態と言われました。
(つまり、アイダの保証書だけでなく住宅性能保証書がもらえる)

再度営業に問合せましたが、『アイダの物件は自社保証のみ』と言うのみです。
登録されているのに保証書は出さないなんて、だったら登録自体しなければいいのに。
建売で入居されてる方、やっぱり自社保証のみなんですか?
609: 匿名さん 
[2009-05-09 12:55:00]
住宅性能保証と調べて下さい。何か勘違いしてませんか?
610: 匿名さん 
[2009-05-09 13:32:00]
住宅保証機構のHPで『住宅性能保証』について調べたつもりなんですが…。
何か勘違いしていますでしょうか?

アイダの自社保証だけでなく、第三者機関の10年保証があれば、
万一アイダが倒産してしまった際にも安心だと思ったんですが。
611: 匿名さん 
[2009-05-11 11:00:00]
第三者機関の10年保証は、ついてたよ。入居してから、郵送でおくられてきたよ。アイダの保証もあるけど、メンテナンスをアイダでやっての補償だったかな?5年ごとの
612: 匿名さん 
[2009-05-11 22:27:00]
611さん
レスありがとうございます!
第3者機関の保証書もらえたんですね!

引き渡しは最近でしたか?
ウチは今年の1月でしたが、第3者保証はないと言われました。
613: 太郎 
[2009-05-12 14:27:00]
羽鳥のアイダ住みごこちどうですか?
614: 匿名さん 
[2009-05-14 12:34:00]
612さん 今年1月入居なら、こないのがおかしいなぁ? 入居してから、アイダ設計から、何か 書類おくられてきませんでしたか? 丸ステッカーみたいな物も?保証ステッカーも 自分は ありました。 土地や、建物の 書類一式や、性能や、つかってる部材等の書類ですが、自分は、入居して数年たちますが、土地がさらの状態で 契約したんで、建て売り状態ではなかったのですが、本当に自社保証だけじゃ、今時ないんじゃないんですかね?
615: 匿名さん 
[2009-05-14 12:46:00]
第三者保証が無いのは、第三者に頼んでないだけ?住宅性能表示と間違ってないよね?
616: 匿名さん 
[2009-05-15 23:09:00]
614さん
近所のアイダ物件の人にも確認していますが、
アイダの35年保証書&住宅性能保証書両方持っていました。
ウチだけもらってないなんて…。ひどい話です。

615さん
住宅性能表示ではなく、10年の性能保証の方で間違いないです。
『アイダは第三者の保証はついてないんです』って営業に言われました…。

でも、住宅保証機構に問合せたら、ウチは保証制度に登録されている物件で、
ちゃんと登録番号もありました。
保証書を発行するにはアイダから申請が必要みたいで、
この申請をしないままだと、保証が受けられなくなってしまうそうです。
それを営業に言ったんですが、『アイダは第三者保証はつけてない』
と言うだけで、話が噛み合わないんです。
617: 匿名さん 
[2009-05-16 10:59:00]
777萬園で家が建つって今朝、折り込みチラシが入っていたんだけど
どこにも建坪等の家の大きさが書いて無いように
私には見えるのですが
これって問題ないんですかね?
618: 匿名さん 
[2009-05-19 11:26:00]
こんにちは。
今、アイダさんで間取りやオプションを検討中でして、宜しければ教えて下さい。

・浴室乾換気乾燥機
・食洗機

を付けている方、使い勝手はいかがでしょうか?
夫婦共働きなので、あれば便利かなと思いまして。

ちなみにオ-ル電化にする予定です。

よろしくお願いします。
619: 匿名さん 
[2009-05-20 01:25:00]
半年前建売入居。
今日気付いたんだけど、ダイニングで椅子がガタつくところがある。
床が傾いてるのか?
620: 他業者 
[2009-05-21 11:53:00]
618様へ、こんにちは。
オール電化での予定との事(太陽光パネルあり?)
基本設備にオール電化をオプションで組み込むだけの予定ですか
オール電化を良く解らない建築会社もありますので
とりあえず東京電力様の各ショールームなどで体験が出来ますので
叉毎月の気に為る電気料金等々も(各家庭で異なるが)ついでに聞く事も可能なので
オール電化なら電気料金叉火災保険料等々の割引もありますので、時間を掛け検討して下さい

注意:基本設備(電気工事)のままでオール電化を組み込むのはお進めしません
基本設備=電気的に負荷が掛かっている電気配線が大半なので、そこの所を指定電気工事店で
確認して頂く事も必要と考えます。618様の予算等があると思うので、予算内で収まれば良いのですが
621: 618 
[2009-05-21 12:45:00]
<<620さん ありがとうございます。

オプションでオ-ル電化があり、(太陽光パネルなし)共働きで昼は家に居ないのでお得かな程度で、余り認識していない状況です。

アイダさんが、どういった工事をされるのかわからないのですが、何か確認しておいた方が良い事があれば教えていただけますか?
622: 他業者 
[2009-05-21 18:35:00]
618様へ
共働きで、お得かな程度との事
お客様で618様と同じ様な考え方でお得感があったとの声とそうでもなかったとの声がありす。
お得感を感じたお客様は元々節電に興味があった事、とりあえず上の内容でショールームに
行かれる事、お進めします。先ずはお客様側である程度オール電化を理解する事が必要です。

確認ですが、各建設会社等で契約後にしか詳細(仕様叉図面含む)は出て来ないと思うので下の内容は
契約後でないと確認が取れないと思います。口頭のみはお互いにトラブルの元に為りますので注意です。
オプションでオール電化(配線工事含む)が何所までの仕様で仕上げてくれるのか?

618様でオール電化とは何かがそれとなく解れば、下の内容で建築会社叉は指定電気工事店との話しも
可能なので勉強して見るのも良いと思います。複雑な部分は指定電気工事店に618様の希望を伝えれば
指定電気工事店で後は618様の希望道理に(一般的に金額は内容で異なる)進めてくれます。

大きな買い物なので時間を掛け検討して見て下さい。
623: 618です。 
[2009-05-21 22:03:00]
他業者様

ご丁寧にありがとうございます。とても勉強になります。
エコキュ-トだと国の補助金制度が使えるようなので、問合せをしたら、申し込み書や概要を送ってくれる事になりました。
ただ自分で読んでもチンプンカンプンになりそうなので、ショ-ル-ムに行って見る事にします。

アイダさんだと、オ-ル電化とIHで70万4千円と言われたので、高額ですからね。

工事店に何の希望を言えば良いのか???なので、もっと勉強する必要がありますね。

素人には漠然とした内容なので、「例えばこんな希望」とかオ-ル電化に適した生活スタイルとかを教えて頂けるとありがたいです。
自分で勉強せずにすみません。
624: 匿名さん 
[2009-05-22 06:01:00]
アイダの書き込みでもありましたが、この会社は口頭だけの、やり取りは、絶対止めた方がいいです。もちろん担当者により違うとは思いますが、面倒でしょうが、全て書面に残した方がよろしいと思います。後々言った言わないなど必ず出て来ます
625: 618です。 
[2009-05-22 10:38:00]
こんな事を聞いてお恥ずかしいのですが、「書面に残す」場合、例えば質問した内容と答えを私が作成し、いつのやり取りか日付を入れて、営業さんに確認頂いて印鑑を押して頂けば良いでしょうか?
それとも、営業さんに書面にして頂いた方が失礼がないでしょうか?

みなさんはどうされましたか?
626: 匿名さん 
[2009-05-22 11:08:00]
出来れば両方の方が固いと思います。本当に担当者次第だとは思いますが、散々引っ掻き回されたんで
627: 618です。 
[2009-05-22 17:42:00]
626さん、ありがとうございます。
わかりました。取りあえず自分で作って内容確認して貰いますが、フリ-プランなので、どこまで標準なのかがハッキリしていないので、もっと細かく書き出してみます。

今は土地の契約で、来週家の契約なので時間がないので、頑張らねば!
628: 他業者 
[2009-05-22 19:15:00]
618様へ
お得かな程度の興味のお客様は皆さんチンプンカンプンです
ショールームで説明を聞いてると少しずつご自分の生活スタイルに合わせたプランが見えて来ると思います。

オール電化は高額ですからね。そのための素人なりで構いませんので知識が必要と考えます。
書き込みの内容を見ると時間がない様ですが、少し心配です。

工事店に何の希望を言えば良いのか?
ご自分(家族含む)の生活スタイル(家族の協力も必要)が見えて来ると思うので
それがプランで形になって行きます。618様の言葉(用語は必要なし)で説明して頂ければ
後は、施工側はプロなので618様の言葉を読み取りますので、心配なしです。

とりあえずオール電化で生活して見たい、一例です。
3~4人家族=エコキュート370L 200V
お客様のお好みのIH 30A200V
食器洗い機100/200V?
浴室バス乾燥機100/200V?
食器棚=カップボードタイプに電子レンジ、トースター、コーヒーメーカー、炊飯器
ホットプレートは?
LDKで有れば、居間のエアコンは200Vで1台
洋室、寝室等々のエアコンは100Vで
照明器具は蛍光灯(インバーター)をできるだけ使用する。蛍光灯は消費電力を抑える事が出来る為
蛍光灯使用は日々の生活に不便を感じない程度で良い
お客様の東電契約内容は、上の内容で、お客様へ電気の使用方法を話した上での一例です。
お客様の負担等(金額)も考えた内容で:東電契約=60Aで電化上手契約です。家族の協力忘れずに

時間が無い様ですが、これから楽しみですね。良い意味で苦労して下さい
629: 618です。 
[2009-05-22 23:27:00]
他業者様。ご丁寧にわかりやすく本当にありがとうございます。
日曜に家族とショ-ル-ムに行く予定です。

蛍光灯は今も古いアパ-トで使用しているので、さほど抵抗ないと思います。

今は子供達が小さいので(保育園2人)、大きくなり自分で行動するようになると、危険ですね。
今のうちから家族みんなで意識を持つようにしないといけませんね。

他業者様が書き出して下さっただけでも、私達はほとんど電気で生活してるんですね。改めてエコを心掛けないと!と思いました。

IHはアイダさんの指定になりそうな気がします。
営業さんに「IHにしたい」と伝えただけなので、これから説明があるのかも知れませんが、話について行ける程度にはしておかないと!

ショ-ル-ムを見たらまた報告しますね。
630: 住友 
[2009-05-24 14:46:00]
オプションプランであれば問題ないと思いますが、チェックポイントを。

オール電化のIH、エコキュートは指定すると高額なので安価なのでも問題ないです。
IHはIHx2、ラジエントx1を勧められると思いますが。
エコキュートはチョウフに変わってますかね。どれもフルオートであれば簡単だと思います。

食洗機はオプションであれば最初から付くと思いますが、通常品のキッチンの仕様は
付かない、強引に付ければ可能といった物です。
後付の見積もりを取ると業者にとるとディープタイプは不可、
コンパクトタイプで強引に付けられると言われましたよ。

あと浴室乾燥機は洗濯物を乾かすんですかね?暖房用ですかね?
洗濯物用であればお風呂に入るのが遅い人が居ると使わない物になってしまう可能性が。
事実ウチでは洗濯乾燥機で洗濯と乾燥を夜中にやってしまっていますw
631: 618です。 
[2009-05-24 23:51:00]
<<他業者様、今日は雨が凄く、チビがいるので、やむなく見送りました。取りあえず資料請求をし勉強して、平日にでも行ってみます。

<<住友様、私の場合は「サンデン」だそうです。

オプション品番はまだ聞いていないので確認します。

食洗機はやはり「後付けだとスペ-スがない」と言われました。フリ-プランなのでキッチンを広げようかと思ってます。(ビルトインにしても)キッチンは ミカドか サンウェ-ブの決まった型しかない、希望のを入れるなら高額になると言われたので、悩んでます。

浴室乾燥機はチビ達が小さい間は、お風呂は家族で入るので、暖房と夜間に乾燥をと思ってますが、チビ達が大きくなったらお風呂の時間も変わるし、朝シャワ-等されたら乾燥は難しいから、やっぱり必要ないかなぁと悩み中です。

ありがとうございます。
632: 住友 
[2009-05-25 21:26:00]
サンデンは新参メーカーですかね。初めて聞きました。

ミカド、サンウェーブの決まった型であればナショナルのコンパクトタイプしか付かないんじゃないでしょうか。
キッチンを広げて卓上を置くのもありだと思います。
後付ビルトイン、卓上にしてもキッチン内部(排水溝下)とキッチン上部にコンセントをつけておけば
後々食洗機付ける時に便利です。

浴室の暖房はあるといいですが、無くても困りはしないです。
年寄りが居なければ脱衣所と浴室の温度差で倒れる事はないでしょう。
脱衣所に暖房器具を置いて暖めておくのもありだと思います。
633: 618です。 
[2009-05-26 19:02:00]
<<住友様

食洗機は15万位と言われてたのですが、見積もりを見たら10万位だったので、後付けで水まわりをいじるより、やはりビルトインにした方がいいかなぁと思い始めました。

サンデン は私も聞いた事がないので、ちょっと心配で、メ-カ-の性能で電気代が違うと言う事はないと思うのですが・・・。

間取りを変えたら、脱衣所と風呂場がLDKの後ろに来たので、冬は風呂に入る前に、脱衣所のドアを開けて暖めておこうと思います。
634: 他業者 
[2009-05-26 20:57:00]
618様へ
エコキュート370L200V(フルオート)一例です。
618様も耳にした事の有る各電気メーカーのエコキュートは気にするほどの消費電力(電気代)の
違いは有りませんが、サンデンとは私も聞いた事が無いので消費電力等は解りません
東電からの資料の中に各メーカーのエコキュートのカタログが入っていると思うのですが
カタログで消費電力の確認が出来ますので、サンデンのエコ・カタログを建築から貰っては

今は色々な電化製品が安く店頭に有りますが、安い商品は消費電力の高い商品が多いいので注意です。
618様も予算が有ると思うので、予算に見合う商品で消費電力の低い商品(デザイン含む)を考えては
635: 618です。 
[2009-05-26 22:30:00]
サンデンは車のエアコンを作ってる会社のようです。
まだ東電からパンフが届かないので、来たら探してみます。

アイダさんスレなのに、最近オ-ル電化の話ばかりになってしまい、大丈夫かな?
申し訳ありません。
636: 匿名さん 
[2009-05-26 22:37:00]
サンデンは業務用冷蔵庫や自販機とか作ってたメーカーかと
同名他社かもしれませんが
637: 匿名さん 
[2009-05-27 12:55:00]
あとから、オール電化に しました。 最初は、建てるときに 浴室乾燥は、営業マンに プレゼントでつけていただいたんですか、使ってません。 真冬に2、3回くらいは つかったかなぁて感じです。去年に 工事は アイダではないのですが、オール電化にしました。 エコキュートを ダイキン 370のスリム型で、 食洗器は(ビルトイン)、IHは日立です。
全部で80くらいかかりました。一応8年保証もつけましたが、最初にやれるなら、やったほうがいいが、ちゃちい ものであれば、 施主支給で お気に入りの物をつけるはどうでしょうか? 工事代金はアイダにはらっても。その方がいいと思います。施主支給なら、商品も安く入りますし。
638: 住友 
[2009-05-28 20:35:00]
サンデンはネットで検索するとエコキュートのカタログがPDFでありましたよ。

施主支給は私も提案したのですが不具合があった場合の責任の所在が明らかにならないと言うことでした。
ハウスメーカの売り文句でしょうが、支給された機器が悪いと言われればハウスメーカの逃げ道になってしまいます。
金額差があまり無いのであればオプションの方が責任面でいいかと思いますよ。
639: 618です。 
[2009-05-29 10:44:00]
みなさん、いつもありがとうございます。

サンデンは370L薄型、IHは三洋JIC-BD332GRSの200V、食洗器はリンナイのRKW-458C だそうです。

サンデンは「指定」なので変えられない感じです。
確かに、無理に変えて不具合があった時に責任問題でトラブルの可能性はありますね。

IHはヒ-タ-の組み合わせ、皆さんどうされました?

IH×2とラジエント が良いかなと考えてます。
新しくIH対応も買う予定ですが、今使ってるティファ-ルが不可だったら悲しいので。
640: 住友 
[2009-05-30 19:03:00]
IHx3の方がいいですが高いオプションになってしまうんじゃないでしょうか。
真ん中のラジエントは左右のIHの邪魔になるのであまり使わないですねw

IH非対応でも形と素材によってはIH使えますね。
鍋が足りない時に金属ボールに入れて温めてみたりw

そうそう、ウチはIHの初期不良でIH対応の鍋をのせても認識されませんでしたよ。
IH対応じゃない鍋かと思って買い直したという経緯があります。
641: 618です 
[2009-06-01 09:59:00]
私の探し方が悪いのかもしれませんが、ネットで探したら、食洗機もIHもエコキュ-トも、アイダさんのオプションの製品だと見当たらないんですよねぇ。
近い番号のはあるんですが。
大量仕入で安く入れて貰ってるそうなので、型落ちなのかなとは思いますが。IHだけはネットで6~10万でそこそこの物が買えるから施主支給にしようかと思っても、選ぶのに悩みますね。初期の不具合なんてのも想定すると、焼いて炒められれば贅沢言うのやめて、その分、後で変更できない間取りに予算まわした方が賢いかな。
65CMの3口は確かに手狭ですよね。
642: 618です。 
[2009-06-06 18:18:00]
住友様 はじめ、皆様色々ありがとうございました。

ようやくTEPCOに見学に行きました。エコキュ-トのサンデンはメ-カ-的に問題ないそうです。IHはあまり良い物ではなさそうな気がしますが、後々の事を考えてHMさんの指定でお任せする事にしました。
店長さんがとても良い方なので信じてみます。

時間がなく即決するのが心配でしたが、皆様のお陰で何とか全て決まりました。
後は完成が楽しみです。

本当にありがとうございました。
643: 他業者 
[2009-06-10 14:01:00]
618様へ
家が出来上がるまでは、618様の時間が許される限り、現場に足を運ぶ事、提案します。
出来れば、職人さんの邪魔にならない程度でお願い出来ればと思います。
618様が現場で少し落ち着いて見たいと思うなら、午前10:00と午後3:00が良い。

618様、これから楽しみですね。現場では足元注意でね。何かあったら書き込みを。
たまにはここの板、見ますので
644: 618 
[2009-06-12 21:51:00]
他業者様

ありがとうございます。ロ-ンの仮審査も無事通ったので、いよいよ形になってきそうです。

建売でいいやと思っていたら、思いがけずフリ-プランで間取りや仕様も選べた為、嬉しい反面手間がかかり焦ってしまったので、皆様のアドバイス助かりました。

現場も出来る限り足を運びたいと思ってます。
何を話したら良いのかわからないので、職人さん達に嫌われないといいけど・・・。
645: むら 
[2009-06-13 09:50:00]
アイダ設計のコマーシャルで美川健一が777万で家が買えますと宣伝してました!
安いから候補に入れようと思います。
646: 他業者 
[2009-06-18 09:15:00]
618様へ
東電ショールームの見学でパンフ等々を渡されたと思うのですが
その中にオール電化でのアンペアー表記の書類が入っていると思うのですが。

一例ですが、冬の調理時に一番電気を使用する場合は
照明器具=3A
IHジャー炊飯器=14A
冷蔵庫400~450Lℓ=1.9A
テレビ液晶32型=1.5A
インバーターエアコン暖房時7.5A
IHクッキングヒーター200V=30A
合計=57.9Aなので東電契約は60Aとなります。

618様のご家族の場合であれば、お子様もまだ小さい事と共働きなので
家事を短時間でと考えるなら東電契約60Aで叉家事に少し余裕が有るなら東電契約50Aから始めるのも良い。
60Aと50Aでは少しですが基本料金が安く済むが、Aを下げる事でブレーカーが落ち易く為る事も事実。
50A契約から始めるのも良いが、60Aまでは東電管轄なのでAの上げ下げは無料です。
618様で上手に利用してはと思い書かせて頂きました。お子様がまだ小さい事で。
648: 618 
[2009-06-22 11:09:00]
<<多業者様

レスが遅れてすみません。 アンペアの件、とても参考になりました。ありがとうございます。引越が真冬で私が働くのが4月からの予定なので、初めは電気代がかさみそうで心配です。
ただ、子供が小さい間は、同じ部屋に居る事が多いので節約できそうなので50Aから始めてみようかな?と思います。
649: 住友 
[2009-06-22 21:27:00]
オール電化6kVA以下の場合は基本料金は一律ですね。
650: 618 
[2009-06-24 10:12:00]
配線の案を頂いたのですが、各部屋にエアコン・TV端子・その他にコンセントもあり、見てしまうと便利だから無くせないし、やっぱり60Aのが安心かも?
子供部屋のエアコンは予算が足りないし、成長して必要ならつけようと思います。

アイダさんのスレなので、アイダさんの事もお話ししますが、私の担当の方は本当に熱心だと思います。
待ち合わせに煙草を吸いながら来たり、訪問して帰る時は玄関先で頭を下げるだけで、営業としての接客部分は微妙な時もありますが、間取りや仕様で色々考えてくれてアドバイスして頂いたり本社に掛け合って下さいます。

「それが営業だろう」と言われればそれまでですが、今までのレスだと批判が目立つので、不安な方為に書かせて頂きました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる