注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「神出設計(千歳)はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 神出設計(千歳)はどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-06-14 21:04:57
 

神出設計で現在検討しています。情報が少ないので
既にお住みになられている方、建てている最中の施主の方
住み心地、アフターの対応等ご感想をお聞かせ下さい。


ecoaハウスの口コミ、坪単価・価格など最新情報を総合スレでチェック。
ecoaハウスの評判ってどうですか? (総合スレ):http://www.e-kodate.com/bbs/thread/572181/

[スレ作成日時]2009-07-17 00:22:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神出設計(千歳)はどうですか?

301: 匿名 
[2011-08-20 10:53:41]
検討中なんですけど…

今もアフター悪いのですか?

引き渡し後はHMが優位になり
タメ口になるのですか?

他HMとは何処が違うのですか?
冬は寒い?夏は暑い?

検討中で不安なために質問ばかりですいません
302: 小林将晃 
[2011-08-20 18:40:11]
No301匿名さんへ

貴方が不安に思っている事は、神出に限らず多かれ少なかれどの建設会社でも有る事だと思います。
同じ会社でも営業担当によって、工事担当者によって、実際に工事をする下請け業者(基礎打・大工・配線・配管等々)によって大きな差が出る事もめずらしくないでしょう。
 
貴方が心配する様な事が全く無い会社は無いと思います。

 要は、それらの不備・トラブルの可能性を如何に少なくする対策をどう採っているか、そしてトラブルが生起した時如何に誠実に対応するかだと思います。

 価格やモデルハウスの見た目の良さや営業マンの笑顔からではそれらは判断で来ませんのでご注意下さい。
さて、神出が他の建設会社と違う点は、
○違法建築が常態化している
○客(施主)に無断で、神出の都合で設計を変える。
○客に平気で嘘を言う。
○客が気付かなければとことん手を抜く。
○都合が悪くなると態度を変え、暴言・恫喝も交えて主張を押し通す。

 と言ったところでしょうか。

最後に、匿名さんは
>今もアフター悪いのですか?

 とおっしゃいましたが、以前から“アフターケアが悪い” という情報をお持ちなのでしょうか?
 よろしかったら詳しく教えてください。
 よろしくお願いします。
303: 通りすがり 
[2011-08-20 22:08:40]
ビギナーさん

  ありがとうございました。




 評判が悪いというのは、ここを利用させていただいて知ったのですが、他の会社はどうなのでしょうねぇ?
 どこでも、大なり小なりあるだろうと思っている私としては、「そのうえで、では、どうしようか」というところに終始するのですが。以前書き込みがありましたが、どこで造るにしても、こまめに現場へ足を運んで写真なり撮っておく、ということも必要なのだろうなと。そうすることで、現場の方々にはこちらが監督しているという印象を与えられるのではないかと。人間誰しも手違いや失敗はあるとは思いますが、故意となると話は違いますからね。その見極めも、見破るのも、大変かもしれませんが。

 人による、というのもあるのでしょうね。きっと。
 会社側にも、依頼する側にも。
 そういうところを気にし始めると、げんなりします。

 せっかくの、家づくりなのにね。
304: 301です 
[2011-08-20 23:58:07]
誰か質問に答えてくれる人いませか?

近年の話を聞きたいです
305: 臥牛山 
[2011-08-21 01:38:31]
通りすがりさんへ
ハウスメーカーの色んな事を知りたいのであれば、このページの一番右上にあるスレッド検索に気になるハウスメーカーを入力して検索すると良いですよ。色んなメーカーで色んな出来事があるという情報は入手できますよ。裁判ネタもありますしね。あくまでも、情報入手の一つの手段です。この情報をどう判断するかは自分次第です。だけど、この様な掲示板は殆ど悪口ですよね。(わらい)
このスレも…。

通りすがりさんみたいに、家作りの事真剣に考えて又、神出とどう付き合って行くかって真面目に考えてこのスレ見てる人も居るんだから、もっと建設的な意見交換の場であれば良いのにと感じましたね。

自分とこは今のところ良いお付き合いをさせて頂いております。先日検査に立ち会いましたが、検査員・工事責任者・職人さん・営業マンが施主(自分と妻)立会いの下実施しました。検査しながらすぐ手直しできるところはその場で改善してましたし、『気になる部分があれば言って下さい、不安を抱かれたまま工事進めたくないので』と検査員の方がおっしゃられたので、自分達の質問や意見をぶつけ確り答えてもらいました。
図面見ながら2時間くらい掛けて入念に検査しており、自分としては非常に好感持てましたよ。
皆さんも、不安に思ったらどんな小さな事でも、どんなくだらない事でも確認しないでモヤモヤしてるより、自分で確かめたり、実際に現場を見て説明等受けて、モヤモヤ解消した方が体に良いですよ。説明受けて意味不明な事があれば、ネットで検索すればたいがいの事は調べられますしね。

※素人の私見ですのであまりハードな突っ込みはご勘弁を。

306: 小林将晃 
[2011-08-21 07:18:09]
No305臥牛山さんへ

お早ようございます。
横から失礼します。

ご意見を伺うと、神出で建築中で順調に進んでおられる様ですので、その実情を教えていただきたくよろしくお願いします。

確認したいのは四点。

一つは、臥牛山さんは神出設計でご自宅を新築されているのでしょうか?

二つ目は、“検査員”とは建設会社自社(神出)の「社員」 でしょうか? 建設会社が依頼した他社の検査員でしょうか? 臥牛山さん側が選んだ『第三者機関』の検査員でしょうか?
できれば、その検査員の所属会社を含めて教えて下さい。

三つ目に、着工から完成までにどの段階で何回 施主立ち会いの検査をすることに成っているのでしょうか?

最後に、その検査について明記された文書・資料(例えばパンフレット、担当者の覚え書き、契約書の条文等)をお待ちか又は御確認されているかどうか。

 大変不躾なお願いですが、よろしくお願いします。
307: 通りすがり 
[2011-08-22 09:44:29]
301です さん

 基本、知りたいことってアフター的なところが多いのですが、実際、建て終わった方(特に、満足していらっしゃる方)はこういうところにはあまり来ないと思います。
 私も、アフター的なところを知りたかったのですが、なかなかないんですよね。で、みなさんの不満とかを聞いて「あぁ、そういうところを気を付けなくちゃ」って両親に助言しているところです(笑)。
 両親は、これから建てるので、多分、まだ考察の余地はあるのだと思います。
 お互い、頑張りましょう、いろいろと。



臥牛山さん

 ありがとうございます(^-^)
 のちほど、少し歩き回ってみたいと思います。

 今回、神出さんは両親が営業さんを見て気に入って建てるので、私はどちらかというとラク~に構えているのですが、(モノがモノだけに)お小遣いどころの金額ではないので、やはりそこはきちんとこちらもハウスメーカーさんに向き合わないといけないと思っています。自分の現在の家と比較したり脳内シミュレーションしたりと、「あーでもない、こーでもない」しています。町が違うと環境も違ってくるので、風や雪などの自然現象に対して、どういうこと想定したらいいのか、とかね。
 一番望むのは、ハウスメーカーさんが誠意をもって、真摯に仕事に取り組んでくれること。
 こちら側に必要なのは、後々行き違いやトラブルが起きないように、こまめに現地へ足を運んで職人と言葉を交わすこと。そして、信頼すること――だと思っています。

 トラブルが起こった事例について、どのようにしてそうに至ったのかは双方の話を聞かなければ正確なところはわからないと考えています。相手(ハウスメーカー)だって会社とはいえ、中身は人間の集まりですから、揉め事によっては意固地になることもあるでしょうし。そうならないようにするためにはどうすればいいかを、こちら側も心に留めて考え、行動しなければならないと思っています。

 私も、先方の営業の方とは何度かお会いしました。
 不満が全くないということはありませんが、おおむね、好感をもっていますよ。
 家というのは、年月が経つにつれて何かかにかの不具合は生じるものです。それを欠陥とみるのかどうかは、経過年月とその人次第でもあるでしょうし。
 気持ちよく、家を建てて
 気持ちよく、住みたいですね。
308: 小林将晃 
[2011-08-24 19:27:38]
下に貼り付けたのは補強工事前、丁度築10年頃の外壁の写真です。
上の写真は1階のユニットバス換気扇排気口の周辺、下の写真は2階の窓周りの写真です。

特に排気口周辺の状況はひどい物です。外壁材が内側から結露しボロボロに朽ちています。原因は排気ダクトの接続不良。風呂場の湿った暖かい排気が、ダクトの接続不良により直接外壁材に当たり結露凍結と融解を繰り返しこの様に朽ちてしまいました。

 実は同じ状況が築7年目に2階トイレの換気扇排気口にもおこりました。(このときの写真は残念ながら残っていませんが証人は複数人居られます)
 その時は工事ミスが原因と知らず、単なる塗装の剥がれと思い、屋根の塗り替えやコーキングの打ち直しと併せて外壁全体の塗りなおしを塗装業者に依頼しました。 ところが、その業者から

 「あの壁の塗装剥がれは工事ミスによるものだから業者に修理させてから塗装しないと意味がない」

 と教えられ、慌てて神出に連絡した所、その時は素直にミスを認めました。
 しかし、いざ修理となると、「もう7年も前の外壁材なので同じ物が入手できない。」とか「足場を組まなくてはならず無料では出来ない」とか言い出す始末。
 その時は、もう塗りなおしを先の塗装業者に依頼した後でしたので、
「同じ様な模様なら色違いでも問題が無い。足場は塗装業者が組むから(神出が足場を組む)必要はない。」
と言った所、渋々無料修理に応じました。

 窓周りは、外壁材の隙間から雨水が浸入し窓サッシで集まり、その端の部分で外壁材に雨水が多く滲み込み同じ様に内側から朽ちてきます。
 これはいくら外側の塗装をしても防げませんし、朽ちてくるまでわかりませんでした。

 神出設計で建築中の皆さん。ご注意下さい。


追伸
 神出の工事現場では、他の業者に比べかなり大量に建築廃材が出ます。(お近くの他の会社の工事現場と比べてみてください。千歳の建築業界では有名な話らしいです)
 端をちょっと使っただけのコンパネや外壁材も大量に破棄されます。

 特に外壁材は上記の理由から後々のために2~3枚、程度の良いものをストックする事をお勧めします。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
下に貼り付けたのは補強工事前、丁度築10...
309: 臥牛山 
[2011-08-24 19:46:37]
通りすがりさんへ
>気持ち良く家を建て、気持ち良く住みたい

全く同感ですね。
人と人の付き合いや信頼関係は大事ですよ。先日フローリングの張り方で営業マンと打合せしましたが、後々のメンテナンスも考慮したアドバイスをしてくれましたしね、うちはいい関係を築けてると思います。
因みにうちは神出設計で建てて頂いております。
310: 小林将晃 
[2011-08-24 20:53:09]
臥牛山さんへ

今晩は

できればNo306のお願いに答えていただけると嬉しいのですが。

 都合がお悪いのなら、諦めますが。
311: 301です 
[2011-08-24 21:57:08]
通りすがりさんへ

ショールーム回りをしなくて水回りを説明できる環境は良かったです

第一候補になりそうです

担当者が当たりなのかも…
312: 臥牛山 
[2011-08-25 00:46:47]
301さんへ
横入り失礼します。
>ショールーム回りをしなくて水回りを説明できる環境は良かったです
神出仕様そそままであればOKなのですが、メーカーのカタログをご覧になってオプション等付けたいとなった場合は、やっぱりショールームへ行き、もっと細かく打ち合わせする事になると思います。うちの場合はリクシル?のショールームへ神出の営業マンと同行し、詳細を決めて見積書を出してもらいました。神出のショールームである程度絞り込んでいるのでそんなに手間は掛からず、自分で欲しいと思っているものを見に行くので面倒かもしれませんがそれはそれで楽しいですよ。見てるとアレもコレも付けたい!となってしまうのが難点ですが…(笑)
313: 小林将晃 
[2011-08-25 06:48:15]
いよいよ来週 8月30日 控訴審 第二回弁論


札幌高裁で10時から開かれます。

神出は客に対し
 「裁判は神出がとっくに勝訴した」 
 と嘘を吐いているらしいですが、これを傍聴すれば神出設計という会社の本質が判るでしょう。
 当然 何方でも傍聴可能です。
314: 小林将晃 
[2011-08-28 10:13:21]
「欠陥住宅ネットワーク」 の弁護士が全国的に注目しているそうです。

 先日、8月30日の控訴審(札幌高裁)について、弁護士からメールが届きました。
当日は、私は出廷する必要は無く、都合も付かなかったので行かない事となり、事前に現在の神出の提出書類・当方の意見書の案が送られて来たのです。

 その中で弁護士が教えてくれたのが“「欠陥住宅ネットワーク」の弁護士が全国的に注目している ”という事。
 更にその内の札幌在住の弁護士数人が、『是非この裁判に参加したい』 と言って来ているそうです。

 この控訴審で勝訴し、多分神出が上告して行われるであろう上告審(最高裁)で勝訴すれば、全国の違法建築・欠陥住宅の被害者救済に大きく前進する画期的な判例になる事がその理由のようです。

 皆さん、ご注目を!
316: 通りすがり 
[2011-08-29 11:18:30]
臥牛山さん

 いろいろ見て回ったりして選ぶのは、楽しいですよね。興味があるものならば、なおさらに。
 私のところは、両親が仕事をしているので、残念ながらなかなかあれこれ選ぶという余裕はないようです。家を建てる楽しさがないわけではありませんが、それよりも、母は近所付き合いをいろいろ心配しているようです。杞憂、かもしれませんが、一方で、大きな悩み事ですからね。ご近所との付き合いは。

 すべてはお金との相談になりますが、妥協したくないところをとことん突き詰めるっていうのも、大切ですよね。どうしても専門的知識は一般の人には足りないですから、その辺りは、ネットの力も借りて、脳内シミュレーションしながら、コツコツ積み重ねていく。――とはいえ、いざ入ってみたら「あー……」なんてことも、ポロポロ出てくると思いますが(苦笑)。

 
 検討中のみなさん、建築中のみなさん、
 お互い、がんばりましょうね(^-^)
317: 臥牛山 
[2011-08-30 00:16:07]
通りすがりさんへ
ご両親が忙しくあれこれ選ぶ時間がないとの事ですが、うちも平日は殆ど時間がなく色々決めるのに大変でした。っていうか、今は照明器具を決めかねている所です。
外壁や壁紙、システムキッチン等決めなきゃいけない事が多く大変ですが、夜な夜なカミサンとケンカしながらも何とか決めてきたので、完成まであと2ヶ月間頑張りますわ。
318: 通りすがり 
[2011-08-31 10:24:22]
臥牛山さん

 (^-^)夫婦でお互い、話をしながらできるっていうのはいいですね。多分、うちの両親はそういうのってほとんどないんだろうし。キッチンはショールームで母が「うーん……こっちかな」っていう感じですんなり、父の入る隙なし(まぁ、キッチンだけに、女の城(°-°;))。外壁や屋根の色を決めたりするときも、主に母の一存と父の「いいんじゃないのか」の一声。壁紙はどうするのやら。老人二人なんで、あんまりこだわりとかないみたいですが、母は、自分の部屋(夫婦別寝室、という……)には窓のところにカウンターテーブルを作り付けしてもらうのは、こだわってました。
 ま、いいんだけどね。本人がそれでいいっていうんだから。
 外壁材も。

 あと二か月ですか。
 楽しみですね。ウキウキを、満喫してください。

 がんばれ~(^0^)
319: 匿名 
[2011-08-31 17:20:27]
神出設計施工の築11年の中古住宅に転居し、数週間が経ちました。

窓を開けないと二階がけっこう暑いですが、この時期になると過ごしやすいです。

見えない部分の造りもしっかりしてると建築関係の知人が言ってました♪

電気のスイッチが変な場所にあるのは前所有者の考えなので何も言えませんが(苦笑)

現在、とても快適に生活できてますよ。
320: ピンポンダッシュ 
[2011-08-31 19:19:48]
みなさんの計画中の楽しい苦闘を「わかるなぁ」と思わずカキコミしました。

私も建設中です。

打ち合わせでは自分の理想やお嫁さんの夢など言い出したらキリがなく、途中で本当に夫婦仲が険悪になりましたが笑

やっとこさ完成に近づき、私の感想としては担当の方はコロコロと変わる内容にも的確なアドバイス(強度に不安がでるのでこうはどうですか?のように代案の提示)もしていただきましたし、棟梁さんは現場での細かい点の話やサービスで色々と小物を作ってくれましたし、建材もしっかりと管理されていました。

家の評価は住んでからですが、いままでの対応などはとても満足してますね。
でもこれから不具合とかも出てくるもんだと思ってますので、ソコすら愛着沸くのかな?なんて楽観的に考えてます。
建設中の方も素敵な家が出来上がるの楽しみですね。
ちなみに
私はピンポンダッシュなんてしません!笑

321: 通りすがり 
[2011-09-01 15:49:53]
no319 匿名さん

 中古住宅っていうと、前の方がどのように考えて作っているか、何を基準に物をえらんでいるかで、多少住み方も変わるのかなって思ってます。たとえば、床は、ペットがいる場合はそれ用の材質のものってあるようですし。ピアノとか重たい物を置くように設計していれば、床とか補強なりしてあるのでしょうし。小さな子供を安全に、というのであればそのような気配りもされているのでしょうし。
 まぁ、結局は、大抵の場合人間の方がいろいろと適応していくだろうけれど(笑)。
 長く快適に過ごされるといいですね(^-^)。


no320 ピンポンダッシュさん

 快適な冬を、夫婦寄り添ってお過ごしください o(^-^)o

 ゴールが見えてきたのですね。お引越しが終わったら、新たな人生ゲーム!(?)。
 いろいろあってのゴールだと思います。お引越しのあとのお話も、おいおいお聞かせくださいね。

 しかし――なぜ名前をピンポンダッシュに?
322: ピンポンダッシュ 
[2011-09-01 20:08:23]
通りすがりさん

そこ突っ込みますか?笑

とくに意味はないんですよ、本当に。ただ家に関するインパクトのある名前…ピンポンダッシュ?みたいな。

さてさて
新しい家は落ち着くまで5年くらいかかるみたいですね。これから出てくるであろう、いろんな家のチョイ悪と奥様とも?格闘しながら末永く付き合っていきたいと思いま〜す。

323: 通りすがり 
[2011-09-02 10:04:58]
ピンポンダッシュさん

 奥様サイドの私としては、是非とも、入居の際には奥様を「お姫様抱っこ」していただきたい。
 もしそれが私の場合だと――旦那から「じゃあ、俺よりも体重軽くしてくれ」って言われますが(汗)。
 
 落ち着く、とは、慣れる、ということかな。これまで転勤であちこち回った経験のある私としては、家に慣れるのは結構早いですよ。少なくとも、家に長くいる専業主婦の私はそうでした。家具とか物の置き場所を、自分の使いやすいように配置してたから、かなぁ。そうなると、外でお仕事をなさる旦那様方には不利か? 家に、というよりも、周囲の環境に慣れるのは、やはり少し時間がかかりましたけどね。近所とか店(どこが安いとか何曜日にセールがあるとかどこの店員さんがいい、とか)を把握するのって、結構神経も時間も使います。

 隣近所とのトラブルがないよう、お祈りいたします。
 なんていうか――人との付き合いは、価値観とかの違いとかで結構気分を害することも多いんですよね。お互いさまだから、と双方が割り切れるなら良いのですが、なかなか頑固な方も大勢いらっしゃるので。親切のつもりでいろいろと言ってくれたりする人もいるのですが、それがかえって重荷になることもあるし。時と場合と、その時の自分の気持ち(余裕の有る無し)でも変わりますし。
 人の見極めと、無理をしない、必要なことだけ留めてあとは忘れる――なぁんてことが必要かなぁ……


あ、あまり深く考えすぎないでください。
すごく、疲れるから、こういうの(すみません)。
324: 通りすがり 
[2011-09-02 11:21:18]
あ……なんだか、質問から離れている書き込みばかりですいません。

私のは、息抜き程度に見てください(ぺこり)。


両親の家が、建ち始めました。
基礎をやっているところのようです。
先日、コンクリートの長~い杭を打ち込んで作業していました。
ご近所のみなさん、うるさいでしょうが、ごめんなさい。よろしくお願いします。

外壁は、ガルバがメンテ簡単らしいとかお金がかからないとか聞いたのですが、窯業系と比べてどちらがいいのでしょうね? 父は、「騒音(音)が鳴るようなのはいやだ」と言っています。
北海道の、雪とか風が強いとか、近頃では地震とか、いろいろな自然環境に適応している完璧な外壁材っていうのはないのだろうか。

どこも、一長一短なのかな?
325: 匿名 
[2011-09-02 20:06:14]
324さん
神出さん施工のガルバの家に友人が居住してます。
ガルバの壁自体は雨の音とかはそんなにしないそうですよ。 おそらくはトタンか何かを連想されてるのかも知れませんね(笑)

ただ、神出さんの家は玄関先に屋根というか、何か飛び出したような造りをすることも多いようで、そこの真上にあたる部屋を寝室にした場合、飛び出した部分の屋根に雨が当たってうるさいそうです。

私はレンガなんですが、先ほどの豪雨には気づきませんでした。風向き次第かも知れませんが、予算と好みでしょうね(^-^)/
326: 通りすがり 
[2011-09-02 21:01:11]
No325 匿名さん

 ありがとうございます。
 神出さんでレンガもやっているのですか。レンガ……たまに街中で見かけますが(素敵だなぁと思うことも多々)、結露とかの心配があると聞いたことがあります。建て方次第なのかもしれませんが、地震のときなどはどうでしたか?

 屋根はガルバなのですが(それって、普通?)、二階からの雨だれが玄関の屋根に当たって、二階の部屋に音が響く――ということなのでしょうか。私の今の家(神出さんではありません)でも雨音は聞こえますが、屋根に当たる雨や豪雨の音が気になる、というのはあるのでしょうかね? 
327: 恵庭次郎 
[2011-09-02 22:48:12]
築5年神出設計ポプリの家これにして良かった!
当時は13社から選んで品質・価格・保有土地のバランスが最高!!
328: ビギナーさん 
[2011-09-02 22:52:09]
小林さんにお尋ねします。

違法建築と気づいて、なぜ神出設計に修理するよう頼まなかったんですか?

他の業者に修理してもらい、修理代金を神出設計に請求したんですよね?

普通であれば、建てた会社に修理を依頼するはずですが・・・


一級建築士の方が調査した際、違法建築と断定したんでしょうか?
神出設計は、他の方の調査に対しても違法建築と認めていないんですか?


新聞では、小林さんの代理人が違法建築だと裁判で立証されたように書いていましたが、
実際の裁判結果には、違法建築を認めるような言葉ではなく、小林さんの精神的ストレスに
対しての賠償金と書いてあったと思います。それについてどう思いますか?

小林さんのブログをざっと拝見しました。大変ご苦労があったんだと思います。
失礼なことを聞いているかもしれませんが、よかったらご返答ください。
329: 小林将晃 
[2011-09-02 23:25:47]
8月30日、第2回弁論終了

今週は仕事が忙しくて、裁判に出廷できなかったのははもちろんの事、30日(火)から今日まで家に帰れませんでした。

さて、その控訴審ですが、神出設計の主張は相変わらず「小林邸は安全である。法令に違反していない」を連呼するに過ぎませんでした。
7月21日の最高裁判決を受けての主張も前日の8月29日になってやっと提出する始末。
内容については、明日以降ブログの方で詳しくお伝えします。

どうやら神出の裁判戦術は、1回でも多くの弁論を開いて結審日(判決)を1日でも遅らせ、会社の延命と違法建築物の増産を図る事のようです。

 それから、裁判には読売新聞と北海道新聞が取材に来ていたそうです。
其々千歳支部の神出事件担記者に確認した所「裁判が札幌高裁に移り、担当が千歳支部から北海道支社(道新は本社)に変わった」と言っていました。

 控訴審の判決は、早ければ年内、遅くても来春には出る見込みですので、その時には前回のような地方面でなく“全国版の社会面” に載り大爆発するかも知れませんね。

 皆さん。ここの記事をよく読んで、「爆弾」の破裂に備えて下さい。
330: 小林将晃 
[2011-09-02 23:57:26]
No.328 ビギナーさんへ

ご質問にお答えします。

> 違法建築と気づいて、なぜ神出設計に修理するよう頼まなかったんですか?

 ブログも読まれておられるようですので、「裁判準備 その6 調査結果送付 平成20年10月14」(7月7日投稿)をご確認下さい。

平成20年10月14日付けで調査報告書と修理代金の請求書を内容証明郵便で送っております。
 神出はそれに対し

 『瑕疵ではない』 

 として拒否したため裁判所に訴えました。

>一級建築士の方が調査した際、違法建築と断定したんでしょうか?神出設計は、他の方の調査に対しても違法建築と認めていないんですか?

 そのとおりです。それも、前出のブログに出ております。

>実際の裁判結果には、違法建築を認めるような言葉ではなく、小林さんの精神的ストレスに対しての賠償金と書いてあったと思います。

判決文はこの掲示板にも貼り付けて有ります。
判決で違法建築を明確に認めている部分はNo90に貼り付けて有ります。ご確認下さい。

また、精神的ストレス云々は、判決理由を説明する項目内で、神出設計に賠償責任が存在する事を認め、私が違法建築である自宅を修理し、その代金等を神出に請求する事の正当性を認めた部分での言い回しです。
No78、No83に貼り付けて有ります。

新聞記事は限られた文字数での記者の要約で、真意が伝わりきっていない所が有ります。判決の原文を確認され判断してください。


よろしかったら、ご感想をお聞かせいただけると嬉しいのですが。


 最後に、何方からのご質問でも大歓迎です。できる限り答えたいと思います。
 よろしくお願いします。
331: 小林将晃 
[2011-09-03 00:35:13]
一部訂正

 平成20年10月14日付けで送った内容証明郵便の内容は、調査報告書と修理代金の支払い又は『こちらの指示に基づいた適切な方法による補修等』の要求です。

 念のために。
332: 臥牛山 
[2011-09-03 01:40:20]
今住んでる家は一階居間に出窓があり、居間の真上に寝室があります。雨の日は屋根からの雨垂れが、出窓の屋根に落ちて確かにウルサイかも知れません。壁は窯業系サイディングなので雨音のウルサさは材質云々よりも、壁の厚さで変わるのかも知れませんね。
自分的には雨音があると何となく落ち着きます(^ー^)
333: 匿名 
[2011-09-03 07:23:11]
326さん
そうですね。二階からの雨だれの音です(苦笑)。

もともと、そんなに神経質ではない友人が言ってるので、けっこうな音が出ているのかも知れません。
334: 小林将晃 
[2011-09-03 11:05:25]
千歳市長から小林邸の建築申請書・調査内容等の図書の提出を求めてきました。


今頃何のつもりでしょうね。
いままで私の情報提供や要請を3年以上も散々無視し続け、神出設計の便宜を図り続けた“神出の広報担当者”とも言うべき山口某の今回の行動。

好意的に見れば、「国交省や建築審査会や世論に突っつかれ、裁判での神出の『敗訴』により神出が違法建築業者である事を認めざるを得ず、心ならずもご主人様に背き“仕方なく”やっと重い腰を上げ、建築基準法第12条に基づく調査を行う気になった」と言った所でしょうか。

そういえば、最近の市役所の封筒には山口某お墨付き・お気に入りの神出の広告が載っていませんね。

 いよいよですか。

 兎に角今回の書類・図書等の提出により千歳市役所が正式に建築基準法12条に基づいた小林邸の“再検査”をする事になったのは間違い無い様です。 
 後は千歳市がどう判断するか。

 まさか、「小林邸は違法建築ではない」と言い出すことは、皆さんも無いと判断されると思います。
 あとは、業務停止や業務改善命令を含めた行政指導・行政罰へまっしぐらでしょうか。
千歳市長から小林邸の建築申請書・調査内容...
335: 小林将晃 
[2011-09-03 13:05:55]
No.334 で求められている
「2.提出を求める図書等  別紙のとおり」

の別紙です。

内容は
 1.建築確認申請 副本(写し)一式
 2.当該住宅を調査した場合は、調査内容について(調査者がわかるもの)
 3.当該住宅の改修工事を行った場合は、改修内容が分かるもの(書類がある場合)
   並びに当該改修工事の設計者、施工者、工事管理者氏名(名称)、住所、及び電話番号


 です。ご確認下さい。
No.334 で求められている「2.提出...
336: 通りすがり 
[2011-09-03 21:48:40]
No333 匿名さん

 ありがとうございました。



No332 臥牛山さん

 あ、今の私の家もそんな感じ(一階の出窓に二階の屋根の雨だれが落ちる)です。たしかに、音は結構しますね。気にするかどうかは、その時によりますが。おおむね、平気です。 
337: 物件比較中さん 
[2011-09-04 00:40:39]
そろそろ我が家も新築を立てようかと家族で相談し毎週末に
モデルルームを見に行くのが日課となっていました。
普段は新聞チラシや無料冊子などで情報収集していまして
最終的に神出設計さんにしようかと申し込み直前でした。

しかし 数日前にこの掲示板、小林様のブログを拝見し
他のハウスメーカーにすることにしました。
一生に何度も無い大きな買い物の為、やはり慎重になります。
貴重な情報に感謝するとともに 小林様には全力でがんばって
頂きたいと思います。
社会に奉仕できない企業は制裁を受けるべきだと考えます。
338: 小林将晃 
[2011-09-04 08:40:21]
No.337 物件比較中さんへ 

 励ましのお言葉ありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。

 私も神出設計は直ちに違法建築を認め、今まで建築した全ての家の無料点検・修理をしてその結果を公表し施主全員に謝罪するか、さもなくば法令に基づいた行政罰・処分を一刻も早く受けるべきと考えます。

 その結果、例え神出設計が倒産し大量の被害者、失業者が出ようとも。
 今以上の被害者を増やさない為に。
339: ビギナーさん 
[2011-09-04 20:43:58]
328のビギナーです。

小林さん、お返事ありがとうございました。
まずは、
> 違法建築と気づいて、なぜ神出設計に修理するよう頼まなかったんですか?

 裁判準備 その6 調査結果送付 平成20年10月14」(7月7日投稿)を確認しましたところ、
 変わらず同じ疑問を抱いています。

 
 なぜなら、調査や修理は事前に神出設計にまず一言いうべきではありませんか?
 下記の通り、調査・修理を行った後で、神出設計に伝えていますよね?
 裁判準備 その6を拝見しましても、質問の答えにはなっていないと思います。


 平成20年10月14日付けで調査報告書と修理代金の請求書を内容証明郵便で送っております。
 神出はそれに対し

 『瑕疵ではない』  として拒否したため裁判所に訴えました。



 ただ、他の一級建築士の方に調査を依頼し、違法建築という結果がでているのであれば
 神出設計側が違法建築を認めていないことに疑問を抱いています。
 なぜなら、他の一級建築士の方ならすぐに分かるからです。違法建築を否定している
 意味が分かりません。



 そして、、
 橋詰均裁判官は「現実的な危険性がなくても、構造上の安全性に不安を抱えての生活に苦痛を覚え補強するの は普通だ」と指摘しています。

 
 小林さんの代理人は「今回の判決は法令違反だけで建物に基本的な欠陥があると認めており、欠陥住宅被害者 の救済範囲を広げる画期的な司法判断だ」と言っています。



 上記の裁判官及び小林さんの代理人の言葉には、誤差があるように思えます。
 裁判官の言葉では、現実的な危険性はない・・・違法建築と認めていないのでは??
 また、やはり精神的ストレスに対しての判決と取れます。
 そして、小林さん宅の実際の被害は出ていないとのことです。

 それに対し代理人の方の言葉では、欠陥住宅としています。  違和感を感じませんか?


 私は、どちらが果たして正しいのかわかりません。
 せっかく建てた家が本当に違法であれば腹立たしいですし、小林さんのお気持ちを
 お察し致します。

 
 しかし、小林さんはこれ以上の被害者をださないために、神出設計を潰そうとしていますよね?
 それについては、現在建築中の方や、お住まいの方にとっては、とても不安なことと思います。
 それこそ、たくさんの被害者が出ると思います。それについて、どう思いますか??

 
 長文となり、大変申し訳なく思っております。
 

 
 
340: 匿名 
[2011-09-04 22:16:35]
小林さんの件は10年以上前の建物の話。しかも小林邸が建築基準法だとかに違反してるのかどうかは、神出が地方裁の判決に対し控訴している以上、高裁や最高裁の判決が出るまでは推定欠陥住宅?なのでは???高裁や最高裁が欠陥ではないと判決を下したらどうなるのかなぁ…
そんな状態で神出を糾弾するのはまともな感覚ではないとおれは思うけど…
これ以上神出被害者を出さないためにとか良いこと言ってるけど何だかんだ言ったって結局は自分の事しか考えてないような気がしてならない。神出で建てても被害を受けてない方々まで神出が潰れたとき被害を受ける事何にも考えてない。
そもそも順番がおかしい。欠陥と思える部分を神出に指摘し、誠意ある対応を受けられない時点で他に修理をさせる前に神出を訴えるのが普通なのでは???
まぁ外野が何を言っても小林さんの神出糾弾は止まらないか…

341: 匿名 
[2011-09-04 23:38:15]
最初は違法建築の被害者を出さない為に家族の反対押しきって裁判したんじゃないの?
神出設計が違法建築を直して、これからいい家を建てて信用を築いて(だから建築会社って言うんだぜ!?)みんな幸せになっていくってのが俺の期待したストーリーだったんですけど。
結局、神出を潰し被害者を出して自分は慰謝料でウハウハってサプライズか!

342: 小林将晃 
[2011-09-05 00:42:51]
No.339 ビギナーさんへ

返信ありがとうございます。私の拙い説明ではご理解いただけなかったようですね。ブログも読まれているという前提で書いたのですが、再度説明いたします。

>裁判準備 その6 調査結果送付 平成20年10月14」(7月7日投稿)を確認しましたところ、変わらず同じ疑問を抱いています。  なぜなら、調査や修理は事前に神出設計にまず一言いうべきではありませんか?

 結論から言うと、修理要求は平成20年1月神出店頭で口頭で、平成20年10月文書により、合計2回行いその都度拒否されております。
まずブログの「違法建築発覚 」と「裁判決意 平成20年1月」(6月15日投稿)をお読み下さい。

>調査や修理は事前に神出設計にまず一言いうべきではありませんか?

 調査については、裁判を承知しているのなら当然する事ですから、特に神出にいう必要は無いと思います。
 修理についても言う必要は無いと思いますが、事実誤解があるようですね。
ブログ「裁判経過 調停案後 平成22年3月17日」(7月31日投稿)をお読み下さい。
 
 修理を行ったのは裁判が始まって1年3ヶ月後の22年4月です。それは裁判所での調停の席で裁判官・調停委員・神出(城地某)同席の下で全員了承しております。神出はその修理にも立ち会っております。ご確認を。

 
>上記の裁判官及び小林さんの代理人の言葉には、誤差があるように思えます。

 それは私も感じました。裁判官の理由付けも弁護士の見解も私の思いとズレが有ります。
 特に弁護士の見解は、新聞記事を読んで初めて知ったのですが、私の裁判は結果次第で他の違法建築・欠陥住宅裁判に大きな影響を与える可能性があるらしいのです。
 いずれにしても、私にとってはこの裁判は“特別な裁判 ”ですが、裁判官や弁護士にとっては“多くの裁判の中の一つ ”に過ぎず、他の裁判との節調・影響も考慮しての理由付け・見解にならざるを得ないと思っております。

長くなるので分割します。

【ご本人様からの依頼により、一部テキストを削除しました。管理担当】
343: 小林将晃 
[2011-09-05 01:58:27]
No.339 ビギナーさんへ(No342のつづき) 

>裁判官の言葉では、現実的な危険性はない・・・違法建築と認めていないのでは??

 判決文、特にNo90に貼り付けた16ページを読まれましたか?
 判決理由第3 被告(神出)の責任について
 3項建物としての基本的な安全性を損なう瑕疵の存在
 「本件建物は耐力壁が不足している点で令(建築基準法施行令)46条4項に違反しており、かつ、通し柱又はこれと同視できる柱が全く無いという点で令43条5項に違反しており、基本構造規定に違反する瑕疵があるため、構造上の安全性を損なう施行がされた状態にある。」

 と明確に言っております。ご確認を。

>小林さん宅の実際の被害は出ていないとのことです。
 それに対し代理人の方の言葉では、欠陥住宅としています。違和感を感じませんか?

 感じません。法令に違反していれば完全な欠陥住宅だと思います。
 『実害が無ければ法令違反でない。何の問題もない』という考えは、そっくりそのまま神出設計の考えであり主張です。

>しかし、小林さんはこれ以上の被害者をださないために、神出設計を潰そうとしていますよね?
 それについては、現在建築中の方や、お住まいの方にとっては、とても不安なことと思います。
 それこそ、たくさんの被害者が出ると思います。それについて、どう思いますか??

 先ずビギナーさんに事実誤認が有ります。

 私は神出を潰そうとしているのではありません。

 神出があくまで開き直り、小林邸の状況・工法を「合法である。安全だ。問題ない」とするならば、裁判に訴え、怠惰な市長に本来の仕事をさせ、法令に則った処分をするよう働きかけているのです。

 その結果として神出が倒産するかもしれません。
 しかし、その選択権と責任は神出設計にあります。
 
 No338で示した私の考えは、神出設計がやるべきことは『直ちに違法建築を認め、今まで建築した全ての家の無料点検・修理をしてその結果を公表し施主全員に謝罪』する事だと言っています。

 神出が直ちに裁判をやめ、記者会見を開き、事実を公表し、全戸無料点検を行い、問題のあった家を魅了修理し謝罪するのが、唯一神出が取るべき正しい対策だと思いませんか?
 そうすれば私も好き好んで事を荒立てるつもりはありませんし裁判も精神的・経済的に大きな負担ですから直にでも止めたいのが本音です。
 神出で家を建てられた方にも一番いい解決法だと思います。
 しかし、神出が違法建築を認めない。開き直っている。

 ビギナーさんはそう思いませんか?

 沢山の被害者がでると私も言いましたが、正確には既に神出設計の違法建築の被害者は、被害者自身が気付いていないだけで沢山おられるのです。
 「被害者が判明」するが正確でしょう。

 そしてその方々は、大地震が起きたら、家だけでなく命まで脅かされる被害者なのです。

 最後にビギナーさんに私からお尋ねしたい。

 今私が中途半端に自分の賠償金だけ確保してこの問題を終わりにした後、大地震が起きて法令を満たしていない違法建築の神出の家が軒並み倒壊し人命が奪われたらどうしますか?
 そうならない為に今、私やビギナーさんがすべき事は何だと思いますか?


 私は、今私のやるべき事はこれしかないと思い、微力ながら行っています。
344: 小林将晃 
[2011-09-05 02:07:11]
No.340 匿名さんへ

ご心配ありがとうございます。

もし私の勇み足でしたら、法令に基づいた処罰を受けるかもし得ませんね。

万に一つも無いでしょうが。


No341 匿名さんへ

貴方にもお尋ねさせていただきたい。

 今私が中途半端に自分の賠償金だけ確保してこの問題を終わりにした後、大地震が起きて法令を満たしていない違法建築の神出の家が軒並み倒壊し人命が奪われたらどうしますか?
 そうならない為に今、私や匿名さんがすべき事は何だと思いますか?

 ご返答よろしくお願いします。
345: 匿名 
[2011-09-05 03:25:39]
仮に裁判で勝ったとして、慰謝料巻き上げて、会社潰せれば満足な感じが文面の端々に感じられる。

その、自己中心的な欲望を覆い隠すために無料点検・修理と、現在何も話を進めていない絵空事を騙り、大地震を引き合いに出して危機感を煽る。

大地震は、いつ頃までに何パーセントの確率でどのくらいの大きさで発生するのでしょうか。

神出設計施工した全戸への補償を求めるように裁判の内容をシフトするならともかく。
346: 匿名さん 
[2011-09-05 06:40:46]
なんか小林さんに文句言ってる皆さん、おかしくないですか?
たしかに小林さんの文面には感じの悪さはありますが、
やってることは筋が通ってますよ。
それに、神出から数百万とったくらいで、
会社がつぶれるなんてことないでしょ。
これをきっかけに、神出がほかの住宅も手を抜いたとか、
恒常的にこういう工事をしていたとかわかれば、
みんなが補償を受けられるわけだし。
良好な関係でいるほかの人も倒産による被害受けるっていうのは、
それこそ自己中心的では?
こんなこといいだしたら、
どんな悪い詐欺会社だろうとなんだろうと、
中にはいい思いしてる人いるじゃないですか。
もう少し考えて発言されたほうがいいなと思います。
347: 匿名 
[2011-09-05 08:49:13]
小林さんのみ賠償金獲得云々と書き込みされてる方がいますが、ボロ儲けにはならないでしょう。既に前項やブログに書かれてますが修理費は持ち出し、裁判費用も持ち出し、多分諸費用や調査費も結構なもんだと推測します。勿論労力と時間もね。個人と法人が裁判したら圧倒的に個人が不利ですよ。相手方が行った行為を立証するのは小林さん側ですしね。損得勘定では出来ませんよ。その相手方は建築を生業としてるプロですからね。推定敗訴とも書かれてますが、その推定の状態で社員が顧客質問に対し既に勝訴した等の事実ではない事を伝えてるなら、やはり現状認めてないのでしょうから司法の判断必要です。
348: ビギナーさん 
[2011-09-05 09:30:32]
346の匿名さん、私は小林さんに文句を言っているつもりはありません。
>神出から数百万とったくらいで、 会社がつぶれるなんてことないでしょ。

いいえ、潰れると思います。裁判で違法建築と認め、建てた方の無料点検・修理をすべて行うと
相当な被害額です。そして、今後検討されている方も不安要素になるので、おのずと
潰れてしまうという不安はあると思います。
「みんなが補償を受けられる」ことは建てた人にとって確かに安心するかと思います。
ただ、今まで建てた家ほとんどを無料点検・修理をした場合に嬉しい反面、会社が
潰れてしまったらこれからどうしょうと思うかと思います。建築中の方も同様です。
それが、自己中心的に思えますか?




そして小林さん、返信ありがとうございました。
 
<修理要求は平成20年1月神出店頭で口頭で、平成20年10月文書により、合計2回行いその都度拒否されております。
<この3年前の1月の神出設計部長城地浩美氏との面談時(場所は神出設計本社の店頭でした)、違法建築を確信した私は1月17日付の神出回答書(ブログ参照)第4項に書かれている「補強工事」を無料修理として要求したのですが、城地某の回答は「有料になります」とそれを拒否したのです。
<調査については、裁判を承知しているのなら当然する事ですから、特に神出にいう必要は無いと思います。
 修理についても言う必要は無いと思いますが、事実誤解があるようですね。


調査も入れずに、違法建築と確信されているようですがどうしてですか?
それとも、口頭で伝える前に調査を事前にしていたんですか?
裁判を承知してる時点とは文書への拒否があった後と思うのですが・・・
裁判となる前に調査したんですか?それとも裁判となってからですか?

私の読解力不足かもしれませんが、答えがあいまいな気がします。


<判決理由第3 被告(神出)の責任について
 3項建物としての基本的な安全性を損なう瑕疵の存在
 「本件建物は耐力壁が不足している点で令(建築基準法施行令)46条4項に違反しており、かつ、通し柱又はこれと同視できる柱が全く無いという点で令43条5項に違反しており、基本構造規定に違反する瑕疵があるため、構造上の安全性を損なう施行がされた状態にある。」
<法令に違反していれば完全な欠陥住宅だと思います。

このことから、裁判では違法建築と認めているようですが実際に被害がないという事実がわかりました。
確かに、法令に違反していれば欠陥住宅ですね。



<私は神出を潰そうとしているのではありません。
<神出設計がやるべきことは『直ちに違法建築を認め、今まで建築した全ての家の無料点検・修理をしてその結果を公表し施主全員に謝罪』する事だと言っています。
 神出が直ちに裁判をやめ、記者会見を開き、事実を公表し、全戸無料点検を行い、問題のあった家を無料修理し謝罪するのが、唯一神出が取るべき正しい対策だと思いませんか?
 そうすれば私も好き好んで事を荒立てるつもりはありませんし裁判も精神的・経済的に大きな負担ですから直にでも止めたいのが本音です。
 神出で家を建てられた方にも一番いい解決法だと思います。
 しかし、神出が違法建築を認めない。開き直っている。


今まで建てた方にとって、無料点検・修理をしてもらえることは喜ばしいことと思う反面、
やはり神出設計が潰れてしまう心配は残ります。
そして、神出設計としてもこの裁判は直ちにやめたいと思っているでしょうね。
他の大手メーカーのように示談金を支払えば早い話ですから・・・

神出設計が無料点検・修理し建て主に対して謝罪することは正当な態度ととれますが、
記者会見を開き事実を公表する必要がありますか?

十分に新聞でも取り上げられていることですし、そこまでしたいのであれば
やはり神出設計を潰そうと思っているように受け取れますよ。

今後検討される方にとっては、かなりの壁になります。そして、神出設計を選ばない方が
以前よりは増えると思います。私自身も、とても悩んでいます。
なぜなら、営業の方とお話しさせていただいたときに裁判の話も伺っております。
その時の説明では、とても誠意があるように思えたからです。

実際、他のハウスメーカーの営業では手のひらを返したような態度があるということも
きいておりますので、営業の方を100%信頼することは難しいでしょう。

しかし、私 対 神出設計 との話では今までのハウスメーカーよりは信頼をおけたと感じています。

結局、今後検討される方にとって小林さんの一件はあくまで口コミです。
実際に会って信頼できるかどうかなので、小林さんが検討されている方に心配することはありません。

心配されるのであれば、建築中の方や建ててしまった方のお気持ちを心配してください。


<今私が中途半端に自分の賠償金だけ確保してこの問題を終わりにした後、大地震が起きて法令を満たしていない違法建築の神出の家が軒並み倒壊し人命が奪われたらどうしますか?
 そうならない為に今、私やビギナーさんがすべき事は何だと思いますか?

この裁判は小林さんの裁判であり、私がすべきことは何もありません。
他の建て主の方も、不安に思っていることと思いますが、
なぜ、他の方も手を挙げないのでしょうね。不思議です。


最後に
<裁判官の理由付けも弁護士の見解も私の思いとズレが有ります。
 特に弁護士の見解は、新聞記事を読んで初めて知ったのですが、私の裁判は結果次第で他の違法建築・欠陥住宅裁判に大きな影響を与える可能性があるらしいのです。
 いずれにしても、私にとってはこの裁判は“特別な裁判 ”ですが、裁判官や弁護士にとっては“多くの裁判の中の一つ ”に過ぎず、他の裁判との節調・影響も考慮しての理由付け・見解にならざるを得ないと思っております。

 小林さんの本当の真意が隠れてしまうことは残念なことと思います。
もし、神出設計を潰そうと考えていないのなら、他の建て主の事を考えての事なら、
文面が神出設計や千歳市に対し攻撃的になっていたり、自分にとっていいように解釈したりすると
読んでいる人は誤解を生むかもしれません。
349: ビギナーさん 
[2011-09-05 09:35:29]

私は小林さんが利益のためにやっているとは思っておりません。
一個人として、会社と戦うために多額の費用がかかっているとブログにも
載っていましたから。

私とお話しした営業の方は、勝訴したなど一言も言っておりませんでした。
営業の方で、対応が違うのですね。
350: 通りすがり 
[2011-09-05 10:37:24]
 ――お話が訴訟の方になっているのですね。
 私の、一個人の意見で述べさせていただくなら、
 
 設計図通りに建てられていない→神出設計側が悪い
 
 これが基本。やはり、昨今の世の中、書いてあることと中身(物)が違うというのは詐欺だのなんだのと糾弾されるでしょ? 食品とか、製品の輸入先とか。
 裁判の内容とか、そういうことは難しくてわかりませんが、少なくとも、設計図でなどで「約束」したはずのことをやっていないという点では、すこぶる精神的にもダメージがあるのではないだろうか、と推測します。その大きさは、個人差でしょうけど。だから、慰謝料は払われてしかるべき。
 で、
 多分、(見当違いだったらごめんなさい)神出設計側は、それを認めたうえでの建築構造を検証し、天災などに十分耐えられると判断した「違法建築ではない」ということなのではないだろうか。でも、それを小林さんは納得していない――と捉えたのですが、あっていますか? それで、裁判が続いている、のですよね?

 設計図通りに建てて、且つアフターをしっかりやってくれるのであれば、正直、私(あ、私が建てるのではないですが)は不満も不安もないです。それは、今現在建てていらっしゃる方、話を進めていらっしゃる方、すでに入っていらっしゃる方の一様の見解ではないだろうか。
 小林さんの言い分は、自分が当事者になったことを考えれば、気持ちはわかります。でも、「こういうことを自分はされたから、他のみなさんは建てている時も気を抜かずに注意して」とか「裁判をするということは、こういう手順で……」ということだけならまだしも、その書き口調が「神出なんて潰れて当然」ということが他の方に安易に伝わってしまうものなので、そこが気になるんですよ。
 もちろん、最初からそんな調子がずっとというわけではないんですよ、小林さん。話を進めている人に対して現場にこまめに足を運ぶなどの勧めもしてくれていたし。それでも、もう少し、建築中の方や話を進めている方に配慮をお願いしたいんです。
 実際、(人づてでの話ではありますが)他のハウスメーカーさんとの間でトラブルが起きている人は少なからずいるんです。裁判にまでなるのは少ないのでしょうが、それでも、示談なり泣き寝入りなり、いろいろみたいです。それらすべてが「潰れて当然」となると、家、建てられなくなります。
 
 神出設計さんの、他の住宅などにそのような欠陥が多いというのであれば、潰れることも致し方ないのでしょうね。であれば、神出さんの、「何軒中何軒が設計・建築の不備や違法」か、とか、「いつ頃の、どういうタイプの家にそれが多いか」とか「誰の担当の家屋がそういう問題を起こしているか」とか、そういう提示が必要になると思います。

 ここの書き込みで神出さんをやめられる方もいるのだろうと思います。でも、他のハウスメーカーでも、少なからず起こることだということを忘れずにいて欲しいと思います。
 
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる