注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESS(旧ビッグフット)どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESS(旧ビッグフット)どうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2011-01-19 23:42:40
 

種類もたくさんありますよね。
ここで建てられた方、情報をご存知の方、教えてください。

[スレ作成日時]2008-08-03 22:13:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

123

BESS(旧ビッグフット)どうですか?

1020: のぞき 
[2010-12-18 17:22:29]
上の写真で、白い部分
1階 玄関の張り出し部分
2階 まだ防水シートです。

下の写真、北側完成。
上の写真で、白い部分1階 玄関の張り出し...
1036: humpback 
[2010-12-23 09:31:04]
ハンドオーナーさん
>セトリングについてはログ一本分に板を取り付ければあまり気にしなくて良い
とのことでした。
いや、伝えたかったのは室外機と室内機を結ぶ、銅管(フロンガス)の対応の事です。
しかし。9年も建ってると殆ど問題は無いでしょうね

Dログさん
>ただ、普通の竿を一本かけるのに板に打ちつけても大丈夫かなと心配になり(*_*)
Dログなので2Fは1×6のT&G材(羽目板)でしょうか(厚さ17m/m程度)
であれば、加重のかかるものを支持したいのであれば下地材(間柱、天井であればタルキ等)に打ち付けて下さい
出来れば鉄製品ではなく真鍮やステンレス等のビスや金物を使用する事をお勧めします
(室内であっても長期にわたれば鉄は錆びます)

ハンドオーナーさんとのことでした。いや、...
1044: 福来朗 
[2010-12-28 00:34:12]
のぞきさんの ロ型基礎写真を見て、BESSに”まさかロ型基礎じゃないよね?”
と突っ込んだ翌週に出てきた基礎伏図です。

見せて貰って間髪入れずに鋼製束の数とバランスを突っ込んだら、慌てて修正をかけてきました。
”ここに大引があって鋼製束で支えています”と手書きで追加しました。
見え透いた嘘ですよね~ 寸法入っていないんだから。

右下の手書き部分は、図面左側部分が駐車場で基礎のGLから1.2m下がる為、
深基礎になるとの事で、どのように施工・配筋するかをあらわしたものです。
L字で土留めをしてからべた基礎を上げると説明されましたが、
後日、義父に確認した所、L字土留めの駐車場側にも押さえが欲しいと指摘されました。
(義父は基礎関連のお仕事をしていたので割と明るい)
のぞきさんの ロ型基礎写真を見て、BES...
1045: 福来朗 
[2010-12-28 00:59:39]
昨日出てきた”福来朗スペシャル”です。
鋼製束が15本から倍の30本になっています。

ここで先週の宿題事項の回答を貰いました。
福島は地区Bで総基礎高が100cmですが、今回80cmで設計されています。
つまり、100cmの基礎と上物で価格が出ているのにもかかわらず、80cmなのですから
20cm分減額してくれるかとの問いに、これだけ補強しているので勘弁して欲しい的な
回答でした。
その際、BESS標準の基礎図面を見せてもらったのですが、まさにのぞきさん基礎が
それにあたるようです。

ここから推察すると、とりあえず標準基礎で様子を見て、指摘されたら相手の出方を
見ながら小出ししていくやり方で、今回のスペシャルは赤字でもなんでもないということです。
寧ろ、文句が出なきゃ”ラッキー!”見たいなもんでしょうか。

そう言えば、大引と鋼製束の間に角材をかます様な事をボソッと言っていたのを
思い出したので来年確認して見ます。
昨日出てきた”福来朗スペシャル”です。鋼...
1051: 福来朗 
[2010-12-29 02:13:49]
humpbackさん

1流の定義としては人それぞれなんでしょうが、
自分的には確立されたポリシーがありそれが理論的整合性が取れていて、
ミスが少なく尚且つミスに対して迅速に対応できる事。
施主の要望を自分なりに噛み砕いて、施主に対して共鳴できる最大限の
提案を短期間できる事。
要は施主にストレスを与えないところが1流なんで無いでしょうか?
(因みに自分はBESSさんに1流は求めていません)

建築業界だけではなく、全ての業種でいえることは利益重視だということです。
それは、当たり前の事で悪い事ではないのですが、建築業界はその傾向が
えげつなく顕著で、手抜き工事の不具合が表面に出にくい事がその傾向を
加速化させていいるのではないでしょうか?(姉歯が良い?例です)
又、工務店レベルでは向上心が乏しい為、”今迄やってきたんだから””あそこがやっているから”
等々なんらポリシーのかけらも無い事を平気で言い放つ始末!

そういう観点から今回家を建てる事になった時にnetや既に家を建てた人々の意見を集め理論武装をし
対抗しているわけです。
でも何せ素人なんでやっぱわかんないわけですよ。
自分は仕事にしろ趣味にしろ理論及び構造を理解する事から入ります。
そういう積み重ねをしていたおかげで、ちょっとした違和感があると敏感に反応できるので
かなり助かっていますが、今回在来工法でないと言う事で情報が乏しく、
humpbackさんの情報はかなり助かります。

オカマログに関しては初めて聞きましたが、これは樹の中心側同士を張り合わせたものですよね。
これによりどのような不具合が発生するのでしょうか?

根太のサイズは2×6です。注入材どうかは解りません。
(注入材とは何でしょうか?)
只、図面には2×6の場合と2×8の場合の仕様が書かれています。
どちらがどのように良いのか教えてください。

質問ばかりで申し訳ありませんが、どうか迷える子羊をお救いください。

のぞきさん

問い合わせの件は別にかまいませんが、そちらのBESSさんは問い合わせをして何を
解決しようとしているのでしょうか?
意図がわかりません。
福島BESSに抗議であればそれなりに対応しますので注意喚起願います。
humpbackさん1流の定義としては人...
1054: humpback 
[2010-12-30 11:00:49]
ファインカットさん
>bessがこの掲示板を見てhumpback さんのような現役ログビルダーが特定できてしまうと迷惑がかかるかもしれませんので注意は必要だと思います。

ご心配ありがとうございます。
しかしながらその必要は無いかと思われます。
うわさ話によれば私は既にB社のブラックリストに載ってるらしいです。(爆)

ファインカットさんに質問ですが
貴殿のログはのぞきさんと同じラミネート材ですよね、
建てられて、数年と云う事ですが木口の割れの状況はいかがですか?どのくらいありますか?


ログフリークさん
解説はメールで......

福来朗さん
基礎図面見させて頂きました。
私の情報等大してお役に立っていないかと思っています。
技術解説はここでは控えております。ご容赦下さい


のぞきさん
>無償で修理させ、損害金も請求出来ると思います
修理出来る所は無償で修理させ、細かな割れは金額で解決と解釈して下さいませ。
金額は相手あっての事なので交渉次第だと思います。









ファインカットさんご心配ありがとうござい...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

123

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる