注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?
 

広告を掲載

埼玉県民 [更新日時] 2009-11-10 16:06:35
 

埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?建てられている方のご意見お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2005-04-09 23:06:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?

323: 神ちゃん 
[2006-11-18 21:16:00]
やっと希望通りの間取りが書けました。私としては、動線、通風、採光等良く書けたと思っています。(自画自賛)これからは、間取り事にオプションを計算してトータルの建物価格を算出していこうと思っています。 そこでオプションについて皆様にお聞きしたいのですが、お分かりになる方教えて下さい。
(一応、自分なりには調べてみたのですが分かりませんでしたので質問させて下さい)

1、和室の続き部屋を造りたいので、そうすると欄間が必要になってきます。
  何種類の欄間が県民には有るのか、また価格は幾らなのか、分かる方教えて下さい。
2、バルコニーを奥行き150㎝X4間にしたいのですが、当然そうなると柱を4本建てることになります。
  柱の太さは、30㎝X20㎝です。一本あたり幾らになるか、分かる方教えて下さい。
3、バルコニーの上の屋根の軒を120㎝X4間にしたいのですが、軒を出す場合の単価計算はどういう計算
  になるのでしょうか、分かる方教えて下さい。

宜しくお願い致します。
324: 匿名さん 
[2006-11-20 18:14:00]
>>神ちゃんさん
レスつきませんね。
さすがにここまで細かい話だと、直接県民に聞かないと分からないかも知れません。
(神ちゃんさんは申込がまだ先のようですのでなかなか突っ込んだ話を
聞きづらいかも知れませんが...)
325: 神ちゃん 
[2006-11-20 22:11:00]
>>324
私としては、出来れば県民に予約する前に仕様等、9割方決めておこうと思っています。
オプションを含めた建物価格を一度出して、それからオーバー分を削っていけば何とか希望の価格に近づける
のではと考えています。(何分予算が少ないので)
その為、オプションについて皆様にお聞きしたのですが。

確かにちょっと質問が細かすぎたかも知れません。
同じでなくてもヒントになる単価でも良いので、教えて戴ければ幸いです。
326: taka 
[2006-11-20 22:22:00]
以前、No.68でスレさせていただいた者です。

概ね県民共済で建てようと決めているところですが、今現在、別の建築屋さんに家を建てていただいている知人より、「県民共済の床板(表に出る部分ではない板)の厚みは薄い」旨、言われたため、取り急ぎ確認いたしたく、スレしました。

確かに、知人の家を本日見てみましたが、床板の厚みが30mmくらいあるように感じましたが、その知人の隣で建てている共済組合を遠目で見ましたが、床板の厚みが、12mmくらいに感じました。共済の床板の厚みがどれくらいかご存じの方いらっしゃいましたら、スレいただければ幸いです。

それと、共済のオプションで「防音床工事」というのがありますが、これってどのような工事なのでしょうか?
327: 匿名さん 
[2006-11-20 22:43:00]
おっしゃるとおり、確かに県民標準は12mmです。
30mmは厚いでね。無垢ですかね。

県民でオプションで対応可能かもしれません。
定かではないですが、、、、。
当然コストもそれなりにかかりますよね。
328: taka 
[2006-11-20 22:52:00]
早速のご回答ありがとうございました。
やはり県民共済は12mmでしたか、知人の30mmの厚みを見たら、随分と薄く感じました。知人宅の30mmくらいの床板は、無垢ではなく、合板?でした。ところで、県民共済の1階と2階で床板の厚みって違うものなのでしょうか?すみません質問ばかりで。
329: 匿名さん 
[2006-11-21 13:29:00]
330: 匿名さん 
[2006-11-21 23:42:00]
>>takaさん
1階は1尺間隔で根太を付けた上に、12mmの合板。
2階は根太レス工法で、24mmの合板です。
何をもって厚い・薄いと判断するのか不明ですが、十分な強度はあります。

防音床工事は、合板とフローリング材の間にコンビボードを敷くのではなく、
ダイケンの遮音マットを敷く...というものだったと思います。
主な目的は2階に施工して階下への足音を軽減することで、コンビボードも
ある程度の遮音性はありますが、遮音マットはゴム製?でさらに効果があります。
実際聞き比べたわけではなく、あまり効果がないという話も聞きますが。
331: 匿名さん 
[2006-11-23 00:38:00]
オプションで木造は床を厚くしてもそんなに変わらないみたいですよ。父が大工なので・・・ALCなら響かないらしいです。ただ木造だと構造的に耐えられないみたいです。
332: 匿名さん 
[2006-11-23 01:25:00]
えっと...読解力がなくてごめんなさい。もう少し教えてください。

> オプションで木造は床を厚くしてもそんなに変わらないみたいですよ。
強度が変わらない、ということですか?それとも遮音性?

> ALCなら響かないらしいです。
ALCは外壁材ですが、床材に使うということですか?

> ただ木造だと構造的に耐えられないみたいです。
床材に使った場合、ということですか?鉄骨造とかなら耐えられる理由も
できれば教えてください。
333: 331ではない通りすがりの匿名 
[2006-11-23 08:04:00]
>強度が変わらない、ということですか?それとも遮音性?
 331さんが、「木造は床を厚くしてもそんなに変わらない」のあとに
「ALCなら響かない」と書いてあるので
遮音性が変わらないと言っているのだと読み取れます。

>ALCは外壁材ですが、床材に使うということですか?
 はい、そうです。ALCは床材としても使われます。

>(ALC床材は)木造だと構造的に耐えられない
 これは私も分からないです。
334: 大吉 
[2006-11-26 18:59:00]
一階床は12mm+フロア12mmか15mmで24〜27mmです
二階は24mmのネダレス板+9mmの防音材+フロア12〜15mmで45〜48mmです
335: 大吉 
[2006-11-26 19:56:00]
>表に出る部分ではない板
でしたね。見落としです、すいません

一階の根太をネダレスにすれば24mmなんでしょうけど・・
336: taka 
[2006-11-26 20:45:00]
No.326のtakaです。
返答レスが遅くなってすみませんでした。
No.327、No.330、No.334でご回答いただいた方をはじめ、今回ご回答
いただいた方ありがとうございました。

1階と2階で床の厚みが違うと知りませんでした。
知人宅の2階の床の厚みと共済建物の1階の床の厚みを比較していたのですね。

共済でも2階床板厚が標準で24mmといことであれば、そんなに違いはないと
思えます。
337: MPJ 
[2006-11-30 23:05:00]
2階を畳にする場合、1階は畳の厚さ約60ミリ、2階は約30ミリとなります。
2階のほうが30ミリ薄い事になり、フローリングの部屋よりより約10ミリ高くなります。
和室は10ミリ高くなるので覚えておいた方がいいかも知れません
338: さいた 
[2006-12-02 23:44:00]
県民共済で、高高にしてもらうことは可能でしょうか?どの程度まで可能でしょうか?
339: 匿名さん 
[2006-12-03 13:19:00]
できません。それを専門に扱っているHMに頼んだ方が良いでしょう。
340: 匿名 
[2006-12-03 17:37:00]
高高が良いかどうか解りませんが私の場合はこうしました。
地震の場合も考えてダイライトで周りをかこみました。
断熱材はK3地域(埼玉の場合は秩父地方)の公庫基準の仕様。
ガラスはLow−e仕様を全窓に装着。
24時間換気は全熱交換式。これらはすべてオプションですが、
高高をうたっているHMの標準の断熱仕様より上と思われ、
価格は格安です!(これが大事です)
高気密は通気防水シートの施工工事に左右されますので、
しっかり見張っていましょうw
341: さいた 
[2006-12-03 22:47:00]
>>339 340 さん
参考になります。ありがとうございました。
オプションは、提案すれば結構可能なんですね。
全熱交換式換気もできるんですね。(ちなみに、恥ずかしながら標準はなんだかもまだ調べてませんが…)
340さんはちなみに入居済みですか?住み心地はどうでしょうか?
342: 匿名さん 
[2006-12-03 22:51:00]
>>340
>高気密は通気防水シートの施工工事に左右されますので、
これは書き間違いですよね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる