注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームってどう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームってどう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-11 12:09:07
 

イマイチ盛り上がりに欠けていますが。

高いんだって?
案外ちゃちなんだって?

ホントのところを語ってくらはい。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームってどう

851: 住まいに詳しい人 
[2011-12-17 22:34:22]
また坊主が湧いてんぞ
852: 足長坊主 
[2011-12-17 23:33:37]
じゃから、わしの名前を勝手に使うのは駄目じゃ。
853: 匿名さん 
[2011-12-17 23:37:13]
知恵がないとか人を馬鹿にしている発言は不快だな。
論破されてるし。
855: 契約済みさん 
[2011-12-18 11:00:20]
浜松のモデルハウス新築されたけど凄く格好いいね。
これぞ邸宅という感じ。
坪単価どれくらいかな?
856: 匿名さん 
[2011-12-18 20:18:09]
個人的に2X4が一番優れた工法だと思うので三井は良いと思う。
857: 周辺住民さん 
[2011-12-19 00:07:31]
年次改革要望書に渋々従っただけの妥協の産物に、よくそこまで信頼を寄せられるもんだね。
ある種の清々しささえ感じるよ。
クズみたいな材を使って、テキトーな施工で、仕上げだけ見栄え良くした建物がお似合いだと
思うよ。

俺もアメリカで家を買うならツーバイ買うだろうけどな。
日本人で日本に住むのにツーバイなんて選択は有り得んな。
858: 匿名さん 
[2011-12-19 10:24:36]
どうしてイナックスの同じタイルが三井だと住林や三菱の3倍の見積もりになるんでしょうか?ええ。もちろん担当営業に指摘しました。予想通りの答えでしたよ。「うちは施工がいい業者入ってるんで施工費が若干高いんです」だって。要はぼったくってるんでしょ?要はふんだくってるんでしょ? この会社のあまりのぼったくり体質とふんだくりカルチャーといい加減勘定と不透明ビジネスは、いずれ破綻すると思うんですけね。いくらハウスメーカー業界がどんぶり勘定だって限度ってもんがあると思うんですよ。限度ちゅうもんが。なんでペラの同じサッシが三菱の1.5倍するんですかね?なんでYKKAPの同じ玄関ドアが住林の2.7倍するんですか?
859: 購入検討中さん 
[2011-12-19 16:42:31]
>>858
ちなみにイナックスのタイルの種類(型番)教えてください。
三井ホームのタイル使いが良いと思いますので参考にさせてください。
860: 購入検討中さん 
[2011-12-19 16:56:58]
三井のアパートの床、壁の遮音性はどうですか?
861: 匿名さん 
[2011-12-20 00:39:38]
>>858
購入前にそういうことが分かってよかったじゃないですか
862: 住まいに詳しい人 
[2011-12-20 00:46:32]
三井で建てられなくて悔しいですって叫ぶスレはここですか?
863: 匿名さん 
[2011-12-20 10:14:11]
三井で建てられなくて悔しいっす。第二候補のアーネストホームで建てます。
864: 入居済み住民さん 
[2011-12-23 00:42:50]
あげ
865: 購入検討中 
[2011-12-24 01:24:43]
>>855

100って言ってました。
866: 購入経験者さん 
[2011-12-24 21:35:27]
近所の三井ホームで建設中のお宅

モルタル下地、上塗りをわずか2日間で仕上げてるよ。

これって急ぎすぎでしょ。
867: 大器晩成 
[2011-12-24 21:45:59]
>866
確かに早いですね
うちは、下地から上塗りまで一週間以上空けてました。
来月完成ですΣ(゚д゚lll)
868: 匿名さん 
[2011-12-26 14:19:38]
3末までにになんとか引き渡したいので突貫工事ってやつでしょうね。
869: 大器晩成 
[2011-12-27 01:23:16]
外壁まで工事が進んでるって事は、どう考えても残り二ヶ月は切ってますよ
焦って突貫工事するハズがない
870: 住まいに詳しい使徒 
[2012-01-02 23:36:39]
めっちゃ下がってました…
何かあったかな?
871: 匿名 
[2012-01-03 01:00:14]
↑なにが?
872: 匿名 
[2012-01-03 12:48:17]
何もないからさがるんじぁあないか
873: 入居予定さん 
[2012-01-07 00:38:08]
施主が細かすぎるのもあるが三井ホームが誠意をもってやればいいのに・・・
信用ってこういうことがあると一瞬で消えますね。
三井では建てません。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
874: 匿名 
[2012-01-07 01:35:01]
>>873
これかわいそうだよね。
一生に一度の買い物、大イベントなのに家族が壊れるなんて俺もこんなメーカーじゃ建てれないわ!!営業しつこいしもう営業しにくるなよ後藤!!
875: 匿名さん 
[2012-01-08 00:37:09]
どっちも問題あるからこうなる
どこのメーカーでも同じことになりそう
876: 873です 
[2012-01-08 09:30:30]
あれ消えてるw

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/167465/10
65さんのブログです。
877: 匿名さん 
[2012-01-08 20:33:13]
三井ホームで建てる前にこのブログを読んで下さい。
こんな会社に任せていいんですか?


http://s.ameblo.jp/ghsrmama/
878: 匿名さん 
[2012-01-09 09:40:33]
三井は直営店と代理店とではかなり差があるようですね。。
我が家は直営店で建てたけど何の問題もありませんでした。

建てるときも同じ敷地内に住んで居て常時監視状態でしたけど。
879: 契約済みさん 
[2012-01-09 12:43:14]
>>878
常時監視状態で、
大工さんへのお茶出しとかどうしてましたか?
毎日してたか、時々か、全くしなかったか。
880: 匿名さん 
[2012-01-09 13:17:09]
>>879
夏場の暑い時期だったので缶コーヒーや栄養ドリンクを箱買いで渡してました。
で、無くなると補充。
881: 昨年入居 
[2012-01-09 14:37:51]
我が家は週2~3回、缶コーヒーやペットボトルのお茶を持っていってました。
壁とかは工場生産で出来上ったものを一気に立ちあげて、そのあと大工さんは一人でした。
ハウスメーカーは必要ないと聞いていたんですが、お金って渡したほうがいいものかと迷って、思い切って聞いてみました。
出す人は半々だそうで、出されれば受け取るそうです。私も少ないですが渡しました。
ちなみに大工さんは三井の大工さんです。デザインテックだったけ?
882: 匿名さん 
[2012-01-09 23:02:36]
基礎屋さん、シロアリ屋さん、足場屋さん、建て方大工さん、交通整理のガートマンさん、クレーン屋さん、
造作大工さん、電気屋さん、水道屋さん、空調屋さん、屋根屋さん、クロス屋さん、
板金屋さん、左官さん、塗装屋さん、etc

家は多くの人たちによって建てられていますがご祝儀を貰うのは大工さんだけ。
なんか不公平ですよね。なのでご祝儀は一切なしにしました。

あ、地鎮祭の神主だけご祝儀を分捕って帰ったな (笑)
883: 購入検討中さん 
[2012-01-10 00:59:46]
全館空調導入してる方、この時期どうです?
スリッパなしで床は冷たいなって感じます?
家のサイズと設定温度、地域に電気代とかも併せて参考に。
884: 入居済み住民さん 
[2012-01-11 00:19:55]
>>883
あまり素足で歩くこともないのですが、ひんやり感じるものの冷たいと言うほどではないです。
吹き出し口のないトイレやクローゼット内は室内と比べてしまうと少し寒く感じます。

横浜で30坪、ウェルブリーズプラスで23度設定就寝時と昼間はセーブ運転です。12月の空調の電気代は7000円弱でした。
885: 匿名さん 
[2012-01-11 10:57:49]
>884さん
営業が詳しい説明なしに電気代7000円ほどとは聞いていましたが、いろいろ調べて低電圧の基本料金が約1000円☓kw、電気代が12~13円だったと思います。3kw約3000円ぐらいの基本料金ですか、それともそれ以上?電気代7000円は基本料金も含めてでしょうか。
そのほかの光熱費はいくらぐらいかかりますか。オール電化で考えているのですが、エネファームとかはどうでしょう。
886: 入居済み住民さん 
[2012-01-11 12:42:19]
>885

883です。

大体そのとおりです。
契約は3kWで基本料金約3000円、使用量約300kWhで電力量料金3700円くらいでした。

うちはオール電化にしていて、
12月の上記以外の電気料金が契約10kVA使用量420kWh料金8400円でした(内基本料金2100円)
夫婦二人暮らしの共働きなので契約種別は電化上手(12月は昼間31kWh・朝晩160kWh・夜間233kWh)にしています。

また、太陽光発電(SHARP)3.9kWを載せていて、12月の売電は160kWh6600円でした。

エネファームも検討はしたのですが、IHクッキングヒーターを入れることもあってオール電化にしました。全館空調入れるので床暖もいらないしと。(決定時は震災ちょい前だったのでエネファームは元気なかったのもありますが。)

以上、参考までに。
887: 匿名 
[2012-01-15 16:46:00]
三菱の新型エアロテックと迷い中だけど、どうしたものか。三井は施工もなんか問題あるようだし
888: サラリーマンさん 
[2012-01-15 17:06:03]
やめた方がいいんじゃない
889: 匿名 
[2012-01-15 20:19:08]
施工もアフターも
三井に限らず、他社でも結局は当たり外れがあるような気がします。

我が家は三井ですが、やはり色々ありましたよ。
とは言え、三井は三井の良さがあって
そこには家族一同大満足してます。


890: 購入経験者さん 
[2012-01-15 22:40:53]
九州IV地区、4人家族(夫婦、小4、小2)、三井マイレーヴ2x4延床55坪、オール電化(エコキュート)、デンソーSuper MDE II、低圧5kW契約(基本料金4724円)、電化deナイトには池ポンプ毎月約1500円が含まれる
九州IV地区、4人家族(夫婦、小4、小2...
891: 購入経験者さん 
[2012-01-15 23:34:27]
追加情報
Super MDE-IIは6馬力、C値Q値は不明、低圧基本料金は4830円の間違いでした
892: 匿名さん 
[2012-01-15 23:44:51]
>890
886との基本料金の違いはなに。延べ床が違うにしても5kw契約とは。
55坪だともしかして2台設置ですか、それとも機器の容量が大きいのかどちらでしょう。
それとブレーカーOFFだと安くなるのですか?その時24時間換気は動くのでしょうか。
換気も空調も停止だとダクト内にカビが発生しそうですが大丈夫なんですかね。
893: 購入経験者さん 
[2012-01-16 00:20:01]
>892
単に延床が大きい分高馬力の機器が必要で、その分契約kW数と基本料金が高くなっているということです。
886さんはおそらく3馬力のものでしょう。60坪までは一台でいけるそうですが、家の気密断熱性能により上下するでしょうね。

あ、基本料金の違いというのはブレーカoff時のことですか。ブレーカoff(0kWh使用)により、基本料金が4830円の半額になります。それに口座振替割引が何十円かついて2362円になるということです。稼働月は4830円取られます。

24h換気は100Vの電化deナイトで動きますので、低圧ブレーカoff時も常時稼働します。よってカビの心配はありません。

三井では東芝製全館空調のウェルブリーズプラスが多いでしょうが、東芝は24時間換気も低圧で動きますので、ブレーカoff技は使えません。デンソーエース製はウェルブリーズエースとの愛称がついています、ほとんど知られていませんが。
894: 匿名さん 
[2012-01-16 01:48:51]
Q値C値次第でだということですね
895: 匿名さん 
[2012-01-19 00:38:41]
三井ホームがどうのこうの前に、社員の実態をみせたいよ!!!セミナーの社員たちの罵声「テメェらうるせぇんだよ」「おいテメェなめてるのか」まぁビックリですよ!誠実さのかけらもない!
896: 匿名 
[2012-01-19 21:33:20]
地方に行くほどノルマがきつくなる。だからセミナーが荒れ狂う。社員もおのずとすさんでいく、、、。
挙句に地方は縮小、撤退傾向で大都市と首都圏に特化だそうだ。
田舎もんは財閥様の家建てるなってか。
まあ俺は建てようと思わんけど。
897: 匿名さん 
[2012-01-19 23:55:26]
近所で三井で建ててる家の基礎工事中だけど、
最近最低気温0度前後で薄く雪が積もる日があったけど、
養生は全くしていまかったな。
大丈夫なのか、三井ホーム?
899: 匿名さん 
[2012-01-20 20:45:56]
>>897
冬用のコンクリート配合で基礎スラブ部分であれれば養生はしなくても大丈夫です。
立ち上がり部分で養生無しだとちょっと・・・ですが。

>>898
同じく三井で地方の直営店だけど土曜日にクレームを上げて月曜日には業者が来ましたが。
900: 897 
[2012-01-20 22:00:41]
>>899
立ち上がり部分のようでした。
901: 匿名 
[2012-01-20 22:21:43]
50坪の土地に四人家族、30坪くらいの三井、無理やりアプローチ、訳分らん玄関ポーチ、駐車スペースもロクにとらずに庭造ってる。
車二台やっと入れてる。本当にお客様の事考えて提案したの?
見栄えだけがよくって近所の人が首をかしげる家。
902: 匿名さん 
[2012-01-21 00:22:03]
>>901
30坪の家はともかく、外構の話じゃん。
三井でやってるとも限らんし、三井を非難する意味がよく分からん。
外構スレでもいっといで。
904: 匿名 
[2012-01-21 13:06:32]
>>902
三井って外構からカーテンまで提案するんだよ。

知らなかったの?
905: 匿名さん 
[2012-01-21 13:29:06]
>>904
三井の提案で作ったという証拠は?
外構は別注できるっていう超基本的なこと知らないの?
906: 匿名 
[2012-01-21 18:49:10]
>>905
当人から聞いたから。
907: 匿名さん 
[2012-01-24 08:35:34]
自分は三井に提案された部分はかなり満足しているが
ケチって他の業者に頼んだ外構や倉庫、一部の部屋のカーテンは不満です
三井の提案は割高に感じましたが
建築後に使っている部材、仕事等を考えると決して高価ではないと思いますよ
3年経った吹き付けの汚れ具合なんて
家のMGクレイは全く汚れていませんが
外構の吹き付けは汚れや雨だれが目立ちます
908: 購入検討中さん 
[2012-01-26 17:06:00]
某展示場で三井ホームのモデルハウス見学しましたが、
凄い、すばらしいの一言。
積水ハウスや住友林業のモデルハウスとはレベルが違いました。
もちろん三井ホームが上。
ちなみに展示場の住林は坪100万もしなかったと思います。
地方だと住林のモデルハウスでもショボ林なのでしょうか
三井ホームのモデルハウスは坪単価100万円以上とのことでしたが納得でした。
まさに豪邸という感じでした。
898さんは外見だけはいいと書いてますが、内装も凄くよかったです。
898さんは他はすべてダメと切り捨ててますが、具体的にどういうところがダメなのでしょうか?
主なところだけでも教えてもらえませんか?
909: 匿名 
[2012-01-26 18:09:13]
>>908
家造りって見えるとこだけすごくても駄目なんだよね。積水や住友だって金出せばそれなりになるし
910: 匿名さん 
[2012-01-26 19:27:11]
>>908
何がどんな風に凄かったの?
値札でも張ってあったの?
911: 匿名さん 
[2012-01-26 21:56:30]
>908
どこの展示場ですか?
912: 908 
[2012-01-27 00:56:33]
>>911
最近オープンした浜松です。
913: 908 
[2012-01-27 01:18:58]
>>910
浜松のモデルハウスはホームページでは現在絵しか載ってませんが、
YOUR SIGN新宿、横浜と同じ意匠なので、それらの内・外装の写真をホームページで見てください。
外観はタイルにアクセントに大谷石を用いた彫りの深い洋風の邸宅で、新宿、横浜と同じ設計の方でしょうか?
浜松展示場のその他のHMのモデルハウスと比べて凄くいいと思ったわけです。
今まで三井ホームといえば円筒のロトンダのイメージで、
ロトンダは全く好みではなかったので、三井ホームは最初から選択肢になかったんです。
しかし浜松のモデルハウスは自分の好みにピッタリでした。
914: 匿名さん 
[2012-01-27 14:40:40]
>>908
展示場で比べてもしゃーないけどな。まあ三井ホームは外観だけで内装がダメというより、大手他社が展示場以外で外観がダメすぎるだけなんだけどね。

三井ホームはまだ普通の家でも外観を気にしてくれるから、オシャレになりやすい。
それでも40坪の家で展示場を無理やり真似るとかっこ悪い家になるけど、大きさに見合った身分相応の可愛らしい外観の家だと成功しやすい。
55坪以上の家なら展示場のようなお城のような感じが似合ってくるから、いいかもしれないけどね
915: 908 
[2012-01-27 14:59:46]
>>914
今回初めて三井ホームの展示場に来たわけですが、
結論からいいますと、
その前に他社で契約してあります。(延床62坪ですが、さすがに坪100万なんてしません)
契約済んでましたが、
(ロトンダが好みでないという理由だけで三井ホームの家を訪れたことが無かったので)
今回自分の好みのモデルハウスがオープンしたので、記念に?訪問させてもらいました。
こういう家もあるんだなといういい勉強させてもらいました。
浜松くらいの田舎ではこの三井ホームのモデルハウスみたいな家は滅多にないでしょう。
(自分はみたことありませんし、三井の営業もこのクラスの家は建てたことないと言ってました)
仮に浜松でこの家が建っていたら周囲から浮いて目立ちまくりで防犯上よくないかもしれません。
分相応の家にしておきます。
916: 匿名さん 
[2012-01-27 22:23:36]
内外装も素晴らしいし、提案力もずば抜けてる
他のメーカーが素人集団に感じるほどだが、施工品質にばらつきがありすぎるんとちゃうか?
大手では致命傷でしょう
918: 購入検討中さん 
[2012-01-30 07:36:03]
32坪で床暖房、ある程度のオプションガーデン照明エアコン設計料など込みで1900万は可能なラインですか? 外構200万でローン、火災保険等込みで2000万前半で考えています。
919: 匿名さん 
[2012-01-30 08:00:39]
基本的にツーバイフォーはローコストだからその予算で十分だけど三井で建てるとなぜか4000万は必要

920: 匿名さん 
[2012-01-30 11:14:21]
坪100万でつくると、32坪で3200万、
コミコミ4000万でナントカ可能かな。
921: 匿名 
[2012-01-30 12:36:26]
>918
三井では厳しい。
予算的には、他社まわったほうが幸せになれる。
922: 入居1年 
[2012-01-30 13:16:18]
>918

坪100は必要ないですよ。バーリオならですけど。我が家は40坪で2700(火災保険、照明、カーテン、小屋裏9床、登記等諸費用込)で行けましたよ。
全館空調や床暖房は無しですが、十分満足です。

照明やカーテンは三井でやるとして、外構は他社でやればコストダウンできますよ。

良い家造りを、お祈り申し上げます。
923: 匿名 
[2012-01-30 15:45:45]
照明やカーテンこそ、他でやる方がよくないですか?
多分、5、60万はかかると…
外構ももちろん他でやる方が安く出来ると思いますが、三井って、家(外と中のデザイン性)と外構に一番魅力を感じるとこなので、出来たら三井に頼みたいとこですね
924: 匿名さん 
[2012-01-30 15:54:48]
低予算のショボイ三井ホームの家だと、
ローコストの輸入住宅と大して変わらないのでは?
もちろんローコスト輸入住宅の方が遥かに安いけどね。
925: 匿名 
[2012-01-30 16:42:14]
三井なら全館空調はほしいなぁ
926: 入居1年 
[2012-01-30 21:06:15]
>923さんへ

私も最初はカーテン、照明はネットでと思いました。ICさんにも伝えました。
しかし、ICさんはめげずに『せめて、イメージだけでもお伝え下されば努力致します』と
結果、マサにイメージ通りの提案が上がりました。壁紙も含め、ひと部屋づつのトータルコーディネートは、プロにはかないませんからね。

まぁ、どこにお金をかけるかは色々ですからね。

ちなみに、外構は営業さん曰く『三井施工だと倍近く行くと思います。どちらでやったのですか?』と半分営業トークでしたが、おっしゃってましたよ。

927: 匿名 
[2012-01-30 22:23:58]
外構が、うまく三井の家と合うよう出来たのなら、照明、カーテンも別のプロに任せて、イメージ通りにしてもらえば、半分の金額で、出来たのでは?

逆に、外構も三井に頼んだら、金額は倍かかったとしても、もっと満足したものが出来たかも…

結果、自分で満足出来たら、いいことなので、色々と見積りをとったり、他でも提案してもらうのがいいですね
928: 匿名 
[2012-01-30 22:36:57]
>927さんは三井ホームで建てたのですか?
それとも他社さんですか?
それとも検討中ですか?
ちょっと興味がありましたので質問してみました。

929: 通りすがり 
[2012-01-31 10:57:38]
質問なんですが

白あり対策 保証切れたら床下潜って 薬噴霧でしょうかね 

一条工務店もも同じでしょ

リビングに普段いる人たちにシックハウスは無いのですか?

敏感な方は頭痛を感じませんか?赤ちゃんにも安心ですの?

床下噴霧薬剤などは施工後 3カ月くらいは抜けないとも聞きますけど


大丈夫???
930: 匿名 
[2012-01-31 15:14:06]
>>929
で?
931: 匿名 
[2012-01-31 19:11:59]
営業の感じはよかった。でもインテリアコーディネーターのオバチャンのセンスが凄まじい。しかもミスも多い。
トイレを薄い水色の柄付き壁紙で、と指定したのに、いざ出来上がったら真っ青の壁紙。しかも何故か天井がどぎつい紫。
すぐにやり直してもらったけど、三井側は渋ってた。
側面真っ青で天井が紫とか、施工の時点でおかしいって気付けよ…
932: 匿名さん 
[2012-02-01 00:32:59]
照明は天井埋込みダウンライトが思いのほかとても明るくいい感じなので、三井に任せたほうがいいと思いますよ。1F天井裏には断熱材が入っているので、カバーなしの電球型蛍光灯ですが1個10Wで省エネです。
カーテンも三井にするつもりだったんですが、割引率がかなりよかったのと大きい見本で何点か合わせながら選べたので他店にしました。ちなみにまったく同じ見積りで、三井60万が50万になりました。工賃は変わらないので、三井と普通の店舗では5~6万ぐらいの違いだと思います。なお割引率はサンゲツでいえば三井10%、他店20%、その店は30%引きでした。その他メーカーも10%づつ安かったです。
933: 入居3年目 
[2012-02-01 12:54:16]
>931

壁紙の指定は製品番号で特定できるので、指定した物と違うものが
施工されることは無いと思いますが・・・
931さんはICさんにイメージを伝えただけで、ご自身で確認もせずに施工させたと
いう事ですか?

私の場合は、ICさんと打合せを何度も重ねて、壁紙のサンプルを見ながら家の中全ての
壁と天井を選んで決めてます。

931さんのような事は、私は全く経験していないし、そのようなアバウトな指示で
壁紙を特定する事はしませんよ。
全ての製品に部番がありますから、自身で選定した壁紙と違うものが施工されることは
ありません。
934: 入居済み住民さん 
[2012-02-01 14:37:15]
小さいですが図面にサンプルが貼られた仕様書のようなものをつくってくれるので
それで確認できましたよ。
935: 購入検討中さん 
[2012-02-01 14:47:39]
三井もサイディングあるんでしょうか?
936: 匿名 
[2012-02-02 10:22:29]
>>933
ICが品番間違えたんでしょう。
クロス屋は仕様書通りに普通貼るからね…
>>935
あるけど、昔に比べて品数減ったかな?
937: 入居3年目 
[2012-02-02 12:35:57]
>936

仮にICさんが品番を間違えたのなら、ICさんのセンスとは関係ないですよね。

ICさんと仕様の最終確認の時には、カタログとサンプルを確認しながら
全てチェックしましたから、品番を間違える事は1度もなかったです。
938: 匿名さん 
[2012-02-02 17:02:39]
サンゲツのカーテンなんか、普通のカーテン屋さん行けば、50%引きでしょう。30%引きは高すぎないですか?地域にもよるのかな?
三井で10%引きはさすがにボッタクリ。どこで頼んでもメーカーが同じなら、同じものが来るんだから。
941: 匿名さん 
[2012-02-09 16:57:57]
>>939
地下室止めて、普通の防音室という選択はないのですか?
943: 匿名さん 
[2012-02-09 21:16:39]
ハウゼと言うハウスメーカーがありますよ。モデルルームに地下室があったよ。
944: 賃貸住まいさん 
[2012-02-16 20:47:40]
夜八時にアパートに来て玄関先で予算いくらだとか頭金いくら入れれるか聞いてきた。
あほかと思った。

945: 匿名 
[2012-02-18 16:02:25]
失礼します。岡山の三井ホームについて、ご存知の方教えて下さい。工務店はどこと提携?してますか?直接問い合わせてもハッキリしなくて。宜しくお願いします。
946: 購入経験者さん 
[2012-02-19 01:23:22]
三井ホームと小屋裏からの臭気について調整しています。なぜかというと、
この臭気のため2階で生活するのが苦しくて困っています。
(これによって気持ちが悪くなるため、日によっては生活ができません。)

<アセトアルデヒド測定結果>
2階小屋裏 0.106ppm
2階ホール 約0.05ppm
2階洋室 約0.03ppm

この測定結果からすると小屋裏からの臭気はアルデヒドの可能性が高い
わけですが、この値、厚生労働省の指針値0.03ppmを越えています。
指針値表示ページ http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/02/h0208-3.html

そこで、どのような対応を三井ホームに求めて良いか悩んでいますので、
法的な側面も含めてお詳しい方からのアドバイスをいただきたく書き込み
させていただきました。アドバイス、ご助言よろしくお願いします。

http://www.geocities.jp/myhome_x/
947: 購入経験者さん 
[2012-02-19 01:58:20]
946です。補足です。

測定結果は、竣工時ではなく、築後2年と8ヶ月時の夏のデータです。
(それから1年半くらいで現在築4年ちょっと、この臭いは特に変わる
様子なく、毎年この臭いに苦しんでいます。。。。。)

http://www.geocities.jp/myhome_x/
948: 匿名さん 
[2012-02-19 09:41:01]
アセトアルデヒドじゃないでしょ。
949: 購入経験者さん 
[2012-02-20 01:09:49]
>948

アセトアルデヒドではないとしたら、臭いの要因や気持ち悪くなる要
因は何であると言えるのでしょうか?

ご教授お願いします。

http://www.geocities.jp/myhome_x/
950: 購入経験者さん 
[2012-02-20 01:21:12]
ホルムアルデヒドと言いたいのでしょう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる