注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタウッドユーホームについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタウッドユーホームについて
 

広告を掲載

ゴクウ [更新日時] 2013-06-26 21:32:44
 

最近、トヨタウッドユーホームでいろいろなお話を聞いて、前向きに検討しています。
営業の方の対応がとても良く、気に入っております。
ただ、ネットで検索してもトヨタウッドユーホームさんの評判に関する情報が得られなかったので、
スレッド作成させていただきました。
何でも結構ですので、トヨタウッドユーホームの情報を教えていただけませんか?
特に住み心地や品質、アフターフォローについて知りたいと思っています。

[スレ作成日時]2005-06-10 01:22:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トヨタウッドユーホームについて

741: 匿名さん 
[2012-10-13 17:35:07]
>>738
旦那が住宅関係者だけどまったく同じこと言ってたよ。旦那の会社で建てたけどやっぱり大工さんによって仕上がりがだいぶ変わってくるみたいだね。
742: サラリーマンさん 
[2012-10-13 18:03:13]
大手だろうがローコストだろうが結局は地元工務店が建てるってことか
743: サラリーマンさん 
[2012-10-13 21:28:00]
仕上がりが大分変わるというのは具体的にどんなところが?
744: 匿名さん 
[2012-10-14 13:03:19]
和室って一部屋はやっぱりあったほうがいいのでしょうか?
745: 匿名 
[2012-10-14 19:09:31]
まあ仕事の出来る営業だと打ち合わせ等がスムーズになるけど、ただそれだけだもんな
実際に家を建てるのは工務店とかだからってことか
746: 匿名さん 
[2012-10-15 17:16:26]
9/末にトヨタウッドで契約しました。

エコポイント使用したくその旨営業に言いましたが、
10/末までに着工しないとエコポイントは使用できないので、無理だと言われました。
その後、うちの営業担当でないかたの物件で、
同じ時期に契約したお客さんはエコポイントが使用できるよう
対応している物件が2件もあるとききました。

詐欺ですよね!うちは使えないと拒否され、違う営業だと使えるものなの?
15万+15万は非常に大きいと思います。
ただ、エコポイント使えるようにするためには
確認申請や性能ヒョウカや長期ユウリョウは許可をおろして
実際の着工は12月だと聞いています。
エコポイントの申請書類にでたらめな着工日を記入すれば
エコポイントもらえるっていう仕組みみたいです。
それってズルイヨネ。違反じゃないの?
トヨタウッド企業としてのコンプラとかどうなってるの?
適当な会社。。。詐欺もいいところ。
裁判したらどうなるんでしょうかね。
営業も設計も施工もそれを知っていて限られた物件だけ、
このような対応をするってことは、
会社ぐるみでウソついて誤魔化してるわけでしょ?

どなたか教えてくれますか?
これが許されることなのか?
747: 働くママさん 
[2012-10-15 18:57:50]
この会社はお客様の立場になって考えてくれないですよ。
私も746さんみたいに嫌な思いをしました。
748: 契約済みさん 
[2012-10-16 01:07:07]
746さん

エコポイントはうちも9/末に契約。
ムリだと言われました。

許可関係は設計担当が行ってます
なので設計担当が虚偽してるのは
間違いないです。

おかしいですよね
きっとお客の三十万なんて
きちんと考えてくれてないのですよ

こんな会社で建築していいのか
不安になりました。

うちはいまプランの打合せしています。
一ノ沢です。
設計担当が二級建築士の女性で
話し方もゆる~い感じですし
知識がなく、正直いやです
頼りないです。
せめて一級建築士がいいのですが、
設計担当変更は可能ですか?

749: アホばっかw 
[2012-10-16 21:28:42]
一級建築士と二級建築士の違い理解してる?
750: 働くママさん 
[2012-10-16 23:01:43]
一般住宅なら2級建築士で十分だと思います。
751: サラリーマンさん 
[2012-10-19 01:04:18]
一番人気あるのって何ですか?
私の担当はfineの自由設計と言ってましたがなんか嘘っぽい
752: 匿名 
[2012-10-20 11:53:28]
希望の立地の分譲地が出ているので検討しているのですがなかなか気に入った間取りが無いので自由設計を考えているのですがその場合住遊世代しか選択肢は無いのでしょうか?
753: 匿名 
[2012-10-20 16:17:32]
LxLで自由設計って出来るんでしょうか?
枠内自由とか?
754: サラリーマンさん 
[2012-10-21 08:22:04]
変更料で金だせば可能じゃない?
755: 匿名 
[2012-10-24 13:23:18]
エコポイント 10月末までに着工できれば申請予約できると思いますよ
ただ予算額より申請額が超えてしまうと終了となり受付が出来なくなります
9月末に契約して、間取りの打合せを早く終了し、10月末までに基礎工事を
着工した場合に申請できるか確認してみてください

自由な間取りを希望するなら「住遊世代」か「M&F」(外装と内装と設備が変わります)
外装も内装も設備も、差額を出せば上位設定へ変更できます

基本的には設計変更料(壁追加等)を出せば間取りを変更する事ができると思います
たしかLLでも可能だったような・・・
大きな変更、自由な間取り→「住遊世代」か「M&F」(金額が割高になります)
規定の間取りを少し変更する場合→「ビギン」(金額を抑える事が可能)

たしかこんな感じだったような
756: 働くママさん 
[2012-10-24 18:54:50]
設計変更料(壁追加等)ってのが結構高いんですよ
757: 購入経験者さん 
[2012-10-24 22:56:57]
>>746

どこが詐欺なのでしょうか?詐欺だと思うなら正式に訴えれば良いのでは?
その営業さんは規則に則り、会社として、エコポイントの規則として正しく判断されただけでは
ないでしょうか?
あくまで契約違反(wyとの契約違反ではない)なのは、仮に10月中に着工することがエコポイントの適用条件だと
して、12月着工なのにエコポイントを申請し適用になっている物件に対してのみ
だと思います。エコポイントの規則を正しく理解して適用できないと言っている営業に罪はないのでは?

納得いかない気持ちは分かりますが、ルール違反している他の営業を正しいとするのは
理解に苦しむし、あなた自身の理解力を疑います。
そんなに嫌ならば契約を破棄すれば良いだけです。2x4で同等の性能で低価格の工務店
はいくらでもあります。解約手数料+エコポイントなんて簡単にペイできるレベルです。
自分がトヨタウッドユーで契約すると判断したことをを棚に上げて「詐欺もいいところ」、なんて笑止千万です。
たしかに企業としてのコンプライアンスは問題だと思いますが、裁判したところで
勝てる内容かどうかは考えるまでもないです。

758: 匿名 
[2012-10-25 10:21:08]
LL購入者に質問です
LLが気に入ったのですがファミリーダイニングってどうですか?
ソファーを置かないでダイニングテーブルですごしているのでしょうか?
ソファーを置くには狭いような気がするのですがソファーも置いていますか?
759: 匿名さん 
[2012-10-25 15:31:09]
>758
自分はLLで購入した者ではないのですが、建坪数によって間取りが変わります。
LLもプランによって色々な間取りがあるので、LDKの間取りがあるプランで
検討してみてはどうでしょう。
またファミリーダイニングはダイニングとして、和室をフローリングに変更して
フリースペースをリビングとして使用するのもありだと思います。
ファミリーダイニングとして限定するのではなく、自分の使いやすい使い方が一番
大切だと思いますよ
760: 働くママさん 
[2012-10-25 18:08:59]
LLってたしかに魅力的に思えるけど、子供が大きくなった時のことを考えるとやめた。
ファミリーダイニングも広くていいけど、ゆっくりとした気持ちでテレビ見れないし、お客さんが来た時家の全てを見られちゃうような感じでなんか嫌だった。

でも時々気になってしまう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる