注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「トヨタホーム」のことと教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「トヨタホーム」のことと教えてください
 

広告を掲載

かずまこパパ [更新日時] 2010-03-08 12:18:51
 

現在一戸建てを考えていますが、トヨタホームが奥さんは気に入ったようです。
建てた方がいらっしゃればその後の住み心地等、お教え下さい。

[スレ作成日時]2003-01-31 20:25:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「トヨタホーム」のことと教えてください

847: 購入検討中さん 
[2008-03-03 23:28:00]
SSでロフト及び屋根裏収納はできるんでしょうか?
また金額的にどんなくらいあがるんでしょうか?
教えてください。
848: 843です 
[2008-03-03 23:29:00]
>846さん
諸費用がどの項目が該当するのかがイマイチわからないので見にくいですが、すいません。

地盤調査や監督料などで150万と消費税が140万で300万といったところですかね。

各種引込工事や地盤改良費の合計は250万。これは土地や間取りでたいぶ変わりますし。

登記やローン、火地保険料で180万。
となりましたよ。
849: 匿名さん 
[2008-03-04 04:49:00]
>843さん

total 3000 で ok てことですか
850: 833 
[2008-03-04 06:28:00]
>843さん

そういう諸費用が別項目なら坪単価はそうなるかもしれませんね。

だから何度もいいますが、販売会社や営業によって見積りの価格設定は違うってことなんです。
誰かが言ってましたが、営業は客見て受注金額を想定してますよ。
そのうえで(値引を想定した)見積りを作成してますから細かい項目などで金額の調整してます。
しかし、監督料って項目があるのには驚きました。
簡単な金額の比較は危険だと改めて思いました。

皆さん
値引がいっぱいの段階になっていたら、簡単にはおまけしてくれなくなります。
価格見極めの基本ですがね。
851: 843です 
[2008-03-04 11:05:00]
すいません、監督料ですがもっと違う項目名です。確実な項目名が必要でしたらまた夜にレスします。

簡単な比較は危険ということですが、危険というより無意味だと思います。見てる方の参考になれば良い程度だと思います。

どうやっても同じ条件下で建てることができない以上は、比較しようがありません。不透明といってしまえばそれまでですが、本人の価値観で家に見合った価格であり満足できれば良いと思います。
852: 販売関係者の弟 
[2008-03-04 12:49:00]
SS 37坪 15%引き後 本体1780万 坪単価 47,8万
電シャ×2 食洗 靴箱 瓦 床暖 食器棚 トイレ2 込み
エアコン カーテン 照明(廊下バスk玄関はあり) なし
参考までに...
「三月は決算なので 無理めなお願いも通りやすいだがや。名古屋 章」
お決まりの台詞ですが、本当に 各展示場の店長が、その上の本社 上司に言いやすい期間であり
「本当に 契約取れるなら ええぞ」とGOサインがでやすい期間であります。ホントに
隔週の会議 報告で進行状況する際に 「もうちょと契約までねばってこいやーー高田延彦」
と 叱咤の嵐なので ホントは、風程度ですが、、特に月末 三月末が狙い目です。
まあ 急いでなければ 大和xevo-vが 安いのでトヨタより少しだけ坪数おとし見積し
ぶつける手もありますが あまりイジメないでねと兄が嘆いてます
本当にトヨタで決めて頂けるなら お客様のために頑張ります。とも兄も言ってました。
「人生をごいしょに。ローンはご自分で。」 by トヨタホーム
853: 匿名さん 
[2008-03-04 18:28:00]
>852

愛知県の事情ですね。
羨ましいです!
854: たこ 
[2008-03-05 15:44:00]
いつも拝見させて頂いております。
只今スマートステージで検討しております。まだ間取り等の検討段階で具体的な見積もりは頂いてません。(今週末予定)。
色々不安でいっぱいです。
ところで太陽光発電をつけたいのですが、どなたかつけられた方いらっしゃいますか?
価格と使い勝手が気になるので、知ってる方いらっしゃいましたら是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
855: 購入検討中さん 
[2008-03-05 22:10:00]
852さんは、もう決められたのですか?
それとも現在も交渉中ですか?
交渉中だったら、途中経過を教えて下さい。
参考にしたいです。ぜひ!
856: 囁くよ、そっと。 
[2008-03-06 02:56:00]
こんなサイトを見つけてずぅーと斜め読みしてしまいました。
日々悩まれている皆様、ご苦労様です。良い選択を。

852さんが仰っている事はごもっともです。
価格面だけでなく、工期の面でも年度末に絡みが出ませんので品質も向上しやすいユッタリとした環境と言えると思います。

地震保険を掛けたい方、TFCあいおい若しくは性能評価を導入ください。

最後にパナがやたらと競合の名に上がっている事に多少驚いています。(荒らしならokですが)
トピズレで恐縮ですが、今年度パナは大量リストラを行っているそうで、中途で優秀な人材も出てくるかもと言っている人がいました。経営はそれなりのようです。競合検討の参考までに。。。
857: 匿名 
[2008-03-07 16:08:00]
トヨタホームで家を建てようとしているものです。色々探しているうちに、このサイトにたどり着いてみなさんのレスを参考にさせていただいてます。質問なんですが、4月からINAXとかで値段上がると聞いたのですが、三月中までに契約すれば値段は据え置きのままなのですか?初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
858: 匿名さん 
[2008-03-07 18:29:00]
3月に契約すれば3月中の物価で収まりまる訳がありません。価格が車とは桁違いですし、家買ってお金を現金1回払いできる大金持ちなら別ですが。一般ローン払いでは物価高の影響をのがれることはできません。家のお金は少なくとも3回に分けて払ってくださいとなりますので。棟上まで作ったよ、ここまでの分払って!次は壁までできて家らしくなりました。ここまでの分払って!の調子ですから。
その時点での計算になります。しかも契約時の金額はあくまでもおおよその値段です。少なく提示しているようです。実際には下駄履かせて、最後には泣く泣く高い買い物になります。

どうしても物価高を避けたければ、施主支給でINAXでもバスタブでもエコキュートでもなんでも自分で買って来てください。ただし、据付までの置き場所や運搬も自分でやらなければなりません。HMに言うと露骨に嫌がられます。一部だけならやる人もいますが、置き場所に困らないとか、知り合いに業者がいるとかでなければ、メリットはあまりないでしょう。
859: 匿名 
[2008-03-07 19:14:00]
858さん
早速ありがとうございます。やっぱりそんなに都合よくはいかないですね。自分の考えが甘かったです。
860: 契約済みさん 
[2008-03-08 09:15:00]
契約は、間取り・設備の仕様等ほとんどが決定し、工場発注する前に契約しました。
ユニットを据え付けの時にみたら、装備品は既に取り付けてられているか、ユニットと一緒に箱に入って工場から運ばれてきていました。
一般的に本契約を交わしてしまえば、設備の変更を自分から申し出ない限り追加金の発生はないと思います。我が家は、契約はしましたが、5月下旬の引き渡し予定で、値上がりによる追加金が発生するとは聞いていません。
値上がりがわかっていれば、トヨタホームも値上がりを計算して契約書を作ると思います。
設備をトヨタホームで頼むのではなく自分で取り付けるのであれば別ですが。
861: 匿名 
[2008-03-08 11:08:00]
857です。
860さんは4月以降も値段が上がる予定はないのですね。本契約をしてしまえば値段が上がらないのは理想的です。でも、契約をする所で違ってくると言うことなんですか?
862: 匿名さん 
[2008-03-08 15:43:00]
これは、本契約で値上がり分までを含めた金額で契約してしまっていますね。契約者自身が気づいていないか、騙されているかです。なぜなら割引してもらってもHM側に利益がでるようになっていることを考えると納得いくはずです。
よく勉強してきた契約者は、本契約の内訳をもらいキッチンにしろバスタブにしろ値段が妥当か他HMや、メーカーショールームなりで値段を確認し比較します。自分で比較できるものは結構あり、単純に単価だけ比較するといかに粗利益で計上しているか驚くはずです。で、気づいても安くはしてくれませんが。
内訳はドア一つからだけでなくヒンジ一つまで詳細に取り決め文書の中にあるはずです。無いと言ったら法令遵守していないところでしょう。法令では決められた文書をいつでも契約者に提示できないといけません。最初から提示しない所や内訳を要求しても拒否してくれないところもありますのでご注意してください。文書をつくっていないばかりか、気づけばどんぶり勘定だったなんてことにも。
本契約後に追加発注、仕様変更、改造箇所がでてこないとも限りませんので、これらがでてくると値段は変わります。上がったり下がったり。他の人の投稿にもありますが、本契約の価格提示が最後の最後まで通ることはほとんどありません。むしろ本契約の価格は目安だと思ってくださいというディーラーの方が多いと思います。こう言われて頭にきて何のための契約なんだと詰め寄ったという投稿もよく探すとあります。
863: 契約済みさん 
[2008-03-08 23:28:00]
契約までの流れとしては、
最初にHM3社で、間取りと大まかな設備(必ず付ける設備は予め含めて)で見積もりを出して貰いました。何回かの交渉からトヨタホームに決め、申込金を払い具体的な間取りを決めてから仮契約、その後で壁紙・フローリング等の色など設備の詳細を決めて本契約しました。勿論契約書には詳細な設備の仕様・価格は明記されています。
トヨタホームの設備は、設備のカタログがありトヨタホーム専用設計らしく微妙に市販品と差があります。その分価格も市販品よりもかなり安い設定になっています。ショールームで近い商品の価格を確認しましたが見積もりの方がかなり安い設定でした。ただし、カタログ外の物を付けようとするとかなりUPします。
本契約し工場発注すると殆ど変更するところはないと思います。(本契約したら設備の値段が上がったからって契約の金額を変えることはないですよ。確かに3月契約だと値上げ分を上乗せされているかもしれませんが。)4月以降に追加発注・仕様変更の場合は、諦めるしかないと思います。これは施主側の都合ですし、INAXが値上がるのであれば何処のHMも同じだと思います。その為にもよく検討して納得してから契約することです。
申込金を払うと細かな見積もりを出してくれました。その中で設備のカタログにどれが付いているか確認できますし、気に入らなければグレードUPして見積もりを出してくれます。
申し込み、仮契約、本契約で設備の仕入れ値が変われば当然見積もりの変更はあると思います。
3月本契約なら、既に仮契約は済んでいるのでしょうか?そうでないなら3月本契約は結構大変かもしれません。メーカーが契約を急ぐあまり、詳細は後で良いです!等と言ってきた場合は注意が必要だと思います。
864: 囁き 
[2008-03-08 23:32:00]
858さんの書いた内容は、どちらかというと一般工務店の内容のような気がします。
自己資金に乏しい地方工務店とかは、こんな内容ですけど。。。

INAXの話が出ていますが、1度金額提示したものを油があがったとかの理由で「やっぱ+一万円で」って言われたら企業の力はたかが知れてますよね。この場合、泣く泣くINAXが負担する事になると思いますが、企業もそこまで**でないので油が上がる前、そして作った製品を売りつくす前に、そのカタログの金額変えますよ。余程古いカタログで商談されているようでしたら注意下さい

他にも書かれている方がいましたが建設業法にも、しっかり明記されているので大丈夫だと思います。ただ外構工事とか、全体の金額抑えるために途中で外したりする方がいますが、半年後に「この内容でやって」と当時の見積りを持ってきても、その時こそ単価が上がっていると思うので、今後は高額になっている可能性が高いと考えた方が良いと思います。

来年度から鋼の値段が高騰すると聞かされています。地盤改良で鋼管杭という工事がありますが、聞いた所によると20〜25%くらい跳ね上がるそうです。例え工事が来年度になっても、やる意志を今のうちから明確にする事で取り置きくらいは可能だと思うので参考にしてください。
865: 賃貸住まいさん 
[2008-03-09 16:49:00]
うちは止めたのですが。<契約

契約前には、本当にしっかり書面を確認したほうがいいと思います。
そもそもHMの提示金額は油の高騰いぜんに、高額ですから。
グレードアップって言ってもそれ以上の金額をこちらが支払ってわずかな豪華?装備になるだけですよ。。。
身近に詳しい方がいたら一度書面をみていただくとか。。。ユニットのSシリーズなんて特に
儲け(うまみ)たっぷりの商品ですから。。
今ではSとM意外に名前は似ていても、構造自体が違う商品もあるようで。。。
建売系の商品みたいですが。。。基礎に穴をあけるのは共通なのでしょうか?汗

うちは二世帯でMで見積もっていましたがやめました。。。金額の折り合いと、トヨタホームと営業さんとうちの相性がどうにもあわず。。で。
とにかく、契約を急ぐのにはなにかあるくらいに疑ったほうがいいですよ。

うちははじめから営業の「出来ません」の嵐でうんざりでしたが、契約する気があるのなら
初めから細かくつめていったほうが言いかと私も思います。↑の方も言っていますが後からあれこれ出来ません。。。こんなはずではなかった。。。なんて当たり前に起こりますよ。
そもそも、出来ないことはないんですが、ようはそれに対して儲けが無いような小さい家には特注はいたしませんってことみたいです。


目先の、あれもつけます的(割引ナンパーセント)な事に惑わされないことだと思います。
それをしても、決して損をしない儲けはしっかりと確保しているのですから。(当然ですが)

うちはハウスメーカーで建てることは今後無いと思います。。。
866: 契約済みさん 
[2008-03-09 23:58:00]
契約の内容とか意味を良く解ってない方が熱く語っているようですが・・・。
867: 物件比較中さん 
[2008-03-10 11:49:00]
以前トヨタで検討しとったんやけど、値引きについてトヨタの車に乗っていたら値引き率はよくなる、トヨタ系列の社員やったら値引率はよくなるって言うとったけど同じ家を建てるにもかかわらず、そんな不公平があっていいのかと疑いたくなってトヨタで建てるんはやめたで。
ちなみにうちはトヨタの車に乗っていたから10%の値引き率やったで。ちなみにトヨタ系列の社員やったらいくらやったんやろか?
868: ら 
[2008-03-10 12:00:00]
>>867
主人が、トヨタ系ではなくに納品してる会社ですが5%引きです。
私側は会社の組合に入っていれば、HMから大きな工務店まで、15社くらい、3〜10%程度割引を受けることが出来ます。
869: 入居予定さん 
[2008-03-10 16:42:00]
近々、保証期間が30年から60年に延長されるらしいですね。
その為に鉄骨の塗装に変更が有り、その分が若干値上げされるみたいです。
870: 購入検討中さん 
[2008-03-10 18:46:00]
トヨタホームで120㎡2階ロフト付き4LDK・エコキュート・システムキッチン・バスなど標準仕様なども付いてほ本体価格2300万円提示されましたがどんなもんでしょう?
3月契約なら5%の値引きが限度ですかね?あとつけたいもの色々ありますが・・・
契約前のノウハウありましたらお願いします。
871: 物件比較中さん 
[2008-03-10 22:13:00]
↑?シンセ・カーダでしたら安いとおもいます。スマステでしたら高いです。がんばってください。
872: 囁き 
[2008-03-12 01:36:00]
>870さん
付帯設備(給排水とか)をいれてない値段としたら高いですが、
総額ならそうでもないと思いますけどねぇ。

金額は細かい積み重ねだと思うので見直してみては?
何かしらのグレード下げるとか、検討する価値はあると思います。
よく惰性で雰囲気だけで選んでしまっているモノとしては「洗面化粧台」とか。

あとエコキュート入れるなら、各自治体によっても違うと思いますが
補助金申請は忘れないように。枠が存在しているので早い者勝ちです
契約する前でも営業さんに調べてもらうか、自分で確認しといて損ないですよ
結構良い額が入ってくるかもしれないですよ。
873: 購入検討中さん 
[2008-03-12 07:56:00]
シリーズによって金額が違うのでは
874: ぺ 
[2008-03-12 11:36:00]
トヨタSW工法は土地(1700万)+建売(延べ床面積36坪)で約4700万と聞きました。
標準装備と外溝込みとはいえ、高すぎじゃないですか?
オプションも高くて付けれず、間取りも自由に出来ないなんて…
私は土地価格に魅力を感じて話を聞いてみたんですが、今ではなんの魅力も感じません。
sw工法の家に住んでる人の話が聞いてみたいですね。
875: 入居済み住民さん 
[2008-03-12 22:25:00]
874>さん

最近、スマートステージが引渡しになりましたが、約40坪で¥3650万でした。既存住宅の解体、外溝工事込みです。
給湯はエコウィルにして、床暖、ファンコンベクター配線工事、宅内LANです。その他…色々オプションを付けましたので・・・この金額になっていると思います。

私は、ハウスメーカーの家を工業製品としてとらえた場合に、工場生産の方が精度が非常に良い事。工事中に家の中が濡れない事、工期が短いこと(解体から3ヶ月で終了)などを魅力に感じて建築しました。

完成してみて、期待通りの作りで満足してます。又、ご近所の評判も「工事中に騒音がなかったので良かった」との事で近所迷惑にならずに良かったと思います。
876: 購入検討中さん 
[2008-03-12 23:31:00]
スマートステージとカーダで仕様が違う点はありますか? 屋根形状とか
ベタな事は抜きにして(笑)断熱材の厚みとか、基礎とか? 教えて
ください。
877: 囁き 
[2008-03-13 01:50:00]
>876さん

カーダデビュー時は仕様はカーダオリジナルが山のようにありましたが、今は開放されて殆どありません。唯一、外壁の厚みくらいではないでしょうか?スマステが約16mm、カーダは確か19.5mmです。断熱材の違いはありません。
基礎も変わりませんが、カーダにはカーダⅢという3階建が存在します、この場合基礎はベタ基礎になったり、基礎高が変更になったと思います。
また2Fで柱抜きをすると天井に補強材が張り出してきます。
アンテナをあげる時、カーダの屋根だと余計に金がかかる事もあります。
878: た 
[2008-03-13 03:42:00]
トヨタホームで建てようと考えてますが、周りからは鉄骨は寒いと反対されます。
私達夫婦はとても寒がりで(20度でも暖房を入れるくらい)寒いと言われて不安に思いますが、本当に寒いのでしょうか?
また、とても風の強い地域に住んでおりますが、揺れますか?実家は木造ですが風が吹いたり電車が通るとよく揺れます。

家はシンセシリーズを予定しております。
879: 入居済み住民さん 
[2008-03-13 08:56:00]
入居して数日たちました。
洗面所やトイレの床に使用している『アートフロアーリブル』の表面に
濡れ跡のシミが消えない状態がところどころ出てきました。
入居して間もないので化学洗剤などは使用しておらず、もっぱら水を染み込ませた雑巾がけしかしてません。
この床はこういうものなのでしょうか?
シミのついた原因が思いあたらないので、このままではもっとシミが増えてきそうで心配してます。
880: 入居予定さん 
[2008-03-14 11:07:00]
たさん

うちの家は線路の前にあります。
引っ越す前の家は同じ線路から100M離れたところに建ってました。
いまの方が電車の通過音はうるさいですが、
振動は引っ越す前の家よりは感じませんよ。
881: た 
[2008-03-14 17:33:00]
>>880 さん
ありがとうございます。

地震の時は木造よりも鉄骨の方が揺れると聞いたので、強風でも揺れるのかなと思いました。

とにかく風が強い地域なので揺れが心配です。
竜巻も突風もありますし。
882: 880 
[2008-03-14 19:16:00]
たさん

ちなみに寒さの件ですが、うちは暖房の設定温度は20〜22度くらいです。
正直少し寒い感じはしますが、すき間風がないので部屋のどの位置でも上記の温度だと思います。
木造のわたしの実家では暖房の設定温度は25度くらいですが、すき間風があるので体感的な寒さは実家の方が寒く感じます。

気密性の高い家は、燃焼系の暖房を使うと結露でカビを発生させて家の寿命を縮める危険があると思います。
高い設定温度にしたければ、使用する暖房器具はエアコンにするとか事前によくお考えになった方がよいです。
883: た 
[2008-03-14 20:46:00]
>>882 さま
ありがとうございます。

いろいろなとこで相談したのですが、今の木造と今の鉄骨を比べると木造の方が暖かいということで、心配になりました。


アパートよりは暖かいはずだから、大丈夫かなとは思いますが、鉄骨=寒いのイメージが拭えなくてトヨタホームに決めかねてます。

営業さんは、うちは木造より暖かい、木造がC値Q値をわざわざ表記するのは、自信がないからで、うちは自信があるからあえて表記はしないと力説してました。

また別の疑問ですが、トヨタホームは布基礎メインで、防湿コンクリートも敷くことはしないと説明されたのですが、みなさんの基礎も、布基礎+防湿シートだけですか?
点検のときにシートが破れないか不安です。
884: 入居済み住民さん 
[2008-03-14 21:27:00]
>木造がC値Q値をわざわざ表記するのは、自信がないからで、うちは自信があるからあえて表記はしないと力説してました。

そんなわけないでしょ・・・
逆ですよ。他より優れてると思うからこそ表記するのです。
自信があるなら、どのくらいの数値が出るのか聞いてみると良いですよ。
885: 匿名さん 
[2008-03-14 21:44:00]
鉄骨と木質パネルの両方を扱っているハウスメーカーの営業が言っていたのですが、C値、Q値はあくまでも理論値だと言っていました。
Q値は木質系の方が数値的には良くても、建てる家の大きさや向き、気流の取り方などで変わるとのことです。
あくまで参考程度に捉えてください。と言っていました。
886: 匿名はん 
[2008-03-14 21:48:00]
家は布基礎+防湿コンクリートでした。
地盤は特に改良の必要のないところです。
887: 購入検討中さん 
[2008-03-14 23:22:00]
私の担当営業さんからは、スマートステージECO?の横軸が施工面積、縦軸がQ値の
パンフレットをくれましたよ。他所と遜色ないか、むしろ良い印象でした。

営業さんいわく、Q値が良いからと言って冬場に暖房が要らないとか、誰もが
暖かく感じるという保障値ではありませんと説明を受けましたよ。数値自体は
自信があるが「必ず暖かい家が建ちます!」とはいえませんと。

暖かさ・寒さは温熱環境意外に壁紙の色とか空気の動きとか感覚的な部分が
あるからしょうねぇ。その営業さんは、後からクレーム受けるよりは、親切
丁寧に状況を説明した方が後々ご満足いただけてますといわれましたよ〜
888: 匿名さん 
[2008-03-15 00:23:00]
建築工学的かつ科学的なものさしとしてQ値、C値が定義されています。
自信があるHMほどカタログには記載されています。トヨタホームはカタログに掲載さえありません。これは次世代地域と関係があり、寒い地域には適さず、建てられないことを示唆しています。
トヨタホームふれあいコールに確認した時には、技術力が無いので結果的に次世代地域Ⅲまでの場所にしか建てられないと白状しました。(矛盾を言うのでを次々と問い詰めた結果、この返答!?)
ただ、Q値といっても測り方が各HMに委ねられるので自社に都合のいいような測り方がされていることも推測されますが、結論的には次世代地域Ⅰ、Ⅱに建てられるHMの方が技術力は明らかに上です。ココ以外のほとんどの大手HMは建築可能です。北海道、東北、甲信越地域で建てる場合は良く考えた方がいいです、そんなに売れてませんしいい評判も聞こえてきませんから。あ、北海道では建てられないんだよね、営業所もないし、そもそもトヨタ自身、そんなに建築技術力ないので。
営業の言うことをそのままウンウンいうのもどうかと。営業に言わせれば一人でも多く売りたいから何でもいうと思うが。
建てた人の感想を聞いたほうがよっぽど説得力あると思うが、、とくに上に上げたような寒い地域で建てた人の方が貴重な存在かな。
889: 匿名さん 
[2008-03-15 09:32:00]
暖かい、寒いの話題になると
ふれあいコールと親しい「寒い党」の人がいつも詳しく解説してくれますね。
この人はなにゆえここまで熱心なのか知りたいな。
890: 購入経験者さん 
[2008-03-15 11:29:00]
>C値、Q値はあくまでも理論値だと言っていました。

そんなわけないでしょ・・・
C値は実測値、Q値は計算値です。


上の方が書いてますが、そのHMがI, II地域で展開しているかどうかで分かると思います。
大手だとハイムとミサワくらいですか??
北海道でも建てられるのは。
891: 契約済みさん 
[2008-03-15 12:16:00]
Q値・C値だのいってますが木造メーカーでも実験は良い条件での値でしょ?
実際買う側に解るように「この図面ならこうですよ」というのがほしいです。木でも鉄でも立て方で変わるのだからあまり意味ないのでは?
892: 匿名さん 
[2008-03-15 15:11:00]
消費者の無知を良いことにに営業の明らかなウソ、偽装は許せません。たんに営業の売り文句を聞いているだけでもウソかホントかが分かる時があります、怒りをこえてあきれる時もあります。建築関係の買い手ならなおさらだと思います。
なにもここに限りませんが、どこのHMでも真実は貴重。
893: 852です 
[2008-03-16 16:50:00]
No855さんへ
先日、契約しました。SS 38坪 本体 1790でした。
坪数増えたので 瓦をコロニアルにし −30万 勝手口をやめ −12万 エアナビなし −6万
エアコン位置かえ、隠蔽配管無しで −2万 西と北の窓サイズ変更で 約ー3万
工事中のフェンスを簡易ネットにし 減らせる個所はダウンライト外す など
かなり削りました。
営業の方も がんばってくれ ①床暖と②床CをDに ③外壁タイルを凸部分だけ
サービスして頂きました。積水より かなり安くなり 満足してます。
あと、わからない事は、白のカタログ後ろP フリーコールで、かなり詳しく教えてもらえますよ。
894: ご近所さん 
[2008-03-17 13:29:00]
>Q値・C値だのいってますが木造メーカーでも実験は良い条件での値でしょ?

C値、Q値に鉄骨だから、木造だからってのはありませんよ。
まともなHMなら1軒1軒教えてくれますよ。あなたのプランではQ値は幾らですって。
C値はHMとして○○cm/m2以下を保証しますってのが普通だし、全軒測定してくれるHMもある。

数値が公表出来ないのは大した数値ではないから。
寒冷地で建てられないのは、寒くて住めないから、あるいは資材が低温・凍結に耐えられないから。
895: 購入検討中さん 
[2008-03-17 23:05:00]
窓の無いプランにすればQ値・C値はビックリするほど良くなるよ!(笑)

間取りやモロモロの設備が確定した時点で、計算を頼めば概算値を
教えてくれますよ。それでも信用できないのであれば、住宅性能
評価を頼めば良いかと。
896: 880 
[2008-03-19 12:27:00]
たさん

ここでトヨタホームが暖かいか寒いかの話になると
自分の家は寒いです。暖かいです。という主観の話よりも
寒い地区では販売してないとか、カタログ数値がどうと熱心に教えてくれる人がいます。

実際に住んでる人だって、同じ日にトヨタホームでないご近所さんの家をまわって断熱を比較するわけでないので、自分の家の断熱が優れているのか劣っているのか分かってないと思います。

例えば、670さんは断熱はよくないと断言されてますし、逆に断熱に満足されている人もいます。

私は断熱が最優先条件ではなかったし、670さんをはじめとするよくないという意見も受け入れたうえで契約し今に至っているので後悔してません。
住んで思うのは、気密が高いので冷暖房器具の使い方を考えて温度管理をすれば快適に過ごせるとは思ってます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる