注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームってどう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームってどう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-11 12:09:07
 

イマイチ盛り上がりに欠けていますが。

高いんだって?
案外ちゃちなんだって?

ホントのところを語ってくらはい。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームってどう

740: 匿名 
[2011-11-27 12:25:17]
ありがとうございます
741: 匿名 
[2011-11-27 12:30:22]
三井は坪100ぐらいいくと聞いていて、実際に建てた上司もそれぐらいだったと聞きました。
が、インテリアコーディネーターや設計などがたくさん間に入ってくれ、
たくさんの提案をしてくれ、
きれいなイメージの絵を書いてきてくれ、
楽しそうでした。

うちは地元の比較的大きな工務店で、同じツーバイで建てましたが、
インテリアコーディネーターは一人で、イメージ図ははじめの提案時と、確定時にしか作ってくれませんでした。

家の性能とかに関わることではないですが、お金をかけるとそういうところも違うのだなぁと思いました。
外観などもおしゃれだし、デザインにお金をかけるってそういうことなんだろうなぁと思いました。
坪60と坪100は大きな差ですが、そういうことにお金をかけられるのは羨ましいです。

20年後の住み替えを目指して、ローン返済しながら、貯金もがんばろうと思いました。
742: 住まいに詳しい人 
[2011-11-27 13:02:15]
>>741
坪100万とは相当こだわりがあったんでしょうね!
うちも結構こだわりを入れましたが、坪70ぐらいです。
住宅としての性能はあまり変わらないと思うので(窓とかの性能を上げると変わるか)
施主が満足出来れば、それでいいと思いますよ!

743: 匿名さん 
[2011-11-27 13:11:25]
我が家は全館空調と太陽光4kwに諸経費、給排水工事入れて坪75くらいでしたが。
744: 購入経験者さん 
[2011-11-28 00:32:59]
坪80で建てました。

高いにはそれなりの理由があると思いますよ。

ハウスメーカーは違いますが 下請けがたまたま同じ工務店で 話を聞くと 三井の方が使っている物のグレードが高いと言ってました。

ここで三井の悪口をいう人は ひがみ根性の強い人なの?本当は三井で建てたかったけど建てれなかったとか?

三井は クラシックや現代風や色々なデザインに対応できますよ。
745: 匿名さん 
[2011-11-28 00:36:12]
直営三井の地域が羨ましいです

FCの出鱈目な施工を見ると 三井にがっかりです
746: 匿名 
[2011-11-28 01:05:44]
三井ホーム全開空調入れました。一階と二階では温度が違うのと冬24度設定でも年寄りが居ると寒いかもしれません。うちの年寄りはこたつを使っています。外部の設計士も期限付きでいつまでにここ迄打ち合わせてと決められ最後はバタバタでゆっくり考える事が出来ませんでした。お風呂の説明はありましたがドアの話は無く出来上がったら折戸が付いていてアパートみたいです。打ち合わせにもう少ゆとりが欲しかったです。金額の割には設備はしょぼいです。地元の工務店で建てた知り合いのほうが設備も良く半額くらいで建ってます。今はどの住宅も機密も良いから全館空調にしなくても過ごし易いかもしれません。三井の選択肢は狭すぎて地元の工務店の方が色々楽しめた気がします。ICも電気の明るさや自分達で決めた色のバランスを見るくらいで提案などはありませんでした。
747: 購入検討中さん 
[2011-11-28 02:00:15]
ツーバイ住宅を神奈川県や東京都の
地元工務店クラスでお探しならば

齋藤工務店
ジューテックホーム
ビーツー あたりかな。


ハウスメーカークラスならば

セキスイハイム
東急ホームズ あたりかな。



748: 住まいに詳しい人 
[2011-11-28 02:58:10]
>>747
スレタイ嫁
749: 匿名さん 
[2011-11-28 07:10:58]
>>746
温度差はエアコン本体のダンパーで調整してください。

我が家の年寄りは22度設定でも暑いみたいですが。
ま、スカスカの昔の寒い家で鍛えられてますから。
750: 匿名 
[2011-11-28 09:21:34]
全館空調ダンパーは冬は2階を閉めて1階を全開にしてありますが冬は1階の方が2度くらい低いです。年寄りは体温調整が出来ないから難しいようです。こたつで解決しましたが。クローゼットの取っても気にしてませんでしたがアパートみたいです。工務店で建てた人の方が素敵なのが付いてました。金額の割には随所にこのような事が見受けられます。
751: 匿名 
[2011-11-28 09:41:53]
三井ホームで建てました。ハウスメーカー経験の友人に基礎の頃にら見てもらったらそこまでやる必要があるの?って言うくらいの基礎で監督に聞いたら小さいビルが倒れないくらいの基礎だそうです。もちろん追加料金です。契約してからその他で200万上がりました。契約までの打ち合わせで色々確認した方が良いです。トイレはプラスチック、洗面台脇収納はプラスチックで戸も収納もお粗末で洗面台もホームセンターにある感じです。打ち合わせの進め方が早いのでそこまで気づきませんでした。色々考えたかったです。
752: 匿名さん 
[2011-11-28 09:48:11]
>>750
それは異常ですね。欠陥工事としか思えません。或いはあなたの脳内で起こっているだけとか。
753: 匿名 
[2011-11-28 10:03:19]
夏は扇風機併用です。
全館空調も考えものです。
754: 匿名さん 
[2011-11-28 12:51:48]
>>753
アナタの脳内の話は要りませんよ、主婦の友さん。全館スレでボコられてこんなとこに出張ってきて、恥ずかしくないですか?あなたは積水ハウスで建てたって設定なんでしょ?
755: 匿名さん 
[2011-11-28 13:18:11]
積水スレでもボコられたようですよ。
756: 匿名 
[2011-11-28 16:59:35]
三井ホームで建てました。経験からの話しですが753は三井ホーム施主なのか疑問です。悪くは無いですが値段の割りには期待外れだったと言う事です。契約前に体験したお宅もこれと言って素敵な所は見つかりませんでした。選択肢が狭いからです。
757: 住まいに詳しい人 
[2011-11-28 18:52:08]
まぁ何て言うか、自業自得だね
トイレがプラスチック?アラウーノでしょ?
パナなんか選ぶからだよ。うちは陶器のネオレスだし。
洗面台がホームセンターにあるやつ?
予算けちるからそうなるんだよ?うちの洗面台はタイル貼りの現場施工だし、鏡も自分でオーダーしたからね。
お金も時間もかけずにいい物が得られなかったから文句を言う。世間ではクレーマーって言うんですよ~
高い買い物なんだから、納得出来るまで打ち合わせすればいいじゃん
と思いますがね。残念でした。
758: 匿名さん 
[2011-11-28 19:03:07]
>>751
何のこだわりもなく三井に全てお任せで建てましたがトイレや洗面台が
プラスチックなんてことは有りませんでしたけどね。
随分と値切っちゃいましたが。。
759: 匿名 
[2011-11-28 21:26:26]
坪80ですよ。でもこれから建てる方は三井のペースに流されずしっかり打ち合わせされた方が良いです。設計士との打ち合わせの時終わる合図のベルが鳴り営業が設計士に気を使ってこちらも時間内に終わらせざる終えない空気。ハウステックのキッチンを選ぼうとしたらゆっくり閉まるのにするには引き出し一つ3万の追加料金で結局三井のKシリーズにしましたが三井の標準仕様はキッチンの換気扇も、どでかいタイプので他のハウスメーカー工務店よりかなり遅れてると思います。全館空調で三井を選んだのですが部屋ごとに快適温度が違うので難しいです。結局年寄りに合わせますが冬でも夏布団にTシャツで寝るような始末です。今の住宅は断熱性もあるし、個別空調の方が便利です。私はこれから建てる方の参考になればと書いてます。ここでクレーム言っても仕方無い事です。
760: 匿名さん 
[2011-11-28 21:37:25]
三井の標準のキッチンとレンジフードは永大産業と富士工業なのでそんなに悪くはないと思うけど。
それに全館空調を何度の設定にしているのでしょう?
我が家も年寄りいますけど室温20度でなんの苦情も出ませんけどね。
761: 匿名 
[2011-11-28 21:53:43]
24度です。睡眠時はセーブ運転にしてますが朝は少し肌寒いです。
トイレは三井の標準EKO6です。写真だけではプラスチックだとは思わないし色を選ぶ時のトイレが陶器だったのでそれだと思いました。
太陽光、全館空調抜いて坪80でこの設備はどうかと思いました。
762: 匿名さん 
[2011-11-28 22:54:17]
>>761
トイレがプラスチックって便器じゃなくて便座とタンクカバーがですか?
今どきのトイレはそれが普通ではないですか。
763: 匿名さん 
[2011-11-28 22:59:06]
>761
24度設定とはリッチですな。というか全館でその温度だと暑いかも。
電気代が大変そう。。
764: 匿名 
[2011-11-28 23:29:07]
全館空調だけの電気代は\7500弱です。真冬でも
1万そこそこくらいでしょう。
太陽光もあるので支払う電気代は差し引き\5000 くらいです。
洋風住宅なのに屋根は瓦です。
住んでから色々考えると坪80でこれでは人には勧められないです。
知人には三井で建てたのすごいねって言われますけど遊びに来ると設備は普通以下で何で?って感じだと思います。システムキッチンのバックに扉が欲しかったのですが設計士に一般の住宅では良くやりますが三井ではやりませんって返答でした。何で?
765: 匿名さん 
[2011-11-28 23:58:53]
瓦が普通では?
キッチンのバックの扉ってバックセットの食器棚の扉? 普通に付いてますけど。。
坪80だと壁はビニールクロスじゃなくて塗り壁ですかね。
766: 住まいに詳しい人 
[2011-11-29 00:27:18]
坪80って付帯とか給排水なんかを含めた総工費?
建物本体だけだったら、かなり高いと思うんですけど。
三階建?地下室付き?述べ床30坪以下?これぐらいしか思い浮かばないや…
三井ってそんなに極端に坪単価上がる仕様はないと思うんですけど?
太陽光が5k乗ってるとかかなぁ?それだけで300万とかw
767: 契約済みさん 
[2011-11-29 01:10:10]
お医者が多いらしいよ
768: 匿名 
[2011-11-29 14:03:13]
太陽光抜いてです。全館空調、太陽光1キロサービス、安価で熱交換の悪いシャープにさせられましたけど。全館空調が希望で無ければ三井の魅力は設計士もICにも無いと思います。工務店なんかは立体で間取りを見せてくれたりしますが平面図見せられても中々想像しにくいものです。そう言う所も遅れてると思います。
769: 匿名さん 
[2011-11-29 14:27:26]
あ、そう。
好きにすれば?

全館に住んだ人ならわかるけど、24度設定は相当暑いよ。セーブにしても
十分暑いので朝肌寒い事なんてないです。

電気代も1万では済みません。
770: 匿名 
[2011-11-29 14:51:25]
加湿の無い古いタイプでは?ウェルブリーズならそんなに電気代掛かりません。
771: 匿名さん 
[2011-11-29 20:07:28]
>>768
三井は随分と保守的で堅実なHMなので標準の住宅設備は一世代前の『枯れた』設備を
使っているから最新の設備を素早く取り入れているHMと比べると見劣りはしますね。
CMタレントも品質は悪くはないが一世代以上前の・・・
772: 匿名さん 
[2011-11-29 20:18:04]
>>771
そうなんですか?
「枯れた」とはどういうことを言うのですか?

実際に住んでいて特に何も気になりませんけどね。

家具とかラグ、カーテンには結構こだわりましたが。
773: 匿名さん 
[2011-11-29 20:25:22]
774: 匿名さん 
[2011-11-29 20:27:45]
>>772
なんだ結局坪80万円分しっかりとこだわってるんじゃないですか。。
775: 匿名 
[2011-11-29 20:28:14]
一条のモデルハウスでは外の工事してる音は全く聞こえませんでしたが
三井は外の話し声も良く聞こえます。外壁にタイルを張ってポストを付けてますが郵便が来ると家の中まで響きます。ツーバイフォーは板で作ってるから音は響くとの事。子供部屋の隣りがゲストルームでゲストのイビキが良く聞こえるようで聞いたら壁の中は空洞だからだそうです。そんな物なのでしょうか。
776: 匿名さん 
[2011-11-29 20:41:50]
>>775
一条は第一種換気で壁に換気口がなくて窓も滑り出しが多いので遮音性能は良いでしょうね。
三井でも外壁モルタルで全館空調に滑り出し窓だと一条と余り変らないと思いますが。

壁の防音にこだわる人は壁の中にロックウールを詰め込むようです。
三井の全館空調の機械室の周りの壁には5cmのロックウールが入っていて防音してます。
777: 住まいに詳しい人 
[2011-11-29 21:18:50]
>>771
言いたい事は分かる。確かに保守的だし、デザインの先進性にも欠ける
標準で選ぶ物はね。実績があって不具合の無い物を使いたい。となれば当然の結果でしょう
でも、それ以外の物なら施主のセンス次第で如何様にも出来るんです。
要は施主のセンス次第なんですよ
778: 入居済み住民さん 
[2011-11-29 21:25:21]
>>775
我が家は1階が防犯ガラス、2Fは通常です。
1階はかなり静かですが、1階に比べると2階のほうが若干ですが音が大きい気がします。それでも横殴りでなければ雨が降っていても気がつかない程度に静かです。
一条は標準で1階が防犯ガラスだったと思いますので、防犯ガラスは遮音性能が高いのではないでしょうか。
779: 匿名 
[2011-11-30 02:52:10]
設計士やICが居てもやっぱり自分のセンスなんだと思いました。家を建てると計画してから5ヶ月で契約、自分でじっくり考える時間も無く設計士とICが居るから大丈夫だと思ったのですが自分で煮詰めてからじゃないとダメですね。その通りです。
防犯ガラスの方はは三井の施主さんなのでしょうか?
780: 匿名 
[2011-11-30 12:49:02]
三井ホームでも防犯ガラスオッケイなのかとツーバイフォーでも防音効果があるのかと思い聞きました。
781: 匿名 
[2011-11-30 15:36:31]
入居1年です。

自分のセンスと言うか、どうしたいかではないでしょうか?

私達は、営業にお願いして、実際に入居してらっしゃる御宅を内覧させていただきました。
そこで色々アドバイスをいただいたりしました。
それと、数十棟のモデルハウスを見に行きました。

ICさんと打ち合わせの時に、○○のモデルハウスのキッチンにして!とか壁紙は○○のモデルハウス寝室のが良いとか
具体的に伝えました。
写真を撮って見せたり。
勿論、予算に合わない物もあったので、似た感じの安いのを探して貰ったりしました。

結果的に大変満足ですよ。

人生最大の買い物ですから、熱意を持って希望は遠慮なく伝えるべきです。
何とか近づけてくれますよ。
782: 匿名さん 
[2011-11-30 23:35:39]
>>780
三井で全て防犯ガラスにしました。
防犯ガラスの方がプラスチック層がある分防音性能は良いらしいです。
783: 匿名 
[2011-11-30 23:45:21]
そうなんですね。ありがとうございました。
784: 入居済み住民さん 
[2011-12-01 01:30:50]
>>778です。
三井で建てました。窓ガラスもすべて自分で決めていきます。
積水ハウスなどの鉄骨系は1Fすべてと、2Fの掃き出し窓は標準で防犯ガラスだったので参考にして決めました。
三井でこれから建てる方は詳細見積もりを都度もらって確認したほうがいいです。結構間違いが多いです。
その分は値引きしてもらいましたけど。おかげで太陽光付けて坪80万でした。トイレはTOTOタンクレス6LDタイプで、1Fは自動手洗いが付いてました。給排水、諸経費、カーテン、照明込です。
でもね同じ頃建てた東京の知人は、見積もりから外壁の全面タイルと全館空調2台の内1台が漏れていて、80坪8000万が6000万だったて。ほんとうの話です。
785: 匿名さん 
[2011-12-01 07:14:22]
>>784
全面タイルが1800万もするのか・・・
786: 匿名さん 
[2011-12-01 13:39:27]
外壁全面タイルなんて80坪ぐらいの家でもせいぜい700万ですよ。基本平米単価の1.5倍x施工面積くらいのもんです。それでもそもそもタイルなんて在庫抱えてるのでハウスメーカーは殆ど単価なんてあってないものだし、タイルだけならネットで単価の半額くらいでも売ってますよね。同じ品番のもので。そもそもハウスメーカーオリジナルタイルなんてのは単価が分からなくするためのもので品質は普通に販売されてるものと変らないですよ。全面タイルが1800万も見積もりされてるならよっぽど無知につけこまれてますね。うちは施工がいいですからとか言い訳しても所詮我々のような下請けが回されて利幅はハウスメーカーにぶっこ抜かれるだけですから。もっと皆さんネットとかで単価とか勉強したほうがいいですよ。
787: 地元不動産業者さん 
[2011-12-01 13:42:42]
夢のマイホームにつけこむぼったくり業界だな。そしてそのぼったくりに気づかない施主の哀れ。。。泣ける
788: 匿名 
[2011-12-02 12:45:12]
一条の防犯ガラスにしてもサッシ屋ならもう少しグレードの良い物を勧めるようです。大手は名ばかりで使ってる物のグレードは低いです。それよりも安い金額で工務店の方が数段良い物を使ってくれます。今はC値Q値も工務店でも優れてる所があるので聞かれたらそちらを勧めると思います。ただ全館空調だけは工務店でも出来るのか分かりませんが・・・。。
789: 住まいに詳しい人 
[2011-12-02 22:33:36]
工務店は他所でやろうね~
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる