注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-10-22 18:02:03
 

1000をこえましたので前スレの続きです。。。

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語るがいい。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11220/

[スレ作成日時]2008-09-14 00:49:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート3

103: 入居済み住民さん 
[2008-10-01 15:24:00]
元営業さんの話は一昔前の話だと思います。
104: 元営業 
[2008-10-01 15:47:00]
>>103さん

残念ながら一昔前のほうが「まし」でした。
「現場サイド」に今より少しは権限があったため、別の現場で「補填」をしてくれていた事が多々あったようです。
しかし。
今は「四半期決算」や
「ISO」の取得に伴い
「現場サイド」の権限が
無くなりました。

結果、今の方が「人情味」が無くなり、「あいつ」の現場は…って感じで手を抜く場合が増えていますね。
生きていくための手段ですが、「こんなメーカーの家なら要らない」って思うような現場が多い昨今です。
105: 元営業 
[2008-10-01 16:14:00]
この話は特定のメーカーを
指しての話ではなく。
この業界で長らく色々と関わってきた私の経験ですが。強いて言うなら
「化学系」の会社(親会社)に、このような施主無視な「理不尽」な事が多々発生していることはお伝えします。
106: 匿名さん 
[2008-10-01 22:51:00]
バブル最盛期に建築ラッシュがありました。その時は多少手抜きでも目を瞑る監督もいた事はありました。近年、HMは工務店や業者に安くて良い仕事を要求してきます。検査も厳しいです。下手くそな業者は切られます。


私はパナホーム、ダイワなどの仕事をしていますが、手抜き工事など聞いた事がありません。もし手抜き工事なんかしたら仕事を無くしますから。

今、仕事の少ない業者さんはいっぱいいます。良い仕事をする人はHMで生き残っています。それが現状だと思います。
107: 元営業 
[2008-10-02 17:10:00]
>>106さん

「安くて」と
「良い仕事」。
これが未来永劫、
「継続的」
に成立するなら
何も問題は起きないのではないでしょうか?

今、建築業界は若い
なり手が減ってます。
それは若者だけの問題
では無くて雇う側に
「余力」「資金力」
が無いからではないでしょうか?

このままだと近い将来
「現場力」は落ちるでしょうね。
108: 匿名さん 
[2008-10-03 14:52:00]
>107 元営業さん
 よほどひどい会社におられたのですね。その一部の会社、業界、知識で断言するのはいかがなものかと?106さんと同じく、生き残る為にレベルが高くなっているのも事実。あなたのいたような会社だけが自然淘汰されるだけ。いかにも的なあなたの話笑えるよ。
109: 契約済みさん 
[2008-10-03 15:53:00]
でも、元営業さんのお話は、すごく説得力がありますし、
全部のHMには当てはまらないまでも、非常に参考になり
ます。
そういったHMに当たらないためのノウハウなども教えて
いただけると更に嬉しいです。
個人的には、もう契約済みなのですが.....。
110: 平屋女 
[2008-10-03 19:58:00]
ハイムのあの下から噴出す換気やめてくれないかね。埃は舞うわ寒いわで最低
111: 匿名さん 
[2008-10-03 20:11:00]
自分が建てたゼネコン住宅の場合通ってくる職人の車が悪くてアルファード、ベンツのワゴン車とかで来てたよ。
それとなく聞いたらちゃんと利益確保してくれるから職場環境も潤っておりほされないようにそりゃくそ真面目にやってるようなこと言ってたよ。
他の大手も請負っているらしいが、おかげで他大手施工まで良い影響だしてるらしいよ。
多少高いだけでこれほどの格差は結果的に得。

安物買いの銭失いという言葉の正しさを知らされた
112: 匿名さん 
[2008-10-03 21:25:00]
↑なんか車ネタを書く人って、車にしかお金を掛けられない、いかにも・・・・
113: 元営業 
[2008-10-03 22:22:00]
>>108さん

笑える話かどうかは
今の建築業界がどのようになっているかをよく調べてから発言した方があなたの「ため」になると思いますよ。

あと「思い込み」で
他者に意見をするときはもう少し広い見識と冷静さを持ったほうが良いですよ。

ちなみに。

私の会社は「淘汰」されたわけでもないし、
「一部」だけを商売としているわけではないので「思い込み」を訂正願いますね。
114: 買い換え検討中 
[2008-10-05 02:13:00]
数年前に準大手ゼネコンが建てた13階建の新築マンション
に入居(3階)したのですが、雨漏りが酷く、台風がやってく
ると天井から雨が降る始末。
何度、検査に来て貰っても原因分からず、当然、対策も採
れなかったので、結局、3年で引き払いましたが、ゼネコン
と言ってもこんなものか、と幻滅しました。

職人がベンツに乗ってやって来なくても良いので、まとも
な施工をしてほしいですね。

あ、もちろん、大○建設ではありませんよ、ご心配なく。
115: 物件比較中さん 
[2008-10-05 02:49:00]
>大○建設ではありませんよ、

分かってます。大成建設はスーパーゼネコンですから。しかもマンションはほとんど施工していませんので。
116: 108 
[2008-10-05 20:53:00]
>113
すいませんねぇ。あなたの業界知らなくて・・・。でも、残念ながら私もその業界のヒトですよ。ヒト見る目なしですよね。だから営業向いてないから辞められたのでしょうけど。。。
ちなみにメーカーとくくるとややこしいですが、確かに建築業界では113さんが言う似たような事は一部あるでしょうね。その辺は謝らなければなりません。ただ、大手ならごくほんの一部の話であると思いますが。ただでさえコンプライアンスを追求されますし、最悪裁判も待ち受けているでしょうから。仮に勝訴しても、その市場・建築地周辺に与える悪影響を考えると得策ではありませんしね。その1棟の利益を得る事で、口コミでマイナスイメージを植えつけられ何百・千万の利益を棒に振るわけですから。新聞沙汰・裁判沙汰になったら・・・うーん、まともな会社ならそこ考えて行動しますよ。
あと、建築は結局人の手ですることですから大小問わず施工ミスは必ずあります。その責任の所在がハッキリしているかどうかで、ある程度は指摘のあるような問題を回避する出来ます。フランチャイズ式などは本社と施工店でどっちの問題?となすりつける可能性はありますので、しっかり契約前に確認すべき点ではないでしょうか?(けっして大手が良いという話ではありません)また、会社の本質を見るならば担当以外の社員や職人の働きぶりや提出資料の出来、現場の清掃状況などの仕事の取り組み姿勢も参考になりますよ。施主さんにもそのメーカーを選んだ責任もありますので、納得安心が出来る会社選びをお勧めします。(フランチャイズや工務店さんでもきっちりしている所一杯ありますから)
117: 買い換え検討中 
[2008-10-05 23:07:00]
114です。

認識不足で申し訳ありません。
大成建設程度でスーパーゼネコンなのですか。
では、ウチのマンションの施工もスーパーゼネコンです。
準大手なんて書いてしまって申し訳ありませんでした。
118: 購入検討中さん 
[2008-10-10 20:52:00]
ウォームファクトリーつけられた方、乾燥とかはどうか教えて下さい。結構肌が敏感な方で、少し心配です。いいなぁと思っているのですが。
119: 匿名さん 
[2008-10-10 21:30:00]
>118
去年建てたものです。
乾燥するのは本当です。去年の冬の我が家ではなにもしないと、湿度40%くらいだったような。
引渡しの時にサービスで加湿器をプレゼントされました。

 とはいえ悪いことばかりではなく、前のアパートで悩まされた冬場の結露がなく、部屋干しの
洗濯物の乾きが早いです。

 今年からのウォームファクトリーは加湿機能付きと聞きましたが・・・。
120: グランツーユー 
[2008-10-12 13:46:00]
今朝は冷え込んで最低気温11度でした。
室温は23度でした。
121: サラリーマンさん 
[2008-10-12 15:56:00]
ハイム
建てる家は悪くないけど
CM打ちすぎ
商売がえげつない
(他の大手と比較して)

質からしてかなり割高な家になっています
元営業談
122: 契約済みさん 
[2008-10-12 18:43:00]
それでも満足して建ててるんだから、こっちの自由でしょ。
123: いつか買いたいさん 
[2008-10-12 21:44:00]
ハイムのCMってそんなによく見る?
多分見るテレビ番組によってもそういう印象って変わってくるんだろうね。
私は積水ハウスとパナホームのほうがよく目にする気がします。
124: 申込予定さん 
[2008-10-12 22:32:00]
俺はタマホームの方が・・・
125: 入居済み住民さん 
[2008-10-12 23:05:00]
>121さん

>CM打ちすぎ

このあたりは意識の仕方だと思いますので何とも。
ちなみに私はタマとミサワが目にとまります

>商売がえげつない

これまた担当する営業さんの色がでますので相性の問題かと。
ちなみに私は営業さんを含めトータルで良い方々に担当していただきました。

>質からしてかなり割高な家になっています

またまた割高に思われるなら他社の選択肢もありますので納得できないで迷っている方へのアドバイスかと思いますが、当方のように納得して建てているのもまた事実です。
入居からまだ日が浅いですが快適に過ごせております。

>元営業談

何か嫌な思いがこのHMにあるのでしょうが他社にはそういった事がないのでしょうか?
HMの問題というよりこの業界特有の問題としか思えません。
結局どこで建てようが似たり寄ったりの様にしか思えず私は自分の納得ができたこのHMを選びました。
126: 入居済み住民さん 
[2008-10-12 23:31:00]
私も納得してハイムに決めた経緯があります。
4社のHMで見積・プラン等を検討しましましたが、最後は担当の営業さんとの相性と安心感が最大の決め手となりました。もちろん間取りプランや設備仕様も一番納得できるものでした。また、耐震性やLCC等も考慮に入れました。自分が納得できれば良いのではないですか?住み心地は最高です。
127: グランツーユー 
[2008-10-13 09:22:00]
今朝も最低気温12度で室温は23度でした。
128: 121 
[2008-10-13 11:56:00]
そうですね 
今住んでいる方が満足していればそれはそれに越したことはありません
他メーカーに比べ質は決して悪く有りません
際立って良くもない訳ですが・・・
ただ、現在検討中の方に本質を知って欲しく書き込んだまでです
お許し下さい

すべて他の大手と比較しての話です
えげつない商売とは限定1棟抽選からの
「2等が当たりました」商売です
あれは半分詐欺みたいなもんですから
129: 匿名さん 
[2008-10-13 13:07:00]
そんなこと100も承知ですから…
いちいち書き込まなくても良いのでは?
他のメーカーもいろいろとキャンペーンと名付けて同じようなことしてるでしょうし…

本人が満足してれば良いのでは?
130: 匿名さん 
[2008-10-13 13:22:00]
>128
で、あなたは結局どこで建てたの?まさか建ててないんじゃないでしょうね!建ててないなら本質語る前に、自分の事かんがえたら?
入居1年後のソーラー5kwで年間で1862円黒字でした。(支払い78,428円/年、振込80,290円/年)
なんだかんだ言われても満足してますので、ほっといて頂いて結構ですよ。
131: 128 
[2008-10-13 13:40:00]
当方他の大手で建てましたが
決して満足はしていません

というか大手では満足できる家は出来ない事を知りました
価格の割に使っている部材が安すぎるし
オプションが高すぎます
2F床材を杉の40mmでお願いしたら、不可能だったり・・・。
特にハイムのそれは酷かったです
営業が知り合いだったので最有力だったのですが・・・

何度も言いますが
今検討中の方に対しての書き込みですので
建てて満足されている方は反応しなくてもいいですよ
132: 匿名さん 
[2008-10-13 14:00:00]
じゃその大手HMのスレに書き込んだら?
まさにスレ違い…
133: 匿名さん 
[2008-10-13 14:04:00]
建てもしないで他メーカーの文句ばかりいう方も書き込まなくても結構ですよ(^-^)

住んでる人の本当の感想、満足点、不満点が聞きたいです。
134: 125 
[2008-10-13 19:18:00]
>128さん

>すべて他の大手と比較しての話です
>えげつない商売とは限定1棟抽選からの
>「2等が当たりました」商売です
>あれは半分詐欺みたいなもんですから

これって2等が当たったからって絶対契約しなければならないとゆう事は無かったですよね?
選択の余地があるので問題ないのでは?
他社でも「特別に」とか「他の方には言わないでほしい」とか「特別モニター価格」と言った内容で色々な特典、サービス等を持ちかけられましたがその類と何か違う性質の物でしょうか?
これからマイホームの計画(見積もり、プラン)する際に一切の特典、サービスを持ちかけてこないHMってあるのですか?
私が思うにはこの業界は全般的に大なり小なり同じと感じました。
特にこのHMだけがどうのなんて言えないとハイムで契約し、入居してみて思いますよ。

他社で建てた方の意見とハイムで建てた者の意見ですがこれから検討される方々の参考になればと思います。
135: 匿名さん 
[2008-10-13 21:50:00]
>これって2等が当たったからって絶対契約しなければならないとゆう事は無かったですよね?

いいえ
僕は最近それに引っかかりそうになったんですが
2等に応募して当たった場合は建てる(契約)
という約束でした
わざわざ上司まで来て
「この条件なら応募しないと絶対に損です、当たったら儲け物ですよ」
の口車に乗りそうになりました
結局応募はお断りしましたが
値引きが15%と別に美味しくないんですよね
あのやり方は汚いですよねー
お断りした瞬間連絡が無くなり
営業さんには展示場でお会いしましたが無視されました
家の質はよくわかりませんが
ハイムで建てなくて本当に良かったです
136: 匿名さん 
[2008-10-13 23:06:00]
結局強制では無いわけでしょ?
くだらない…
137: 125 
[2008-10-13 23:13:00]
>135さん

キリがないことをしている様なのでこのレスを最後にします

>2等に応募して当たった場合は建てる(契約)
>という約束でした

この場合あらかじめ条件があったのではないでしょうか?
しかも申し込みは勝手にはできないと思いますが?
抽選も当方の地区では細工のできない抽選方法でしたが、もしそうでなかったのなら残念ですね

>結局応募はお断りしましたが

結局は絶対契約では無かったのですね。

>値引きが15%と別に美味しくないんですよね
>あのやり方は汚いですよねー

この辺りは条件、各自の価値観の問題ですので否定はいたしませんがお宅様の場合美味しい条件はいったいどこのメーカーで如何ほどの値引き条件だったのかご教示願えるとこれから検討される方々にとっても参考になると思いますのでよろしくお願いします。
138: 匿名さん 
[2008-10-14 01:24:00]
>135
という事はさぞ20%・30%引きで契約したんでしょうね。
乗せ引きって言葉知ってます??(笑)
値引額、率で踊らされてるのはそちらでしょう。
色々価値観があるので、正しいか間違っているかは言えませんが、汚いとかおいしくないという発言は個人的なものですので、ここで言うと挑発的で回りに不快感を与えるだけですよ。
いい加減、他の話題に変えましょう。
139: 匿名さん 
[2008-10-14 07:54:00]
135が言いたいのはハイムで15%が美味しくなくても
他で15%なら美味しいって意味じゃないかな

しかし皆さん過剰に反応し過ぎだよ
140: 入居済み住民さん 
[2008-10-14 13:14:00]
でも、実際に2等で家を建てた人の話を聞いたけど、かなり安かったな。
正直羨ましかった。
うちの地域も抽選は公開でくじ引きだし、人数限定だったから、あまり怪しいとは思えなかったけど。
ま、うちは外れたし、今更どうしようもないことだし。ハイムの家にも満足してるし。
141: 契約済みさん 
[2008-10-15 07:42:00]
初めまして!

130さん

黒字ですか!いいですねー!
我が家は まだ建っていませんが4.78kW乗せる予定です。
少し増やそうか検討中でしたが、まだ迷っていました。
因みにウォームエアリーはついていますか?冬場は電気代が結構
かかるという事だったので一年間使用しての黒字だったのか気になったので・・・
私もできれば年間黒字になる様にしたいなーと思っています。
中々むずかしそうですが・・
142: 匿名さん 
[2008-10-15 12:31:00]
営業マンに聞いたところウォームファクトリーの光熱費はだいたい月+2万円だそうです。機械の数にもよりますけど
143: 購入経験者さん 
[2008-10-15 13:25:00]
3地域の北限、入居3年目、グランツーユー、45坪、太陽光5.6kwです。
うちは蓄熱をつかってますが、年間を通してのゼロハイムは無理ですね。
大体年3万円の赤字になります。
年3万円で夏涼しく(もちろんエアコン使ってます)、これだけ暖かい冬が暮らせるなら満足ですけどね。
144: 入居済み住民さん 
[2008-10-15 18:17:00]
5.6kw載せるとさすがにゼロハイムに近づきますね。うちもグランツーユーですが屋根形状によって3kwしか載せられなかったので電気使用量の半分から三分の二ぐらいの発電量でしょうか。そいでもあんまり使わないので、電気代にしたらたかが知れてますが。
145: 契約済みさん 
[2008-10-15 20:39:00]
そうですか・・・
中々黒字はやはり難しいですね・・
やっぱり増やそうかな・・・
とはいえウォームファクトリーの効果は期待できるようなので
安心しました。
146: 購入検討中さん 
[2008-10-15 22:23:00]
結局のところ、パネル1kwあたり年間1000kwhの発電が見込めます(地域によって違うので、いろいろなHPで調べれば、御自分の地域の年間発電量が分かると思います)。

1000kwhといえば、わが家の地域では現在の売電価格では30000円相当です。
(売電価格=日中の買電力価格)
どんなに頑張ってもパネル1kwあたり、年間30000円程度の光熱費削減にしかなりません。

現在の光熱費が年間15万円の家なら5kwのせれば光熱費ゼロが達成できるかもしれませんが、20万円の家なら5万円の赤字になります。

パネルの量を増やせば光熱費ゼロを達成できるかもしれませんが、初期投資は大きくなります。
147: 入居済み住民さん 
[2008-10-16 00:46:00]
現在の光熱費という表現は違うのではないでしょうか。
蓄熱使った5時間通電割引や、深夜電力を使用した電化上手の契約などによる割安分も出てくるので。
148: 143 
[2008-10-16 14:17:00]
3地域の北限、入居3年目、グランツーユー、45坪、太陽光5.6kwです。

正確に言えば、割引分や割安分がありますね。
でもたかがしれてますね・・・

もっとも光熱費でかかるのは暖房費です。
うちは蓄熱13kwですが、いくら深夜電力を利用してると言っても冬は3万円近くになります。
年間の電気代の推移をみると、2007年の光熱費30557円のうち、蓄熱を毎日使う1、2,12月の3ヶ月で35114円かかってます。それに、月の半分くらい使用する3,11月を足すと46626円でした。
(逆にいうと、4〜10月は16069円の黒字だったことになります)

夏場はエアコン24時間つけっ放しでしたが、7月は179円、8月は158円の赤字でした。
149: 入居済み住民さん 
[2008-10-16 23:55:00]
蓄熱暖房にヒートポンプが開発されていないことが最大の原因ですね。
技術的問題があるのか判りませんが、出来たとしても初期投資はかなり高くつきそうですけど。
150: 入居済み住民さん 
[2008-10-16 23:57:00]
みなさんもうウォームファクトリー始動しましたか?
うちは7基17kWのうち、3基稼動開始しました。
いよいよ電気代のかかる時期ですね。
151: 匿名さん 
[2008-10-17 00:22:00]
ヒートポンプであの温度は無理でしょう…
152: 匿名さん 
[2008-10-17 00:30:00]
ハイムに畜熱の組み合わせは悪い例の見本でしかないと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる