注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「“パナホーム”について教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. “パナホーム”について教えてください
 

広告を掲載

ガーコ [更新日時] 2009-10-22 08:30:44
 

初めまして。最近活動し始めた家作り初心者です。
とりあえず、ダイワ・SXL・一条工務店パナホームの4件に資料請求してみました。
色々なHPでメーカーの噂を目にしましたが、パナホームをあまり見かけません。
どなたか、パナホームについての良い噂・悪い噂、教えて下さい。

[スレ作成日時]2004-08-27 15:44:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

“パナホーム”について教えてください

240: 匿名さん 
[2008-11-25 19:15:00]
ユニデール設置と地域的仕様設定の変更ってできるんですか?
内容的にはⅢ地域とⅣ地域の設定はどのように違うのでしょうか?
太陽の黒点の活動が・・などなど、気になることばかりです。
窓もLow-E遮熱型にしていますし。
241: 匿名さん 
[2008-11-25 21:26:00]
>>238
ロックウールじゃない?

>>239
確かに寒いですよ!でも暖房つけるとそんなに
時間かからずに暖まりますよ。
小型マンションからの住み替えですが暖房入れてない時
の寒さは同じくらいです。
242: 匿名さん 
[2008-11-25 23:07:00]
最近リビングが夜寒くなりました。
夜11時頃から急に冷えます。ただそれは吹き抜けによるところが大きく、暖かい空気が上に抜けるせいです。寒いと強調しているみなさんも吹き抜けを作られているのでは?電気代はかかりますが床暖房を強めにすると足もとから暖気が上がるので快適に過ごせます。

関東在住ですが、今のところ寝室では暖房を使っていません。
それよりも加湿器が必須です。
243: 入居済み住民さん 
[2008-11-26 01:35:00]
うちは大阪近郊、比較的暖かい土地柄で吹き抜けもありませんが、それでも寒いです。
換気などは止めていますが、石油ファンヒーターが、かなり活躍しています。
244: 入居済み住民さん 
[2008-11-26 22:46:00]
只今計測終了♪

ベランダ5℃
室内16℃ でした。
ちなみに私は貧乏育ちで16℃はまったくの適温です。
あとは個人の感覚でしょうね。
245: 入居済み住民さん 
[2008-11-27 00:02:00]
>>243さん、うちも寒いですが、灯油ストーブは湿気を生むのでカビの原因になる。できればやめて、とパナに言われているのでエアコン使っています。ファンヒーターも同じことではないかと思うんですが、パナに何か言われませんでしたか?
246: 入居済み住民さん 
[2008-11-27 08:08:00]
>>245
たしかに同じ事は言われました。
灯油は空気も汚れるし、湿気でカビが生えたりして、家が傷みやすいので、できれば使わない方が良いといわれていました。

でも、エアコンの暖房は気休め程度にしかならないと思います、電気代はかなりかかりますが、あまり暖かくなりません。
2階の寝室などは余裕を見て、8畳の部屋に、鉄筋コンクリートで20畳、木造で14畳適応のエアコンですが、イマイチです。
バルコニーに面していて条件的に厳しい面もありますが、ペアガラスで厚手の床まであるカーテンも閉めているので、特に問題があるとは思えないのですが、寒いのでやむを得ず石油ファンヒーターのお世話になっています。
リビングは誰もいない夜間、タイマーで2時間程除湿機をつけたり、寝室も午前中できるだけ窓を開けて換気するとかして、カビ対策はしています。
冬場は普通、除湿機より加湿器でしょうが、うちではカビ対策で冬でも除湿機使っています。
でも今年はインフルエンザが流行りそうなので、除湿機使うと乾燥してインフルエンザにかかりやすくなってしまいそうなので、インフルエンザに対抗できる除菌機能の付いた空気清浄機を買おうかと思っています。
247: 入居済み住民さん 
[2008-11-27 15:24:00]
やはり建てる側として多額の資金を支払い家を購入するわけですから体や心に優しい家が良いですよね。家に帰っても家が不具合があるのでは休まる場所がありません。しかし皆さん色んな寒さ対策されているのですね。皆さんの寒さ対策を参考にして冬暖かく過ごせるように工夫をしたいと思います。
248: 匿名さん 
[2008-11-27 17:53:00]
246さん。それはちょっと異常な感じがします。室温は一体何度になってますか?

うちでは寝室が8.5畳+2畳のクローゼットですが、6畳用のエアコンで充分だと言われ実際その通りです。8畳と7畳の続き間も8畳用のエアコン1つで充分暖まっています。(24時間換気は切ったことがありません)何かのミスでどこからか空気が漏れだしているのでは?
換気を止めて石油ファンヒーターは危険だと思います。
249: 入居済み住民さん 
[2008-11-28 00:27:00]
245です。もう一つ質問ですが、みなさん加湿器は使ってますか?妻は「この家は乾燥している気がする」とよく言います(私は鈍感なのかあまり感じませんが)。場合によっては加湿器も、と思うのですが、この家に住む前の賃貸住宅で灯油ストーブ使用によるカビに悩まされた経験があり、加湿器も躊躇しています。みなさんはどうですか?
250: 入居済み住民1年さん 
[2008-11-28 10:18:00]
冬の時期は凄く乾燥します。
加湿器を使わないとすぐに湿度30〜40%となりますので、24時間加湿器を使用しています。
積雪地なので、蓄暖を使っていますが温かいです。
家の中すべて暖かいので、食品の保存に困ります。
251: 入居済み住民さん 
[2008-11-28 16:47:00]
蓄熱暖房は家中暖かいのですか?24時間スイッチ入れっぱなしなのですか?12月〜3月までの電気代はどのくらいでしょうか?
252: 匿名さん 
[2008-11-28 21:50:00]
鉄骨ということで冬場の冷えが気になります。
上のレスでもあるⅢ地域とⅣ地域ではどのように断熱仕様が違うのでしょうか?
ロックウールの厚さとかでしょうか?
該当地域よりもワンランクアップした断熱仕様で建築を頼むとすれば
さらに金額追加となるのでしょうか?
Ⅲ地域であるがⅣ地域設定での建築を頼む場合です。
253: 入居済み住民さん 
[2008-11-29 00:48:00]
定期チェックの時に乾燥しすぎではないかと質問しました。住宅の性能とトレードオフなので仕方ないそうです。各寝室で加湿器を使ってくださいと言われました。
石油ファンヒーターと除湿機を使っているというのは信じられないです。家の商品が違うんでしょうか。
254: 入居済み住民さん 
[2008-11-30 00:01:00]
245です。つまり加湿器を使う程度ではカビが発生したりはしないのですね。では検討してみます。ありがとうございました。
255: 入居済み住民さん 
[2008-11-30 01:43:00]
加湿器使うと、確実にカビは発生します。
安易に使用しないほうが良いでしょう。

例えば、リビングとかだったら人の居る間だけ使用して、夜いなくなる前に窓を開けて空気を入れ替えてから寝るとか、寝室だったら寝る前に使って、朝には窓を開けて空気を入れ替えるとか、
こまめな対策しないとカビで健康を害し、家も傷んでしまうので、注意が必要です。
でも寝室なんか、いくら対策してもカビを防ぐのは難しいかもしれません。
256: 入居済み住民さん 
[2008-11-30 21:22:00]
>255
いやあすごいですね…・。
在来工法の大工さんですか?
こういう掲示板では何でもありですね。勉強になります。
まあ湿度30%を40%にしたら家にカビが生えると思うのなら冬でも窓を開けて寝ればいいんじゃないですか。
これだけ足を引っ張る書き込みをみると、やはり高性能な家なんだと逆にうれしくなりました。
257: 入居済み住民さん 
[2008-11-30 23:18:00]
>>256
うちはソラーナですが、寝室で加湿器使っていて、カビ生えました。
うちの場合、寝室の床はコンパネの上に絨毯だったのですが、コンパネの表面と絨毯の裏側にカビがいっぱい生えてしまいました。

それで結局、床のコンパネは張替えて、絨毯も取替えざるを得なくなり、かなり高くつきました。
けど、確認は出来ないのですが、多分壁の中とかにもカビが生えているはずで、もうそちらはどうしたらよいかわからず、悩んでいます、壁を剥がしたらめちゃくちゃ費用が高く尽くし、ファイバースコープ等で確認する方法もあるようですが、費用は結構高いので、躊躇してしまいます。

冬場は良く加湿器使いますが、それがカビの原因になるのは一般的なことで、別にパナホームの足を引っ張ったりしていませんよ。
258: 入居済み住民さん 
[2008-11-30 23:30:00]
実話だったんですか。失礼しました。
うちもソラーナです。参考までに温度と湿度はどのくらいだったでしょうか。
自分の場合湿度30%ではどうしても朝のどがぱさぱさします。加湿器でカビが生えるとなるとマスクをして寝るしかないか(笑)
ちなみに陽圧換気のパナホームでどこかの窓を開けているということではないですよね?
259: 匿名さん 
[2008-12-01 00:02:00]
今現在ダイワハウスのアパート2Fに住んでいます。
うちの場合寝室は除湿機を冬季はずっと動かしてます。
寝室ってかなり湿度が高くなる部屋だと思うのですが、パナの珪藻土入り石膏ボードは
そんなに高性能なのでしょうか?
湿気を気にして珪藻土タイルを追加で貼ってしまい、、ちょっと気になります・・・
まもなく引渡しなのでドキドキです;

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる