注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?
 

広告を掲載

埼玉県民 [更新日時] 2009-11-10 16:06:35
 

埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?建てられている方のご意見お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2005-04-09 23:06:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?

503: 匿名さん 
[2007-04-18 22:52:00]

柱状改良は、9.5m 36本で計342mの見積もりです。残土処理入れて約125万円
また、表面の土置き換え工事も行います。これが30万円弱。

基礎の下にバランスみながら配置していきますので、面積が多ければ本数が増えます。
また、同じ建坪18坪でも、負担が掛かる3階建てなら増えるでしょうし、家の形(L字、長方形)
などでも変わると思います。
504: 匿名さん 
[2007-04-18 23:42:00]
>表面の土置き換え工事
これ、なしに出来るんじゃない?表面って、基礎工事の根切り工事で抜き取っちゃうでしょ。
そこよりもさらに深いところのことも含めて「表面」としているの?
505: 神ちゃん 
[2007-04-19 00:37:00]
>>503
ご親切に教えて戴き有り難う御座います。

私もやっと県民に予約出来まして、これから契約まで山あり谷あり。
地盤改良等、現時点では一体総額で幾らになるのか全く分からないのでちょっと不安です。
506: 進行形 
[2007-04-19 01:28:00]
うちは地盤調査でぎりぎりOKでしたが
強固地盤まで2〜3mのコンクリート柱状改良してもらいました。
費用は50万ぐらいでした。
施工後見ると建てる所はコンクリート柱で埋め尽くされてました。
地震対策としてもやって良かったと思いました。
安心感はお金に換えがたいです。
507: 匿名さん 
[2007-04-19 22:53:00]
ある程度の深さまでやります。
って、どの位か細かく掴んでないんですが。(^^;

HMに勤める親戚が、SSのデータ見ながら、ベストと考えた地盤改良とその後県民で予約時に
話した改良が同じような話だったので、見積もり結果は予定って事で、ながしちゃったので。
508: 神ちゃん 
[2007-04-19 23:17:00]
県民から頂いた資料によると、特殊基礎で柱状改良60万円前後(深さ6メートル以内)
鋼管杭70万円前後(10メートル以内)となっていますが、皆様のレスを読ませて頂くとかなり高額に
なっています。
そうするとこの資料の金額の基になっているのは一体何坪の家の大きさなのでしょうか。

お分かりの方おられましたら教えて戴けると幸いです。
509: 匿名さん 
[2007-04-20 12:49:00]
>神ちゃんさん
 資料がどうこうとか、他人がいくらとかは気にしなくていいんですよ。
 問題は自分の所がいくらかかるかだし、正式に申し込みをしたとのことですので、
地盤調査→地盤改良法決定→改良工事費見積もりと流れていきますので。
しかも無料で。待つだけ。
510: 進行形 
[2007-04-20 14:27:00]
いろいろやりかたはあるのでしょうが、我が家の場合、柱状地盤改良で、
50cm円で深さ2〜3m、52本で50万円ぐらいでした。
坪数と本数ですが、大体建っている柱の下にきていて、
終了後見ると埋め尽くされている感じで驚きました。
90㎝〜180㎝間隔で、リビング中など柱のない所は一部270㎝箇所もありました。
NO.509さんの言うとおり、とにかく地盤改良の仕方、建坪など
自分の希望を伝え見積もってもらうのが一番!
申し込み前に概算を知りたければ、地盤がわからないので、
周辺で建てたりして調べたかたに聞いて、地盤はそれと同様として
+間取り(だいたいの柱の数)建坪数などを伝えれば答えてくれると思います。
511: 神ちゃん 
[2007-04-20 21:15:00]
>>509、510
貴重なアドバイス感謝致します。
早速、土地の近所の新しく家を建てられた人に地盤改良等を聞いてみます。

その結果を設計士に伝えて概算を出してもらってみます。
近所の家の杭打ちが浅ければよいのですが。
512: 匿名さん 
[2007-04-20 23:43:00]
わたしは、7.5mの杭を40本打つと言われ120万ぐらいの見積もりで、予算オーバーなのであきらめました。軟弱地盤ですが杭なしで建てました、設計士は打たなくても平気な部類と判断、契約するときに、念書見たいの書かされましたが・・・
513: 進行形 
[2007-04-21 16:06:00]
>現場監督さんにより、家電のメーカーが決まってしまうと言うのは本当ですか?
現場監督さんの担当メーカーは決まっていますが、
希望のメーカーにしてもらうことはできます。
オーデリックのショールームで点灯したり体感するのをオススメします。
実際どういう風に光が見えるかわかるし、
照明器具の大きさ、明るさもわかって「コレ!」というのが選べます。
514: 匿名さん 
[2007-04-24 15:39:00]
>No.485
>オプションで、トイレをタンクレスのトイレにされた方いらしゃいませんか?
金額等、教えていただけるとうれしいです。

先日、打ち合わせ時に、設計士さんに聞いてみたところ、プラス8万円と言っていました。
我が家は、やめます・・・。
515: 匿名さん 
[2007-04-24 22:31:00]
壁紙について聞きたいのですが…。
一面だけ変えたりすると金額は変わるのでしょうか!?

オプションとかあるんですか!?
516: ミズキ 
[2007-04-24 23:25:00]
初めまして。3月に予約し只今設計中の者です。

床材についてですが、松下のバーチにしたいと考えているのですが、
これを選ぶと、LDK・廊下・2階部分の全てが同じ床材になるのでしょうか?

LDKは松下が理想ですが、廊下をこれにすると、腰壁や階段との色の違いがありすぎる
気がします。

設計士さんに聞けば済む事なのですが・・・・・。
毎回聞こうと思っている事の半分も聞けません。なんだかお説教されてるような感じで・・。
もっと強く出ないとダメですねー。
517: 進行形 
[2007-04-24 23:43:00]
指定すれば各部屋別々でもOKのはずです。確かに聞きづらいですよね。
窓の大きさとかも「オプション」と言われたらとか、聞いて「できません」
と言われたら可能性がなくなってしまうし、とか・・・。
「ブログで見た」とは言えないし・・・。
壁紙は4面変えてもOK。天井も別の色だと5色ですね。
ボーダーをはオプションです。材料も手間も。
518: ミズキ 
[2007-04-24 23:54:00]
>進行形さん

ありがとうございます!次回の打ち合わせの時に、床材についての希望を伝えてみます。
便乗ですが、壁紙は貼り分け可能なんですね◎とても参考になりました!
519: 進行形 
[2007-04-25 00:07:00]
ごめんなさい。床材間違えました。
ムク材とメーカー材の併用はできるの間違い。
また、ムク材はガス使用の部屋には使えません。(IHはOK)
520: 匿名さん 
[2007-04-25 00:28:00]
>ミズキさん
>LDKは松下が理想
 回り縁の色やドア枠の色との兼ね合いもあるよ。気を留めてくださいね。
521: ミズキ 
[2007-04-25 01:08:00]
>進行形さん
再度ありがとうございます。床暖房を入れる予定なので、ムク材はノーマークでした!
メーカー材を部屋毎に変えられるのか、設計さんに確認してみます。

>520さん
アドバイスありがとうございます。そうなんですよね・・室内ドアとは色が合わないです。
階段の色は、オプションで床材の色に近いものを選定するという方法もブログで拝見しましたが、
ウチは予算的に無理なので、廊下部分は階段に近い色の標準床材を選びたいです・・。
522: 匿名さん 
[2007-04-25 22:44:00]
うちも階段色に近いものをと思い、設計士さんに確認したら、イクタ(KY色)との
事でした。

当初は別色を選んでいたのですが、オプションは安いとはいえ、我慢できるところは、
標準でいきました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる