注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-10-22 18:02:03
 

1000をこえましたので前スレの続きです。。。

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語るがいい。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11220/

[スレ作成日時]2008-09-14 00:49:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート3

51: 周辺住民さん 
[2008-09-21 16:24:00]
で、霊感商法の200万の壺は効果あったんでしょうかね?
52: 入居予定さん 
[2008-09-21 17:19:00]
>50

分かっていると思うが念のため。
プロキシ通すと通過するのでプロキシの設定をしましょう。
IEだと面倒だからオペラとかfirefox,グーグルブラウザを使用すると素人には簡単です。

もしよければ50さんをプロキシに設定しますよ。
53: 物件比較中さん 
[2008-09-21 17:27:00]
読んだんだが27の発言ってほかの発言とそんなに悪いかね?
似たり寄ったりだと思うが。

だいたい「はいはい、いい家だね」じゃ情報にならないと思う。

零細メーカーの板を見るとみんなで粗を出し合い、対策を考えていっている。いい事も悪いことも。
これが真の掲示板の役目だと思う。

大手の掲示板はなぜか「良い」とばかり書いてあって悪い指摘がまったくない。特にハイムなんか倒壊実例があるのに「地盤」のせいにして誰一人として追求しないのは不思議だ。

俺なら地盤がどうだったから家にどう影響して倒壊したのか気になるけどね。
さらにそこの地盤改良をしたのはハイムなんだから、やっぱり見積もりが甘すぎると疑問になると思うけどね、普通。 

 そもそも地盤改良というのは地震対策でやるものではないのでお門違いかもしれないが、それでもその近所に建っていたほかのメーカーは倒壊していないのだからやっぱり差分は大いにあると思う。

「荒らしはスルー」

で本当に満足なのか?君たちユニットフェチは(笑)
54: 周辺住民さん 
[2008-09-21 18:14:00]
近所に家はないんですよ。
ポツンと建ってた家。
この間の宮城・岩手の地震をみれば分かるが、地盤が地割れするようなことになればどうしようもないし、地盤改良なんて無意味。
液状化だってそう。
同じ土地にヘーベルやハウス、ダイワ、パナが建ってても同じことになっただろう。
55: 物件比較中さん 
[2008-09-21 19:03:00]
>地盤が地割れ

倒壊物件と地割れとの因果関係はないはず。
56: 契約済みさん 
[2008-09-21 19:07:00]
>No50

No27の発言を嫌うのはひょっとして坪200のところ?
あんまり知らないみたいですが、流し込みの鉄筋コンクリートで建てると地元施工で建てた場合でも100とか150では建ちませんよ。まあ、百聞は・・・まず見積もりを取ってみよう。
57: 鬆罅犬小屋エゴハイム 
[2008-09-22 08:47:00]
時間の流れだけは誰にでも平等に訪れる。

さて、今から30年後、
50年後、どのような建物が残っているのか楽しみですね。
58: 匿名さん 
[2008-09-22 18:12:00]
>>56
特殊構造の核シェルターでしょうか?
精々躯体で100。相場です。
59: 匿名さん 
[2008-09-22 18:20:00]
56はボラレすぎ
60: 申込予定さん 
[2008-09-22 18:47:00]
>精々躯体で100。相場です。


それじゃあへーベルハウスしか建たないぞ。
61: 入居済み住民さん 
[2008-09-22 19:01:00]
間が開いてしまいましたが、06です。

他の皆様は静かなようですね・・・

家の前は通学路になっており、毎朝子供らの声が聞こえています。(閉め切っていても)
同じような具体例を挙げていただいていますが、
なんだか、同じ構造とは思えませんねえ・・・

換気口の件は検討済でした。
塞いでみても、その部分からの音漏れが無くなる程度で、
静かになるという印象ではありませんでした。
62: 入居済み住民さん 
[2008-09-22 19:03:00]
話題が異なるので別投稿にしました。

換気口の外側の空間にコウモリが住み着いてしまいました。
なんとか追い払いたいのですが、よい方法はないものでしょうか?

同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?
63: 匿名さん 
[2008-09-22 19:06:00]
↑チョット神経質な方ですか?お子さんはいますか?近所で有名な方ですか?
64: 入居済み住民さん 
[2008-09-22 19:10:00]
>>63
はい、かなりの神経質です。子供はおりますが、今は訳あって遠いところにいます。
近所では私のことを知らない人がいないほど有名のようです。私とは絶対に目を合わすなと言われているそうです。
65: 入居済み住民さん 
[2008-09-22 20:29:00]
63,64の意図がわかりません。
66: 匿名さん 
[2008-09-22 23:39:00]
>>60

>それじゃあへーベルハウスしか建たないぞ。
へーベルハウスにそんなに金かける人は“ネ申”
67: 購入検討中さん 
[2008-09-22 23:43:00]
>>53

概ね同意なんですが、やはり「荒らし」はスルーですね。

スレを荒らそうとする意図が見えるから「荒らし」なのであって、
まともな会話にならないと考えています。
>>27さんの表現には賛同できません。

議論はいいんですが、何か人に喧嘩をふっかけているようで、
読んでいるこちらが不愉快な印象を抱いてしまいます。

決して「ハイムラー」では無いんですがねぇ。
喧嘩腰で>>27にRESしている人もどうかと思いますが。
68: 物件比較中さん 
[2008-09-23 00:17:00]
>63,64の意図がわかりません。

さすがハイムラー。
通学中の話し声が聞こえると言っている。ハイムの壁なんか基本木造在来とかわりゃしないんだから普通に聞こえるだろ?

 それを「神経質」とかいって茶化すからまともな回答が得られないだけだと思うがね。


君たちはハイムの営業じゃないんだからハイムをかばわなくたって良いんだよ。
かばってたらいつまでたっても商品は良くならないよ。
69: 契約済みさん 
[2008-09-23 02:41:00]
セキスイハイムでほぼ建築予定ですw

確かにセキスイは窓など選択数とかある程度決められていて嫌いな人は嫌いだと分ります。

ここでよくハイムは3流だとかダメダメな表現が多いですが

お奨めなHMはどこでしょうか?
70: まる子 
[2008-09-23 02:57:00]
そりゃぁ、ねぇ〜。
タマちゃ〜ん。
71: 入居済み住民さん 
[2008-09-23 07:40:00]
神経質ってコウモリの話じゃないのか。紛らわしい。

うちの家は吸気口以外からの音漏れはほとんど無いな。
72: もうすぐ入居 
[2008-09-23 23:07:00]
あのーNO47です
太陽光発電のメーカーの質問をしたのですが…。誰も答えてくれない(/_;)
再び、最近はシャープではなく京セラ製なんですか?ハイムさんの?
73: もうすぐ入居 
[2008-09-23 23:09:00]
↑スミマセン№49の間違いです。
74: 建築中 
[2008-09-23 23:25:00]
>>73さん

シャープも京セラも選べますよ。
ケースバイケースなのかも知れませんが、ウチの場合は京セラの方
がコストパフォーマンスが良かったので京セラを選びました。
ただ、シャープと京セラでは屋内ユニットの形状や設置場所の制約
条件などが異なるようですので、営業さんと相談してケースバイケ
ースで選べばよいのでは?
75: 入居済み住民さん 
[2008-09-23 23:42:00]
ダイワハウスですけど、やはり、コウモリが住みついてしまいましたので、ダ
イワハウスさんのアフターにお願いしたところ、コウモリはいなくなりました。
実は、ダイワハウスさんがどのような対策をとったのか知らないのですが、簡
単に対策していきましたよ。
ハイムさんに電話一本で済む程度のお話でしょ。
76: 鬆罅犬小屋エゴハイム 
[2008-09-24 06:17:00]
蝙蝠ぐらい自分でとりましょうね。
77: もうすぐ入居 
[2008-09-24 06:43:00]
ありがとーございます。陸屋根ですがどっちか選択するという事はなかったです。私はシャープ製だと思い込んでいました。説明の時にも他社の話が出てこなかったし、ハイムはシャープさんと提携していて安くなると思ってました。京セラ製が嫌とかではないんですが、気持ちがちょっとついてきません。
78: 入居済み住民さん 
[2008-09-24 08:12:00]
75,76さん

最初にセキスイに相談してみたのですが、建物の不具合ではない、ということで、
何も対応はありませんでした。
で、自分で何とかしなきゃいけないわけなのですが、
あの隙間から追い出す方法がなかなか思いつかず、書き込んでみたわけです。
(76さんはツバメと勘違いしてらっしゃるのかもしれませんが・・・^^;)

まあ、この板の荒れ様では、よい案は得られない事は理解しました。
79: 入居予定さん 
[2008-09-24 08:25:00]
以前聞いた話では・・・
シャープだけでは供給が間に合わなくなってきたので京セラとも業務提携をしたという話でした。
また、以前から寄棟屋根には京セラの一体型を使ってたようですよ。
80: 75 
[2008-09-24 08:58:00]
76さん

ハイムの方は冷たいのですね。おとなしくダイワ板に帰ります。
81: もうすぐ入居 
[2008-09-24 09:46:00]
なるほど〜。ありがとーございます。こだわりがあったわけではなかったのですが、ソーラー=シャープ製と勝手に思い込んでいたので、納得できずにいました。このように言っていただくと落ち着きました。ありがとうございました<(_ _)>
82: 購入経験者さん 
[2008-09-24 19:43:00]
>81さん
営業さんから聞いた話ですが シャープさんと提携しているそうですが部品の材料の買い付け?にシャープさんが失敗してその部材がシャープさんだと高くなっているそうです。今は京セラさんのほうが安くなっていますとのことです。部材の名前も教えてもらいましたが、忘れてしましました
詳しくなくてすいません
83: 入居市民 
[2008-09-24 20:03:00]
家はシャープですが引き渡しの時営業さんが言ってました。
多分ですけど、単結晶(シャープ)とシリコン(京セラ)の違いだったような…
85: 匿名さん 
[2008-09-27 18:10:00]
今日、引渡しでした。太陽光発電は単結晶のシャープでした。バンバン発電してました。
86: 購入検討中 
[2008-09-27 19:06:00]
今日見積もり出してもらいました。
BJで38坪で建物本体2600万、ソーラー5.31KW230万、オプションはタイルとウォームファクトリーつけて総額3400万円でした。値引きなしです。
10月から価格があがるので今月中に契約を進められましたが、断りました。実際来月から値段上がるんでしょうかね?それとも常套手段?
87: サラリーマンさん 
[2008-09-27 19:28:00]
もちろん、営業の決まり文句(常套手段)ですが、「今年の」「鉄」
に限って言うなら、ある程度の真実も含まれていると思いますよ。

10月に急に値上がりする、ということはありませんけど、常に原
価が上昇し続けていますから、時間が経つにつれて、
・請負契約額が高くなる
・値引き幅が小さくなる
・ハイムの利益が少なくなる
と思います。
88: 買い換え検討中 
[2008-09-27 19:39:00]
延38坪で5.31KWも載るんですか。
しかも230万円で。
さすがBJ。
羨ましい。
あのタイルも格好良いし‥‥。

コストパフォーマンス的にはいいと思
うんですけど、でも、3400万円だと、
ちょっと予算的に厳しいなぁ。
89: 購入検討中さん 
[2008-09-27 22:37:00]
86です。

88さんへ
平屋根でめいいっぱいのせれば可能みたいですね。

ところで平屋根って夏場暑いのでしょうか?
それと展示場の2回で飛び跳ねたら結構家がゆれたのですが、
大きい窓の近くだからでしょうか??ちょっと気になりました。
実際にお住まいの方の意見を聞けると助かります。
90: 買い換え検討中 
[2008-09-27 23:15:00]
88です。

陸屋根が暑いのはある程度やむを得ないと思っていますが、
86=89さんは、クールファクトリーは付けないのですか?
91: 契約済みさん 
[2008-09-27 23:28:00]
そう言えば、今夏、ヘーベ○ハウスさんが「ソーラー
載せ放題無料」というキャンペーンをやってました。
(今はどうでしょうか。)
どんな載せ方をしてもOK、ということでしたが、そ
れで6KWとか7KWとか載ったら嬉しいですよね。

トータルではハイムさんの方がお得感があったので、
ヘーベ○さんはお断りしましたが、少しだけ残念。
92: 購入検討中さん 
[2008-09-28 00:38:00]
88さん

クールファクトリーは予算オーバーなのでつけませんでした。
営業の人もあまり進めてこなかったので・・・

91さん

自分の地域ではソーラー半額キャンペーンはやってました。
無料とはすごいですね。
93: 元営業 
[2008-09-28 08:37:00]
半額キャンペーンとか
オプションキャンペーンの時に飛び付くのはやめましょう。結局、損しますよ…。
94: 契約済みさん 
[2008-09-28 09:20:00]
6KWとか7KWのソーラーを無料で付けられたらお得かな、
と思ったのですが、結局、損をしてしまうのですか。
世の中、うまい話はないものですね。

でも、どんな損??
95: 元営業 
[2008-09-28 10:07:00]
値引き販売の
「しわ寄せ」がどこに
行くか考えたことは
ありますか?
まさか営業さんの
「好意」だとは思って
いないですよね?

キャンペーン期間中は
「下請業者」に
「協力」という名の
「強要値引」を強いる
のが常套手段です。
具体的に言うと
取り決め金額から一定の利率を「一方的」に
「値引」します。

さてここで問題です。

値引を「協力」させられた「下請業者」はどうやってそれを取り戻すのでしょうか?

普通の人なら簡単にわかる理屈です。
96: 契約済みさん 
[2008-09-28 10:55:00]
元営業さん、有り難うございます。
興味深いお話で大変参考になります。

更問いになりますが、「値引を『協力』させられた『下請業者』」
がそれを取り戻す場合、当該物件だけで取り戻せるようなものなの
でしょうか?
それとも、担当する幾つかの物件全体で取り戻そうとするのでしょ
うか?

後者だとすると、「キャンペーンに飛び付くと損をする」のではな
く、まさに93で書かれていた通り「キャンペーンの時に飛び付くと
損をする」訳ですよね。

そうすると、何もキャンペーンをやっていない時に契約した方が良
い??
キャンペーン実施時期は、キャンペーン対象の契約でなくても損を
してしまうなら、どうせならキャンペーンに飛び付いておいた方が
まだマシ??
97: 元営業 
[2008-09-28 12:37:00]
意外に業者間の横の繋がりがあり、狭い世界がこの業界です。キャンペーン期間中だろうが、キャンペーン期間外だろうが「一物件」あたりの利益率はかなり厳しいのが今のところ実情です。
それを「ハウスメーカー」の都合で値引を強要された場合。下請業者も人間です。お金を稼いで生活しないといけません。そこで、最初に述べた横の繋がりが活きてきます。「あの会社」の「あいつ」の検査は「あそこ」さえクリアーなら「この程度」でオッケーというのをお互いに教え合うのです。
具体的には品質を下げた資材を使用するとか、日当の安い職人(職人もどき)を使うとか。
しなくてはいけない事を写真で残す所だけ規定通りに施工をしてそれ以外は手を抜くとか。
これらは一概に「キャンペーン協力」という名のもとに行われる「値引き強要」に対する対抗策なのです。ボランティアでは無いのですから。

そして、これらの行為はキャンペーン中の物件に対しては「特に」行われます。


「安いのには訳がある」

この事をしっかりと把握するのが賢い消費者と言えるでしょうね。
98: 契約済みさん 
[2008-09-28 13:02:00]
元営業さん、有り難うございます。
ますます興味深いです。

一点だけ確認させてください。
「『あいつ』の検査」の「あいつ」の部分には、ハウスメーカーの
現場監督なり検査担当者の名前が入るのでしょうか、それとも施主
の名前が入るのでしょうか?

施主名だとすると、かなり怖いです。
99: サラリーマンさん 
[2008-09-28 13:50:00]
元請の売上確保のためのキャンペーンに協力会社が半強
制的に協賛させられるのは、多くの業界で行われている
ことです。
厳密には独占禁止法に抵触すると思うのですが、そのよ
うな慣行があるのが現実です。

しかし、キャンペーンによって元請の売上が増えれば、
その分、協力会社の仕事も増えることに繋がりますから、
直接、顧客に対して消費材を扱っていない協力会社にと
っては、協賛金・協賛値引きは営業経費・必要経費のよ
うなものです。

そこに「取り戻す」などという発想が入り込むのは、業
界として未成熟というか、モラルが低いのではないでし
ょうか。
100: 元営業 
[2008-09-29 15:15:00]
>>98さん

そうですね。怖い話ですが、これが事実です。
建築業界というのは、戦後の国の政策によって、それまでと大きく変わりました。そのあたりの話は今回の話とは直接的には関係無いかもしれませんが、少なからず影響はしていると思います。
業界の構造変化により、一部分の業種を除いて、大部分が「零細企業」に近い形の「職人」が多数入り乱れて一軒の「家」を完成させるのです。
しかし、それを「商品」として営業は売るのですから、ここに大きな歪みが生じるのです。
昨今の資材の高騰にも関わらず「取り決め」を盾に、「適正」な金額を下請に払わない所も多数見受けられますし。

そして、質問にあった
「あいつ」というのは
「現場監督」「設計監理者」「施主」この全ての情報が、横の繋がりで流れます。

逆に、元請(ハウスメーカー等)サイドから、
「客から無理矢理値引きをさせられたから……」という理由で「協力=強要値引」を下請業者にしてもらうかわりに施工面で「協力=手抜きに目をつぶる」してもらう場合もあるほどです。

これは「モラル」が低いと言われればその通りなのですが、大企業のように「協賛金」を出せるほどの「資金力」があるような「業者」は少ないのですよ。これが最初に述べた今の建築業界の構造です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる