注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 23:10:00
 

レスが500超えたのでつくってみました。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12480/

[スレ作成日時]2006-06-03 16:58:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか?その11

401: 匿名さん 
[2006-07-25 16:46:00]
四人家族(夫婦+子供二人)ですが、370Lで充分足りてます。
むしろ、標準だと多いので少なめに設定してるんですけどね、、、
普通に使えば四人家族でも充分に足りるのではないでしょうか?

402: 匿名さん 
[2006-07-25 17:08:00]
それぞれのエコキュートのメーカーを教えてもらえませんか?
メーカー毎に違うかもです。
403: 400 
[2006-07-25 17:09:00]
はじめまして。
北関東にてタマホームで建築を考えているものです。

屋根材でお伺いしたいことがあるのですが、タマホームだと陶器瓦やモルタル、コロニアルなどが標準施工になっているかと思いますが、ガルバリウム鋼板で施工される方はいるのでしょうか?
ネットにて情報を集めていたところ、そのような方の掲示板を発見したので興味があります。

地域によって仕入れ値等の違いがあるため一概には言えないでしょうが、考えている方がいましたらぜひご意見や情報を聞かせてもらえると嬉しいです。

また、ガルバリウム鋼板でも瓦風のものがいいと考えているのですが、使用したときにはどのような断熱や遮音対策を行う必要があるでしょうか?
404: 匿名さん 
[2006-07-25 18:23:00]
ガルバリウム鋼板はかっこいいけど雨とか結構うるさいらしいですよ。慣れるまで結構辛いらしいです。聞いた話ばっかりですみません。
405: 匿名さん 
[2006-07-25 18:43:00]
>403
私も営業さんに聞いたことがあるのですが、
ガルバ材は室内側に結露が出来やすいと言われました。
ウルサイかどうかは聞かなかった。
406: 匿名さん 
[2006-07-25 19:56:00]
ガルバリウムって昔で言うトタン屋根ですよ
407: 397 
[2006-07-25 23:32:00]
397です。

メーカーはダイキン製です。
標準の370Lです。

使い方
朝:朝食の調理で多少使う。片付けは食器洗い機。
昼:だれもいないので使いません。
夜:夕食の調理で多少使う。片付けは食器洗い機。
  お風呂を洗う>お湯をはる>シャワーで体洗って入る
  >2人使用中に目盛りが1番下か2番目に。

ちなみに引っ越す前の電気温水器は150Lでしたが、
目盛りが減ることは無かったです。
408: 400 
[2006-07-25 23:56:00]
404さん405さん406さんありがとうございます。
やはり防音、断熱はしっかりと施工しないといけないのですね。
軽いというのと耐久性が良いことからくるメンテナンスの面で魅力だったんですが・・・。
防音、断熱をしっかりとしたらコストが上がってガルバにするメリットが無くなってきてしまいますかねぇ。。。
409: 402 
[2006-07-26 00:05:00]
397さん レスありがとうございます。
ダイキン製は、他のスレでも具合が悪い事例は聞いた事があります。
そうかな と思ってお聞きしました。
ダイキンの制御プログラムがよろしくないのでしょうかねー
410: 匿名さん 
[2006-07-26 00:09:00]
ウチは日立のエコキュート370Lです。大人3人子供2人で十分足りてますよ。
勿論、出しっぱなしにはしてないですけど。
前記でもありましたが、身体洗ってる時にも流しっぱなしとかだと、大きいサイズでも足らないでしょう。
411: 410 
[2006-07-26 00:13:00]
追記
不足と言われる皆さんに伺いたいですが、お湯は高温設定されてるんですよね?
412: 匿名さん 
[2006-07-26 20:10:00]
タマホームで契約した者ですが、コストぎりぎりで家を売ってるのでと営業から言われて、金額は勿論、エアコンなどのサービスがもらえないのですが、どうしたらエアコンや、オプションサービスしてもらえるのでしょうか?スレを見てるとエアコンやら食洗器やらサービスもらってる人が結構いましたが、こつを教えてください。ほかにどんなサービスしてもらいましたか?
413: 匿名さん 
[2006-07-26 20:27:00]
家は食器洗機とキャンペーン時の鍋セットだけだったけど
こっちから要求しなくてももらえましたよ。
414: 匿名さん 
[2006-07-26 20:36:00]
原油高騰の今からは、タマも渋ってくるのでは?

去年の標準が今のオプションだったりしてますからね…
415: 匿名さん 
[2006-07-26 21:19:00]
ありがとうございます。なかなか難しいんですね。じみちに頑張ってみます。
416: 匿名さん 
[2006-07-26 23:41:00]
以前からタマホームのホームページに【セレブ】という商品がのってますが、
今だに詳細は不明ですね。
やはり中途半端な金額になるので中止になるのでしょうか?
417: 匿名さん 
[2006-07-27 06:51:00]
中止といえば【大楽々の家】も続報出ませんね。
発売中止かな?
418: タマ鉄男 
[2006-07-27 09:17:00]
セレブ仕様のモデルハウス見学行きましたよ。
その後、営業の方に聞いた話ですが、セレブは確かに中途半端で
今後、仕様&価格変更をするらしいと言ってました。
大楽々の家は、見たことがありません。
419: 匿名さん 
[2006-07-27 23:20:00]
>>418 タマ鉄男さん
参考までにどこの展示場にモデルハウスありましたか?セレブ・・
420: 匿名さん 
[2006-07-27 23:25:00]
熊本にありますよ。遠いですか?
421: 419 
[2006-07-28 00:11:00]
ここは稚内なので少し遠いですね〜
422: タマ鉄男 
[2006-07-28 10:41:00]
稚内!
熊本より少し近づきますが・・・
千葉県茂原市です。まだかなり遠いですが、
タマは北海道、沖縄はまだだったような気が・・・?
参考までに、セレブは玄関ポーチ御影石、1階フローリングアップブレード、1階ドア無垢材、
バスアップグレード、2階外壁に飾り?
他に数点は大安心との違いがあると思いますが魅力を感じませんでした。
同じアップなら常春狙いたかったです。
423: 匿名さん 
[2006-07-28 12:59:00]
仙台で9月着工予定の者です。東北ではエコキュートはオプションで、うちもはじめは標準の温水器でよしとしたのですが、皆さんのレスを見てオプションしてまで付けたほうが良いのでは・・・?と迷いはじめました。実際、電気料金に大きな差はでるのでしょうか。よろしくお願いします。
424: 420 
[2006-07-28 13:17:00]
たしかセレブは同じ間取で大安心より200万円ほどアップするとのことです。個人的には200万円分をオプションで好き勝手使った方が満足度が高いように感じました。
425: 匿名さん 
[2006-07-28 13:24:00]
423さん
エコキュートは 要はエアコンの室外機と同じコンプレッサーで、空気を圧縮して熱を生み出してますので寒冷地では、霜取運転で効率が悪くなると思いますよ。
仙台では、冬場にエアコンをつかってますか? FFストーブとかじゃないでしょうか?
ですので、東北仕様は電気温水器(電熱線で暖める)となっていると思いますよ。
426: 南の国 
[2006-07-28 13:51:00]
雨樋の点検をタマホームに依頼して一週間が過ぎましたが、いまだ何の連絡もありません

自分なりに雨樋について調べてみました、すると集水器(図)がタマホームの雨樋には無いことに
気づきました、これは無くても良いのでしょうか周りの家はみなついてますしどうなんでしょう!
http://blogs.yahoo.co.jp/y1804k←(図)
427: 匿名さん 
[2006-07-28 16:40:00]
周りの家もタマホームかい?
428: 匿名さん 
[2006-07-28 21:18:00]
いえ、周りの家はヘーベル、積水、セキスイ、ダイワ、一条、住林、ミサワ、S×L、三井、そして大成・・・。
大手のオンパレードです。
429: 南の国 
[2006-07-28 21:36:00]
427さんへ
家の周りは看板立ってないので、何処のハウスメーカーかは不明です
最近の家は建築途中の看板でしか判別不可能です。
430: 匿名さん 
[2006-07-28 23:51:00]
記録的な豪雨だったし排水が間に合わなかったと思いますね
集水器は雨樋のメーカーによってジョイントする継ぎ手に種類があるんじゃないかな?

「この家の場合通常何mmぐらいの雨までなら大丈夫なのか?」
雨樋のメーカーに問い合わせてくださいと聞いてみて数字的に目安を知れば安心できるかも
431: 匿名さん 
[2006-07-29 00:11:00]
寒い地方だから、エコキュートじゃなくて、温水器が標準というのは???ただたんに、コストダウンの為なだけなのでは?寒冷地仕様のエコキュートあるって聞いた事ありますよ。
432: 匿名さん 
[2006-07-29 01:46:00]
質問に対してレスをしてもそれに対するレスが無い時は大抵その質問自体が
「悪意のカキコミ」の様な気がしてきました。
433: 匿名さん 
[2006-07-29 03:32:00]
ガルバリウム鋼板はね・・・
軽いから震災に強いと言う売りはわかるが雨音がうるさいこれがネック

今後考えられるデメリット
猛暑での変形
錆び
突風でのズレ
雨水進入
雨漏り
カビ発生
柱腐食
天井腐食
床腐食
これらのデメリットを防ぐにはランニングコストがかるよ
434: タマ住居1年 
[2006-07-29 11:47:00]
タマに住みもうすぐ1年です。
点検も毎回連絡が入ります
最近の暑さと家を眺めていて気付いたのですが
外壁と合板の間には、通気のため何センチか間がありますよね
下から空気が入り熱い空気は上にいきますよね?
上に行った熱い空気が抜けるところがないのですが
タマの皆さんもそうなのですか?
二階があまりにも暑過ぎる為、気になりました
皆さんのご意見聞かせてください。
435: 匿名さん 
[2006-07-29 13:25:00]
>426 南の国さん
さっき見たら、自宅は地域ビルダーで建てましたが、集水器がついていました。
左隣の10棟は建売住宅ですが、全て細い雨樋なのについていませんでした。
右隣の1棟は建築条件付ですが、今見たら付いていませんね。雨樋は建売よりも太いので
簡単には容量は超えないみたいです。
コスト削減の為みたいですね。雨樋の容量を超えるような豪雨の時だけ我慢するか、集水器を取り付けてもらうかですね
436: 匿名さん 
[2006-07-29 13:49:00]
>434 by タマ住居1年さん
普通は軒下換気、棟換気のどちらかあるもんですよ いくらタマでもそれくらいはしていると
思うのですが?
437: タマ住居1年 
[2006-07-29 16:10:00]
有難うございます。
工務に確認してみます。
438: 匿名さん 
[2006-07-29 18:01:00]
そういえば 432さんは誰に対してのレスなんでしょうかね
439: 匿名さん 
[2006-07-30 18:37:00]
434 by タマ住居1年さん
今日展示場で同じ質問をしました。屋根の裏側に均等に穴を開けた板を張ってあります。
そこから上がってきた空気が外に排出されるとの事でした。10m程度の家の横幅なら
そう言う板が2枚ぐらい入っているはずですよ。確認してみてください。
440: 匿名さん 
[2006-07-30 21:49:00]
↑それが軒下換気。
それ以外に 棟換気 くらいないと 換気不足。
どちらも ググってくださいな。
441: 匿名さん 
[2006-07-31 11:27:00]
425さん、
431さん、ありがとうございました。エコキュートはプラス約27万円だそうです。
ダイキンと、日立が選べますよということでまた悩んでいます。(夫はどうやら思い切ってオプションでつける方向です。)東北は一長一短なんでしょうねぇ・・・。申請(5万円が戻る?)もしてくれるそうですが。
442: 425 
[2006-07-31 11:50:00]
441さん 電気温水器と寒冷地用エコキュートの効率を比較して
もらったらいかがですか?(東北電力とか)
寒冷地の場合エコキュートが必ずしも電気代安くならない気がするのですが・・・
その場合は、オプションでつけるほどでは と思いますが。
443: XDP 
[2006-07-31 12:13:00]
エコキュートはうるさいことに注意してください。
確か20℃での騒音値標記のみでした。それ以下(冬場)だと結構耳障りです。
隣まで距離があれば問題ないかも・・・
444: アキ 
[2006-07-31 17:29:00]
みなさん、こんにちは。僕はタマで建て三ヶ月が建ちました。今の所、大きいトラブルはなく
住んでおります。3ヶ月点検の電話が無いくらいですかね(笑)。あいかわらず忙しいみたいですね。建ててる時は、毎日のようにサイトを覗きにきてましたが、住んでみると、もうその気遣いはどこえやらです(笑)。フローリングは子供のおもちゃでキズだらけになってますし(笑)

住んでみて気付いた所は前のレスにもありましたが、やたら2階が暑い、やはり標準の二つの小窓は大きいやつに変えたほうがいいかも、片方は空かないですしね。
後はうちはリビング階段にしましたが、わかっていたことなんですが、クーラーの効きが悪かったので、ホームセンターで突っ張り棒と布を買い、階段のところにかけました。予算とスペースがある方はスライドドアをつけるといいかも。
僕ももう少し考えやセンスがあって、時間をかければと思う所があります。ここに書き込まれている方は、さまざまな方がいると思いますが、色々情報収集をして、がんばってください。
意味ないレスで申し訳ありませんが、なつかしかったので書き込みさせていただきました。
445: 建設後1ヶ月 
[2006-07-31 23:50:00]
・私はエコキュートの音は気になりません。
・引き戸を多用したのは失敗でした。
 重たいし、閉じた時ドスンと言うし、衝撃で少し開くし、指挟むし・・・。
 (レール内に入れる段差は入れてますよ)
・2階と1階の間に断熱材入れました。2階は暑くないですよ。
446: 匿名さん 
[2006-08-01 05:31:00]
SHIGEは駄目だな
プロの人間から見れば欠陥部分が沢山載ってる
シロートが調子乗ってるから安物の部材を使われたな
震度3でもやばいかも???
447: 匿名さん 
[2006-08-01 10:58:00]
446さん

具体的にお願いします。
448: 匿名さん 
[2006-08-01 11:06:00]
私にも446サンの言っている意味が分かりません。
SHIGEって誰???
449: 匿名さん 
[2006-08-01 11:17:00]
個室以外は引き戸にしました。確かに閉めた時うるさいですが、LDK、洗面など開けっ放しにすることが多い所では良いです。強風でも閉まりませんし。引き戸もクローザがつけれたらもっと良いんですけどね。
450: 悩んでます 
[2006-08-01 11:42:00]
私も1階はすべて引き戸にしました。
引き戸は2階にすると、音が下の階でよく聞こえるようなので、
そうしました。

それと、アイランンドキッチンを採用されている方教えてください。
今、エイダイのアイランドにしたんですが、みなさんは、布巾掛けはどうされて
いますか?当然前面はなにもない為、よくある3本脚のものは取り付け場所がありません
よかったら教えてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる