注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?
 

広告を掲載

埼玉県民 [更新日時] 2009-11-10 16:06:35
 

埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?建てられている方のご意見お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2005-04-09 23:06:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?

343: 匿名 
[2006-12-04 08:37:00]
>>341
これから基礎工事にはいります。

>>342
私の間違いでした。GWの場合は気密シートでおこないます。
県民でもできるかどうか尋ねてみます。
344: さいた 
[2006-12-05 22:38:00]
>>343
GWの場合は気密シート

勉強不足で意味がよくわかりません。申し訳ないですが、もう少し詳しく教えていただければありがたいです。
345: 匿名 
[2006-12-06 10:15:00]
内断熱でGW(グラスウール)を使用して気密をする場合は、
内壁とGWの間にポリエチレンシートとテープを使って気密に
します。しかし 電気工事等で気密シートに穴が開き、高気密に
なりにくいと考えられます。 やはり高気密にするには外断熱で
ないとできないですね。 県民でスーパーデラックス仕様が
できたら外断熱になるかも知れませんね WW

346: 匿名さん 
[2006-12-06 20:05:00]
エクセレント仕様きぼんぬ
347: 匿名さん 
[2006-12-06 20:48:00]
>>340 高高をうたっているHMの標準の断熱仕様より上と思われ

勝手に思わないで下さい。 GWでは無理があるよw
348: 匿名さん 
[2006-12-06 21:38:00]
定期的に外断熱が話題になるが、県民共済では絶対断られます。
それこそ、専門のHMに頼むべきです。
349: 匿名 
[2006-12-06 23:27:00]
始めてここで書かせてもらいます。自然素材を多く使った家を建てたいと希望していますが、
共済でも可能なのでしょうか?私の希望としましては、断熱材はセルロースファイバー、
内壁は塗り壁(珪藻土or漆喰など)、床は無垢板にしたいと考えています。
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
350: 匿名さん 
[2006-12-07 09:08:00]
>>349
同じような質問が絶えないスレですね〜。
過去スレは読みましたか?

そういう家をお望みなら、県民でなく他のHMなり工務店に頼めばいいでしょう。
県民はなぜ安いか、サイトをご欄になりましたか?
何でもかんでも安く作ってくれる訳ではないのですよ?
351: 匿名さん 
[2006-12-07 12:59:00]
いや、どうしてもって頼めばやってくれる可能性ありますよ。
共済に直接相談してみては?
もちろんオプションですが。可能ならオプション代払っても共済で建てた方が安い可能性高いです。
352: 匿名 
[2006-12-07 15:33:00]
>>351 早速の回答ありがとうございます。
先日共済で説明を受け、担当の方にセルロースファイバー等を希望している旨を伝えたところ、
設計士さんに言ってみてくださいと言われました。
オプションで考えてはいるのですが、できるかどうかのはっきりとした回答は得られず、
やってくれるかどうか心配で書き込みさせていただきました。
自然素材を扱ってる工務店・HMもいろいろ見てまわったのですが、共済で床暖等オプションをつけた見積もりの約2倍、もしくはそれ以上の金額になります。No.351by匿名さんの言うとおりオプション代払っても共済で建てた方が安い可能性が高そうで、やってもらえるのならお願いしたいと
考えているのですが、申し込み=契約という感じなので悩んでいます。
353: 設計中の施主 
[2006-12-07 17:07:00]
>352さん
>申し込み=契約という感じなので悩んでいます。
 それは個々の施主の感じ方の問題です。法的にはそんなことはありません。

>担当の方にセルロースファイバー等を希望している旨を伝えたところ、
>設計士さんに言ってみてくださいと言われました。
 この、担当の方の返答からすると、絶対ダメではないようにも受け取れますね。

 断熱材としてグラスウール/ロックウールしか使えないならば共済では建てない、
というのだあれば、その旨を部長クラスの人に伝え、出来るか否かを尋ねてみては
いかがでしょうか。
354: 350 
[2006-12-07 20:57:00]
いえ、設計士に頼んで「やれる・やれない」という話ではなく、
その建材の取扱いに慣れていない大工さんが施工するという点が心配でしょう。
県民の大工さんはマニュアルに則って施工しますが、イレギュラーな建材を
どれぐらいきちんと理解して施工してくれるかはその大工さん次第。
ただ自然素材だけ使ってくれればいいや、というなら可能かもしれませんが。
355: 匿名さん 
[2006-12-07 21:00:00]
>>350さんの言う通りだと思います。
県民共済が普段やらない・やったことの無い事にまで、拘りを持っているのなら、
それに見合った金額を払って、他で建てるのが筋ではないでしょうか。
356: 匿名さん 
[2006-12-08 02:28:00]
今、建て替えを検討中のものですが、ある程度リスクがあるのを本人が納得さえしていれば
県民共済のシステムを上手に利用して
こだわりをもって建てても良いのではないかと思います。
私が県民共済で相談したときには、
かなりいろいろなことをやった実績があるようでした。
ちなみに外断熱については過去に何件かモデルケースでやってみたが
今はやっていない、といわれました。
オプション対応だと思いますがグラスウール以外の断熱(ウレタンの吹きつけとか)も
私が相談したときは可能のようでした。
無垢の床材の施工や建具等の標準品以外への変更も普通にやっていることのようです。
特殊なものはいろいろな事情で断られてしまうかもしれませんが、
たとえ県民共済で過去に実績がなかったとしても
自分のイメージしたものを担当の設計士さんに伝えてみて、
OKであればそのままやってみればよいと思いますし
やはり実現不可能であったのであれば、(またそれが妥協できない範囲なのであれば)
それから他をあたってもいいのではないでしょうか?
相談する前から、あきらめることはないと思います。
あくまで、県民共済のシステムはショールームに並んでいる標準品を利用すると
お得度が高いというだけで、標準以外の注文は聞いてくれないというわけではないと
思います。
357: 建築中 
[2006-12-08 03:23:00]
御存知の方も多いと思いますが、某巨大掲示板県民共済スレの要点だけまとめたHPが有りますので、
取りあえず、県民共済住宅についての基礎知識が得たい方は、参考にされたら良いかと思います。
『県民共済 まとめblog』で検索してみて下さい。
(セルロースファイバーについての記述も有ります。)

私も、350さんの仰る通り、HMに施工経験が無い工法をさせる事は、得策ではないと思います。
(極端な話、木造住宅メーカーに、重量鉄骨の家を注文する事と同じ事)
但し、消費者の声として「より良い物」をメーカーに要求する事は間違っていないと思います。
実際、外断熱は出来ないかという問い合わせが多いので、導入検討はした事が有るそうです。

352さん 県民共済では「申し込み=契約」では有りません。
「申し込み=担当設計士が決まる」程度の事です。
もし土地をお持ちでしたら、申し込んで具体的に話を聞いて見ては如何ですか?
(無論「冷やかし」程度では、困りますが・・・・・)
358: 350 
[2006-12-08 09:48:00]
家の構造や断熱等、強度や住み心地に直接関わる部分のオプションと、
建具や床材など贅沢品?へグレードアップするオプションを
一緒に考えない方が良いと思います。
県民は後でクレームになりそうな事は嫌がりますから、当然
> ある程度リスクがあるのを本人が納得さえしていれば
という前提になります。
無垢材など、物によっては念書を一筆入れるケースもあります。

> 但し、消費者の声として「より良い物」をメーカーに要求する事は間違っていない
もちろんその通りですが、県民が外断熱を本当に「より良い工法だ」と判断したなら、
モデルケースで終わらなかったでしょう。
想像ですが、大工さんの質やスキル向上にかかる時間と費用、施主への金額的負担、
クレーム対応などを検討した結果、採用をやめたと考えるのが自然ではないでしょうか。
359: 匿名 
[2006-12-09 23:16:00]
みなさん、いろいろ回答して下さり本当にありがとうございます。とても参考になります。
たくさんの回答にあるように共済にお願いするメリット・デミリットを良く考え、
再度検討したいと思います。
360: 匿名さん 
[2006-12-14 19:17:00]
教えていただきたいのですが、廻縁(まわりぶち)は標準でついているのですか?
ついているほうが豪華に見えるような気もするし、無ければすっきりと天井が高く
見えるような気もするのですが、ご意見をお聞かせください。
361: 匿名さん 
[2006-12-14 22:49:00]
廻り縁は標準でつきますよ。
県民オリジナル品です。
362: 匿名さん 
[2007-01-10 22:30:00]
元スレage

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる