注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームってどう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームってどう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-11 12:09:07
 

イマイチ盛り上がりに欠けていますが。

高いんだって?
案外ちゃちなんだって?

ホントのところを語ってくらはい。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームってどう

700: 匿名さん 
[2011-11-11 15:43:12]
三井ホームって工事始めてから何日目で屋根付きますか?実際に建てた人、三井ホームの方教えて下さい。
701: 足長坊主 
[2011-11-11 16:51:43]
>>699
うむ、よい意見じゃ。同じ財閥系といっても住林と三井では勝負になるまい。

>>700
「三井ホームの方教えてください」だったら直接三井に聞けばよかろうもん。
何考えとんじゃ。
702: 匿名さん 
[2011-11-11 22:49:25]
>>700
我が家は1日だったよ。
当日はブルーシートを被せて撤退。
703: ご近所さん 
[2011-11-12 00:10:13]
ウチの近所の三井ホームは一昨日から基礎の上に土台が乗った状態。
昨日、今日と結構雨が降ってるけどシートも掛けず土台雨ざらし。
2×って土台も集成材なのね。三井ホームに限ったことじゃないのかもしれないけど、
無垢材ならともかく集成材を雨ざらしって大丈夫なの?

って書くと「問題無い」って返ってくるんだろうけど、私はイヤだな。心情的にもイヤだ。
ブルーシートくらい掛けてくれてもイイのに、って思う。
704: 匿名さん 
[2011-11-12 09:27:24]
>>703
>2×って土台も集成材なのね。
三井の場合は土台と大引が集成材で他は普通のSPFです。

土台と大引は防腐防蟻処理された集成材なので雨でも問題なしです。
床の構造用合板を貼るようになるとブルーシートで養生してくれます。

構造用合板は耐水合板なので雨でも問題ないけど養生をせずに放置して
いたら『イヤ』です。
705: 大器晩成 
[2011-11-12 10:09:09]
三井ホームが坪単価No.1なのは、個人病院などの商業施設も含まれるからでは?
個人宅はそんなに高額ではないと思います。
まぁ、グレードアップしまくれば、それなりの金額にはなると思いますけど。
706: 704 
[2011-11-12 11:58:40]
建築時の写真を確認してみたら土台だけの時も雨養生してました。
707: 大器晩成 
[2011-11-15 01:04:23]
屋根の件、写真と照合しながら確認します。
708: 匿名 
[2011-11-17 11:42:56]
三井で上棟中です。
延べ床㎡/金額はやはり697さんとほぼ同じかと思います。

さきほど現地に行ってきましたが、
下請けの下請け(孫請け)業者の大工さんが1人で建てていましたorz

大工さんの話によると
「予算がないので人工をかけられない。ここまで(壁・屋根以外)ほぼ1人で建ててきた」とのこと


最初に営業担当から聞いた
「孫請けは使わない」
「下請け業者を苦しめることになるので値引きはできない」
って話しとだいぶ違うんで、やや心配しております。

お風呂の窓が、曇りガラスの予定だったのにクリアガラスで外が丸見え・・・・

大丈夫かな?と不安な心地になっています。
709: 匿名さん 
[2011-11-17 12:04:13]
>>708
>お風呂の窓が、曇りガラスの予定だったのにクリアガラスで外が丸見え・・・・
>大丈夫かな?と不安な心地になっています。
全然大丈夫じゃないじゃないですか。
すりガラスにするか、
ブラインドとか目隠し面格子つけるとかしないと近所に丸見えですよ。


710: 匿名さん 
[2011-11-17 23:10:51]
708さんへ
一般的にいって
工務店→大工さんで孫請けになります
711: 匿名さん 
[2011-11-18 20:17:13]
>>697
我が家は全館空調、太陽光4kwでほぼ同じ延べ床で3000万弱でしたが。
上記のオプション以外は全て標準仕様。
712: 足長坊主 
[2011-11-19 19:24:04]
地方都市からの撤退が噂されとるがの。

SPFと合板の家で価格納得できるのかの。

713: 無記名 
[2011-11-19 21:05:10]
>>712
納得出来ない人は三井の施主にはならないでしょ
煽るなら、もう少し賢い煽り方した方がいいよ\(^o^)/
714: 入居予定さん 
[2011-11-19 21:57:12]
SPFと合板、新建材の粗末な材。
木軸と比べるべくもない低レベルな施工。
そういったことに満足できるそうですよ? >>足長

まあ出来上がりの表面だけ取り繕ってあれば良い
って思ってんですよ。きっと。
715: 住まいに詳しい人 
[2011-11-19 23:59:27]
粗末じゃない材って何?
ツーバイの施工が木軸に劣ると思う理由は?
716: 匿名さん 
[2011-11-20 09:56:32]
>714

他レスでも良く見かけるけど、
軸組みが2×より何とかいいものと思いたい
ってところですね。
717: 匿名さん 
[2011-11-20 10:56:57]
>>715
スタッドは全てヒノキの無垢材。
そしてスタッドを束ねて柱を太くするなんてケチ臭せえことはしない。
太いヒノキスタッドを使えば良い。
面材もヒノキの無垢板を横で千鳥貼りだな。
718: 匿名さん 
[2011-11-20 11:16:24]
自由度を重視したいなら軸組選べばいいし
他の性能気にするなら2Xにすればいい
どちらも得たい人は軸組でお金かけて補強すればいいだけの話
だけど実際2Xの性能まで追いつこう追い越そうとするととんでもなく高くなるから自由度か性能の2択になるのが現実
719: 住まいに詳しい人 
[2011-11-20 11:57:09]
三井なら両取り出来ますけど?
Gウォールだったかな?検索してみて下さい。
コストは割高みたいですけど、相当自由に出来そうですよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる