注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームってどう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームってどう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-11 12:09:07
 

イマイチ盛り上がりに欠けていますが。

高いんだって?
案外ちゃちなんだって?

ホントのところを語ってくらはい。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームってどう

660: 購入検討中さん 
[2011-11-06 00:16:31]
>>658

URLリンク先を読んでみました。大変参考になりました。ありがとうございます。
鉄骨は考えておらず、木造軸組か2×と思っていますので、やっぱり一体打ちしてくれる
HMなり工務店を探すようにしてみます。
661: 匿名さん 
[2011-11-06 00:16:46]
656は三井施主の割にはレベルがちょっと~ 企画型の三井施主なんでしょうね
662: 匿名さん 
[2011-11-06 07:57:32]
>>660
鉄筋コンクリート造りは
一般的に壁と床は打ち継ぎしますって意味で・・・
吊り型枠を持っている基礎屋さんを指定すれば
どこでも建てれます
663: 匿名さん 
[2011-11-06 09:04:05]
>> 656は三井施主の割にはレベルがちょっと~ 企画型の三井施主なんでしょうね
述べてる意味が判りませんが、何がどうなのか理解できるようにコメしてネ!
664: 匿名さん 
[2011-11-06 09:10:50]
>>659
三井の躯体には既に必要十分なカネが掛かっているってこと。
665: 匿名さん 
[2011-11-06 09:17:22]
>>660
そのリンク先をどう解釈したら一体打ちが良いってことになるんだ?
一体打ちはコストダウンの方法って書いてあるでしょ?

一体打ちは施工が難しくて精度が出ない方法だよ。
それよりは精度が良くて鉄筋の太さとか本数にこだわった方が良い。
666: 匿名さん 
[2011-11-06 09:18:43]
>>664
そうだと思います。
内装の内容に関係なく構造は皆共通ですよね。
しかも20年保証とか考えるととてもいい加減な工事は出来ないでしょう。
667: 匿名 
[2011-11-06 11:55:47]
>664

三井のツーバイが住設以外に躯体にカネをかけているならばどういう部分でしょうか?
他のHMのツーバイとは素材や造りが違うのでしょうか。


>666

いい加減な工事はできないでしょう。

他のHMも同様ですが。

総じて
三井の位置付けとしては「住設が豪華でデザインに力を入れた他のツーバイ程度の躯体で造った価格が高いHM」
ということでいいでしょうか?
668: 匿名さん 
[2011-11-06 12:48:48]
>>667

666です。

「内装の内容に関係なく構造は皆共通」は三井の中での話を申し上げたつもりです。
ツーバイでの各社の社内基準や部材内容はピンキリですから。

三井の位置付けとしては、基本構造がしっかりしたツーバイで、費用次第で住設やデザイン
の選択肢が広いHMと言えます。
669: 匿名さん 
[2011-11-06 13:09:15]
>>667
VFフェルトによる外壁通気工法とDSパネルの屋根断熱、土台スペーサーによる基礎通気
フルベース基礎、ブチルゴムの窓枠防水、この辺が標準仕様でしょう。

また、価格が高いと言うのは随分と過去の話
今は木造大手のHMとの価格差はありませんよ。
670: ご近所さん 
[2011-11-06 13:52:48]
窓枠から雨水入ったとかで近所の三井のおうち大改修してましたよ。
こんなことって良くあるの?
671: 匿名さん 
[2011-11-06 14:08:46]
>>670
そう言う過去の過ちを生かして今の防水仕様は60年耐久です。
素直に信じて良いかは分からないけれど仕様は年々改良されてますよ。
672: 匿名 
[2011-11-06 15:42:28]
ツーバイのくせに高いとか定期的にネガキャンしてる奴は何がしたいの?
高いか安いかは個々それぞれが判断するべき事なのに余計なお世話だし
673: 購入経験者 
[2011-11-06 15:49:51]
我が家は2月に完成したんですが、30年保証にするために窓枠の防水を超長期仕様にしたということです。
しかし防水のなにが違うかはよくわかりませんでした。
だいたい超長期仕様ってなにが違うんでしょう。大工さんに聞いたら、窓枠のほか金属部分(使用部分は不明)がガリバニュウムだったり、屋根の桟の塗装が20年以上耐久の塗装を使ってたりしてるまでは解ったんですが。
674: 足長坊主 
[2011-11-06 16:37:49]
高いと言う批判は当ってるのぉ

そもそもそこらの工務店の2X4も三井の2X4も部材は同じじゃ
デザイン性と言うがそれとて商品の範囲内じゃろ

なーんも高くなる理由がないがの

675: 住まいに詳しい人 
[2011-11-06 17:58:08]
三井ホームに勤めた経験者です
他社2×4FC店に転職したのですが
構造図のチェックのずさんさ、はっきりいって横流し
構造材の断面算定については基準が無い、適当にも程がある
防水検査の基準無し、標準部材を使わず安い類似品でごまかし
兎に角いい加減すぎて、とても耐える事が出来なかった
676: 足長坊主 
[2011-11-06 18:12:37]
本当じゃったら実名を挙げたらどうじゃ

兎に角いい加減なのは自分の事かのぉ

ええか2X4の部材は何処でも一緒じゃ
これは断言してええ

そもそも三井でも街の工務店でも同じパネル工場で作っとるんじゃぞ2X4は

なーんも高くなる理由がないがの
677: 匿名 
[2011-11-06 18:35:21]
>672

確かに高いか安いかは個々の判断ですね。

なので高いではなく、割高に訂正させていただきます。
678: 匿名さん 
[2011-11-06 20:47:50]
>673さんの話の流れでは、「三井ホーム」いい加減すぎたため、
「他社2×4FC店」に転職したようですが、
その後日談をぜひ聞きたいですね。
つまり、
他社2×4FC店は三井ホームに比べて
いかがでした?
679: 匿名さん 
[2011-11-06 20:48:33]
>675さんの誤りでした。失礼。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる