注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新昭和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新昭和ってどうですか?
 

広告を掲載

マイケル [更新日時] 2012-08-22 22:59:04
 

現在住宅の建築を検討中です。
まだまだ知識のない私に新昭和について教えて下さい。

[スレ作成日時]2004-07-23 18:45:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新昭和ってどうですか?

251: マンコミュファンさん 
[2008-08-05 23:12:00]
↑248が本当かどうかは知らんが、人の意見を誹謗するなら、
 せめて248の発言の真偽について検証してみたら。

 何かHMを褒める意見を書けば「社員」だとか「工作員」だとか、
 批判的な事を書けば「辞めた奴」だとか、そんな話ばっかり。
 あなた自身が下らな過ぎるよ。

 人の発言に対して、何か客観的な反論の根拠があるでもなく、
 かといって自分の発言に人を肯かせるだけの説得力があるでもないのに、
 ただ人を見下したいだけの奴。程度低すぎ。
252: 匿名さん 
[2008-08-05 23:15:00]
↑はいはい
253: 匿名さん 
[2008-08-06 00:07:00]
>252
レス早いなー
 常駐してるのか
254: ビギナーさん 
[2008-08-06 00:41:00]
ですね
255: 購入検討中さん 
[2008-09-26 16:55:00]
営業攻めが怖く、見積もりなど取っていませんが
皆様はオプション含まず、坪単価おいくらで契約されているのでしょうか?
総タイル希望です。
情報提供よろしくお願いします。
256: 匿名さん 
[2008-10-01 08:15:00]
なにがなんでも総タイルというならおすすめのHMです。
総タイルでも坪単価40万強かな。
但し一見安く見えるけど大手HMが本体価格に含むようなものも、別途付帯工事になっているので、実質坪50万ぐらいじゃないでしょうか。
見積じゃなくて値引き後の価格で。
提案力はたいしたことないので、自分である程度プランを作ってる人には安く施工できてお得なんじゃないでしょうか。
257: 購入検討中さん 
[2008-10-05 00:19:00]
No.256さん、ご意見ありがとうございます。

「自分である程度プランを作ってる人…」のご意見、身にしみました。
今現在、全くのノープランなので↓
これから家族と真剣に意見を出し合い、
考えをまとめた上で先方に出向いてみようと思いました。

重ね重ねありがとうございました。
258: 匿名さん 
[2008-10-06 22:16:00]
新昭和で検討したことがあります、価格的には詳細見積もりを貰った訳ではありませんのでなんともいえませんが、概算見積もりではプランの割には他のハウスメーカーの価格よりかは安く感じました。
構造見学会、完成見学会等にも参加し最終的に絞り込んだときに他メーカーということになりました。
時間があるようでしたら、構造見学会、完成見学会、君津住宅情報館を訪ねてみてはいかがでしょうか。色々と見て廻って、自分の目で見て判断なされることが一番だと思います。
259: 販売関係者さん 
[2008-10-10 17:05:00]
同業他社様を40社以上かつ300件以上の現物件見て来ました。
基本的には、構造躯体・総タイルという長期的視点で見れば、10年に一度屋根&外壁の防水工事を考えればお買い得感がある注文建築だと正直に思います。プラン構成については家族で話し合い、不必要な仕様オプションを避けてベーシックな間取り、屋根の形も出来る限りシンプルにしておくと建築費もその後家族変化に伴うリフォームを考えても差額が大きくなります。不安要素となるような長期メンテナンスを説明しない会社がほとんど、現状は10年・20年後の養育費がピークになる時期の家計を直撃します(分譲マンションでも同様です)。直営店でもFC加盟店でも保障は変化ないので、心配なら店長を指名すれば実績も多いと思いますのでじっくり話を聞いてみるといいと思います。
260: 匿名さん 
[2008-10-25 12:52:00]
本当に提案力はないと思います。

妹が戸建を探している最中なので、建売りを一緒に見てまわってるのですが
普段の生活から不便に思っていることを安い建売りですらクリアされていました。
それなりの金額を出したつもりだったので、大変ショックを受けました。
我が家の住み心地よりも「うちの利益」「うちの利益」「うちの利益」。
追加・変更するたびに「うちの利益」を連呼し、利益をしっかり取った割には提案力は建売り以下。
まぁ〜「うちの利益」が確保出来ればどうでも良かったのでしょう。
素人言えども細部に渡り気を配らないと作り易い(安い)家になるのでご用心下さい。
261: 購入経験者さん 
[2008-11-03 21:20:00]
ここと取り組む場合、まず提案を待たずに(余り当てにせず)、自分でいろんな角度から勉強、研 究し、自分の案を採用させ、かつ営業・設計者をよく選び(最初に出会った営業などに名前など書 かずに,数か所の展示場を廻り、良く見定めたうえで・・・)、タイル貼りなどを含め、ほとんど のオプションを使っても、有名HMより相当安く出来るとおもいますよ
 バカみたいなブランド料を払う必要はないです これがMHか、これがSH,SHか、これがSRか、てな
 家が沢山有ります パンフレットの様な家を建てようと思うと坪あたり80,90万く位すぐ掛 かりますよ
 まあまあの家をそこそこ安く建てるにはこの位のHMがサラリーマンにとって丁度良いかな・・・
262: サラリーマンさん 
[2008-11-30 23:30:00]
新昭和で見積り依頼して出てきた数字を見てお断りしたら、ここから値引きをします!っていうから話を聞いたらサービス工事もろもろで約100万だったけど、他社もずいぶん検討していたから、丁重にお断り(といっても電話で)を入れたら、じゃあ、300万引きますって。おいおい、うちを舐めてるのかと思って半ば信じていなかったけど、次の日からしつこく契約を迫られ、金額だけで決めたくなかったし、これから建てる家で値引きは結局調整されるっていう事だろうと当初からお願いしようと思ってた他社で決め手、新昭和は断りました。(ちなみに2000万円の見積りから400万円相当の値引き)全体的に荒っぽい営業しますね。うちの業界じゃあ考えられないと思った。
263: 匿名さん 
[2008-12-01 08:04:00]
うちも最終金額ですと提示されたので、他社と比較してお断りしようとしたら、
「金額の問題ですか?だったらあと100万さげます。」
と言われました。
単に他のHMの方が安心して任せられそうだし提案内容も気に入っていたので、その旨を伝えたら、
「じゃあそのHMの提案した間取りで安くやるのでうちで契約してくれませんか?」
だって。
ハ゛カにするのもいい加減にしろと思った。
数社検討していましたが、各社に同じ要望を出しました。
当然各社違う間取りで提案してきます。
この会社から出てきた最初の間取りは決して悪いものではなかった。
むしろうちの中では第一候補になっていた。
それが後日いきなり、
「そのプランは構造上無理だから変更してきました。」
と告げられ、こちらの意図する部分はほとんど変更されていた。
最初の提案はなんだったんだ?
素人のお絵かきか?

と、その程度の会社だと思い、迷うことなく断りました。
実を言うと知り合いでも家を建てようとしてる人がいて、この会社を紹介しようとも思っていました。
しかし、断ったあとの営業の態度に腹が立ち(詳細は書きませんが)、今後この会社をおすすめできないなと思いました。
まあ、営業マン次第かもしれないのですが。
264: ブータロ 
[2008-12-07 19:48:00]
新昭和の注文住宅で去年建てたものですが、アフターサービスの仕事のしかた、ありえません。金の取れない仕事は後回し、会社一環体制みたいですよ。
工期の連絡はこないし、平然と「発注しわすれました」と言っています。
それで見積書に判を押してるんだから費用はちゃんと請求しますよ、という体制。
今後は別の会社にリフォームや修繕は頼もうと決心しました。
ほんとに精神的に苦痛を味わうだけです。
言っても伝わりませんし。
265: 入居済み住民さん 
[2008-12-15 20:55:00]
264さん

御気の毒ですが、悪い営業か監督に当たったようですね、私の家は定期的アフターはもちろん
細かい修理などもそれぞれ専門の業者がきちんと来てくれましたので、逆に申し訳無い様な気
がしています 数か所の展示場の中の良い営業を選択するべきでしょう
私の例から言って会社の体制はきちんとしていると思いますよ
最初からの経緯からしてたまたまではないと思っています
266: 匿名さん 
[2008-12-16 18:54:00]
265さん

定期的アフターって何ですか?10年後の有料点検の事でしょうか?
本当に説明をうけた記憶が無いので、教えて下さい。


264さん

我が家の場合、アフターは電話したらすぐ来てくれましたよ。
お!意外とアフターは良いのかも?と、最初は思いました。

ただし、修理の専門家が来たとは言いがたい、お粗末な修理をされましたけど。
267: ブータロ 
[2008-12-17 15:53:00]
265さん、266さん
それは大変ラッキーでしたね。当方は外れでした。
ただ、いろいろと経緯がありまして詳細は割愛させて頂きますが、引渡し前に行われるべき工事が漏れて、しぶしぶ、後日アフターがやるという事を許諾しました。が、もう入居して一年になりますが、まだ工事が始まっていません。その間、再三打合せもしました。
工事遅延のその理由が、部品の発注忘れです。「あると思っていましたらありませんでした」と平然と言って謝罪もありません。工事予定はなんとなく決まってきたので都合をつけて空けておいたのですが、しらんぷりです。
でも、当方も新築工事中の担当の営業さんは満点とは言いませんが、フットワークは良かったと思います。客に対する姿勢ができているのが営業さんだけのようです。なので今後は選択肢からは家の場合は消えました。
268: 匿名さん 
[2008-12-18 01:38:00]
265さん

264さんはアフターの話をしているようですが悪いのが営業さん?監督さん??
どうもつながりが分からないのですが。。
うちは別の業者で建てましたが引き渡し後はすべてアフターが担当しているようです。
269: 匿名さん 
[2008-12-18 14:14:00]
この会社って支社や担当によってずいぶん差ががあるようでね。。
それは会社の体制が整ってないからではないかと、みなさんのコメントを読む限り思います。これから考えようと思っていましたがとっても参考になりました。
270: 入居済み住民さん 
[2008-12-18 15:16:00]
265です

 どうも皆さんの話を聞いていますと、全てを相手に求めている様に思われます
 確かに高い買い物ですが、私の考えでは・・と言うよりは経験から思うのですが・・・施主は
 金を払うお客様つまり神様ですが、相手をどう動かすか、否、どう動いてもらうかが・・・
 つまり自分の出方次第・・・・・神様も努力が必要だと思います
 皆さんは営業であれ監督であれ何時でも気軽に動いてくれる様な関係が構築されていますか?
 以上が私のやり方ですが、考え方の違う人からの返答は不要です
271: 匿名さん 
[2008-12-18 16:53:00]
とりあえずここの営業は客を舐めすぎでムカツクってだけですよ。
営業だから売上が第一ってのはわかるんだけど、客の前ではせめてお客様一番ですよって態度を取らなきゃね。
272: ブータロ 
[2008-12-18 17:56:00]
人それぞれですね。
努力(時間の許す限り再三のリマインドやチェックなど)や譲歩もしましたが、結果が前述した通りです。
265さんはいい担当者にめぐり合ったんですね。私の場合も営業さんは悪い方ではありませんでした。
アフターサービスには幻滅しました。
私の経験は以上です。
273: 266です。 
[2008-12-19 00:57:00]
今回の私の経験。
作り付けの家具(パナソニック製品)で、はずれた板を取り付けるだけの修理でした。

まず、新昭和の大工さんが施工説明書を読まずに造ったようで、
本来8本の釘で板を支えるところを、2本しかなかった為、板がはずれた。

アフターに修理依頼。
今度は8本うってもらえたけど、
パナソニック推奨の釘ではない、短い釘を打たれて、すぐ剥がれる接着剤でくっつけて、終わり。
この時点で、最初の施工方法が間違っていた説明は無し。

そして、数日後また板が取れた。
おかしいと思って、自分でネットで調べたら、釘の長さと太さが全然違っていた。

施工説明書って読まないの?
扱った事がない部材なら、勉強してから施工するのがプロじゃないの?
釘の長さまで、素人がチェックしないといけないの?

その後、パナの修理センターと直接やりとりしました。
変な対応されたおかげで、板そのものを交換する事になり、
納品されるまで、3週間位かかった。

新昭和からは何の連絡も無し。

必要だったはずの釘は、どこへ消えたのか?
釘を隠すカバーもあるはずなのに、ひとつも付けられてない。
それもどこに消えたの?

文句言いたいけど、今までも色々あったから、
もうこっちからは連絡したくない気分でいっぱい。
今回の私の不満は以上です。

他にも、何度も何度も打ち合わせた事を間違われてるし、
メールやFAXで証拠をとっておいたから直してもらえた事が多々あります。
ココにも過去何度か書き込みしてます。

>>265=270
こちらからの質問に答えもせず、
>以上が私のやり方ですが、考え方の違う人からの返答は不要です
って貴方が何様?

あ、私も、考えの異なる貴方からの返答は不要です。
274: 西やん 
[2008-12-19 22:03:00]
ここで以前、プランニングしてもらいました。こちらの最低条件として、1階に寝室として6畳の和室、2階は洋間6畳を3部屋と言ったにもかかわらず出てきたプランは1階和室が4、5畳で2階の洋間も4、5畳と6畳2部屋の内容でした。お話にならないので、その場で新昭和は却下しました。
275: ブータロ 
[2008-12-19 22:19:00]
私見ですが、お客様は別に神様だなんて客の立場からは思いませんが、
関係というのは双方の信頼関係のうえに成り立っていると思っています。
その信頼関係を崩壊させるような事をされ、憤りを感じるんです。
しかも今後付き合っていかなければならなかった、アフターに。
そりゃ高額の対価を払う訳ですし、プロにお願いするんですから
一般常識的な行動や判断は当然に望みますよ。
それすらされていないから憤りを感じるんです。

私も266さんと同様、もう連絡もしたくない気持ちでいっぱいです。
10年後の有償点検?願い下げです。
276: 名無し 
[2008-12-23 22:26:00]
新昭和さん、候補に上げてるんですが、みなさは、どちらの営業所で建てられたのですか? やはりしっかりしてる営業所でと思ってます。うちは、茨城神栖に近いんですが……
277: 購入検討中さん 
[2008-12-25 09:46:00]
264さん 273さん
不愉快な思いをされたようで心中お察しいたします。

268さんのコメントを見て思ったのですが、アフターの話をしているのに監督、営業が悪いという265さんの発言は確かによくわからないですね。ただ264さんのその後の書き込み(267)を見ますと引き渡し前に行われる工事をアフターがやることになったようでそれであれば理解できます。
ということは265さんはもともと事情を知っていたということになり、新昭和社内の人の書き込みとしか思えないのですが。第3者が“以上が私のやり方ですが、考え方の違う人からの返答は不要です”なんて発言しますかね?皆さんどう思われます?
このいった掲示板は家という簡単に買い替えのできない大きな買い物をする上で、参考にする大切な場だと思います。事実は事実として公開することは大切なことだと思います。
278: 購入経験者さん 
[2008-12-25 18:56:00]
265 です

関係者と間違われたので、書きます

私の内容は正味の実感です 確かに数人の方の言われている様に、アフターの悪さも有るのでしょう  でも、私の様に大丈夫な例も有ります
但し、素人ですから、何処かに何かが有るのかどうか、気ずいていないだけかも知れません
・・・・多分・・・・・恐ろしいけど・・・・

どなたかが書かれていた様に営業の良し悪し、また社内の力関係等にもよると思われます

これらの問題はどこのHMに頼んでも、少なからず発生して居るようですので、発生した段階で
修正の努力をするしかないでしょう
                                 これで終わりです
279: ブータロ 
[2008-12-25 23:53:00]
276さん、
私は千葉市内ですが、アフターは一箇所で千葉県内、近県を網羅しているようです。
詳細はよく解りません。すみません。
280: 名無し 
[2008-12-27 07:45:00]
ブータロさん、ありがとうございました。
明日、新昭和さんへ行く予定なので、よく話を聞いてこようと思います。
282: 匿名さん 
[2009-01-06 15:08:00]
お話どうでした?
283: 購入経験者さん 
[2009-01-11 09:15:00]
人生最大の買い物をしたのにティッシュ1個くれない会社
284: 銀行関係者さん 
[2009-01-11 14:51:00]
ウチは昨年末に引渡しを受けています。引越しは三月の予定です。
(年内に決裁して欲しい、と営業の方がお願いするので。)
契約は一年半くらい前だったのですが、その後も何かと変更しながら着工が昨年夏(契約後一年弱経ってから)。
営業の方にもよりますが、随分と根気強く付き合ってもらいました。工事がスタートしてからも、大きな変更ではありませんがチョコチョコと変更には応じてくれました。
出来の方も、丁寧な仕上がりで不満はありませんね。
高くも、安くもない中堅HMではありますが、悪くないチョイスだと思います。
確かにティッシュとかタオル等のオマケはあまり充実してしませんか。
(尤もウチにはティッシュもありましたし、バスタオルも何枚か貰って使ってますけど。)
気になることがありましたら、お聞き下さい。判る範囲でお答えしますよ。
285: 匿名さん 
[2009-01-12 05:58:00]
モデルハウスを数軒みただけだけど作りが雑じゃない?
フローリングと壁の隙間が数ミリ、フローリングの板目が斜め、クローゼット内の合板がずれてるなどが気になりました。
ビス止めのビスが何十本も丸見えなのも個人的に気になる。
サイトでは次世代省エネ基準対応を標準のようにうたっているが、実際は新省エネがメインなのはなぜ?
コストパフォーマンスが良いので検討中なんだが、決めかねている。
286: 入居済み住民さん 
[2009-01-31 18:13:00]
270さんは間違ったこと言ってないと思うが?

確かにアフターの担当はイマイチだがね。
287: 匿名さん 
[2009-02-01 11:51:00]
ツーバイだから気密や断熱はいいのかなあ?
288: 銀行関係者さん 
[2009-02-01 18:17:00]
285さん。284です。
その後のご検討状況は如何ですか。
我が家でも、モデルハウスの造りについては気にはしました。途中で建築中の現場の見学と、完成済み物件の見学をさせていただき丁寧な仕事だったのが決め手となりました。
一生に一度の買い物ですから遠慮することはありません。物件の見学をされては如何ですか。
289: 匿名さん 
[2009-02-01 23:06:00]
みなさんはここの営業マンとうまくやってますか?
私はウイザースホームを第一希望に考えていましたが、営業マンが信用できず、やめました。
こちらの希望を無視した勝手な間取り変更提案、これ以上値段は下げられないと言ったのに他社競合とわかるとさらに100万以上値引く節操の無さ、断ろうとしたときの捨て台詞。
その営業マン=会社全体ではないのかもしれませんが、少なくとも営業マンは会社の顔ですよね?
家づくりには信用と信頼が必要だと考えていましたので、私はウイザースホームはやめました。
仕様を見てコストパフォーマンスはいい会社だと思ってたんですがね。
知識変調で施主の気持ちを考えない営業マンが何名かいらっしゃるみたいです。
290: 匿名さん 
[2009-02-02 21:58:00]
289さん
どちらの営業所ですか?
私の場合、相見積もりでも値引きはなしでした。
291: 289 
[2009-02-02 22:55:00]
某住宅展示場内でした。
詳しく話を進めて、いざ契約という段階で他社をちらつかせてみては?
言い方悪いかもしれないですが、営業マンを試すつもりで。
切羽詰まったときに本音が出ます。
そのときの態度でその人が信頼できる人かわかるでしょう。

私は仕様と価格に関して言えば、今でもウイザースホームで建てたかったなと後悔しております。
でもその営業マンには大事な家作りを任せられないと思い、諦めました。
結果的に別の大手HMで現在建築中です。
時間的な制約もあり、新昭和で担当を替えてもらってってこともできませんでした。

というわけでウイザースホームの家の出来についてはわかりません。
仕様は大変良く、それでいてコストも抑えられていていい会社だなぁという感想です。
292: 名無し 
[2009-02-07 21:26:00]
今、検討中ですが……
先月、完成現場(棟建った場所)を見てきました。が、玄関や、細かな所の雑な作りにはショックでした。大工さんや、建築に係わる業者さんが違えば、仕上がりも違うと思うんですけど、心配で……
293: しず 
[2009-02-08 03:19:00]
今、検討中です。ウィザースさんで建てた方、良かった点、悪かった点を教えて下さい
294: 匿名さん 
[2009-02-08 08:48:00]
雑な作りは同感です。
展示場(売却予定)のフローリングが波打ってるのにはびっくりしました。
個人宅の注文住宅の完成見学にも行きましたが、こちらはまともに施工してました。
こまめにチェックするしかなさそうです。
295: 検討中 
[2009-02-08 09:06:00]
良い点
・大手よりローコスト系に近い価格
・タイル&デザイン
・オプションが高くない(安くもない)
・設備がそこそこ良い
・ツーバイだから普通に作っても断熱&気密はそこそこある。

悪い点
・間取りが自由と営業は言うが、実はそうでもない。
・ツーバイだから将来改築が難しい
・施工が雑に見える家がある
・ホワイトウッドだからシロアリが心配
・一族のワンマン経営
296: 匿名さん 
[2009-02-13 00:19:00]
現在検討中です。
このような社会状況なので中小の会社には倒産などの不安感じられるのですが、新昭和の経営状態は如何でしょうか?何かご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
297: 銀行関係者さん 
[2009-02-15 05:28:00]
こちらの会社は、HPに決算書を掲載しています。一度ご覧になられては如何ですか。
私は一度確認した上で、こちらにお願いしました。
昨年末に完成し、三月に入居予定です。
298: 契約済みさん 
[2009-02-15 14:25:00]
私もここと契約して建築中です。
某信用調査会社の有料情報を見たところ、格付けのランクは7ランク中上から二つ目(倒産可能性0.5〜1%)でした。
(ちなみに倒産した富士ハウスは下から2番目。)
だから、まあ安心してもよい野ではないかと思われます。
ただ自己資本が少ないのがちょっと気になるかな。
299: 入居済み住民さん 
[2009-02-15 23:11:00]
ウイザースHに住み、1年強経ちました 今の所、特に大きな問題は有りません
 タイルを張り、オプションをかなり使っていますので、近所の積水Hや三井Hの標準の物
 等より(実際、中を見せて貰いましたが)大分良いと思いますし、価格も見積もりを取り、
 比較しましたが、700万〜1、000万円位安いです
 大手とタマの中間位(標準品で比較すれば・・・・・品質はやや大手寄り、価格はタマ寄り)
と言う感じです

 但し、建築中に各部分で不満足な点(下請けを安く値切っているのか、いい加減な所)が
 有る・・・・・監督が不十分だ・・・・これらを自分でチェックしなければならない
 と思いますが、これ位は高い買い物なのでしょうがないかも・・・・
300: 匿名さん 
[2009-02-15 23:50:00]
営業に騙されない知識のある方にはおすすめです。
素人はここはやめた方がいい。
301: 匿名さん 
[2009-02-16 06:30:00]
どんなことで騙され るんでしょうか?
302: 匿名さん 
[2009-02-16 07:59:00]
すいません、騙されるというのは言い過ぎでしたね。
言いくるめられるというのが正しい表現でしょうか。
こちらの希望をむりやりねじ曲げてきたり、自分らの都合のいいように勝手に解釈し、プラン変更してきます。
受注のためなら客を騙してでもって教育されてるのか、それともノルマが厳しくて仕方なくかわかりませんけど。
気を付けないと途中からどんどん営業の都合のいいように曲がっていきますよ。
最初は甘い言葉で近づきつつね。
303: 301 
[2009-02-17 18:24:00]
〉302さん
ご説明ありがとうございます。
度々のお願いで申し訳ございませんが、宜しければどんなプラン変更があったかお教え頂けますでしょうか?
今契約を考えているので参考にさせて頂きたく思います。
宜しくお願いします。
304: 入居済み住民さん 
[2009-02-18 23:08:00]
入居済みですが、私の場合は間取りなどほとんどこちらの希望通りに出来ましたし、
 途中で結構大きな変更や自分で手配した物を取り付けて貰うなどの融通は聞いてく
 れましたので、特に不満もなく(手直しは何箇所か有りましたが、修正してくれまし
た)現在住んでいますが、この冬場でも外との温度差をすごく感じるほど断熱が効い
 ていると思います 前のマンションで使用していた石油ストーブを持って来ましたが、
 この冬は全く使用していません エアコンを朝晩各30〜40分つけるだけで過ごし
 ています 内容を詳しく書きたいのですが、解ってしまうので控えときます
 ただ、手直しは大きいもの、小さいもの両方有りました
305: 匿名さん 
[2009-02-21 08:19:00]
過去の書き込み見ると400万円とか最終提示から100万円とかすごい値引きがあるようですが、いくらぐらいの値引きを要求出来るのでしょうか?
本体価格の何%とか決まってるんですかね。
306: 匿名さん 
[2009-02-23 18:56:00]
値引きなしだったんですが。
私、カモられましたか?
307: 匿名さん 
[2009-02-23 22:03:00]
いくらでしたか?
値引きするときはそもそもその分を上乗せしてる可能性もあるからカモられてないかも知れませんよ。
308: 静 
[2009-02-24 17:33:00]
2パターン見積もりしてもらいましたが150万ぐらいの値引きですね
309: 匿名さん 
[2009-02-24 23:37:00]
100万値引きで本体価格1400ぐらいでした。
310: 申込予定さん 
[2009-02-25 11:30:00]
1400万円の家って、どんな家ですか 教えて下さい
 参考にしたいのでーーー

 ・グレード(新昭和の)
・延べ建坪
 ・基礎は?
・タイルは?
・断熱は?
・屋根は?
・使用材は?
・オール電化?
・給排水は含む?
 ・その他経費は含んでいますか?
 
  照明、インテリア、外構は別で
311: 匿名さん 
[2009-02-27 11:02:00]
うちは本体&付帯工事&消費税で、2650万円。
のべ床は52坪です。
諸費用込みで2500万。
登記やローンの諸費用、外構や土地は別です。
312: 311 
[2009-02-27 12:08:00]
下記は間違いです(^人^)
>>諸費用込みで2500万
313: 匿名さん 
[2009-03-02 17:19:00]
君津の住宅館に行ってきました。とても良い質感でしたよ!自分はオーダーメイドかドルチェでお願いするかと!
314: 匿名 
[2009-03-03 01:01:00]
1.二世帯にした方いますか?

2.使用材木は何を使っていますか?

3.断熱、気密性はどうですか?
315: 知らないから 
[2009-03-03 07:45:00]
教えてあげて〜
316: 購入経験者さん 
[2009-03-03 21:31:00]
入居経験者です

・使用材はSPF材(スプルスパインファー)・・・超低級外材です
 ・断熱は予想以上に良かったです、この冬も暖房経費が非常に助かりました・・・・
  ・・・・ドルチェです
 
  SPF材は水分、シロアリに非常に弱いですが、所詮、家は10年も経てば価値なんか
  有りませんから、家自体の価格の安さと天秤に掛けたら、こんなもんでしょう
  
  タイルが他と比べて非常に割安だと思います・・・・ブリっクスタイルです

  瓦屋根も良いと思います

 ※ 大手HMの2x4も使用材は似たり寄ったりで、高いだけです

  SH,SHM,DH,SR,等の見積もりと比較しましたが、余りひどいのでここで建てるのが、
  賢い選択と考えました
317: 匿名さん 
[2009-03-04 17:36:00]
新昭和で住宅を購入してから10年経ちます。
今年になって新昭和さんから「10年目の点検です。」と連絡がありました。
新築当初からいろいろ不満がありました。今回の10年目の点検もたいした事ないのでは?と
思っていましたが・・・・・担当者との方から電話があり、先月に点検に来てくれた時は
新昭和の方と協力店??の方達も来て下さり丁寧に点検してくれました。しかも、立派なファイルに社長の挨拶
もあり驚きました。(以前からこの様な対応だったら・・・・)
後は、担当者の方にこちらの不満など最後まで熱心に聴いてくださりました。
10年も経つとほとんど忘れ去られてしまっていると思っていましたが・・・・・・
大分、以前の悪いイメージがなくなりました。
10年目の点検の項目は、後日、報告書なる物をくれるとの事なので楽しみです。それと、担当者の方が私の家の使用している材料?のメンテナンスの必要性の有無を熱心に説明してくれました。(とても解り易い!!)
願わくば、今後ともこの様な丁寧な対応と技術面での解り易い説明があれば安心し、お付き合いできるのでは?と
思いました。
後、問題は費用の事ですが・・・・・
知り合いの方や友達にも聞いたのですが普通の住宅であれば「300万以上になるのでは?」との事ですが・・・
私、以外に10年目の点検と報告書を頂いた方はいませんか?
318: 購入検討中さん 
[2009-03-06 01:10:00]
現在年収500万円、30歳、専業主婦の妻と幼稚園の娘の3人暮らしです。貯金は100万円もありません。今後も妻は働かない予定ですが、諸費用など全て込みの3000万円位の家って購入・返済可能だと思いますか?ちなみに銀行は3700万くらいまでは貸してくれるらしいんですが、実際に返済するとなるとかなりキツイ気がします。3000万円でも、全額35年ローンとなると金利にもよるでしょうが厳しいと思っています。今後の給料はあがっても年収で600万位がせいぜいの見込みです。どなたかご意見いただければと思います。よろしくお願いいたします。
319: 匿名さん 
[2009-03-06 12:03:00]
〉318さん
銀行が貸してくれるならもの凄い質素な生活すれば可能
老後の蓄えは・・・
ただ明らかにスレ違い
他に行って下さい
320: 購入検討中さん 
[2009-03-07 01:23:00]
>319さん
レスありがとうございます。新昭和で買いたいと思っていたのでついつい書き込んでしまいました。
他でローンのスレッドがあるんですね、勉強不足でした。そちらに移りたいと思います。
ご親切にありがとうございました。
321: 検討中です 
[2009-03-13 12:49:00]
55坪位で玄関、風呂共有で2世帯を検討中です。
2階にはシャワーを設置することを考えています。
6部屋+書斎でそんなに豪華な仕様は考えていません。
外構は別でその他コミコミで2500万円位で納めることはできるでしょうか?
322: 匿名さん 
[2009-03-13 15:34:00]
>>321
全て標準で設備に拘らないなら出来ると思います。
照明&エアコン&カーテン後付けならば余裕かと。
323: 匿名さん 
[2009-03-13 17:29:00]
新昭和は経営は安定していますか?私の近所の展示場から撤退したのですが。
324: 匿名さん 
[2009-03-14 10:11:00]
撤退したのはどちらですか?
325: 購入検討中さん 
[2009-03-14 11:10:00]
厚木に新しく展示場出した(出す?)らしいですよ。
どこの展示場が撤退したのでしょう?
まあ経営がどうかはわかりませんが、採算が取れなければ撤退するのは普通なのではないでしょうか?
とはいえ、経営状態は私も知りたいです。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
326: 入居予定さん 
[2009-03-14 18:37:00]
>323,325

298に少し書いてあるよ。
327: 匿名さん 
[2009-03-25 22:55:00]
アーバン逝ったけど、新昭和は大丈夫?
328: 支払い方法は 
[2009-03-26 17:14:00]
契約時1割、完成時9割の支払い方法は可能ですかね?
329: 契約済みさん 
[2009-03-27 12:04:00]
契約時100万

着工時4割

完成時残りで可能かと

自己資金足りない時はつなぎ融資となるはずです。
330: ホワイトウッド 
[2009-03-28 07:38:00]
つかってるんですか?
331: 匿名さん 
[2009-03-28 08:23:00]
330
ツーバイでは当たり前
少しは勉強しなさい。
てか、つられたか!
332: 匿名さん 
[2009-03-29 19:57:00]
着工時四割は高くないですか?
333: なし 
[2009-04-06 13:50:00]
分譲の営業マンは最悪でしたよ!
やっぱ人って大事だなぁって痛感しました。
334: 匿名さん 
[2009-04-08 23:57:00]
うちの担当営業はサバケて話しやすいけど、抜けが多いなあ。
335: 入居済み住民さん 
[2009-04-14 16:34:00]
先日やっと新築の家に入居し、ネットをひかりoneに変更、光電話も契約しました。

しかし、入居後にNTTの電話線を宅内に引かなければならないことが分かり(ナンバーポータビリティのため)工事を頼み、来てくれたのですが、どこに付けるかも聞かず、いきなり外壁にドリルの音がして、外に出てみてみると2つも機械を取り付けてしまっていました。
外壁は頑張って総タイル張りにし、次世代省エネ基準にもしたので、身を削られる思いがしました(T_T)
付けた後に、電話を付けるのはどこですか?と聞かれて2階ですと、マルチメディアボックスを見せると「あっ・・」と言ってました。
KDDIの工事の方は、ちゃんと先にどこに付けるか聞いたので、同じだと思ったのに・・

新昭和さんの話ではマルチメディアボックスがあるので、壁に穴を開けなくていいと聞きましたが、どうなんでしょうか?
取り付けられた機械の1つが透明の電球のような中にネジネジした物と、白っぽい四角いプラの箱のような物です。
どちらか1つは必ず付けなければいけない物ならあきらめもつくのですが、どちらも付けなくていい物なら、取り返しがつかないけど、NTTに抗議の電話をしようと思います。

気が小さくてその場で言えませんでしたが、付けなくていい物を付けたのならあんまりです。

付けたおじさんに、「いきなり壁に穴あけるからびっくりしましたよ!」と言ったら、「びっくりしたでしょう?」などと言われました。電話線を引いた方教えてください、お願いします。
336: ウイザで決めたよ 
[2009-04-19 09:20:00]
築後2年で久しぶりにこの板を覗いています

ウチは外壁に情報コンセントみたいなものがついていて、
引込み線⇒情報コンセントに接続して、あとはマルチメディアボックス内に
ルーターを設置したのみで、Flet's光が使えるようになりました。
穴はあけてないと思います。

外壁についているのは物理的に引込み線を保持する部材のみで
機械的なものは特にありませんね…

工事費用等がどうなっているのかはわかりませんが、
適切な工事だったのかどうかをNTTに確認してみても良いのではないでしょうか。

私も次世代省エネにしたので、エアコン工事の時は自分でDIYショップに行って
ネオマフォーム缶を購入し、業者の人に渡して隙間を塞いでもらうようにお願いしました
残念ながら業者の人に知識がなくって、缶を逆さまにせずに使ってかなり無駄に
なりましたが…

現状そこそこの気密断熱性能は確保できていると思います。
コストパフォーマンス的には新昭和でよかったと思っています。
337: 匿名さん 
[2009-04-19 11:37:00]
営業マンの教育がなってない会社だな。
中途ばっかとってろくな教育もしてないから。
338: 匿名さん 
[2009-05-21 00:17:00]
最近全然レスがないようですが、新昭和について何かありませんか?
最近、建てた方、建設中の方など、いいところ、悪いところ、困ったこと、得したこと、損したことなど情報お願いしますm(__)m
339: 千葉県人 
[2009-05-22 12:56:00]
建売を買おうか検討中です。
建売を買われた方、どれくらい値引きできましたか?
あと、交渉の仕方でいい交渉の仕方とかあれば教えてください。
342: 入居済み住民さん 
[2009-06-10 20:58:00]
私はドルチェに入居して1年半です   
 まさに341さんと同じ様な判断で決めました

・価格と中身のバランスが最大の決め手でした
 
 大手HMの標準仕様はかなりお粗末な物でした 値段だけは異常に高くて・・・・・
 パンフレットの様な仕様を想像して交渉をしていましたが、途中でこれはダメだと気ずきました
 坪100万円以上は掛かります

 坪単価の安いHMはあれもこれもオプションだらけで、見せかけの価格にはうんざりしました

 地方の有名工務店も検討しましたが、要求次第で又、オーナー社長の判断一つで中身がころころ変身し、
 しっかりした基準がなく、最終的に信用できなくなりました
 
 ※結局341さんと同じ様に色々なオプションを付け、大手の標準仕様と比べたらかなり中身の良い物
  が出来上がり、満足しています 同仕様で下記の大手HMから見積もりを取りましたが、700~1000万
  円高かったです

  また、近所のSHS,SHM,DH,SR,MH等の家と比較して(施主にも聞き、中も見た上で)大きな声で言えま
  せんが、皆さんが可哀そうです  高くて、安っぽくて・・・・・本当にひどいですよ・・・・

・最近のHMの倒産で、大手の高い空ブランドへ流れるのでは、ないかと・・・・危惧をしています・・・
 もう、関係ないかな??
 
 新昭和は一応千葉県ではナンバーワンのHMで、実績も有りますので、ここに頼みました

・問題点
 これも341さんと同様に建築中は頻繁に見に行かないと、いけないと感じました
 監督さんも確かにかけ持ちなので、施主の希望する様なレベルではないと思いました

 ※大手にしてもほとんど下請けに丸投げ状態なので、これは同じかなと・・・・

 注意点
     ①しっかりした、責任者クラスの営業に頼め
     ②いい加減な下請けと非常に良い下請けがいましたので、要注意!!
③建築中の各段階で自分で十分納得できるまで、確認する
     (一番良いのは専門家にチェックを依頼する)

・住み心地
 かなり良いと思います 
 先ほどの他HMと細かな点を比べても遜色ないし、有る部分ではかなり上かなと思います
 

 以上、これから建てられる方の参考にして下さい
343: まめ 
[2009-06-13 21:19:00]
新昭和は私からしたら普通。私は地元の小さいメーカーさんに頼みましたが、新昭和で建てた友人宅より内容はうちの方がよかったです。でも友人宅はとってもいい感じだったから営業マンにはどんどん注文つけたらいい家にしあがると思いますよ?でもどこもたいしてかわんないけどね。外壁はタイルがいいですよ~♪
344: 匿名さん 
[2009-06-13 21:59:00]
341
342

長い。簡潔に。
346: 匿名さん 
[2009-06-14 11:47:00]
343さん
どの点が良かったのか気になります。
教えて下さい。
347: 入居済み住民さん 
[2009-07-02 11:49:00]
もう、建てて2年過ぎたものです。<ウィザで決めたよさん、には、2年前にこのスレでお会いしたような・・

ドルチェ仕様で、非常に快適な2年が過ぎました。
ある居室の天井の壁紙に線が走っていて、一部土台がズレているようで、その直しがそのうち入ります。うちは1箇所で、なおかつ夜の照明下でしかわからないズレなので、気にならない人はならないと思うのですが、気になってしまったもので直してもらいます。他HMではよくあることで、SHで建てた方でも5-6箇所あったという話も聞きます。
建売の方なんかは、全部屋張り替えたと言う人もいますし・・・。
あと、入居後半年くらいに、子供の友人が遊びに来て、階段の手摺にぶら下がったら、手摺がズレてしまって・・。すぐにアフターさんに来てもらって、補強漏れがあったようで直してもらいました。
早い時期に、子供たちにぶら下がってもらって良かったです(笑)年寄りになって、危うくつかんだ手摺が取れたらシャレにならないです・・。
348: 匿名さん 
[2009-07-25 12:23:00]
図面と違う現場工事・・・。
シャレにならん。
やる気のない現場監督には、切れそうになるのを我慢している。
3度目は、ブチきれるかもしれない。
349: 購入検討中さん 
[2009-09-12 11:18:55]
クレバリーの元祖ですね
350: 入居済み住民さん 
[2009-10-07 02:45:09]
半年くらいですが、特に問題なくいいですよ~。
 ・コストパフォーマンス
 ・多少のことは自分でやると尚お得(当たり前ですが)
 ・フィンランドに植林した気持ちになれる
 ・紳士な営業と割と自由で思いきりがいい設計
 ・住宅館や1、2回は行く君津まで遠いときつい
  (勿論、多くの打ち合わせは営業が自宅等へ来ますしたが)
などが特徴だったと思います。

工事の進捗をもう少し紙に落として説明してくれると、
もっと良かったんですけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる