注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?
 

広告を掲載

埼玉県民 [更新日時] 2009-11-10 16:06:35
 

埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?建てられている方のご意見お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2005-04-09 23:06:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?

483: 匿名さん 
[2007-04-08 09:33:00]
>>482
>数年で床がどうこうなるってものでもないと思う。
いや、床下収納って意外にもろいものですよ。
5年くらいからミシミシ音がし始めて、10年くらいで
床というか蓋周辺の補強が必要になります。
484: 匿名さん 
[2007-04-09 09:23:00]
No.482さん No.483さん ありがとうございます。
悩みますね…。
もう少し考えてみます。
485: 匿名さん 
[2007-04-09 09:26:00]
オプションで、トイレをタンクレスのトイレにされた方いらしゃいませんか?
金額等、教えていただけるとうれしいです。

契約後、仕様変更は受付てくれませんかね?
486: 匿名さん 
[2007-04-09 11:09:00]
床下収納って床下点検口を兼ねているんですよ。
収納だけが目的ではないので1ヶ所は付けておくべきだと思います。
487: 匿名さん 
[2007-04-09 12:38:00]
施工中にも床下へ潜る必要があるので床下収納はつけなければなりません。
標準では洗面室につけますが、特に枠の部分が汚れやすいので
階段下などあまり人が通らないところにおすすめします。
488: 匿名さん 
[2007-04-10 01:02:00]
新しいサイディング入りましたよ。ニチハです。
パルムボーダー ホワイトとベージュ(グレーに見えます)
ベイクルストーン オフホワイトとライトブラウン
10年保証ですね。

トステムの15年保証と比べるとどうでしょうか?

ALCとどちらにしようか?悩みますが、アドバイスを!
489: 匿名さん 
[2007-04-10 17:45:00]
カーテンのレールが標準になったそうです。
レールのみです。
490: 匿名さん 
[2007-04-11 00:37:00]
洋室の窓にはすべてつくのでしょうか?
標準の上げ下げが多いのですが。
(でも、DIYで売ってるようなアルミ製2本組なら笑う)
491: 進行形 
[2007-04-15 01:21:00]
カーテンレールが標準でつけば嬉しいですが、
県民共済のホームページには
「カーテンのレールが標準」
となっていません。
県民の本部で決まったことでしょうか?
どなたか施工決まった方はいらっしゃいますか?
492: 匿名さん 
[2007-04-15 02:50:00]
ホームページはほとんど更新されないので月々の仕様変更も反映されません。
事務所に行くか聞いてみては。
493: 匿名さん 
[2007-04-16 21:43:00]
カーテンレールが標準になりました。今日担当の設計士さんに確認しました。
494: 匿名さん 
[2007-04-16 21:52:00]
逆にマイナスになってしまった仕様標準はありますか?

ブログをサーフィンしていると
問題点(標準以上の提案をしない設計士、そして割高オプション)を
上げていらっしゃる方がいました。

私の場合、IH用換気扇が+10万とか、標準外窓はどんなものでも+18000
というのが???でしたが。
495: 進行形 
[2007-04-16 23:30:00]
IH用換気扇というのがシロッコファンのことでしたら、差額の26590円の支払いです。
ナショナルなどガスでもシロッコファンのメーカーもあります。
その場合、標準ですから換気扇代0円です。
ちなみに標準のガスをIHにした差額は11万5000円です。
496: 匿名さん 
[2007-04-18 00:11:00]
現場監督さんにより、家電のメーカーが決まってしまうと言うのは本当ですか?
オーデリック製品希望なんですが、監督が決まる前に、その旨希望を設計士さんに伝えておけば、考慮してもらえるのでしょうか?
497: 匿名さん 
[2007-04-18 00:26:00]
地盤が深くまで弱いとのことで、摩擦杭+ベタ基礎の下に布基礎のような枠=150万位かかると言われてしまいました。費用が多すぎるかなと思うのですが妥当でしょうか?この「ベタ基礎の下に布基礎のような枠」と言うのは初めて聞きました。地盤改良で同様な条件が付いてしまった方おられますか?
498: 匿名さん 
[2007-04-18 00:38:00]
地盤に杭を打つのは、平米数にもよりますが
けっこうかかります。
大手HMなら200万以上じゃないですか?
499: 匿名さん 
[2007-04-18 00:58:00]
私も、地盤が深くまで弱いって事で、150万円の見積もりがでてます。
497さんとちょっと違うかもしれませんが柱状改良+表層改良を組み合わせる感じですかね。

大手HMで、羽根付鋼管杭や、摩擦杭なんかで提示がありましたが、498さんの書かれている
通り200万以上いきます。(ちなみに建坪や18坪程度)

その点では妥当とも思います。うちは、これくらいでよかったかなと。1
500: 匿名さん 
[2007-04-18 10:42:00]
>>496
家電のメーカーでなく、照明のメーカーですね。
念のため早めに伝えた方がよいと思います。
501: 匿名さん 
[2007-04-18 15:39:00]
>>496
我が家は、監督から照明メーカーの希望を聞かれましたよ。
3社の中から好きなメーカーを選ぶことができました。
それから1週間後に、プラン見積書を渡されました。
他にスイッチ・コンセントの位置指示やクロスのカタログなども
渡され、今現在検討中です。
そして、1週間後には上棟です!
502: 神ちゃん 
[2007-04-18 16:21:00]
>>499
すみませんがもう少し詳しく教えて下さい。
柱状改良(杭打ち?)はどのぐらいの深さまで行う見積もり金額なのでしょうか?
また、建坪が18坪程度との事ですがそれより大きくなるともっと金額がかかるのでしょうか?

私の土地も地盤が弱そうなので幾らかかるか心配です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる