注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームってどう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームってどう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-11 12:09:07
 

イマイチ盛り上がりに欠けていますが。

高いんだって?
案外ちゃちなんだって?

ホントのところを語ってくらはい。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームってどう

921: 匿名 
[2012-01-30 12:36:26]
>918
三井では厳しい。
予算的には、他社まわったほうが幸せになれる。
922: 入居1年 
[2012-01-30 13:16:18]
>918

坪100は必要ないですよ。バーリオならですけど。我が家は40坪で2700(火災保険、照明、カーテン、小屋裏9床、登記等諸費用込)で行けましたよ。
全館空調や床暖房は無しですが、十分満足です。

照明やカーテンは三井でやるとして、外構は他社でやればコストダウンできますよ。

良い家造りを、お祈り申し上げます。
923: 匿名 
[2012-01-30 15:45:45]
照明やカーテンこそ、他でやる方がよくないですか?
多分、5、60万はかかると…
外構ももちろん他でやる方が安く出来ると思いますが、三井って、家(外と中のデザイン性)と外構に一番魅力を感じるとこなので、出来たら三井に頼みたいとこですね
924: 匿名さん 
[2012-01-30 15:54:48]
低予算のショボイ三井ホームの家だと、
ローコストの輸入住宅と大して変わらないのでは?
もちろんローコスト輸入住宅の方が遥かに安いけどね。
925: 匿名 
[2012-01-30 16:42:14]
三井なら全館空調はほしいなぁ
926: 入居1年 
[2012-01-30 21:06:15]
>923さんへ

私も最初はカーテン、照明はネットでと思いました。ICさんにも伝えました。
しかし、ICさんはめげずに『せめて、イメージだけでもお伝え下されば努力致します』と
結果、マサにイメージ通りの提案が上がりました。壁紙も含め、ひと部屋づつのトータルコーディネートは、プロにはかないませんからね。

まぁ、どこにお金をかけるかは色々ですからね。

ちなみに、外構は営業さん曰く『三井施工だと倍近く行くと思います。どちらでやったのですか?』と半分営業トークでしたが、おっしゃってましたよ。

927: 匿名 
[2012-01-30 22:23:58]
外構が、うまく三井の家と合うよう出来たのなら、照明、カーテンも別のプロに任せて、イメージ通りにしてもらえば、半分の金額で、出来たのでは?

逆に、外構も三井に頼んだら、金額は倍かかったとしても、もっと満足したものが出来たかも…

結果、自分で満足出来たら、いいことなので、色々と見積りをとったり、他でも提案してもらうのがいいですね
928: 匿名 
[2012-01-30 22:36:57]
>927さんは三井ホームで建てたのですか?
それとも他社さんですか?
それとも検討中ですか?
ちょっと興味がありましたので質問してみました。

929: 通りすがり 
[2012-01-31 10:57:38]
質問なんですが

白あり対策 保証切れたら床下潜って 薬噴霧でしょうかね 

一条工務店もも同じでしょ

リビングに普段いる人たちにシックハウスは無いのですか?

敏感な方は頭痛を感じませんか?赤ちゃんにも安心ですの?

床下噴霧薬剤などは施工後 3カ月くらいは抜けないとも聞きますけど


大丈夫???
930: 匿名 
[2012-01-31 15:14:06]
>>929
で?
931: 匿名 
[2012-01-31 19:11:59]
営業の感じはよかった。でもインテリアコーディネーターのオバチャンのセンスが凄まじい。しかもミスも多い。
トイレを薄い水色の柄付き壁紙で、と指定したのに、いざ出来上がったら真っ青の壁紙。しかも何故か天井がどぎつい紫。
すぐにやり直してもらったけど、三井側は渋ってた。
側面真っ青で天井が紫とか、施工の時点でおかしいって気付けよ…
932: 匿名さん 
[2012-02-01 00:32:59]
照明は天井埋込みダウンライトが思いのほかとても明るくいい感じなので、三井に任せたほうがいいと思いますよ。1F天井裏には断熱材が入っているので、カバーなしの電球型蛍光灯ですが1個10Wで省エネです。
カーテンも三井にするつもりだったんですが、割引率がかなりよかったのと大きい見本で何点か合わせながら選べたので他店にしました。ちなみにまったく同じ見積りで、三井60万が50万になりました。工賃は変わらないので、三井と普通の店舗では5~6万ぐらいの違いだと思います。なお割引率はサンゲツでいえば三井10%、他店20%、その店は30%引きでした。その他メーカーも10%づつ安かったです。
933: 入居3年目 
[2012-02-01 12:54:16]
>931

壁紙の指定は製品番号で特定できるので、指定した物と違うものが
施工されることは無いと思いますが・・・
931さんはICさんにイメージを伝えただけで、ご自身で確認もせずに施工させたと
いう事ですか?

私の場合は、ICさんと打合せを何度も重ねて、壁紙のサンプルを見ながら家の中全ての
壁と天井を選んで決めてます。

931さんのような事は、私は全く経験していないし、そのようなアバウトな指示で
壁紙を特定する事はしませんよ。
全ての製品に部番がありますから、自身で選定した壁紙と違うものが施工されることは
ありません。
934: 入居済み住民さん 
[2012-02-01 14:37:15]
小さいですが図面にサンプルが貼られた仕様書のようなものをつくってくれるので
それで確認できましたよ。
935: 購入検討中さん 
[2012-02-01 14:47:39]
三井もサイディングあるんでしょうか?
936: 匿名 
[2012-02-02 10:22:29]
>>933
ICが品番間違えたんでしょう。
クロス屋は仕様書通りに普通貼るからね…
>>935
あるけど、昔に比べて品数減ったかな?
937: 入居3年目 
[2012-02-02 12:35:57]
>936

仮にICさんが品番を間違えたのなら、ICさんのセンスとは関係ないですよね。

ICさんと仕様の最終確認の時には、カタログとサンプルを確認しながら
全てチェックしましたから、品番を間違える事は1度もなかったです。
938: 匿名さん 
[2012-02-02 17:02:39]
サンゲツのカーテンなんか、普通のカーテン屋さん行けば、50%引きでしょう。30%引きは高すぎないですか?地域にもよるのかな?
三井で10%引きはさすがにボッタクリ。どこで頼んでもメーカーが同じなら、同じものが来るんだから。
941: 匿名さん 
[2012-02-09 16:57:57]
>>939
地下室止めて、普通の防音室という選択はないのですか?
943: 匿名さん 
[2012-02-09 21:16:39]
ハウゼと言うハウスメーカーがありますよ。モデルルームに地下室があったよ。
944: 賃貸住まいさん 
[2012-02-16 20:47:40]
夜八時にアパートに来て玄関先で予算いくらだとか頭金いくら入れれるか聞いてきた。
あほかと思った。

945: 匿名 
[2012-02-18 16:02:25]
失礼します。岡山の三井ホームについて、ご存知の方教えて下さい。工務店はどこと提携?してますか?直接問い合わせてもハッキリしなくて。宜しくお願いします。
946: 購入経験者さん 
[2012-02-19 01:23:22]
三井ホームと小屋裏からの臭気について調整しています。なぜかというと、
この臭気のため2階で生活するのが苦しくて困っています。
(これによって気持ちが悪くなるため、日によっては生活ができません。)

<アセトアルデヒド測定結果>
2階小屋裏 0.106ppm
2階ホール 約0.05ppm
2階洋室 約0.03ppm

この測定結果からすると小屋裏からの臭気はアルデヒドの可能性が高い
わけですが、この値、厚生労働省の指針値0.03ppmを越えています。
指針値表示ページ http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/02/h0208-3.html

そこで、どのような対応を三井ホームに求めて良いか悩んでいますので、
法的な側面も含めてお詳しい方からのアドバイスをいただきたく書き込み
させていただきました。アドバイス、ご助言よろしくお願いします。

http://www.geocities.jp/myhome_x/
947: 購入経験者さん 
[2012-02-19 01:58:20]
946です。補足です。

測定結果は、竣工時ではなく、築後2年と8ヶ月時の夏のデータです。
(それから1年半くらいで現在築4年ちょっと、この臭いは特に変わる
様子なく、毎年この臭いに苦しんでいます。。。。。)

http://www.geocities.jp/myhome_x/
948: 匿名さん 
[2012-02-19 09:41:01]
アセトアルデヒドじゃないでしょ。
949: 購入経験者さん 
[2012-02-20 01:09:49]
>948

アセトアルデヒドではないとしたら、臭いの要因や気持ち悪くなる要
因は何であると言えるのでしょうか?

ご教授お願いします。

http://www.geocities.jp/myhome_x/
950: 購入経験者さん 
[2012-02-20 01:21:12]
ホルムアルデヒドと言いたいのでしょう
951: 匿名 
[2012-02-20 09:05:03]
>>949 のバッテン酷いなぁ。
地域差とか下請けの差とかそんなの賭けみたいな話しはやめて欲しい。
952: 入居二年 
[2012-02-20 16:19:52]
二年の点検済んだところです。カーテンやシェードのゆがみやホツレがあり、それも補償内で直してもらいました。こういったメリットもあります。多分それでも量販店に頼んだ方が安いかもしれませんが。
953: 成成独国 
[2012-02-21 01:23:51]
三井ホームのRC住宅は、2×4工法より高額でしたが、デザインも良く、快適でお勧めです。
地下室も作って頂きました。毎晩、自宅でカラオケを楽しんでいます。
954: 吉雄 
[2012-02-21 01:26:41]
三井ホームは、いいけど少し高いと、思います。
955: バッカス 
[2012-02-21 03:38:55]
アセトアルデヒドだったら、酒臭くなるのかな?

956: 購入経験者さん 
[2012-02-25 01:52:24]
他社の方が三井の悪口を書いているのでしょうか?

三井で建てましたが予算にあった提案をされますし、こちらの要望もかなえてくれます。

三井で建てた方でもんくを言ってるような方はご自分の要望で安い設備や素材をチョイスされたのでは?

近所の工務店さんで建てた家は見た目も安っぽいしフローリングは入居してすぐに傷だらけ。壁紙は安物でデザイン性なし、設備も旧式、10年以上前のデザインの家?という感じです。

三井さんでは好きな設備や素材をいろんなカタログから選べたため色々値段等が分かるようになりました。
外壁も値段で全然違うし、安い家はそれなりです。

同じ時期に建った他社の家と比べても三井が一歩リードしていると感じます。

営業の態度も三井が一番紳士的で安心できました。

10年前に他社で建てた友人宅は今はおばあちゃんの家?という感じを受けますが三井で10年前に建てた別の友人宅は今でも古さを感じません。値段にあった家で私は買いだと思います。

決して高くはないです。





957:      
[2012-02-25 04:39:32]
「批判」のなかにも、具体的でおそらく事実だろうなと感じるものもあります。
かならずしも、他社の営業さんばかりではないと思いますよ。
逆に、三井がいい!という書き込みの中にも、
具体性がああようでない一般論に終始したり、
文体が明らかに同じような複数の書き込みもあります。

これくらいの見分け方など、みなさんもとうにご存知だと思います。
どっちにせよ、営業系の書き込み云々されないとわからないほど、
買う側も馬鹿ではないと思いますよ。

958: 購入検討中さん 
[2012-02-25 09:50:39]
三井ホームも坪100万で浜松展示場みたいな重厚な家ならいいけど、
通常はローコストと似たような南欧風の家が多いんじゃないの?
959: 匿名さん 
[2012-02-25 10:21:48]
>>945
2社と提携しているようです。
我が家の場合は株式会社○○組。三井以外の木造はやってません。
960: 959  
[2012-02-25 10:24:37]
元請けが1社で下請け大工が2社だったかも。。
961: 入居済み住民さん 
[2012-02-25 10:40:14]
>>946
バッテンさんの所は第三種換気ですか?
改善としては換気量を増やすくらいしか思いつかないな。
962: 悩める者 
[2012-02-25 12:10:49]
質問させて下さい。 
良いと思ったデザインの展示場が家の近くなのですが、話す度に他の家屋の外壁を写真にして、このような施工は~と非難しています。 はっきりいって、うっとうしいと感じます。が、設計士は穏やか~な方。繰り返しますが、デザインや色合いが好みの展示場。ICさんは、押しの強そうなあまりこちらの考える時間をくれない人でした。まだ、一度しか会ってませんが。 進めることに今イチブレーキがかかります。変更すると確認のためにその展示場に行き辛いとも考えます。どのような手立てがあるでしょうか。
963: 入居済み住民さん 
[2012-02-25 12:56:08]
>>962
担当営業、ICを替えてもらうか解約ですね。
964: 匿名さん 
[2012-02-25 13:44:33]
>962
担当を替えてもらえばいいですよ。

初めて家を建てる人は部品点数があまりにも多いので解らないことばかりなのと、ちゃんと建ててもらいたいと思うので、相手にお任せで建てください感じになりますよね。こちらがお金払うのに。
私の場合、営業がひどくて営業所長に文句を言って担当を替えてもらいました。建てる時はどうなるかと思いましたが、結果は最高の現場監督、IC、大工さんで、出来上りも満足してます。ICはのちに三井のHPにも出ていました。

契約寸前で他の設計、見積りがよかったんで、一旦キャンセルして復活しましたがウェルカムでした。ハウスメーカーは建てたいので多少強気でいいと思います。
965: 入居済み住民さん 
[2012-02-25 14:09:59]
三井ホームは、良い住宅と。おもいます、5年目ですが、問題ありませんでした。
966: 945です 
[2012-02-25 20:31:54]
959様
情報有り難うございます。書き込みが無いので、もう無理かもと諦めていました。もう少しヒントを頂けませんか?お待ちしてます。
967: 匿名さん 
[2012-02-25 22:30:23]
>>966
家は基礎屋、設備屋、電気屋、瓦屋、佐官屋など色々な業者が出入りするので
工務店だけ知ってもダメでしょうけどね。
原尾島に事務所があるはずです。
三井に限らずHMは地域によって当たり外れがあると思いますが岡山は大丈夫かな。。
968: 966です 
[2012-02-25 23:14:51]
有難うございました。
工務店から関わっている各業者の評判を調べたかったので助かりました。岡山は大丈夫とのこと、気を抜かず頑張ります。
969: 匿名さん 
[2012-02-25 23:47:00]
>>968
岡山の三井は弱小なのでヘタ打った時点でオワリですからね。
工務店の本業は鉄筋コンクリート建築屋で三井で建てるまでは木造やってるなんて知らなかったな。
970: 物件比較中さん 
[2012-02-27 01:06:18]

いろいろいと比較検討中ですが・・・・

追加 追加 追加が心配です。


最終価格が・・・・。

比較して決める予定です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる