注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「神出設計(千歳)はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 神出設計(千歳)はどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-06-14 21:04:57
 

神出設計で現在検討しています。情報が少ないので
既にお住みになられている方、建てている最中の施主の方
住み心地、アフターの対応等ご感想をお聞かせ下さい。


ecoaハウスの口コミ、坪単価・価格など最新情報を総合スレでチェック。
ecoaハウスの評判ってどうですか? (総合スレ):http://www.e-kodate.com/bbs/thread/572181/

[スレ作成日時]2009-07-17 00:22:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神出設計(千歳)はどうですか?

251: 入居予定さん 
[2011-08-04 11:09:38]
>250さん
居間なので、それはないです。
ほかの部屋はマスと平米数があっているのですが…。
居間だけ、予定よりも2畳狭くなりそう。
252: 小林将晃 
[2011-08-04 12:43:30]
入居予定さん へ

ここに書かれた内容では詳しくは判りませんが、契約内容と異なり、かつ図面と数値が違うのであれば、次の二つを並行して行ったらいいと思います。

一つは、市役所の建築課建築主事に通報して貴方が提出した事になっている確認申請の処置・確認済証の発行を待ってもらうこと。
 これが発行されると、その家は「問題なし」 として強引に引き渡される恐れがあります。
 
 もう一つは、業者(神出でしょうか?) に納得が行くまで説明させること。
 確認済証がなければ引き渡しは出来ませんから、焦らずじっくり聞いてください。
 その上で、どうしても納得出来なければ、北海道建築協会や別の建築士に相談し、どうしても解決しなければ最終的には弁護士を立てて交渉なり裁判にするのも一案かと思います。

まずは焦らず説明させたら如何ですか?
253: 匿名 
[2011-08-04 12:46:29]
>>251さん

凡ミスかもしれませんね。
ただ、「すみません」で終わりかと…

今後の付き合いをあまり考えないなら設備のグレードアップなどを
交渉しても良いんじゃないですか?

一生ごとですしね。お金を払うのは施主ですから。
254: 匿名 
[2011-08-04 12:49:07]
うーん、小林さんの言うことはもっともではありますね。

私のアドバイスはどうぞ無視してください(笑


255: 入居予定さん 
[2011-08-04 13:15:15]
やっぱりただのミスなんですかね~
私はずっと2畳大きい居間を想像していたので、
昨日図面をみて気付いた時にはかなりショックでした。
というか、15畳の居間にこだわっていたので、
初めからわかっていれば、
お金を積み増してでも15畳にしてもらったのに…。
ショックです。。。
256: 通りすがり 
[2011-08-04 14:23:56]
NO.249 入居予定さん

 私がもらった(両親の)家の間取り?の紙には「910」とありますが。
 私は計算に強くないのでよくわかりませんが、最初に「この広さで」とお願いしてあったのなら、それはハウスメーカーのミスになる気がしますが……図面見ながらの話しあいの時に「それでOKです」って返事してたら施工主不利になるのだろうか? それとも、(よくわからないまま書きますが)「江戸間」とか、畳の大きさって違うみたいなので、その影響とか――あ、それなら、他の部屋にもズレがあるのか。
 なんでしょうね? 神出さんに確認ですよね。それ。
 壁の厚みとか、何か棚とかの分とか? もらった紙には「TEL台」分があるので、そういった類のものとか? でも、それで2畳はないか? カウンターテーブル、とか?



建築中さん

 鏡、そういう意味ですか(笑)。なんだか、楽しそうです。兄弟が並びながら頭洗ってるのって。
 紙の上ではいろいろ想像したりして設計を変えたりしても、実際出来上がって、かつ住んでみないとわからないことっていうのもたくさんありますよね。私は自分で家を建てたことはありませんが、今住んでいる家は亡くなった旦那の両親の残してくれたもので、結婚する前からちょくちょく設計の時に見聞きしていました。壁紙を選んだりするのは、楽しそうでした。実際新築に入って、義父母が「もっとこうすればよかった」「これは失敗だった」と時々漏らしていたのを思い出します。現在私が住んでいて思うのは、「布団の干せる窓なりベランダがあったらよかったのに」です。引き戸の窓は二階に一か所だけで、子供部屋の布団が干せません(苦笑)。
 両親の家には二階にベランダをつけたかったのですが、両親に「いらない。布団なんて干さなくていい」ってばっさりいわれちゃったよ(泣)。理由? 雪かきしたくないんだって(汗)。
257: 通りすがり 
[2011-08-04 14:25:33]
あ、「910」は一マスの一辺が、ですよ。
258: 小林将晃 
[2011-08-04 17:54:09]
No.255 入居予定さん へ

先ほども書きましたが、これだけでは何ともいえません。
図面では10畳なのか13畳なのか、数値上は12畳なのか15畳なのか。

まず契約上・建築申請上の延床面積の数値と図面上の延床面積を比べてください。
それが同値ならお粗末ですが業者の記載ミスでしょう。

契約上・建築申請用の延床面積より図面上の延床面積が少ないのなら、ミスでは済まされません。 悪質な契約違反であり詐欺にも該当するかもしれません。ご確認下さい。
 その時は安易に妥協せず要求すべき事をしっかり主張してください。
259: 小林将晃 
[2011-08-04 18:15:15]
No.248 建築中さん、No.255 入居予定さん、No.256 通りすがりさん、 皆さんへお願いが有ります。

皆さん其々神出設計で家を建てられている方々のようですので、是非にお伺いしたい疑問点が有ります。
よろしかったらお教え下さい。よろしくお願いします。

 それは、以前このトピックのNo.94で、
> 担当者は『建築中の節目毎に第三者機関の検査員と自社の検査員、それに私が立ち会う形で確り検査します』との回答でした。次回の打ち合わせ時にこの第三社機関と言うのはどこの会社(行政?)か聞いてみたいと思います。

 との書き込みがありましたが、これを書いた「新築検討中」さんはその「聞いてみた」結果について記載されませんでした。

 この書き込みが事実なら、皆さんは当然 “ 建築中の節目毎に第三者機関の検査員と自社の検査員、それに私が立ち会う形で確認検査 ”を為さっていると思います。

 その内容について教えていただきたいのです。

 確認したい内容は、
 
 一つ目は、“第三者検査機関” とは具体的に何という機関か?その機関名
 
 二つ目は、“節目毎” とは、具体的にどの節目で、合計何回検査するのか?

 三つ目は、 その検査機関は誰が選び、検査費用は誰が出したのか。 皆さんが選び、皆さんが検査費用を払ったのか、または神出が選び、神出が検査費を払ったのか。

 
 不躾なお願いですが、皆さんなら答えていただけそうなので、よろしくお願いします。

 まだ検査を行っていない場合は、説明を受けた範囲でお教え下さい。

追伸
 入居予定さん。
 その第三者機関の検査員と神出の担当者は、節目毎の検査の時、その図面と数値の違いに気が付かなかったのですか?
 だとしたら、その検査、全く意味がありませんね。無能この上ないですね。神出設計と、その第三者検査機関は。
  
260: 入居予定さん 
[2011-08-04 18:15:22]
おっしゃるように、おそらく単純なミスです。
マスで数えると12畳。
しかし、記載されているのは25㎡(15.4畳)。
図面の寸法で計算すると、約19.5㎡(12畳)になります。
ですから、単純な記載ミスだと思います。
ただ、私はその㎡数をいつも見ていたので、
畳数が15畳を超えていると思って満足していたしだいです。
もう、今からではどうしようもないですよね。

261: 建築中 
[2011-08-04 22:19:28]
入居予定さんの書き込みを見て我が家の図面を今一度確認しました。
1階・2階平面図と面積表を照合しましたが、記入ミスはありませんでした。
我が家は、2階の建て込みまで進みましたが、基礎が終わって土台が始まる寸前まで図面を確認しあってました。入居予定さんの場合引渡し寸前までご本人様も営業マンも大工さんも、行政も誰も気付かなかったのか、ご本人様以外の誰か気付いた人がいても『ただの記入ミスだろう』と訂正しなかったのか…チョッと理解に苦しみますね。もし、ご本人様以外の誰かが気付いてて訂正しなかったのであればこれは大問題ですよね。

小林さんへ
節目毎の確認検査について
申し訳ございませんが、検査の日に都合があわず1度しか立ち会えておりません。その時も寝坊してしまって現場に到着した時は施工管理者の方しかおりませんでした。営業マンについては『申し訳ございませんが、都合が合わず立ち会えません。本当に申し訳ございません』と事前に連絡がありました。
次回の検査には必ず立ち会いたいと思います。

入居予定さんへ
ご本人様は『神出設計』と何処にも書いてなかったような気がするのですが、『神出設計』なのですか?
262: 小林将晃 
[2011-08-05 06:06:03]
建築中さんへ

早速の御返答ありがとうございます。
建築中さんのご厚意に甘えて、三つの疑問点についてのお答え 心持ちにしております。

 さて、建築中さんの状況だと、やはり神出という会社は、不誠実であり業務に関し本来の目的を外れたでたらめな事しかしていない事がはっきりしましたね。
何故かと言うと、節目毎の自社検査にわざわざ第三者機関の検査員を立ち会わせる目的・意味を全く無視しているか、理解していないからです。

第三者機関の検査員を立ち会わせる必要など、神出側・業者側には全くありません。
 なのに何故そうするのか?
 それは、客を安心させる為なのではないのですか?
 「うちの会社(神出)は工事自体しっかりやっているし、節目毎に検査もしている。その自信がある証拠に、うち(神出)に全く関係のない(第三者機関の)検査員をその検査に立ち会わせてもかまわない。うちに関係ないからおかしな工事をしていたら遠慮なく・うちを庇う事なく指摘する。だからお客さんも検査に立ち会ってその事を確認して安心して下さい。」
という狙いで、客を安心させるのが目的でこんな事を言いだしたねではないのですか?

なのに、目的である客の都合を無視してお手盛り検査をする。
不誠実であり、本来の目的を外れたでたらめ業務としか言い様がありませんね。 
 そう思いませんか?
 建築中さん
263: 建築中 
[2011-08-06 01:30:58]
私は、神出は不誠実とは思っておりません。
節目毎の検査の日時は逐次連絡が来ておりますし、日時の連絡を受けといて立ち会わないのは私の勝手。
大金払って家を買うんだから客の都合に合わせろよ!的な考え方であれば、不誠実と思うかもしれませんが、
自分で建てられないから頼んでやって頂いている、的に考えれば不誠実とは思わないのでは?
考え方は人夫々千差万別ですが、私は後者の『頼んでやって頂いてる』方の考えです。
確かに検査には立ち会いたいですよ、私も。かといって自分も仕事があるし、頼んでやって頂いている職人さんの手を自分の都合だけで止めさせたくないし。だから、自分が信用した会社に頼んだのです。
小林さんの件をこのスレを見て知った中で、自分の意思で神出に頼んだのですから後悔はしておりませんよ。


264: 小林将晃 
[2011-08-06 07:13:37]
建築中さんへ

 そうですか。
 建築中さんは、それほど強く“信頼”されているのですね。
建築中さんにとっては「大きなお世話」だった様ですね。失礼しました。

 さて、その『信頼できる神出設計』が“第三者機関”とする、建築中さんの家の節目検査の際立ち会っている業者名と、その業者を誰が選んで誰が費用を出しているのか教えていただけないでしょうか?

  よろしくお願いします。
265: 建築中 
[2011-08-06 07:52:55]
怒ってませんよ。
考え方は千差万別ですからね。
第三者機関については詳しく聞いておりませんが、神出が選定して神出が費用を出してます。見積りには明記されておりませんが建築費用の中に含まれていると思いますよ多分。
266: 小林将晃 
[2011-08-06 09:01:37]
建築中さんへ

 早速の御返答ありがとうございます。

 すると、業者を選んだのは神出であり、検査費用を出しているのも神出ですね。
 それで、建築中さんはその業者を第三者機関と認識されておられるのでしょうか?
 それとも、第三者ではないが、何の問題もなく、神出は信頼できるとお考えなのでしょうか?
267: 建築中 
[2011-08-06 10:08:32]
前にも書きましたが、第三者機関の詳細はまだ判っておりませんので何とも答えられません。
その状態で神出の何を信用出来るの?と言われれば返す言葉もありません。
ごめんなさいね。
268: 小林将晃 
[2011-08-06 11:25:44]
建築中さんへ

 あやまられても困ります。
 別に建築中さんを非難しているわけでも、問い詰めている訳でもなく、お願いしているのですから。

 第三者機関名は、幸い一度に三人の建築されている方がここで発言されているので、御三方の担当業者が別々なのか、全く同じなのか、確認したいと思ったまで。
 
あとは、神出が選び神出が仕事を依頼し、神出が費用を出している業者を『利害関係のない第三者』機関と言えるとお思いですか? とお尋ねしている訳ですので、そちらのご都合次第でお答えいただけなくても、結構です。
 むしろ、私の不躾なお願いにここまで丁寧にお答えいただき感謝いたしております。

 よろしくお願いします。
269: 建築中 
[2011-08-06 20:59:40]
利害関係の有無は判りませんが、普通に考えると利害関係ありでしょうね。
最初から信用してない建築業者に頼むなら自分で頼んだ検査業者を使うでしょうね。もっと言うなら自分で頼んだ検査業者を入れる程、建築業者を信用出来ないなら、自分でログハウス建てます。
といっても自分で建てる暇なんか無いので、そうなればマイホームは建てないかな。
270: 小林将晃 
[2011-08-06 23:18:26]
建築中さんへ

 御返答真にありがとうございました。

 無理な願いを聞いて下さった方に反論するのは心苦しいのですが、これだけは言わせていただきます。

 建築中さんは100%業者を信用されている様ですが、それは明らかに誤りだと思います。
 建築中さんも言われているではありませんか。『丸投げはいけない』 と。
 丸投げも100%信用も同じ事ではないでしょうか?

 前に誰かが言いましたが住宅産業は『クレーム産業』と言われています。
 どんな業者でも多少のトラブルは抱えています。建築中さんもご存じでしょう。
 実際に工事をしているのは下請け・孫受け業者です。
 100%信用出来る業者はおりません。
 100%信用してはいけないのです。

 信用は、客が100%「する・しない」 と言うものではなく、業者にどの程度「ある・ない・得る・無くす」 かを推し量るものです。

『第三者による検査をする』と宣言した事で神出は多少信用度を上げたはずです。それが事実かどうかを確かめるのは、信用しない事ではなく、「信用度」 を評価する事あり、当然の権利であると同時に責任だと思います。
 そういった評価を継続させる事なく、一度下した評価に凝り固まることは、貴方が“いけない”と言った『丸投げ』に本質変わりません。
 そう思いませんか?

 また余計なお節介お世話を焼いてしまった様ですね。
 失礼いたしました。
271: 建築中 
[2011-08-07 00:17:53]
小林さんへ
あえて聞きますが、『信用度』を評価するのは誰なのでしょうか?
272: 小林将晃 
[2011-08-07 06:46:04]
建築中さんへ

 お早ようございます。

>『信用度』を評価するのは誰なのでしょうか?

 とのご質問ですが、評価するのはその対象者に関わる全ての方です。

 さらに前回言ったことを補足すると、業者を選ぶ際各対象業者毎にするのは絶対評価であり、その評価値に基づいて各業者を相対評価のより比較し優劣・順位を判断するのでしょう。
 さらにさらに、評価の項目は一つではなく、人により幾つもあり、その項目のどれをどの程度重視するかも判断する際は重要でしょう。

 蛇足ながら、建築中さんがここで“神出を信用する” と発言したことも、ここを御覧の方々の神出に対する判断材料になったと思います。
 この掲示板という公の場で発言されたのですから、自ずと責任も生まれます。ご自分に対して・ご家族に対して・貴方の発言を聞いた方々に対して。
 信用度を継続して評価する責任とは、そういう事も含まれると思います。
273: 建築中 
[2011-08-08 01:05:49]
小林さんへ
私が『神出を信用する』と言ったのは、初めてモデルハウスを見に行ってから今現在まで私が見た神出の建物や私が知り得た神出の情報、現在建築中の我が家が作られていく過程を見て下している判断であり、小林さん流に言えば『神出を評価している途中の段階では今の所信用できる』ですね。
私は出来るだけ現場に顔を出して建てている途中の写真もパシャパシャ撮って、自分が見て『あれっ、何でこうなってるのだろう?』とか『これってもしかして図面と違う?』とか『これはこの程度の仕上げでOKなの?』とか疑問に思った事はその都度営業マンや職人さんに確認し、きちんと説明を受けております。これってやっぱり(丸投げ)扱いですかねぇ。いくら信用してても家を作るのは人間です、うっかりミスや勘違いだって中にはあるでしょう いくらプロと言えども。それを出来るだけ無くす努力をして家が出来上がった時に、お互いに遺恨を残さぬ様行動しているつもりですよ私なりに。
274: 小林将晃 
[2011-08-08 06:25:43]
建築中さんへ

お早ようございます。

私の所為ですっかり気分を害された様ですね。申し訳ありません。

しかしながら、ここは本来、和気靄々とした我が家自慢のトピではなく、一生に一度の買い物に失敗しない為の情報交換の場ですので少々突っ込んだ物言いはお許し下さい。

 さて、前回の投稿はご質問の答えになっていたでしょうか?

 それから、
>これってやっぱり(丸投げ)扱いですかねぇ。

 とのご質問ですが、建築中さんがNo269で言ったように 「検査業者を入れるほど建築業者(神出)を信用出来ないなら自分で(家を)建てる。」 と言うほど“盲信”しているのであれば、やはり判断を業者(神出)に丸投げしているとしか言えないでしょう。

 貴方が一級建築士並の知識と検査能力をお待ちなら違うでしょうが、そうでないならいくら「情報垂れ流し社会」の恩恵を受けて勉強したとしても、所詮は素人の付け焼き刃、業者に良いようにあしらわれて、誤魔化されて終わる可能性があります。

 業者に質問して「問題ありません。国交省がこうするよう指導しています」 と言われて、貴方はそれを確認せずに信用するのでしょう?
 それが本当かどうかは業者と同等以上の一級建築士並の知識がないと無理だと思いますし、そういう方に確認してもらうしかないと思います。

 そういう対処をしなければ、いくら足繁く現場に通っても、写真を撮っても、質問しても“うざい家主の自己満足”でしかなく、「工事が適法・適切か、安全か」 を確認するという観点からすると 丸投げ家主と変わらないと思います。
建築中さんも 千歳市議の香月氏の様に『神出がおまえの言うような会社なら、あんなに大きく成るはずない。デタラメを言うな』 として神出を信じると言うのであれば、仕方ありませんが。


失礼な表現お許しください。
275: 建築中 
[2011-08-08 08:49:56]
やはり自分が選んだ検査業者を入れないと丸投げと変わらないんですね。勉強になりました。
ただ、一度下した評価に凝り固まる事なく評価を継続させる事が評価する者の責任と仰るのであれば、他人からの情報だけで神出批判をするのではなく、貴方も「今の神出」をご自分の目でちゃんと見て事実確認してからご判断・発言される事を切望します。

このスレは和気藹々の場ではないとの事なので、もう書き込むのは止めます。では失礼しました。





276: 小林将晃 
[2011-08-08 13:11:02]
No275建築中さんへ

 すっかり御気分を害されてしまった様ですね。 
 失礼しました。

私にも“現在の神出を確認したほうがよい” とのアドバイスですが、前にお話したとおり神出社長と名乗る人物から『二度と来るな!』 と暴言を吐かれ “出入り拒否”されていますので、現場を確認するのは、ちょっと無理ですね。
 建築中さんが仲介をされて、神出社長が暴言を謝罪し、その上で「おいで下さい」 と要請するのであれば、行かないことも無いのですが。
 しかし、裁判を通して神出の無法振りは誰よりも“痛感”しており、誰よりも確認しています。

 それにしても、ここで発言される「神出利用」の方々は、どうして第三者機関の名前や、数ある建築業者の中から神出を選んだ理由等を明かさないまま去ってしまわれる方が多いのでしょうか?

 何れにしても残念です。
277: ちょっと立ち寄りん 
[2011-08-08 17:54:09]
神出駄目って思う人が神出利用するわけないべさ。良いと思って書き込んでる人のあげあしとって神出ばかりか書き込んだ人の考え方まで否定すれば誰も書かなくなるのはあたりまえのはなしだべなぁ。
278: 匿名 
[2011-08-09 01:17:26]
実際に神出で建てた方で神出にダメ出しするひとの書き込みチョー少ないよね。そういう方の方が検査業者教えてくれたりするんじゃないのかな。
279: 小林将晃 
[2011-08-09 06:32:45]
277ちょっと立ち寄りんさんへ 

 ここは、これから家を建てようとしている方や既に神出で建てられて不安を感じている方の為に、神出の情報(良い物も悪い物も)を出来るだけ具体的に提供し、確認する場ではないでしょうか。

 明らかに違法建築の家を建て、今だにそれを『合法だ。問題ない。』と言っている業者を、それらの事実を知りつつ敢えて選び、尚且つ強く信頼していると発言された方に、(貴重な情報であろう)その理由・根拠を伺う事は、この場では当然だと思いますが如何でしょうか?

 確かに発言の明らかな矛盾点を指摘しましたが、その事が僅かながらでも建築中さんの今後の家造りの参考にしていただけると思います。
280: 通りすがり 
[2011-08-09 15:05:30]
 なんだか、少し見ないうちに話が「第三者機関」になっているのですね。
 以前にも書きましたが、私の場合、私(自分の家を)が建てるのではなく、私の両親が建てるので、本当に詳しいところはわかっていません。「第三者機関」というのは、ここを訪れてから知った機関なので、どこでどのように依頼やら何やらするのかも知りません。今どきだと、ネットでそういう仕事をされている会社を探す――ということになるのでしょうか。それとも、ハウスメーカーとは関係のない不動産屋さんとかに紹介を頼んだりするのでしょうかね? 

 なんにしても、ここを利用される方は建てようとしている方、建てている最中の方がいらっしゃっているようなので、建ててしまった方はいらっしゃらないのではないでしょうか。ということは、アフター的な話を聞くことはかなり難しいってことになりますねぇ……。アフター的な話をする場所っていうと、やっぱり、個人的なブログをたてていらっしゃる方を覗かないといけないのかな?

 確かに、「神出はイヤ」っていう方は、ここには来ないでしょうし……

 変に「神出はすごくいい」って書いたら、「神出の回し者」みたいにたたかれるし……

 
 本当に、純粋に、家のことで話をするっていうのは、結構むずかしいですねぇ。


 あ、ちなみに(以前も書きましたが)
 両親が神出さんに決めたのは、営業さんがこまめに話をしに来てくれて、親切だったから、みたいです。私も営業さんと話をしたりショールームを見に行ったりしましたが、印象は悪くないですよ。
どこのメーカーさんも同じかと思うのですが、要は、その会社がきちんとした仕事をしてくれるかどうか、っていうのは、こちら側の努力も必要なんだろうなって思います。テレビで家を建てる・リフォームするっていう番組を観ていても、「本当にだいじょうぶなのかなぁ」って思いながら観てますよ、私。年月経てば、いろいろ出てくるものだし。

 幸いなことに、今の世の中、ネットなり本なりでいろいろな情報や知識を得られるのですから、自分もハウスメーカーの一員っていうくらいの気持ちで関わってもいいのかなって思います。
281: 匿名 
[2011-08-09 23:25:07]
自分が選んだ会社、良いと思った会社で建設してるのだから、良い悪いは自己責任だと思います。
建築中さんは自己責任でこの会社を選んだ。
他の方は、選んで失敗したと感じている。
単純に個人の気持ちの持ち様だと思います。
この掲示板で皆さん、何を伝えたいのですか?
282: 名無しの権兵衛 
[2011-08-10 00:49:58]
まぁ神出訴えた人に神出はそんなに悪くないといくら言っても無駄無駄!
そうですねなんて言えるわけないしょ。訴えてんだから。
この掲示板は彼が管理してるも同然。
良く言えば、みんなが自分と同じ目に合わない様情報提供している。悪く言えば自分の裁判に有利に働く様世論を味方に付けようとしている。見方によってはどっちともとれるよね。
だって建築中さんも通りすがりさんも、第三者機関の事はハッキリ判らないので言えないと答え、神出選んだ理由についても明快に答えているのに、彼は答えてないと言ってるのは、人の書き込んだものをキチンと理解してない状態で反論材料になる部分だけをピックアップし、とことん反論しているだけに思う。
この掲示板を見た人々が、自分の二の舞にならないようにとそれだけを願う一心で情報提供するならば、神出の名前出さなくても出来るんじゃないの???
前の人も言ってるけど、どこの建築会社を選ぼうが、この掲示板の意見をどう判断しようが全て自己責任。
283: 通りすがり 
[2011-08-10 14:59:31]
NO281 匿名さん

 私がここを訪れたのは、両親が家を建てるにあたり、「神出建設」という会社がどういうところなのかを調べていて、です。最初は「はぁ、訴訟が起きているんですねぇ」という感じで、裁判沙汰になった場合、こういう進み具合い?になるのかと参考になりました。あとは、ほかの方々がどのような家を建てているのか、そのようなアドバイスがあるのか、どのようなことに気を配ればいいか――そんなところを聞きたいなぁと思っています。
 確かに、自分の書いたことを批判されたりしたらいい気持ちはしないけれど、そういう書き込みをされる方にはそれなりの理由あってのことだろうと思っています。書き込むことは自由で、それでもモラルとかマナーとかは気を付けてほしいなって。それは、気付かないうちに自分もしているかもしれませんが。何にせよ、別段いらない内容は気にかけない、かな。


NO282 名無しの権兵衛さん

 最初の設問?が「神出設計」なので、おのずと対象がそこになってしまうのですが、「欠陥住宅」はどこのメーカーさんにもあると思っているので、それはどこで話を展開されてもいいのではないかと思います。
 ただ、神出さんの情報が欲しいという方が主にここを訪れていると思うので、小林さんのように「こういう設計のはずがこんなことをされて、こういう態度をとられた」と憤慨を述べられるのはあってもおかしくないと思っています。
 私は、神出さんがそういう問題を抱えているというそれだけではなくて、その会社での仕事の内容とか「こういうところがいい」「こういうところはやめた方がいい」「こういうところに気を付けた方がいい」ということが知りたくて時々覗かせていただいています。
 自己責任というのは、まさにその通りだと思います。
284: 匿名 
[2011-08-13 21:12:11]
小林さんへ

小林さんに質問があります。
ブログの方にしようかとも思いましたがまあどちらでも良いですよね。

実は今私の身内が神出で建築中です。
その中で今回この訴訟の話題が出てきました。
心配になり施主より神出の担当者に確認を取らせましたところ、担当者曰く
「その訴訟の件について、神出側がとっくに勝ちました。あのブログは近況が載っていないだけ」
という回答がありました。

事実はいかがですか?

続いて担当者は小林さんの職業にも触れ、「やりすぎだとのことで本人は転勤させられました」
と言っています。

これを書けば私が誰かは特定されるでしょうが、施主ではないしそれも致し方ないかと。
ただ、あくまで建築中で施主に迷惑がかかってもいけないので、ここでは私の名前は伏せます。
申し訳ありません。
訴訟は行ったことがないので、高裁の判決がすぐに出るかどうかはわかりませんが、
小林さんの今までの話だと、逆転敗訴では最高裁まで争うのではないかと思います。
事実と異なるのであれば再度私が直接担当者に再度確認しますのでご回答をお願いします。
285: 小林将晃 
[2011-08-14 12:49:13]
8月11日、東京霞ヶ関の国土交通省住宅局建築指導課 佐藤氏と会って来ました。

休暇を利用し今回の神出設計の違法建築とそれを承認し支援している千歳市長の対応について国土交通省の見解を糾して参りました。

 結論は、前にも書きましたが、「国土交通省が各行政機関の懸案の一つ一つまでに口を挟むことは、その懸案数からも地方自治の観点からも、今の所出来ない。」との事でした。

 しかしながら、こうも言っていました。
 『小林邸の件は神出設計の違法建築は明らかであり、ここまで詳細に調査し、資料を作成し、裁判まで起こした例は今までに無い。 これで、判決が確定しても千歳市が神出設計に何もしないということは無いと思う。』 と。

 更に、『国交省は一切 個別懸案に関わらないかと言うと決してそうではなく、最近の例をとっても姉歯建築士事件(マンション等の耐震強度偽装)、一戸建て住宅についても兵庫県の「ファースト住建」、 東京の「一(はじめ)建設」、「アーネストワン」等に対し適切に対応している。』
 と言い、国交省としても対応する可能性を示唆しました。

 国交省(住宅局)は現在、東日本大震災の対応、特に津波に対する強度基準の作成に追われて居るようで、これ以上の面会は控えるべきと考え、約50分で切り上げましたが、来春辺りに出るであろう控訴審判決と現在新たに進めている北海道に対する行政訴訟・提訴等については情報が欲しいとの事でしたので、それについては提供するとともに引き続き国交省・消費者庁に働きかけてゆく予定です。
286: 小林将晃 
[2011-08-14 14:12:02]
No.282 名無しの権兵衛さんへ

また非難を浴びるかもしれませんが、事実・前提について意見を言わせていただきます。

>第三者機関の事はハッキリ判らないので言えないと答え、神出選んだ理由についても明快に答えているのに・・・・

 との事ですが、私は最初から“できれば教えていただけませんか?”とお願いしているのであり、一度も返答を強要した覚えはありません。

 通りすがりさんについてはご両親が建てておられるのであり、まだ殆ど進んでいないようですので理由も第三者機関も現在判らなくて当然のところ、最大のご配慮をしていただき感謝しております。

 「建築中」さんについては、私がお願いをしたN0259までどの建築会社で建てられているのか明言されておりませんでした。
私が“推測”して、多分神出であろうと思いお願いした訳ですが、N0233で初投稿以来、未だに(契約前に)神出を選んだ「理由の明快な答え」の箇所がわかりません。よろしかったら教えていただけませんか? その箇所を。

>反論材料になる部分だけをピックアップし、とことん反論しているだけ

 確かに、そう思われても仕方の無いやり取りでしたね。
 しかし、言わせていただけば、N094で登場した“第三者機関による業者・施主立会いの下の節目検査” は、小林邸の違法建築事案に対する神出設計の唯一の「改善策」であると思います。
それが、全くの嘘である事を認識しても、その機関の名前すら関心をもたれずあくまで“神出を信頼する”と言うのであれば、それは「建築中」さんが自ら「いけません」と言われた『丸投げ』に他なりません、と意見を述べたまでです。
 その後のやり取りは建築中さんが希望しての討論であり、最後は充分納得されたと思います。

>神出の名前出さなくても出来るんじゃないの???

 ここは元々『神出設計(千歳)はどうですか?』 と言う掲示板です。神出の事を語り神出の情報をやり取りするのが前提の掲示板です。
 その掲示板で神出の事を言うのに神出の名前を出さない事が意味あるのでしょうか?

最後に
>悪く言えば自分の裁判に有利に働く様世論を味方に付けようとしている。

 裁判所は判決が世論に惑わされ影響を受けないよう対策を採っています。ご安心を。
287: 小林将晃 
[2011-08-14 15:03:40]
No.284 匿名さんへ

質問に答えさせていただきます。
前提として匿名さんの情報が全て事実だとしての回答ですのでよろしくお願いします。

>神出側がとっくに勝ちました。あのブログは近況が載っていないだけ

 今年2月8日に札幌地裁で判決がありました。
 「平成20年(ワ)第3644号損害賠償事件」です。
 つまりこれが1審です。判決文はここにも貼り付けて有りますのでご確認下さい。(N040、N072~90です。印刷も出来ます。)

 あの判決文を見て、「神出勝訴」と判断する人は通常の日本語読解力と判断力があれば居ないと思います。

 その後神出が控訴しての控訴審は今年7月5日始まり8月30日に二回目の弁論が予定されています。それが近況であり事実です。

 神出が何を根拠に「勝った」と言っているのか、私も非常に興味が有ります。判決文を印刷して神出の担当者に見せ、回答を求めたら如何でしょうか?
その際は是非教えてください。

>小林さんの職業にも触れ、「やりすぎだとのことで本人は転勤させられました」 と言っています。

 前にもお話ししたとおり今年4月、この仕事について8回目の引越しを伴う転勤をしたのは事実です。しかし、理由については特定する事は無理でしょう。敢て言うなら組織の都合。
 その担当者は「やりすぎたとの事で」 とさも尤もらしく理由を特定し言っていますが、一民間企業が公務員の人事に口出しできるはずも無く、もし強引に進めようとしたらそれこそ社会問題。
 それを依頼したほうも受けた方も理由を漏らした方も法に抵触するのではないのですか?

単なるデタラメでしょう。
 もし担当者に再確認して嘘を認めないのであれば、それを誰に聞いたか詳細を確認し、できれば私に教えてください。
 弁護士と相談して神出の関係者と私の職場の関係者及びそれに関わった全ての者に対し法的措置を取らせていただきます。

 それに、転勤と言っても千歳から車で2時間半の距離。家の補強工事は終わっているし、裁判にも全く影響ないし、何の不都合もありません。


こんな所でよろしいでしょうか?

最後に、その担当者の言動でもわかるように、神出という会社は会社ぐるみの違法組織です。

 ご注意下さい。
288: 小林将晃 
[2011-08-14 15:38:35]
追伸

No.284 匿名さんへ


>「その訴訟の件について、神出側がとっくに勝ちました。あのブログは近況が載っていないだけ」

との事ですが、その担当者が言う “載っていない近況” の具体的内容も、問い合わせて確認できたら「神出側が勝った」と判断できる具体的根拠と併せて教えてください。

 よろしくお願いします。
289: 匿名 
[2011-08-14 22:06:35]
小林さんへ

284の匿名です。お返事ありがとうございました。

>その後神出が控訴しての控訴審は今年7月5日始まり8月30日に二回目の弁論が予定されています。それが近況であり事実です。

ここが知りたかった部分です。調べ方がわかりませんで直接伺いました。
なるほど、神出の言っていることが嘘のようですね。

ここで実名を出すのはどうなのかわかりませんが、担当者(発言者)はわかります。
電話でしたが、後ろで発言を聞いていた人間は大勢いますし、
施主側が声に出しながら確認していたので、聞き間違いはないでしょう。
録音していたわけではないので、言った言わないになるとかないませんが。

>一民間企業が公務員の人事に口出しできるはずも無く 〜

それは仰る通りでしょう。単なるデタラメというか私感でしょう。

私の憶測ではありますが、
こういう問題は当然会社としての他の質問者への説明方法は統一するでしょう。
であれば、これらの質問に対しては全ての社員がこう答えているのでしょう。
調べれば簡単にばれる嘘でなぜ統一する必要があるのか、私も首を傾げますが。

施主側の人間として、現在建築中の担当者の恨みは正直買いたくありません。
要するに建築物件の手を抜かれたくないからです。私は施主本人でもありませんので
予防線を自分で張ることもできないからです。

遅かれ早かれ潰れるだろう、と簡単に言うこともできません。
何より大事な人の一人が現在ここで建てていて、建築後も当分はお世話になるからです。

ただただ、この担当者の発言に心底腹が立ちます。信頼できる人だと思ったんですが…
担当者を小林さんにお伝えすることはできますが、方法がわかりません。
ここに書くのはちょっと上記理由で差し控えたいです。

最後にいろいろ教えて頂いてありがとうございました。
290: 匿名さん 
[2011-08-14 23:45:06]
何だかね~
もういいんじゃないの?
裁判勝てそうなんだし、自分でブログやってるんだし、、、
291: 小林将晃 
[2011-08-15 06:26:02]
No.289 匿名さんへ

お役に立てて嬉しいです。私でよかったらいつでも協力いたします。

神出の担当者の名前ですが、神出設計の社員全員同じ(例外は居るでしょうが)でしょうから、特にお知らせいただかなくても結構です。

ただ、掲示板やブログで載せられない内容の事があれば、下記のアドレスに連絡を願いします。

 syousyougankojii-chitose@yahoo.co.jp

 御身内の方の新築工事については、匿名さん側が選んだ検査業者を使って重要な節目に確認するのが一番良いと思いますが、それを言い出すと神出は手のひらを返し本性をむき出しにするかもしれません。

 くれぐれもご注意下さい。
293: 匿名 
[2011-08-16 19:00:02]
292さんへ
そのすが漏れの事案は何年くらい前の事ですか?
差し支えなければ教えて頂けますでしょうか?
いま神出で建ててる最中ですが、参考にまでに知っておきたくて…
宜しくお願い致します。
294: 小林将晃 
[2011-08-16 22:02:34]
No292周辺住人さんへ

お知り合いの方に是非お伝え下さい。

その状況だと明らかに違法行為です。更に新築後すぐに雨漏りする位なら、その他の箇所も不具合が起こるかも知りません。
直ぐに恵庭市役所建築課建築主事に通報・相談し、神出に市役所を通して修理費の請求なり抗議なりした方がいいですよ。

何度か書きましたが、建築業者は品確法により雨漏りについては10年の保証(無料修理)義務があります。
それに、今泣き寝入りすると神出は付け上がり、こう言って来るでしょう。 
『どうして、うち(神出)に断りなく勝手に他の建設会社に修理させたんだ。あんたがその気なら今後一切修理はしないぞ』 と。

 以前話した同僚のA氏が実際こう言われたらしいです。
 もう済んだ事ではなく、是からの為に、毅然とした対応をする必要があると思います。
297: 通りすがり 
[2011-08-19 10:50:54]
NO292 周辺住民さん
NO295 ビギナーさん

 スガ漏(雨漏り)の起きた状況がもう少し詳しく知りたいので、教えてもらえませんか? 

 1、建てた季節と天候
 2、建ててからどれくらいの期間で発生したか。
 3、屋根の構造と換気の方法


 特殊構造ということですが、どういうタイプの家だったのでしょうか。

 今、私の両親が神出さんで家を建てる計画を進めていますが、参考にする、或いは変更など考えるなら急がないといけないので……

 すみません、よろしくお願いいたします。
299: ビギナーさん 
[2011-08-19 22:20:53]
297様
私の場合建築主とは個人的にお付き合いがないので構造、季節等はわかりませんが
雨漏りは一年以内で発生したと思います。
お役に立てず済みません。

300: 匿名はん 
[2011-08-19 23:53:31]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる