注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームってどう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームってどう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-11 12:09:07
 

イマイチ盛り上がりに欠けていますが。

高いんだって?
案外ちゃちなんだって?

ホントのところを語ってくらはい。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームってどう

760: 匿名さん 
[2011-11-28 21:37:25]
三井の標準のキッチンとレンジフードは永大産業と富士工業なのでそんなに悪くはないと思うけど。
それに全館空調を何度の設定にしているのでしょう?
我が家も年寄りいますけど室温20度でなんの苦情も出ませんけどね。
761: 匿名 
[2011-11-28 21:53:43]
24度です。睡眠時はセーブ運転にしてますが朝は少し肌寒いです。
トイレは三井の標準EKO6です。写真だけではプラスチックだとは思わないし色を選ぶ時のトイレが陶器だったのでそれだと思いました。
太陽光、全館空調抜いて坪80でこの設備はどうかと思いました。
762: 匿名さん 
[2011-11-28 22:54:17]
>>761
トイレがプラスチックって便器じゃなくて便座とタンクカバーがですか?
今どきのトイレはそれが普通ではないですか。
763: 匿名さん 
[2011-11-28 22:59:06]
>761
24度設定とはリッチですな。というか全館でその温度だと暑いかも。
電気代が大変そう。。
764: 匿名 
[2011-11-28 23:29:07]
全館空調だけの電気代は\7500弱です。真冬でも
1万そこそこくらいでしょう。
太陽光もあるので支払う電気代は差し引き\5000 くらいです。
洋風住宅なのに屋根は瓦です。
住んでから色々考えると坪80でこれでは人には勧められないです。
知人には三井で建てたのすごいねって言われますけど遊びに来ると設備は普通以下で何で?って感じだと思います。システムキッチンのバックに扉が欲しかったのですが設計士に一般の住宅では良くやりますが三井ではやりませんって返答でした。何で?
765: 匿名さん 
[2011-11-28 23:58:53]
瓦が普通では?
キッチンのバックの扉ってバックセットの食器棚の扉? 普通に付いてますけど。。
坪80だと壁はビニールクロスじゃなくて塗り壁ですかね。
766: 住まいに詳しい人 
[2011-11-29 00:27:18]
坪80って付帯とか給排水なんかを含めた総工費?
建物本体だけだったら、かなり高いと思うんですけど。
三階建?地下室付き?述べ床30坪以下?これぐらいしか思い浮かばないや…
三井ってそんなに極端に坪単価上がる仕様はないと思うんですけど?
太陽光が5k乗ってるとかかなぁ?それだけで300万とかw
767: 契約済みさん 
[2011-11-29 01:10:10]
お医者が多いらしいよ
768: 匿名 
[2011-11-29 14:03:13]
太陽光抜いてです。全館空調、太陽光1キロサービス、安価で熱交換の悪いシャープにさせられましたけど。全館空調が希望で無ければ三井の魅力は設計士もICにも無いと思います。工務店なんかは立体で間取りを見せてくれたりしますが平面図見せられても中々想像しにくいものです。そう言う所も遅れてると思います。
769: 匿名さん 
[2011-11-29 14:27:26]
あ、そう。
好きにすれば?

全館に住んだ人ならわかるけど、24度設定は相当暑いよ。セーブにしても
十分暑いので朝肌寒い事なんてないです。

電気代も1万では済みません。
770: 匿名 
[2011-11-29 14:51:25]
加湿の無い古いタイプでは?ウェルブリーズならそんなに電気代掛かりません。
771: 匿名さん 
[2011-11-29 20:07:28]
>>768
三井は随分と保守的で堅実なHMなので標準の住宅設備は一世代前の『枯れた』設備を
使っているから最新の設備を素早く取り入れているHMと比べると見劣りはしますね。
CMタレントも品質は悪くはないが一世代以上前の・・・
772: 匿名さん 
[2011-11-29 20:18:04]
>>771
そうなんですか?
「枯れた」とはどういうことを言うのですか?

実際に住んでいて特に何も気になりませんけどね。

家具とかラグ、カーテンには結構こだわりましたが。
773: 匿名さん 
[2011-11-29 20:25:22]
774: 匿名さん 
[2011-11-29 20:27:45]
>>772
なんだ結局坪80万円分しっかりとこだわってるんじゃないですか。。
775: 匿名 
[2011-11-29 20:28:14]
一条のモデルハウスでは外の工事してる音は全く聞こえませんでしたが
三井は外の話し声も良く聞こえます。外壁にタイルを張ってポストを付けてますが郵便が来ると家の中まで響きます。ツーバイフォーは板で作ってるから音は響くとの事。子供部屋の隣りがゲストルームでゲストのイビキが良く聞こえるようで聞いたら壁の中は空洞だからだそうです。そんな物なのでしょうか。
776: 匿名さん 
[2011-11-29 20:41:50]
>>775
一条は第一種換気で壁に換気口がなくて窓も滑り出しが多いので遮音性能は良いでしょうね。
三井でも外壁モルタルで全館空調に滑り出し窓だと一条と余り変らないと思いますが。

壁の防音にこだわる人は壁の中にロックウールを詰め込むようです。
三井の全館空調の機械室の周りの壁には5cmのロックウールが入っていて防音してます。
777: 住まいに詳しい人 
[2011-11-29 21:18:50]
>>771
言いたい事は分かる。確かに保守的だし、デザインの先進性にも欠ける
標準で選ぶ物はね。実績があって不具合の無い物を使いたい。となれば当然の結果でしょう
でも、それ以外の物なら施主のセンス次第で如何様にも出来るんです。
要は施主のセンス次第なんですよ
778: 入居済み住民さん 
[2011-11-29 21:25:21]
>>775
我が家は1階が防犯ガラス、2Fは通常です。
1階はかなり静かですが、1階に比べると2階のほうが若干ですが音が大きい気がします。それでも横殴りでなければ雨が降っていても気がつかない程度に静かです。
一条は標準で1階が防犯ガラスだったと思いますので、防犯ガラスは遮音性能が高いのではないでしょうか。
779: 匿名 
[2011-11-30 02:52:10]
設計士やICが居てもやっぱり自分のセンスなんだと思いました。家を建てると計画してから5ヶ月で契約、自分でじっくり考える時間も無く設計士とICが居るから大丈夫だと思ったのですが自分で煮詰めてからじゃないとダメですね。その通りです。
防犯ガラスの方はは三井の施主さんなのでしょうか?
780: 匿名 
[2011-11-30 12:49:02]
三井ホームでも防犯ガラスオッケイなのかとツーバイフォーでも防音効果があるのかと思い聞きました。
781: 匿名 
[2011-11-30 15:36:31]
入居1年です。

自分のセンスと言うか、どうしたいかではないでしょうか?

私達は、営業にお願いして、実際に入居してらっしゃる御宅を内覧させていただきました。
そこで色々アドバイスをいただいたりしました。
それと、数十棟のモデルハウスを見に行きました。

ICさんと打ち合わせの時に、○○のモデルハウスのキッチンにして!とか壁紙は○○のモデルハウス寝室のが良いとか
具体的に伝えました。
写真を撮って見せたり。
勿論、予算に合わない物もあったので、似た感じの安いのを探して貰ったりしました。

結果的に大変満足ですよ。

人生最大の買い物ですから、熱意を持って希望は遠慮なく伝えるべきです。
何とか近づけてくれますよ。
782: 匿名さん 
[2011-11-30 23:35:39]
>>780
三井で全て防犯ガラスにしました。
防犯ガラスの方がプラスチック層がある分防音性能は良いらしいです。
783: 匿名 
[2011-11-30 23:45:21]
そうなんですね。ありがとうございました。
784: 入居済み住民さん 
[2011-12-01 01:30:50]
>>778です。
三井で建てました。窓ガラスもすべて自分で決めていきます。
積水ハウスなどの鉄骨系は1Fすべてと、2Fの掃き出し窓は標準で防犯ガラスだったので参考にして決めました。
三井でこれから建てる方は詳細見積もりを都度もらって確認したほうがいいです。結構間違いが多いです。
その分は値引きしてもらいましたけど。おかげで太陽光付けて坪80万でした。トイレはTOTOタンクレス6LDタイプで、1Fは自動手洗いが付いてました。給排水、諸経費、カーテン、照明込です。
でもね同じ頃建てた東京の知人は、見積もりから外壁の全面タイルと全館空調2台の内1台が漏れていて、80坪8000万が6000万だったて。ほんとうの話です。
785: 匿名さん 
[2011-12-01 07:14:22]
>>784
全面タイルが1800万もするのか・・・
786: 匿名さん 
[2011-12-01 13:39:27]
外壁全面タイルなんて80坪ぐらいの家でもせいぜい700万ですよ。基本平米単価の1.5倍x施工面積くらいのもんです。それでもそもそもタイルなんて在庫抱えてるのでハウスメーカーは殆ど単価なんてあってないものだし、タイルだけならネットで単価の半額くらいでも売ってますよね。同じ品番のもので。そもそもハウスメーカーオリジナルタイルなんてのは単価が分からなくするためのもので品質は普通に販売されてるものと変らないですよ。全面タイルが1800万も見積もりされてるならよっぽど無知につけこまれてますね。うちは施工がいいですからとか言い訳しても所詮我々のような下請けが回されて利幅はハウスメーカーにぶっこ抜かれるだけですから。もっと皆さんネットとかで単価とか勉強したほうがいいですよ。
787: 地元不動産業者さん 
[2011-12-01 13:42:42]
夢のマイホームにつけこむぼったくり業界だな。そしてそのぼったくりに気づかない施主の哀れ。。。泣ける
788: 匿名 
[2011-12-02 12:45:12]
一条の防犯ガラスにしてもサッシ屋ならもう少しグレードの良い物を勧めるようです。大手は名ばかりで使ってる物のグレードは低いです。それよりも安い金額で工務店の方が数段良い物を使ってくれます。今はC値Q値も工務店でも優れてる所があるので聞かれたらそちらを勧めると思います。ただ全館空調だけは工務店でも出来るのか分かりませんが・・・。。
789: 住まいに詳しい人 
[2011-12-02 22:33:36]
工務店は他所でやろうね~
790: コソクリ命 
[2011-12-03 13:10:28]
でも実際地元の工務店見たほうがいいよ。多分三井より安くて立派。
以前足長が指摘してたように2xなんて何処でも同じ材料だよ。
791: 匿名さん 
[2011-12-03 13:17:38]
今の三井はボッタクリしない(できない)し特別こだわりがなけりゃ
三井で大量仕入れしている標準品の方が工務店で仕入れるものより安かったりする。

ま、長期的に経営が安定していて信頼できる工務店があれば
そっちのが融通がきいていいかもね。
792: 匿名さん 
[2011-12-03 20:00:14]
防犯ガラスの追加料金はどれくらいでしたか。
教えてください。
793: 匿名さん 
[2011-12-03 20:31:13]
>792
最初から防犯ガラスのみの見積もりしか貰ってないので分かりませんが差額は数十万円と聞いた気が。
三井の営業に聞いてください。。
794: 契約済みさん 
[2011-12-03 20:32:42]
三井で建築中だけど、

防犯ガラスはあまり勧められなかった。
割られる時はどんなガラスでも割られるよ、って
設計士の先生が言ってました。

防犯性を高めるには外回りの開放度とか
照明の設置とかに神経を使うべきだと。
795: 匿名さん 
[2011-12-03 20:44:57]
>>ただ全館空調だけは工務店でも出来るのか分かりませんが・・・。
全館空調はハウスメーカー独自のもの(恐らくOEM)と空調メーカーのものがあり工務店でも設置は可能です。実際の設置は空調メーカーがするのが一般的です。この場合、設置スペースの設計とか施工会社と空調メーカーのコミュニケーションが取れていないと問題になるけど・・・

796: 匿名さん 
[2011-12-03 20:52:06]
>>防犯ガラスはあまり勧められなかった。割られる時はどんなガラスでも割られるよ、って設計士の先生が言ってました。 防犯性を高めるには外回りの開放度とか
ピンポーン~~ 一般の防犯ガラスもプロの手にかかれば割られます。ですが一般ガラスより割るのに時間が掛かりドロボウさんには嫌がられるというだけです。 近隣に家があるならオープン外構で丸見えの方が入りにくいです。 最近のニュースで元象印副社長が殺害された事件がありましたが敷地数100坪の豪邸で完全に閉鎖状態の家です。 これと同じようにマブチモーターの元社長だったか、豪邸に住んでいて同じように殺害されています。 ドロボウさんたちは見られるってことが一番嫌がるそうです。
797: 匿名さん 
[2011-12-03 20:54:00]
ダメもとで一般ガラスに「SPマーク」シールを貼っておけば効果があるかも・・・?
ダミーの防犯カメラもあることだし(笑)
798: 匿名さん 
[2011-12-03 21:06:35]
我が家が防犯ガラスを付けたのは防犯性能と言うより割れても突き抜けないからです。
シャッター付けてないので台風で物が飛んできて割れたら悲惨ですからね。
799: 匿名さん 
[2011-12-03 21:20:46]
>797 さん

ナイスなアイデアです。
SPマークなるもの、
ダミーでもいいと思うのですが
(「警察官立寄所」だったかのノリで)
入手できるのでしょうか?
誰か作ってくれないでしょうか?
800: 匿名さん 
[2011-12-03 22:01:16]
>799
パソコンのプリンターで簡単に偽造できるでしょう。
801: 匿名さん 
[2011-12-04 10:37:09]
防犯ガラスマークはコピー&ペーストでシールに印刷すれば簡単に作れます。
販売目的じゃないので偽造ではないでしょう。 でもドロボウさんが信じてくれるかどうかは運試し。
それよりもそういう箇所が外部から見えない死角が存在するのがリスクです。 
以前、敷地内のカーポートから車を盗まれましたが警官や保険の調査員にプロはシャッターがあろうが狙った車は盗っていきます。気づいても現場には行かないように、また出くわしても気づかれないようにしないと最悪は殺されますよって注意を受けました。 怖いですね~~ブル
802: 匿名さん 
[2011-12-04 11:13:38]
全ての窓を防犯のLow-Eにしたけど玄関ドアのスリットガラスだけ普通のだった。。
これでは耳だけ御供を書き忘れた『耳なし芳一』状態。

防犯ガラス使う人は気を付けましょうね。
803: 匿名さん 
[2011-12-04 17:22:10]
>>全ての窓を防犯のLow-Eにしたけど玄関ドアのスリットガラスだけ普通のだった。。 これでは耳だけ御供を書き忘れた『耳なし芳一』状態。
このようなことを防止するために現在は玄関ドアのサムターンが取り外せるようになっています。
外出時や就寝時には外しておけばガラスを割られても玄関ドアを開けることは出来ません。 スリット幅が広い場合はそこから進入されるかもですが・・・
804: 匿名さん 
[2011-12-04 18:16:56]
実際に外している人は居るのだろうか。
二つある鍵の1つしか締めない人もいるし。
805: 住まいに詳しい人 
[2011-12-04 20:40:54]
あれ?
ここは防犯板ですか?
806: 匿名さん 
[2011-12-04 20:57:22]
>805さん、まあそうしゃくし定規にならなくても。
807: 匿名さん 
[2011-12-05 21:03:30]
三井ホームの家はお金持ちだと思われているので狙われ安いのです。
が、実際はローンで金無しなのですよ。
808: 匿名さん 
[2011-12-05 21:08:27]
>807さん

それはあなたでしょ。
809: 匿名 
[2011-12-06 02:45:28]
全館空調はとっても良いです。冬、クローゼットの服も前は朝ヒーターで温めたりコタツに入れたりしてましたが全くその必要が無いです。クローゼットの中まで暖かいです。靴下履かなくても大丈夫です。家全体が同じ温度と言うのは本当に贅沢で快適です。
810: 住まいに詳しい人 
[2011-12-07 01:12:18]
快適だぁねU・x・U
811: 匿名さん 
[2011-12-07 10:09:18]
外壁全面タイルなんて80坪ぐらいの家でもせいぜい700万ですよ。基本平米単価の1.5倍x施工面積くらいのもんです。それでもそもそもタイルなんて在庫抱えてるのでハウスメーカーは殆ど単価なんてあってないものだし、タイルだけならネットで単価の半額くらいでも売ってますよね。同じ品番のもので。そもそもハウスメーカーオリジナルタイルなんてのは単価が分からなくするためのもので品質は普通に販売されてるものと変らないですよ。全面タイルが1800万も見積もりされてるならよっぽど無知につけこまれてますね。うちは施工がいいですからとか言い訳しても所詮我々のような下請けが回されて利幅はハウスメーカーにぶっこ抜かれるだけですから。もっと皆さんネットとかで単価とか勉強したほうがいいですよ。

>三井で契約してαテッセラというオリジナルタイルの見積もりが4面で1100万でした。ぼったくりですね!地元の工務店に問い合わせたらオリジナルといいながら同じ商品がINAXにあるそうです。その方は「1000万もくれるならバルコニーの内側から外構の外壁全部もそれで貼ってやるよ!」と言われました。三井の営業マンに問い合わせしたら「アフターの保証がついてるのといい工務店を使うので施工費込みでこのくらいになります」と言い訳してました。
812: 入居済み住民さん 
[2011-12-08 00:18:12]
>No.811
ごめん!他にもいろいろミスがあっての金額のようです。
我が家の場合は畳、換気扇、窓ガラス、その他もっと高額な資材や細かいものの設定ミスが多々ありました。
三井は見積もり入力担当が別で、設定ミス、入力ミスがあってもそのあとのチェックをしていないような気がします。
また見積書をもらっても、記号ばかりでほとんど理解できませんでしたので説明してもらいました。
北側の窓ガラスは普通の立てすべり窓のはずが、かなり高額だったので確認したら違う窓で特注品になってました。気付いてよかったです。取り付けたあと気付いて窓周りを壊して直すなんて気分悪いですからね。

あと防犯ガラスは絶対安全はないですが、留守時の安心の為少しお金出してもいいと思います。積水にシャッターではと言ったら、いつも閉めているわけではないでしょうと言われて、当たり前のことがその時はなるほどと思いましたね。初めて家建てる時って、いくら勉強してても想像つかないこと、気付かないこと多いですから。
813: 匿名さん 
[2011-12-08 10:15:22]
>>積水にシャッターではと言ったら、いつも閉めているわけではないでしょうと言われて
防犯ガラスよりシャッターのほうが安全です。 防犯ガラスはドロボウさんが割るのに時間がかかる程度です、またシャッターも完璧ではありませんが・・・ 積水Hの3種換気システムの給気口は窓サッシにあるためシャッターの取り付けは余り勧めず「防犯ガラスで大丈夫です」をセールストークにしているようです。(展示場での説明より)
814: 匿名さん 
[2011-12-08 10:23:28]
812さん それミスじゃなくてぼったくってるだけじゃないの? その証拠に安くなるほうのミスは絶対ないでしょ。 まあどこのハウスメーカーも同じではなるが三井のぼったくりは特にひどい。 金持ちからたらふくふんだくるってのがビジネスモデルなのかも知れないけどね。 
815: 匿名さん 
[2011-12-09 22:22:23]
我が家の場合は見積にミスがあったとかで後からお金が返ってきましたけどね。
地方の三井は紹介が多いのでボッタクリなんかしてたら後が続きませんよ。
816: 足長坊主 
[2011-12-09 22:30:37]
その地方からも撤退傾向じゃがの

首都圏と大都市に特化すると云う噂じゃ

しかし財閥系ともあろう企業が紹介頼りとはのぉ
817: 匿名さん 
[2011-12-09 22:57:23]
はて? それは何処から出た噂なのか
819: 入居済み住民さん 
[2011-12-09 23:50:22]
>No.814さん
その家は代々商売してて金持ちです。リビングは総タイル床。
家も片流れ屋根なので壁が多いでしょう。だから高いのではないでしょうか。
我が家も片流れ、切り妻、寄棟3パターンのデザインを提示されました。建てる時はその順番で金額が高いそうです。ちなみに太陽光を乗せたので切り妻屋根にしました。
三井の場合、間違いは値引きします。2x6の工務店ともあまり違わなくなったので三井にしました。
内装のデザインと色合いのバランスはとてもいいです。設計士が最後に持ってきたデザインに、カーブした壁やアーチのある下がり壁などは、他では壁紙が垂れてくるなどで出来ないと言われました。
820: 匿名 
[2011-12-09 23:51:11]
そもそも大手メーカーって名前にあぐらかいて営業マンも上から目線で態度悪すぎ
821: 住まいに詳しい人 
[2011-12-10 02:42:05]
>>820
そう?それは運が悪かったですね。
うちは三井、住友、せきす…
どこの営業も、親切丁寧でしたよ?
つ、積みず以外は。
その中でも、1番対応の良かった三井に決めました。
822: 匿名さん 
[2011-12-10 09:49:09]
営業マンに対して親切、丁寧なんていらない。てかそんなの営業マンも基本。態度も悪くても別にかまわない。
ムカつくけど。大事なのは、連絡が直ぐつく。こちらの心配事に対してすぐ対応、返答する。書類関係のミスが無い。さらにレベルの高い営業マンは、色々家づくり全般に対して提案してくれる。税金、銀行など。
823: 匿名 
[2011-12-10 09:52:17]
三井ホームの都市圏への集中傾向はあっているのではないかな。 私の周りでは地方 郊外の展示場から三井ホームが撤退していっているが…
824: 匿名さん 
[2011-12-10 11:08:29]
アフターメンテナンスもあるので完全撤退はしないそうだが。
営業所のカバー範囲が広くて大変とは聞いたが。
825: 匿名さん 
[2011-12-10 16:17:12]
>>824
>営業所のカバー範囲が広くて大変とは聞いたが。
地震等で自宅に被害が生じると大変だよね。
826: 足長坊主 
[2011-12-10 18:13:14]
じゃろ?

じゃからHM選びは重要なんじゃ。

同じく財閥系で良質な家建てる会社があるのぉ

確か~林だったかの。
827: 匿名さん 
[2011-12-10 19:22:13]
>>同じく財閥系で良質な家建てる会社があるのぉ 確か~林だったかの。

足長坊主さんは住友林業のファン、もしくは関係者のようですね~~
私も住友系のマンションに住み、今は本体の2xの家ですから悪い気はしませんし、どちらも満足しています(^^)v
林業と本体は違うってチャチャが入りそうですが(笑) 三井Hは予算的にスルーしました。
828: 匿名さん 
[2011-12-10 21:14:21]
足長は三井まで出張せんでいいから
ちゃんと住友林業関係のスレをチェックすべし。
829: 匿名さん 
[2011-12-10 22:29:51]
>>825
地震で沢山住宅が損壊したら何処のHMでも駄目でしょ。
地場の工務店だと工務店も被害に合ってるので益々駄目ですな。
830: 匿名さん 
[2011-12-12 17:10:21]
831: 購入検討中さん 
[2011-12-12 17:12:04]
34坪で建物本体価格が2100万 と言われましたが妥当ですか?
832: 住まいに詳しい人 
[2011-12-12 20:07:00]
>>831
詳細が分からなければ、坪数だけでは何とも言えませんが…
一般的に言えば、三井なら標準を少し下回るぐらいでしょう
本気で検討したいなら、詳細を書くべきですよ
833: 足長坊主 
[2011-12-12 20:10:42]
>>831
ちゃんとレス読んどるんかい

同じ財閥系で比較したんかの

そうすればもっと別の選択に成るやもしれんぞなもし
834: 匿名さん 
[2011-12-12 20:34:31]
足長は >>833 のように言っているが、
>>831 さんは三井で話を進めるべきだろう。

最近三井がとっているのは、
「低予算でもそれなりの見栄え」路線。

一方の住友林業。
ここに持ちかけると、
恐らくあなた値踏みして、
ぱっとしないプランを出してくるに違いない。
835: 住まいに詳しい人 
[2011-12-13 01:03:08]
住友林業への誘導ですね。分かります。
837: 匿名さん 
[2011-12-13 21:57:00]
会社じゃなく大工と出会うこと。
住友林業なんてどうでもいいよ。
839: 匿名さん 
[2011-12-14 23:19:38]
建てられないではなく建てないが正解。
坊主わかったか?

840: 匿名さん 
[2011-12-14 23:31:19]
いい大工に建てて貰えば、住林は足元に及ばないですよね。
だから、住林では建てないと言っているのでしょう。
材料も住林よりいいものでしょうから、価格も高いでしょう。
>>838の論理展開はおかしい。
841: 入居予定さん 
[2011-12-15 00:05:08]
建坪36坪2階建 屋上4.5坪あり
吹き抜けあり リビングイン階段
ロフトなし

一階洗面所玄関側の廊下に一ヶ所あり。
両親が入居予定の寝室に
簡易洗面所をつけトイレは一階に一ヶ所
二階にもトイレあり 、二階にお風呂設置
で2500万でした。

842: 足長坊主 
[2011-12-15 02:55:00]
迷惑かけたのう。

もう来ないぞなもし。
843: 匿名 
[2011-12-15 13:28:52]
2500万では無理な気がします。3000万は越えると思います。三井では諸経費で500万くらいの提示がありましたが諸経費が入って無いのでしょうか。
844: 購入検討中さん 
[2011-12-15 16:24:35]
36坪か、、
三井はある程度の大きさがないと見栄えしないからなぁ。
せめて45坪、吹き抜けつけるなら40坪ほしいな。
家の幅が9500ミリあたりはないとしょぼく見えるよ。
846: 入居予定さん 
[2011-12-15 22:58:13]
843様
その通りです。二階にお風呂&洗面台
当然二階にもトイレ設置。

一階の床材は嫁の希望で
シュシュの床材に変更。

太陽光設置なしですが
エネファームを安く設置出来るとの事で導入
あと全館空調導入です。

カーテン、照明、諸費用コミコミで
3200万ですね。

高い気もしますが
その他色々サービスしてもらい
今のところ満足ですね。
847: 匿名 
[2011-12-16 20:16:15]
うちも37坪で3200万でした。ハイム、一条とも同じ値段でした。だいたい相場が決まってるのでしょうか。その後に玄関周りをタイルにして換気扇と床ワックス、カーテン、照明も予算では収まらず200万オーバーでした。オーバーした分は現金での支払いでした。良く煮詰めてから契約した方が良いと思います。どこもそうだと思いますが、ここからは契約してからとか言われるのですが最終的な金額が決まるまでは契約しない方が良いような・・・。
849: 購入検討中さん 
[2011-12-17 08:24:13]
値引き率はどのくらいでしょうか?
若い担当より役職ある方が権限あるのでしょうか?
850: 入居予定さん 
[2011-12-17 20:58:43]
どこの世界でもそうだと
思いますが
上司に確認の上返答しますが
なくなる分だけ

話は早いのではないのでしょうか?
若い営業さんは
当然決算する権限はないのでしょうから。
851: 住まいに詳しい人 
[2011-12-17 22:34:22]
また坊主が湧いてんぞ
852: 足長坊主 
[2011-12-17 23:33:37]
じゃから、わしの名前を勝手に使うのは駄目じゃ。
853: 匿名さん 
[2011-12-17 23:37:13]
知恵がないとか人を馬鹿にしている発言は不快だな。
論破されてるし。
855: 契約済みさん 
[2011-12-18 11:00:20]
浜松のモデルハウス新築されたけど凄く格好いいね。
これぞ邸宅という感じ。
坪単価どれくらいかな?
856: 匿名さん 
[2011-12-18 20:18:09]
個人的に2X4が一番優れた工法だと思うので三井は良いと思う。
857: 周辺住民さん 
[2011-12-19 00:07:31]
年次改革要望書に渋々従っただけの妥協の産物に、よくそこまで信頼を寄せられるもんだね。
ある種の清々しささえ感じるよ。
クズみたいな材を使って、テキトーな施工で、仕上げだけ見栄え良くした建物がお似合いだと
思うよ。

俺もアメリカで家を買うならツーバイ買うだろうけどな。
日本人で日本に住むのにツーバイなんて選択は有り得んな。
858: 匿名さん 
[2011-12-19 10:24:36]
どうしてイナックスの同じタイルが三井だと住林や三菱の3倍の見積もりになるんでしょうか?ええ。もちろん担当営業に指摘しました。予想通りの答えでしたよ。「うちは施工がいい業者入ってるんで施工費が若干高いんです」だって。要はぼったくってるんでしょ?要はふんだくってるんでしょ? この会社のあまりのぼったくり体質とふんだくりカルチャーといい加減勘定と不透明ビジネスは、いずれ破綻すると思うんですけね。いくらハウスメーカー業界がどんぶり勘定だって限度ってもんがあると思うんですよ。限度ちゅうもんが。なんでペラの同じサッシが三菱の1.5倍するんですかね?なんでYKKAPの同じ玄関ドアが住林の2.7倍するんですか?
859: 購入検討中さん 
[2011-12-19 16:42:31]
>>858
ちなみにイナックスのタイルの種類(型番)教えてください。
三井ホームのタイル使いが良いと思いますので参考にさせてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる