山下建設株式会社口コミ掲示板・評判
コメント
377:
口コミ知りたいさん
[2021-05-13 11:41:33]
他ハウスメーカーと山下建設で迷っています。
知り合いが、他ハウスメーカーで契約した時に、契約の時より価格が400万違い契約解除しました。 ちなみに、山下建設で契約してから解約したら違約金とかはどうなんですか? |
我が家では室内全ての壁をホタテの漆喰にしました。入居して半年が経ち、漆喰壁に縦や横の浮き出た筋ができてしまっているのですが、皆さんはどうでしょうか。監督さんに聞いてみると多少は下地が乾燥などの縮小により筋ができるとのことでしたが、我が家ではほとんどの繋ぎ目などに大きいもので幅3センチ、長さ2メートルくらいの浮き出たブヨブヨな筋ができてしまいました。ネットでも漆喰は仕方のない現象であると書いてあり修復もできるとのことでしたので、落ち着くまで待とうかと思っております。心配なのは強風で我が家は結構揺れます。これも影響しているのか。台風シーズンの強風ではどうなるのか。
これから半年点検になりますのでその時に色々相談させていただく予定です。やまけんOBの皆さんのお宅はどうでしょうか。数年経てば壁は落ち着くものなんでしょうか。ぜひ皆さんのお宅の状況をお聞かせ願えればと思います。よろしくお願いいたします。 |
追記です。
我が家も家自体は大変満足しており、来客したお客さんもみなステキな家だねと言ってくれます。 また、施工中も担当建築士さん、監督さん、大工さんには大変親身になっていただき柔軟な対応もしていただきました。 私も山下建設さんをオススメします。 |
380:
e戸建てファンさん
[2021-06-01 18:31:03]
378:入居済みさん
壁はうちも同じでぶよぶよしています。 6ヶ月点検は来てくれませんでした。 来たところで時間の無駄なので自分は放置しています。 |
>>380 e戸建てファンさん
ご意見ありがとうございます。壁そうなんですね、、、、、 うちは担当建築士さんから6ヶ月点検の連絡が来て日程を決めました。また、監督さんからはこの時点での浮いている筋は修正しますと言われたおります。また冬場の乾燥した季節に新たな筋ができないか心配ではありますが。幸いなことに建築士さんからは常に家の様子を気にかけていただき連絡をいただけるのと、監督さんは電話すれば1両日には来てくれるので助かります。何かあったらいつでも連絡したいと思います。 |
近所の土地に戸建てで山下建設の家が建ちます。
近隣の日あたりを全く考慮しない建て方になるようです。 建築技術はわかりませんが、業者として近隣住民への配慮は全くなさそうな印象を受けました。 |
383:
e戸建てファンさん
[2021-06-15 13:47:22]
>>377 口コミ知りたいさん
違約金とかはなかったとおもいますよ。契約もせかされる感じは全くありませんし。プランがどんどん進んでいくのに契約しなくていいんですか?ってこちらが聞いたぐらいでした。。。 |
384:
e戸建てファンさん
[2021-06-15 14:00:49]
我が家は3階建てということもあって、勧められるままダンパーを入れました。追加で増設もしましたがいれてよかったとおもっています。
風の通り道なので、建て替え前は家が揺れていましたが、ダンパーのおかげかどうかはわかりませんが揺れることはありませんし、もちろん風のと音も気になりません。 本当にしっかりした家です。 前回の家は住友林業さんでしたが、山下建設さんで建てて本当に良かったと思っています。 |
385:
通りがかりさん
[2021-06-15 15:05:55]
|
|
386:
通りがかりさん
[2021-06-15 15:09:51]
|
387:
e戸建てファンさん
[2021-06-17 09:45:02]
|
・違約金については
契約をしたら即座に違約金が発生するということはなかったです。設計検討がどこまで進んでいるかにもよると思いますので、確認された方がいいと思います。 ・壁の浮き 漆喰の壁は一部でブヨブヨとした浮きが発生してしまいますね。2年点検で補修していただけるようですので、気になるところはその時に直していただくつもりです。 ・近隣の日当たり配慮について 日当たり確保などを含め、建築における法律(高さ制限や隣との距離など)が規定されているわけで、その範囲内での建築は当然ですが、それ以上の配慮はしていません。逆に、隣の家の日当たりが悪くなるから、自宅の希望を諦めた方はいらっしゃるのでしょうか。 |
近隣の配慮。 違法建築をしているなら訴えましょう。そうではないなら、あなたが建て替えもしくは引っ越しましょう。
先に住んでいる人間が偉いとか配慮しろとか正直、古びた悪しき風習な固定概念を変えてください。 |
390:
通りがかりさん
[2021-07-17 01:33:01]
プランと見積もりを取りましたが、内装・外装には一切触れずではっきりとした説明もなく、どんな家が建つのかイメージが湧かずでした。また、品質や省エネ、安心安全を謳いながら、長期優良住宅がオプションなのも??でした。いろいろ勝手に話が進んでしまっていたり、個人情報の管理も不安に感じました。ここで建てたいと決めている方には良いかもしれませんが、並行検討や相見積もり先とされる方には要注意と感じました。
|
知り合いが、手付金はお客の自己都合の場合は全額とられるみたいですよ。
大手ハウスメーカーは手数料10万くらいか、もしくは評判を落としたくないのか、まあ良心的にほとんど手付金は返ってくるみたいです。 小さい工務店はその点が、厳しいですね。 小さいからこそ、口コミや知り合いの評判は大切なような。 契約を交わす時は、慎重に進めたいものですね。 |
>>387 e戸建てファンさん
知り合いが、手付金はお客の自己都合の場合は全額とられるみたいですよ。 大手ハウスメーカーは手数料10万くらいか、もしくは評判を落としたくないのか、まあ良心的にほとんど手付金は返ってくるみたいです。 小さい工務店はその点が、厳しいですね。 小さいからこそ、口コミや知り合いの評判は大切なような。 契約を交わす時は、慎重に進めたいものですね。 |
393:
通りがかりさん
[2021-08-30 15:17:25]
現在横浜で建築中となります。まず工期ですが請負契約から完成引き渡しまで10か月ぐらいかと思われます。長いです(笑)
通常のハウスメーカーでしたら6か月とかだとおもいますが、決めることが濃いです(笑) ハウスメーカーとの違いですね。ただ打ち合わせは楽しく、一緒に作り上げていくのが好きな方は向いているかと思います。それだけ満足できるお家造りができるのかなと。 ただある程度、標準なり何なりが決まっている方が楽。という方はハウスメーカーをおススメします。 私がこだわったのは、①無垢床 ②第一種換気システム(ダクトレス)③吹き付け断熱 ④太陽光 ⑤漆喰壁 etc,,, 価格ですが、ヤマケンは標準設備のグレードが高いためスタートの金額も高いです。 ノーマル標準で価格を抑えたいのであればハウスメーカーだと請負金額でも500万円は違うかと思います。 ただ私は、やりたいことがマッチしていたためハウスメーカーに同等のOPをいれたら500万円は軽く超えてしまいました。 あと地盤調査は、セカンドオピニオンも受けて頂き、親身になって進めてもらえるところなど好感が持てました。 現場は非常にきれいです。ゴミも定期的に回収されていますし、あとは大工さん業者同士が仲が良くて雰囲気が良いです。 良い家が建つんだろうな。 という感じがしております。 何か迷っている方がいれば、私でわかることはお答えします。 |
394:
通りがかりさん
[2021-08-30 15:23:56]
近隣の配慮。 違法建築をしているなら訴えましょう。そうではないなら、あなたが建て替えもしくは引っ越しましょう。
先に住んでいる人間が偉いとか配慮しろとか正直、古びた悪しき風習な固定概念を変えてください。 |
建てて5年位経ちましたが、とても満足です。ただ、不具合な部分の対応に2ー3年かかりましたが最終的にはしっかりなおして頂きました。
また、経年による不具合(窓、雨戸を含めて)もほとんどないので山下さんで建てて良かったと思います。建ててる最中は大きなメーカーではないので色々トラブルがありましたが。 建物自体はしっかりとしています。 |
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
長期優良住宅にするかどうかについて、あくまで金額的なメリットから決めるのであれば、減税や保険での割引などを検証して決めればよいかと思います。家の金額、ローン内容、保険内容などで変わるため、それぞれの場合によって変わりますね。
375さん
仕様については時期によっても変わっているようです。以前は標準仕様としていたけどメリットが小さいため外した。ただし、長期優良住宅を取得する場合には必要になるため、その場合には、その部分は仕様変更するといった具合です。私が聞いた限りでは、耐震性や省エネ性に関する仕様でなく、メンテナンス性に関する仕様変更でした。何か不具合があったときにメリットが生まれるが、その仕様でなくても対応(点検や修理など)できるため外したとのことでした。
ちなみに、認定低炭素住宅を取得する場合は標準仕様のまま取得できるので、基準となる省エネ性については標準仕様で基準をクリアしていることになります。
気になる方は詳細を確認していただいた方がいいと思います。