注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-10-22 18:02:03
 

1000をこえましたので前スレの続きです。。。

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語るがいい。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11220/

[スレ作成日時]2008-09-14 00:49:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート3

351: 匿名さん 
[2008-11-10 18:40:00]
アフォの138は根拠うんぬんと偉そうなこと言っている割にイメージ発言だな。
トヨタのアンカーがだめと言い切るなら引き抜き強度くらい調べてからでも遅くないぞ。
まあハイムの施主なんて家に恋する無知なヲタだよ(笑)
352: あほ 
[2008-11-10 18:43:00]
>>351
トヨタ関係者乙
353: 匿名さん 
[2008-11-10 19:07:00]
先日請負契約しました!予算ギリギリだよ。トイレがウォシュレットじゃないんだよ!
354: 住まいに詳しい人 
[2008-11-10 19:54:00]
もし気を悪くされたのなら申し訳ないのですが、
トヨタの造り方を否定したつもりはありません。
ユニットにアンカーつける方法なら据付時に融通が利きますからね。
もしそういった造り方のほうが強度もだせるのなら、
ハイムもそうすべきだと思います。
実際はどうなのでしょうか?
355: 匿名 
[2008-11-10 20:19:00]
トヨタ営業マンとハイム営業マンで、討論させると白熱しそうですね。
現実には無理だろうから、ネット上で、ぜひ、勝敗を決めてください。ヨロシク。
356: 入居済み住民さん 
[2008-11-10 21:55:00]
私の家の場合では、アンカーボルトにばっちりはまっていました。もちろんそれしか見たことがないので、私の家以外のコメントは出来ませんが。

トヨタとハイムどちらがいいのかわかりません。だって、ハイムにしか住んでないから(その前は新築の分譲マンション)。

たぶんどちらもちゃんと施工されたなら、良い家になると思いますよ。

後は建てる人の好みや何を優先するかではないかと思います。

現在ハイムの家に住んで3ヶ月ですが、十分満足しています。

もちろん営業ではありませんよ。
357: 入居済み住民さん 
[2008-11-11 00:44:00]
履歴至上主義のトヨタがどういう風に勝ち上がってきたか考えてみろよな。
まったくトヨタにはうんざりだ。
358: あほ 
[2008-11-11 02:41:00]
履歴至上主義??
359: 購入検討中さん 
[2008-11-11 05:35:00]
パナホームでは、施工中、入り口から家の中すべて、階段にいたるまで、見た目綺麗なので養生シート代わりに人工芝を敷いてるらしいのですが、積水ではそういう事してくれますか?

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10392/
360: 匿名さん 
[2008-11-11 07:44:00]
359さん

私はパナホームの仕事をしていますが建築中に人生芝なんか絶対敷きません。

普通ビニールと薄いダンボールが貼り付いた養生シートを敷きます。玄関は泥落としくらいです。たまにゴムマットが敷いてあります。

人生芝は完成後、現場見学会で敷くくらいです。

展示場にも敷いてあったような
361: ビギナーさん 
[2008-11-11 08:09:00]
そんな滑るものを現場に本当に敷いてるとしたら、異常だよ。
危なくてしょうがない。
養生シートが普通だろ。
しかも積水じゃない。セキスイハイムだ。
362: 匿名さん 
[2008-11-13 15:29:00]
3があるのに
2に書き込む人がいるから
あげときますよ
363: 申込予定さん 
[2008-11-13 20:58:00]
WSって、住宅性能表示では、耐震性能が1(最も下)が標準仕様みたいなんですが、ほんとですか?なんのための2×6なのかと、がっくりしてしまいます。
364: 匿名さん 
[2008-11-14 07:07:00]
359さん

ほかのスレにも同じように書き込んでいるけど、室内まで人生芝敷きませんよ。
そんなに知りたいなら各HMにTELしたらw
365: 質問 
[2008-11-15 08:53:00]
ウォームファクトリーって、スイッチ入れっぱなしにしておけば、勝手に深夜だけ通電するのですか?
スイッチのランプは、つきっぱなしですが…
366: 匿名さん 
[2008-11-15 18:59:00]
パート2で、くすぶってる人達棈
こちらが、パート3です。
367: 入居済み住民さん 
[2008-11-16 12:16:00]
365さん

蓄熱のほうは勝手に深夜だけ通電されます。昼間はメーターが回っていません。
加湿機能はスイッチ入れてる間はずっとかなぁ?
368: 匿名さん 
[2008-11-16 19:27:00]
その通りです。深夜時間帯で通電します。
369: 購入検討中 
[2008-11-16 20:38:00]
ハイムのBJで検討中です。
完成後に気密測定をするとの事ですが、皆さん実際にどれくらいの数値がでましたか?
それとQ値はどれぐらいの値が算出されましたか?
370: 有り難うございますm(__)m 
[2008-11-17 00:14:00]
>367>368さん

有り難うございましたm(__)m

説明書に何も書いてないし、ランプつきっぱなしだしで分からなかったもので…(-_-;)
371: 入居済み住民さん 
[2008-11-17 00:33:00]
>370
家の裏に回ると、蓄熱の5時間の時間を設定するメーターがあると思いますよ。
372: 購入検討中さん 
[2008-11-17 00:59:00]
新築後、気密の測定をするそうですが、その性能がいつまで保持されるのか、どういうふうに劣化していくのか営業の人に聞いたら何と答えるでしょうか。
373: 匿名さん 
[2008-11-17 07:54:00]
371さん

そんな物うちには無いと思いますが、大きさ、色を教えてもらえますか?。
374: 入居済み住民さん 
[2008-11-17 12:09:00]
>>373さん
ウォームファクトリーは、分電盤がわかれてるので、371さんの言う物は、電力会社のメーターのことじゃないですか?
うちは、太陽光とWFがあるのでメーターBOXは4つありますが、そのうち1つがWF用だと思います。
375: 入居済み住民さん 
[2008-11-17 14:43:00]
>>374さん

有りました!たしかにメーターボックスの1つに設定するやつが、有難う御座いました。でも設定のやり方が分かりません。ハイムに聞いてみます。
376: 匿名さん 
[2008-11-17 21:36:00]
ハイムの上下の遮音性はどうですか?ヘーベルハウスでは床下にALCを敷くので遮音性がかなり高いとの説明を受けました。二世帯で一階を親世帯にするので、上下の遮音性が心配です。
377: 匿名さん 
[2008-11-17 22:07:00]
ヘーベルで説明を受けてそれを信じるなら、
ハイムでも説明を受けてそれを信じればいいのに。
378: 匿名さん 
[2008-11-17 23:12:00]
上下の遮音性高いと思います。うちはリビングの真上が子供部屋ですが、子供の友達が5人遊びに来たとき、ほとんど響きませんでした。リビングに階段があるので、階段から抜けてくる音の方が気になるぐらいでした。
一度展示場で試したらどうですか?うちも購入前気になったので、展示場で営業マンに2階で飛び跳ねてもらいました。
379: 匿名さん 
[2008-11-18 00:08:00]
376です。ありがとうございます。
ハイムでは、アピールしたい部分ではないのか「大丈夫です」と言われた位で明確な説明がありませんでした。
そこで、実際に住んでおられたり、詳しい方に質問させてもらいました。
380: 契約人 
[2008-11-19 17:45:00]
今日は全国的に冷えましたが住んでいる方は朝寒かったでしょうか?もうすぐ最終確認になるなかでウォームファクトリーを設置するか悩んでいます。
381: 入居済み住民さん 
[2008-11-20 00:16:00]
本日朝は−3℃、明日は−4℃予想の地方ですが、それを見越して最大設定にしましたので、
少なくとも1階は寒さを感じません。正直2階は夜間から早朝は寒いですが少し着込めば問題ないか。
これから先真冬は−10℃近くなっていくので、そのころには寒いんだろうな。
でも関東以南では問題ないんでしょうね。
382: 匿名さん 
[2008-11-20 00:26:00]
この前近所の地場工務店の完成見学会を見に行ったら普通の蓄熱を1階と2階に置いてあったけど、うちよりはるかに暖かくて正直ショックだった。しかも2階も暖かいし。
容量とか確認しなかったけど、設置場所さえ確保できれば普通の蓄熱のほうが効率は全然上だと思うね。
坪単価が安い地場工務店なら逆に設置場所を確保するのにコストがかからないからそのほうがコストパフォーマンスがいいのではないだろうか。
実際のところ同一の容量で通常の蓄熱との効率の差はどのくらいなんだろうか。
基礎から地面や外部に逃げる熱量の率を知りたい。
383: 匿名さん 
[2008-11-20 12:32:00]
382さん
普通の蓄熱ってどういう物ですか?
384: 入居済み住民さん 
[2008-11-20 17:17:00]
昨年ドマーニで建てた者ですが、ウォームファムトリーははっきりいって必要ありませんでした。
1階だけ確かにじんわり暖かいのですが、2階は効果ありませんし、
1階も本当に寒い時期はエアコンをいれないといけません。
電気代もつけていない時に比べ月1万以上もUPします。
ご近所の新築のハイムさんでもウォームファクトリーつけっぱなしで床が反ったお宅もありました。
100万近くを投資するなら、頑張って太陽光がいいですよ。
385: 申込予定さん 
[2008-11-20 17:46:00]
>>384さん

契約寸前なので参考になります。

どのくらいの床面積のお宅で、何KWくらい入れていらっしゃ
るのでしょうか?
電気代も「月1万円以上」というのが、ちょっと気になります。
心積りでは、電気代はもっとかかると思っているのですが、つ
けっぱなしにはしていらっしゃらないのでしょうか?

太陽光も「100万円近く」ではかなり小さな設備になりそう
ですが、それでもWFはやめて太陽光の方がメリットがあるも
のなのでしょうか?
386: 入居済み住民さん 
[2008-11-20 18:15:00]
うちはウォームファムトリーを入れてよかったと思います。暖かいのはたしかに1Fだけですが、玄関、トイレ、廊下、脱衣場など言わば1Fの床ほとんど暖かいです。脱衣場のヒートショックなど、お年寄りも安心ですし、冷え性の方にはいいと思います。

今日の気温は10度ないですが、まだエアコンなど予備暖房は使っていません。室内温度は20度です。もう少し寒くなるとエアコンがいると思います。2Fはさすがに寒いです。
387: 入居済み住民さん 
[2008-11-20 18:26:00]
386です。ウォームファムトリーの設定は中です。
388: 入居済み住民さん 
[2008-11-20 18:56:00]
残念ながら「ドマーニ」は太陽光は余りたくさんは載らないんですよ。
389: 匿名さん 
[2008-11-20 22:55:00]
>>383
床の上に置く一般的な蓄熱暖房機のことですけど。
ツーユーだとこの形態ですよね。
例えばこういうやつです。
ttp://www.nihonstiebel.co.jp/contents/conel.php
390: 申込予定さん 
[2008-11-21 09:44:00]
ツーユーなので、普通の蓄熱使ってますよ。
暖いです。
でも、ウォームファクトリーのような床のポカポカ感まではありません。
もちろん冷たくはないので、家に帰ると、靴下脱いで素足で歩いてますが。
床暖やウォームファクトリーのように、床にゴロゴロしていたいと思うほどのポカポカ感はありません。
その分、全館22度とかで暖く過ごせますけど。(ただし、締め切った脱衣所だけはちょっと寒いので、来客の無いときは、開け放しておかなければなりませんが・・・)

たしかに、床下設置はロスが大きい気もしますが、床が暖いという点では、ウォームファクトリーが羨ましいです。
391: 匿名はん 
[2008-11-21 12:55:00]
>382さん=389さん?
>設置場所さえ確保できれば普通の蓄熱のほうが効率は全然上だと思うね。

表面温度が60度にもなる危ない物をリビング等に置くのなら、エアコンの方が安全だ。
蓄熱型は一度温めたら冷やすの大変だから、危険な状態でずっと置いてあるということか?

家はウォームファクトリーですが、
洗面所や廊下の床が温かいという快適さは何物にも代え難い。

毎日あったかハイムが待っている家に早く帰りたくなる季節となりました。
392: 匿名さん 
[2008-11-22 05:22:00]
ウォームファクトリーについては別スレが

http://www.e-kodate.com/cgi-local/abi.cgi?fo=qa&tn=3689&rs=&am...
393: 検討中 
[2008-11-22 08:21:00]
今、bjで検討中です。
先日、見積もりを見たら建築36坪・坪52万でした(本体価格)
そこに、諸費用・オール電化・ウォームファクトリー・インテリア費用ect...総費用2700万でした。
建物だけで、これは他社と比べ高いですか?

元々、坪50万くらぃのモノで…と考えてぃたのですが『坪\〇〇』とぃぅのは、どこまでを含めて言っているのでしょうか?
394: 親と同居中さん 
[2008-11-22 13:47:00]
ハイム入居者ですが住み心地も素晴らしく家族全員大変満足しています^^

本当にあったかハイムで建ててよかったです^^
395: 購入検討中さん 
[2008-11-27 08:40:00]
あげ
396: 匿名さん 
[2008-11-27 08:51:00]
↑上げるな!
397: 匿名さん 
[2008-11-28 09:03:00]
この時期は鉄骨は不利だね。
寒いんだよね。
398: サラリーマンさん 
[2008-11-28 09:09:00]
bj本体坪52万円って、むしろ安すぎるくらいでは?
地域にもよりますけど。

総費用2,700万円なら外構込みでも3,000万円くらいですよね。
超お買い得だと思います。

ただ、他社の見積も貰って、じっくり検討はされた方が良いと思います。
もっと素敵な提案のあるHMも現れるかも知れませんし。
399: 匿名さん 
[2008-11-28 13:52:00]
グランツーユーって、高いですよね…
南関東だから、断熱ガラスによる夏の影響も怖いんだけど、関東レベルだと不必要な断熱性能なのかな?
北海道とは比べものにならない冬なのに、北海道レベルの家を建てる必要があるのか迷ってます。
寒がりなんで魅力なんだけど…
400: ビギナーさん 
[2008-11-28 14:38:00]
>>399さん 教えてください。
怖い影響って、どのようなものですか。
気になります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる