注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「神奈川県大和市の山下建設について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 神奈川県大和市の山下建設について
 

広告を掲載

ニアピン [更新日時] 2015-06-14 06:27:44
 

どなたか山下建設で家を建てた方は居られませんか?
いま山下建設で家を建てようかと考えております。
情報をください。
お願いします。

[スレ作成日時]2005-07-26 12:38:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神奈川県大和市の山下建設について

242: ないとう 
[2007-01-16 23:59:00]
みなさん教えてください。山下さんはダイライト工法だと思うんですが、火災保険が安くなるんでしょうか、他の工務店さんで、ダイライトだと安くなるようなことを言っていたんですけど。。。
山下さんで建てられた方おしえてください。
243: うちゃ 
[2007-01-20 11:32:00]
みなさんこんにちは。うちは基礎が始まったばかりで火災保険までは気が回って
いません。お力になれずすみません。
私はいま基礎工事で不安を持っています。というのはコンクリート打設で間違い
があると終わりなので、基礎工事について図書館で勉強して打設予定日の2日前
に確認項目を提出し、そして打設当日に立会い、これらのポイントについてチェ
ックします。と山下さんに伝えました。そして前日の夕方に再度電話したところ、
「問題のある部分が見つかったので打設日は延期しました」ということでした。
何が問題だったのかと聞いても明確には答えてくれませんので、直接出向いて
話を聞く予定です。
ほんとに大丈夫なんでしょうか?私が確認項目を出そうが出すまいが山下さん
の自主検査でNGだったのならいいのですが、そうでなければ今からでも第三者
機関を入れた方がいいのでしょうか?
今までたくさんの方が山下さんとのコミュニケーションに不満を感じています。
今回もこんな大事なことを何で連絡してくれないのか理解できません。
山下関係者の方がこの掲示板を見ておられたら、社内で改善策について議論して
ください。
244: いたさん 
[2007-01-20 12:49:00]
こんにちは。
それはちょっと心配ですね。
うちもたぶん(今年に入ってから連絡を取っていないので。。。)これから基礎に入ると
思うのですが、立ち会ったほうが良さそうですね。
上棟にも立ち会わない予定でしたが、肝心なときには立ち会って
自分の目で確かめる必要がありますね。
でも、うちは家作りに何だか疲れてしまって、休憩中です。
家が進まないのに、家具選びにばっかり熱が入っています。
まぁ、ゆっくりやっていこうと思います。
うちゃさん情報ありがとうございました。
火災保険は私もよくわかりません。。。ごめんなさい。。。
245: 匿名さん 
[2007-01-20 13:40:00]
現場には週一回は通った方が良いですよ。
問題が発見出来れば良し、問題が無ければ無いで安心できますから。
もし見ていないと、後々不安感がずっと残ります。
できれば写真もバシバシ撮っておきましょう。
気になる箇所はどんどん質問すれば良いと思う。
そうすれば手抜きもやり難いですよ。
246: 匿名さん 
[2007-01-20 23:16:00]
>243
当然山下もこの板見てますから下手なことはしづらい筈です。
うちゃさんが山下にどんな確認項目を出したか判りませんが、例えば打設時のアンカーは田植え方式はNGというようなことを書いたとすれば工事は中止せざるを得ないでしょう。
山下が理由を明確にしなかったのは田植え方式を標準としているからではないでしょうか?
如何でしょうか?当たらずとも遠からずだと思いますが。
しかしながらあまり細かいことを指摘しても良い関係を続けることは不可能だし、うちゃさん自身も精神的に滅入ってしまうだけですので大目に見てやってください・・・。
所詮山下ですからこんなものでしょう。
別に欠陥住宅とまではいえない訳ですから。
247: うちゃ 
[2007-01-21 08:12:00]
ご意見ありがとうございました。田植え方式ですか〜知りませんでした〜。
私は公庫仕様の規定値を確認項目として出しただけで、それは山下仕様に
とっては楽勝な仕様のはずで、打設現場をぼ〜っと見てるよりは「こいつ
ちょっと知ってる」ぐらいに思われた方がいいかなあ程度の考えでした。
でもあまり教えてくれないので知らず知らずのうちに細かいことまで説明を
求めていたのかもしれません。あげ足取りと思われたらいいコミュニケー
ションは取れませんもんね。
私にとっては所詮山下ではないですよ。設計自由度と必要十分な建築仕様が
気に入って決めた会社です。建築業界の体質もあるのでしょうが、客に
がっかりさせない努力をもう少ししてもらえたらと思います。
248: Boo 
[2007-01-22 22:09:00]
第三者機関のGIOの検査は何処まで信頼できるのでしょうか?
利用すべきか迷っています。
やはり自分の目で確かめた方が良いのでしょうか?
ただ、素人なので何を見て良いかも分からず、とりあえず写真を撮るしかないような・・・
249: うちゃ 
[2007-01-23 22:07:00]
私見ですがGIOは信頼できるという程のものではなさそうです。自分の目と
GIOの併用がいいのかもしれませんけど、お金に余裕がない私は自分の目だけに
しました。今もちょっと不安ですけど今回直面した問題がGIOに見つけられたか
と言うとたぶん不可能だったかなと思います。私もど素人でしたけど調べて
みたら結構わかるようになりましたよ。一番わかりやすかったのはyahoo不動産の
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/03_75_02.html
でした。調べてみると結構面白いですよ。
250: いたさん 
[2007-01-28 12:18:00]
こんにちは!
ここでは、がんばるぞ!と意気込んでいたものの、テンション下がりまくで、今年に入ってから、山下に連絡もいれずにだらだらと過ごしていました〜。
このまま何も進まないんでは???
と思っていた矢先、届きましたよ、最終的な設計図。
一気にテンション上がりましたよ〜!!!
欲しいけど、予算もないしってあきらめていて話もしなかったものが入ってる!
レシピ置き場、干すクリーン、ロフトの飾り通気口(三連のが!)
その他も、いろいろ工夫されていて、設計はやっぱり良いと思う。
遊び心プラス、センスプラス、使いやすさ、全部二重丸!
これからの施工のことは分からないけどね。。。
良い大工さんに当たりますように。。。
251: うちゃ 
[2007-01-29 21:43:00]
それは良かったですね。やれば出来んじゃん!って感じですよね。
うちは先週、基礎の確認に行ったら、ちゃんと出来てました。かぶり厚バッチグ〜。
ご指摘のあったアンカーボルトも完璧に固定されておりました。最初からやってよ
もう〜。ですよ。
明日、いよいよコンクリートを流し込みます。会社休んでずっ〜と見てる予定です。
いい家建つかもしんないぞと思い始めてる私でした。
252: いたさん 
[2007-02-03 18:40:00]
うちゃさんは詳しいのですね。
ちょっと嫌な客?(笑)
でも、基礎がきちんと出来ていれば大部分OKな気がしますので、よかったですね!
私は詳しいことは分かりませんが、仕上がりの美しさでも仕事の丁寧さ等が
分かる気がします。
ちなみにうちの隣の土地の基礎は、水がたまっていたりしていまいちでした。
(見た目がですが。。)
明日、打ち合わせですが、パパが、建築士の妹を連れて行くといっています。
うちもかなり嫌な客ですね(汗)
(私は反対したんですよ〜)
253: いたさん 
[2007-02-06 13:22:00]
嫌な客やってきました。(笑)
担当の設計士さんは、緊張しちゃうと言いつつも、
いつも通りに打ち合わせを行なってくれました。
義妹は某大手ハウスメーカーで一級建築士をしていたのですが、
説明も丁寧だし誠実、設計のアィデアもいいよね、安いし!!と絶賛していました。
構造計算??みたいな資料も全部見せていただいて、義妹にも太鼓判を押してもらったので、
今度こそ安心してというか、楽しみにして
家作りに臨めます!
出産したばかりの義妹と赤ちゃんを連れて、嫌な客(しつこい?)をやった甲斐が
ありました!!
これからやっと基礎です!
がんばります!!
でも、
帰るとき、駐車場のうちの車だけに、大量のハトの糞の襲撃が。。。(汚)
思わず、山下で飼っているハト???(笑)なんていってしまいました。
254: うちゃ 
[2007-02-19 20:39:00]
お久しぶりです。今日、上棟しました。何にもしてないんですが、なんか疲れたあ。
やっぱ感動ものですね。たくさんの大工さんが私のために頑張っている〜。って
ご祝儀はずみたい気持ちになりました。できませんでしたけど(爆)
山下仕様で十分頑丈な気はしました。が、うちのすぐ近くで匠の家っていうのが
建築中で偵察にいったところ、スーパー頑丈な骨組みに圧倒されました。
匠の家はいくらするんだろうなあ。見積もり取られた方いらっしゃいますか?
>>いたさんさんへ
基礎は終了しましたでしょうか?身内に専門家がいらっしゃるなんて幸せですね。
専門家のチェックポイントはやっぱ違うんでしょうね。経験が欲しい〜っと
思う今日この頃です。
255: 匿名さん 
[2007-02-20 14:07:00]
色々と話を聞きにいった事があります。
部長さんもイイ人柄で、
かなり良いアドバイスはいただけました。
256: うちゃ 
[2007-02-25 23:11:00]
そうですよね。私も部長さんは明るくてノリが良くていいと思いました。
契約が終わって設計の方がアサインされてからはあまり来られなくなり、
担当の設計の方は真面目でおとなしいタイプの方だったので、最初は
不安だったのですが、打ち合わせを重ねていくと担当はこの人で良かった
と思うようになりました。ただ、もうちょっと連絡をしてくれればとは
思いますけどね。
257: 大和市の新世建設さん 
[2007-02-28 21:17:00]
どなたか大和市の新世建設さんで家を建てた・購入した・リフォームしたという方いらっしゃいませんか?今現在も大和市在住で家を購入したいと思っているのですが・・・。でもひとつ難点が。こちらから相談したい事があって連絡して用件を伝えても電話はこないし、いい加減かな?と・・。ちょっと心配・・。
258: 匿名さん 
[2007-03-01 23:41:00]
新世建設知ってますよ。といっても我家の近くに会社があるからですけど・・・
人の出入りはほとんど無いし、やってたんだって感じ。
潰れるのも時間の問題?
259: 匿名さん 
[2007-03-10 14:46:00]
260: 匿名 
[2007-03-16 12:24:00]
明治地所さんで土地を買うと、山下建設を紹介されました。
私たち若造の二人にもすごく親切に対応してくれて、よかったと思います。
ただ、引渡しの後ガレージの自動シャッターのリモコンやその他こまごま受け取っていないものが
ありもう1年経とうとしているが全く連絡無し。
最近、マイホームラッシュで忙しいんだろーな。
私たちも忙しくて、催促してないし・・・
261: 匿名さん 
[2007-03-19 14:02:00]
262: 匿名さん 
[2007-03-21 15:26:00]
263: 長 
[2007-03-31 19:27:00]
新世建設について参考になればと思いレスしました。ここは「若さ」を売りにしていますが、高いお金をだして家を建てるのに技術的・経験的にも乏しい大工に家を作ることを任せるのはちょっと不安というのが本音ではないでしょうか。熟年した棟梁、又は経験豊富な大工がいて、そして若い大工に現場で教え込む、それが理想ですが、しかしながら新世さんには期待できる棟梁・大工すらいません。若い大工がが試行錯誤して作る家に一生住むかと思うと不安ですよね。
264: 匿名さん 
[2007-04-04 12:23:00]
265: 匿名さん 
[2007-04-05 19:27:00]
うちゃさん、いたさんはいい家できたのかな?
近況報告いただけますか・
266: うちゃ 
[2007-04-07 08:56:00]
お久しぶりです。掲示板はちょこちょこ見てたのですが、入るタイミングがわからず
昔に戻ってROMしてました。うちは予定通りに工事が進み、GWに入居できそうです。
上棟後もいろいろ問題が発生して、取り返しの付かない大問題もありましたが、
誠意のある対応を迅速にしていただけたと思います。週一回は足を運んだ
方がいいとのアドバイスをいただき、実践しましたが(週2回行ったかも)、
家はプロセスが大事で結果だけを見てもわからないというのが実感できました。
建て売りにしなくて良かったなあ。と思う今日この頃です。
267: サク 
[2007-04-23 21:48:00]
久々に来ました。
うちゃさん、いよいよですね。気持ちよく入居できるよう祈ってます。
うちもようやく土地が決まり、契約する運びとなりました。
しかし地盤調査の結果、改良が必要となり予想外の出費に頭を悩めています。
プランの内容については今の所満足しています。
またこの板が活発に意見交換できる場になればいいなと思います。
268: いた 
[2007-04-28 21:57:00]
お久しぶりです!
パソコンが三週間ぶりにつながりました。。。
うちゃさんそろそろ入居ですか?
いよいよって感じですね。そのドキドキを私も早く感じたいですね〜。
サクさんも土地が決まって良かったですね。
うちも上棟が無事終わり、休みの日に家族みんなで登りまくってきました。
形になってくると嬉しいものですね。
ただ、一番景色が良いと思っていた、ウッドデッキからの眺めが、
悪かったのにびっくり。
海が一面に広がると思っていたら、電柱の電線がごちゃごちゃした部分やら、ボックス?
みたいなものが目の前に来てしまって。。。
やっちゃった。。。ってかんじです。。。
実際見てみないとわからないものですね〜。
工事の方は、基礎も良く出来ていたし、上棟もスムーズに進んで今のところ
問題なしです。
近所などで建売の基礎なんかを見ると、うちゃさんじゃないけど、
建売にしなくて良かったと私も思いますね。
(なかなか進まなくて、建売がいいって思っていたときもあったけど。)
でも、これから、細かいところで問題が出てくるんですよねきっと。
サクさん、これからお互いがんばっていきましょうね!
269: ないとう 
[2007-04-30 08:19:00]
うちゃさん、いたさん、サクさんは報告ありがとうございます。自分は以前から見ておりましたが、
検討の結果、山下さん以外の工務店で契約いたしました。しかし契約したとたん、やはり放置されてしまい、どこの工務店も、契約がされると、いい加減になってしまうのかと、おもってしまいます。
めげずにこちらからどんどん言ってがんばっているしだいであります。
もうすぐ上棟です。皆さん上棟式されましたか?
270: うちゃ 
[2007-05-01 11:20:00]
GW初日に入居しました。吹き抜けいいっすね〜。贅沢な空間としか思ってなかったのですが、
この空間はストレスを開放してくれます。一生、マンションでいいと思っていたのは間違い
だったなあ。。。なんて思ってます。(今が一番いい季節だからかもしれませんが)
一階の壁だけだったホタテ塗りは二階にもサービスしてもらっていて、山下さんには
感謝しています。ただ、二階書斎と一階起点とのLAN配管が忘れられていてショックを
受けてます。電気配線とLAN配線はチェックしたつもりだったのですが、最終図面は
ここだけ漏れていました。契約時には確かにあったのですが。。。ん〜残念。
271: いた 
[2007-05-01 14:08:00]
ないとうさん、山下やめちゃったんですか?
残念〜?
うちは、今の時点では、山下でよかったと思いますよ〜。
でも、掲示板仲間って事で、頑張ってください!
放置され〜は、今何をしている段階なのか聞いてみるといいのかも。
うちもなかなか進まないよ〜と思っていたら、大量の設計図やら構造関係の図やら、
作成していたようでした。
契約を結んでから、建築確認の申請なんかも時間がかかるようですよ。
うちゃさん、それはショック!ですね〜。
でも、ミスがあると何かサービスしてもらえるのも山下のいいところ。
そういう点では、誠意を感じますよね。
どこの工務店でも、多少の問題はあるようですが、その後の対応がもんだいですよね。
設計士さんも大工さんも監督さんもみんな一生懸命やってくれていますが、
間に人が入れば入るほど、施主のイメージが伝わりにくいのは、仕方のないことだと思います。
うちも連休中現場に行っって、窓の位置をかえてもらいました。
その部屋どう使うか、設計士さんには伝わっていても、大工さんに伝わっていないと
イメージが変わってきてしまいます。
やっぱり、コミュニケーションが大事ですね。
あと、くまなくチェック!
私は、人見知りな上に、ぼけ〜っとしているほうなので、どっちもあやしい〜!
お互いに情報交換してがんばりましょう!
272: サク 
[2007-05-01 21:06:00]
うちゃさん、いたさん、ないとうさん、ご無沙汰です。

いたさん、ウッドデッキの眺めは私も期待していますが、我が家は隣家との目線が気になるかな・・
でも上棟も基礎も問題なくて良かったですね。
うちゃさん、ご入居おめでとう御座います。さぞかし今の季節、気持ちがよいかと思いうらやましい限りです。
ないとうさん、放置プレイ対策は私も今考えています。多忙な上の方とのやり取りはしていません。
今は設計士さんと毎週打ち合わせをし、打ち合わせ後に次回の日程、宿題などを確認し合っています。めげずに頑張ってください。

私も上棟式はやるべきか?どうか悩んでいます。
また皆さんに伺いたいのが、建築中のチェックすべき点です。
私は素人なので一応JIOに依頼しましたが、それで安心はできないので、週1回は現場に行きますが
何を見るべきか?まずそこがいまいち解りません。
ご教授いただければ幸いです。
273: ないとう 
[2007-05-05 09:05:00]
うちゃさん、いたさん、サクさんありがとうございます。先日、上棟式を行いました。雨の心配がありましたたが、無事終了いたしました。監督が、現場にこれず、親方と挨拶もそれほどできずに、はじまりましたので、遠くから見ていてだけでした。工務店の監督は、上棟のときに施主が来ると言っているのですら、来るべきと思うのですが、がっかりです。事前に来れないといっていたのですが、代理の方でもきてほしい。(設計とか営業、社長など)終わってみて思うのですが、わからないこと、不満に思うことは遠慮しないで、事前に聞くことが大事とおもいます。工務店はいつものことなのでこちらのようには慎重にかんがえてないように思えます。また、上棟式のやり方なども、それぞれ違うので工務店に具体的に聞いてから、納得して行うことがいいと思います。(こちらとしては、お金もかかりますし、準備もするし)工務店としてはめんどくさいような感じを受けました。
あと、いまさらになって、狭小申請費とか、残土処分代など、別途かかるとのことで、こまっていますが、ここで払うと、またあとから言ってきそうなので、払わないと思っています。
皆さんは、設備的に追加やオプションなど以外で後から(建築中)に別途請求されたりしませんでしたか?
274: うれ 
[2007-05-05 22:10:00]
山下建設さんに我が家はお願いしました。祖父の代から大和市に住んでいて自分でいうのも何ですがちゃきちゃきの地元っ子です。同級生に建築士・知り合いに建築関係の人間がいた環境もあってか、家を建て替える時にはリサーチしまくっていました。中でも評判が良かったのが山下さんでした。来春、叔母の家も建て替えるとの事なので山下さんにお願いしようかとおもってます。この中にあった新世建設さんですが、とにかく評判が良くなかったです。NO257さん参考にはなりませんがやはり信用がある建築会社で一生住む家は建てた方が良いとおもいます
275: いた 
[2007-05-06 00:22:00]
ないとうさん上棟おめでとうございます!
うちは、パパが仕事で行けない事、子供が小さくて準備などが大変なこと、などで上棟式は行いませんでした。
でも、上の子が大工さんになりたいと言うので、上棟の日に見学?には行きました。
式は行いませんでしたが、監督さんは来ましたよ!
棟梁と挨拶もさせていただきました。
上棟式をしたにもかかわらず、代理の方も来られなかったのは、ちょっとひどいですね。
どこの工務店にしたんですか?
すごく気になります。。。
あと、あとからどんどんいろいろな費用が別途かかってくるのは、建築業界では
あたりまえっぽいですね。
いろいろな人の家作りのブログなんかを見ると、どこもそうなんだ〜って思います。
うちも、下水道引き込みに六十万かかると言われて、パパが切れました!!
はじめにマックスの金額を言ってはだめですね〜。
でも、うちのように、当初の建築予算から、一円もオーバーしたくないような人は、めずらしいんでしょうね〜。
みんな、文句言いながらも一生住む家だしって事で何百万もオーバーしちゃうのが当たり前なので、
工務店側もそれが当たり前になってしまっているんですかね。
276: いた 
[2007-05-06 00:29:00]
長いですが、追加です。。。
うちの下水道引き込み代の追加は、契約前のことです。
ないとうさんのレスを読み返したら、建築中となっていたので、訂正します。
建築中になって、オプション以外の追加があったら、うちのパパがきれまくるでしょう。。。
277: すいとう 
[2007-05-06 06:00:00]
いたさん、返信ありがとうございます。追加費用は、今からじゃ払えないことをメールで伝えたら、
「じゃあいいです」と言われました(笑) 以前にも催促されて、払えないことを伝えたのは3回目です。その都度、いいとのことに落ち着いています。こちらから文句を言わなければ、3回ともお支払いしてたでしょう。そう思うといい加減というかなんだか心配のような気さえします。お金のことで色々あると現場で手抜きされそうで心配なので、せめて現場の大工さんには嫌われないように、お茶や、菓子などはどんどん持って行こうと思っています。(作り付けの棚など造作お願いしたいので)
あとは、電気のコンセントや、窓の形状や寸法など、図面とおりかを、その都度現場で確認しようかと思っております。多少間違いがありそうなので・・・ 施主検査などこちらから言わないと、させてもらえないような?気がついたら、「引渡し日ですのでお引渡しいたします」と直前に言われそうで、山下さんは以前に何度か行きましたが、対応は、一番いいとかんじました。金額的に難しかったのと、現場、工務店が家から近かったのが(選んだ工務店)選ばなかった理由です。
278: うちゃ 
[2007-05-06 10:07:00]
みなさんこんにちは。GW後半は不在だったので久々に掲示板を見たんですが、
盛り上がってますね。うちは上棟式は一応やりましたが、とても簡単なもので、
やらなくても別の機会に大工さんに気持ちを伝えればいいのかなと思います。
(気持ちを形にすると、のし袋になりますが(苦笑))
サクさんから建築中のチェックポイントのお話がありましたが、私の経験では
山下建設の標準仕様から外れた仕様(オプションとかデザインとか隣家への
配慮とか施主要望の変更)
は要チェックです。たとえば窓は1(半)間の真ん中に置くのが基本のようで、
最近はやりの細長い窓も図面は端でも真ん中に置かれたりします。台所の排気
ダクトも見事に隣家の玄関に向いていました。木工事中は変更は可能ですので
指摘すれば直ります。
なので週一ぐらいは挨拶がてら設計図片手に見学に行ったほうがいいと思います。
279: サク 
[2007-05-06 23:32:00]
皆さん、コンバンハ。GW**の私です。
チェックポイントについてご指導有難う御座います。
我が家はなんだかんだ言ってオプション部分が多く、窓もあれこれ要望を出したのでチェックが必要だと思いました。
また設計士さんからも出来るだけ現場へ足を運んでくださいとも言われています。いい意味でプレッシャーを与えて下さい、と。

追加料金については私も心配です。既にローンを申請しているので、足が出るようだと用意している現金予算に影響が出るので・・・・

上棟式については様々ですね。今はアルコールが出せないのでどうなんだろう?と疑問に思います。
うちゃさんの「とても簡単な」上棟式というのは具体的にどのようにやられたのでしょうか?
差しさわり無ければ教えてください。
280: うちゃ 
[2007-05-07 09:09:00]
おはようございます。今日まで休みをとってます。引きこもりになったわけでは
ありません。(たぶん。。。)
うちの上棟式は持ち帰り用のお弁当とビール券を全員分と、関係者へのご祝儀を
用意しました。お昼のお弁当も申し入れましたが断られました。(みんなで
どこかに行くか、手弁当と決まっているのかと思います)
時期的に陽が落ちるのが早かったので、塩とお神酒をかける儀式をやって、全員に
挨拶して、おみやげ渡して解散となりました。(すでに真っ暗でした)
なので2階にも登ってないし、へい串(でしたっけ?)も見てないし、ちょっと
拍子抜けでしたが、これで済んで良かったなあと妻と話しておりました。

話は変わりますが、今日から外構工事が始まります。郵便ポスト7万とか、
わけわからんこと言ってるし、いったいいくらかかるのでしょうか?
281: サク 
[2007-05-07 22:41:00]
ポスト7万???
それはびっくりですね。
外構工事は山下建設紹介の業者ですか?

うちままだ全く外構は不明です。いったい幾らくらい見積もっていいもんやら・・・
不安は絶えません。

上棟式の件、参考にさせていただきます。有難う御座いました。
282: いた 
[2007-05-08 13:46:00]
うちはポストは施主支給ですが、ポストって高いんですよ〜。
7万ぐらいしちゃいます。。。
家を建てるまでは、十分の一くらいだと思っていました。
表札も高いですよね?
建設費用を頑張って抑えても、やっぱりなんだかんだ出費はふくらんでいって、怖いですね〜。
283: すいとう 
[2007-05-08 21:08:00]
うちもポスト施主支給と思っているんですが、インターネット販売で4,5万くらいでもありそうでそうしようかなと思っております。http://www.paxtrading.co.jp/blog1_dpost.html参考までに。上棟式は持ち帰り用のお赤飯と2合酒を全員分と(大工さんしかいなっかったですけど)ご祝儀を親方にお渡ししました。柱の角に米、塩、酒を親方とお清めして、形だけの乾杯をしました。へい串?木棟につけたりもしなっです。ちょっと拍子抜けでした。
284: かつを 
[2007-05-09 01:47:00]
ずっとROM専でしたが、同じようなタイミングで上棟された方々が増えてらして、山下さんのここ最近のバタバタさ加減はこういうことか、と妙に納得してます。我が家は防水工事も終わりに近く、そろそろ左官工事に入るところです。みなさん追加費用が出ていらっしゃるようですが、我が家ではてんこ盛りの仕様から一つずつ贅沢仕様を削って、なんとか予算内で進んでいます。請負契約前はあり得ない金額の見積もりでしたが、細々とした物のコストダウンでやりくりしてます。大工さんは本当に良い人で大当たりでした。しかし、、、設計まではあれほど順調だった山下建設が、現場監督が登場した途端にボロボロ。約束の期日に連絡が来なかったり、現場に図面が届かなくて大工仕事が止まってしまったり、設備工事が進まなかったり。設計と大工さん、職人さんは大当たりでしたが、現場監督とその補佐?が大はずれでした。
最低でも週に1度は現場に行って進捗を確認しないと打ち合わせの内容が大工さんに伝わっていなかったりして面倒な事になります。
285: いた 
[2007-05-09 10:11:00]
ないとうさん情報ありがとうございます!
インターホンカバーも気になっています。。。
カツをさんはじめまして!
カツをさんの現場監督は、NHKの体操のひろみちお兄さんに似た人じゃないですよね?
一緒の人だったらどうしよう。。。
設計や大工さん、一人ひとりが良くても、監督さんがうまくつないでくれないと
困りますよね〜。
うちは、今日が電気工事二日目だと思うのですが、変更した箇所やら追加やらで自分の家ながら
どうなっているのか、わからなくなってきています。
同じような時期に何件もかかえている設計士さんも、ごちゃごちゃのばたばたなはず。
メールや電話でちょっと変更したことなどが、変更されていない場合もでてきそうですよね。
そう思うと、やはり、現場に行って自分で確認することが大切ですよね。
うちは現場が遠いので大変ですよ〜。。。!
286: かつを 
[2007-05-10 01:29:00]
いたさん、こんばんわ。
うちの現場監督はひろみちお兄さんではありません。が、体操のお兄さんにも注意が必要です。
しかし…ひろみちお兄さんで誰だか直ぐに分かりますねっw
電気工事と設備工事は内壁と天井が入る前ならば手直しが出来ます。早めにご自分で確認された方が
良いと思います。我が家では電気屋さん監督さん立ち会いの下でコンセントや照明等の配線をチェック
しました。その時にも修正の図面を送ったにもかかわらず間違った仕様でコンセントが取り付いてたり
もしました。今お住まいの場所から現場が遠いのでしたら短期での現場工程表を監督さんに作って頂い
ては如何でしょうか?
我が家は比較的現場が近いこともあり工程表を頼りに重要な行程や新しい行程が始まるタイミングでは
現場を確認しています。
最近になって電話、FAX、メールで連絡してもダメなものはダメと悟りました。
287: かつを 
[2007-05-10 01:35:00]
ごめんなさい。とんでもない改行になってまいました。
次回から気をつけます。
288: すいとう 
[2007-05-13 22:14:00]
みなさんこんばんわ、今日も現場に行ってきました。が、サッシの寸法が違い現場監督にTELしてみたらそのとうりとのこと(怒!)よく図面を見てみたら、平面図のでは、あっていて、立面図では違っていたのです。自分は見やすい立面図で見ていたので、クレームをつけましたが、もうサッシを発注してしまったとのことでした。内側に手摺をつけることで了承しました。以上、愚痴ですいませんでした。ちなみに大工さんは感じのいい方で少し安心しました。工務店の担当がいい加減だと大工さんが言っていました。
289: いた 
[2007-05-13 23:25:00]
こんばんは!
きょうは、現場にて設計士さんと監督さんと打ち合わせをしてきました!
壁が入ってすっかり家になっていました!
壁が入るとまた雰囲気かわりますねっ!
ちょーよかった!!!
キッチンからリビングに向かって、上げ下げ窓が三連に入っているのですが、ばっちり
海がみえるんです!
デッキからは電柱のごちゃごちゃが相変わらず見えちゃうのですが、キッチンからの眺めでちゃら。っというかプラスになった感じですね。
嬉しくなっちゃいますね。
あと、ひろみちおにいさん、良かったですよ。
結構良い提案をしてくれました。まかせて大丈夫な感じで、安心しました。
設計士さんが大当たりなのに、監督さんも良くてなんだか拍子抜け。。。
ここのところ順調すぎるので、かえって怖いかんじ。
いろんな人の家作りのブログを見て、トラブル続失覚悟だったので。。。
それとも、これから???
290: いた 
[2007-05-14 09:19:00]
昨日の私、うかれすぎですねっ。
すいません。。。
291: いた 
[2007-05-16 10:10:00]
こんにちは!
先日はうかれすぎの私で、失礼しました。。。ペコリ
うちは勾配天井なのですが、勾配天井の方いますか?
火打ちってどうされました?
先日現場に行って火打ちだけが気になりました。。。
いろいろ調べてみると、あらわしにしてかっこよく見せているところが多いですね。
うちは、構造上なのか、壁がその部分だけ三角に出っ張った感じ。
表しにはできないそうです。
ちょっとかっこ悪い。。。残念。。。

それから、シーリングファンをつけるのですが、普通のサイズを注文したら、設計さんに
小さいサイズの方が部屋の大きさにあうのでは?と言われて変更しました。
吹き抜け部分が、八畳弱なので普通サイズ(径120センチ)をつけていたら、
部屋中がシーリングファンになっていたところでした。(汗)
実際に見ないとわからないですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる