注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-10-22 18:02:03
 

1000をこえましたので前スレの続きです。。。

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語るがいい。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11220/

[スレ作成日時]2008-09-14 00:49:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート3

244: 匿名さん 
[2008-10-23 08:13:00]
ダルマストーブが出てきた段階で分からないかな?何を言いたいのか(笑)
245: 匿名さん 
[2008-10-23 08:35:00]
おっ!自称詳しいアフォちゃん登場!
最近はね、プログラムタイマーついてるから深夜だけで使えるんだよ。ひとつ良いことを教えてやるがあのタイマーって絶対に時間くるわないんだよ。


朝7時まで全室暖めておけば昼間は太陽が暖房となり雨でもなければ大抵止まってるしね。
開口を大きく取って日中は太陽で暖房するというのが本来の高高のメリット。日中まで熱を放射させるという考えは本来の高高のメリットを捨ててしまってる。深夜に充分暖めてられないからと言う訳だ

鉄骨住宅のような隙間住宅ではダメダメオイルヒーターも鉄筋コンクリートになればオイルヒーターは効果を発揮。

日本ではダメ印象のオイルヒーターがなぜ北欧で使われるのか

君のように文系人間では理解できず無視しちゃう事例だよね。
246: 匿名さん 
[2008-10-23 08:45:00]
蓄暖のスレありますので、そちらで熱く語ってください。
247: 匿名さん 
[2008-10-23 09:55:00]
243
ダメだね〜
248: 匿名さん 
[2008-10-23 11:40:00]
ウォームファクトリー、深夜電力だけで、日中は、レンガの放熱で温まってるんですよね。
しかし、熱は冷えていくものと考えますので、夕方からの冷えにも対処できるのか心配です。
249: 寒冷地 
[2008-10-23 14:27:00]
まぁまぁ、議論はいいけど仲良くやりましょう。

245さんへ
私はいわゆる寒冷地に住んでいて、おそらく245さんも納得する性能の高高住宅に住んでいます。
しかし冬場は地域の特性で曇天が多く、外気にもよりますが、晴天でも「開口を大きく取って日中は太陽で暖房する」ことは厳しいです。
我が家は蓄暖を購入する前にはオイルヒーターを使用していましたが、晴れの日でさえも朝7時まで全室暖めて昼は余熱+太陽熱で快適に暮らす方法はとても無理でした。
深夜に充分暖めてられなくても(充分暖かいですけどね)、本来の高高のメリットを捨ててしまっていても、日中まで熱を放射させる蓄暖の方が快適なのが正直な感想です。
以上、最果ての地からの報告でした。

245さん、気を悪くしたらすいません。ただ現場の正直な声を届けたかったのです・・・。
250: 申込予定さん 
[2008-10-23 14:29:00]
>朝7時まで全室暖めておけば昼間は太陽が暖房となり雨でもなければ大抵止まってるしね。

オイルヒーターってしってるか?止まるも動くも無いだろ。
通電してるかしてないか。
で、お前はタイマーで深夜帯しか通電してないんだろ??
あれあれ?矛盾してるね〜。発言が。
通電してなくても放熱しちゃうのがオイルヒーターだしね。蓄熱もそうだが、ファンである程度放熱を制御できる。
昼間はさぞかし暑いでしょうね。開口部を大きくとって、日射を取得して。おまけにオイルヒーターが放熱して。
開口部が大きい=夜間の放熱量も大きいんだけどね。
ちなみに、ハイムは高高じゃないから、開口部は大きめだよ。

あ、RCに住んでるのか?
夏は熱いし冬は寒いしご苦労様。
251: 匿名さん 
[2008-10-23 18:32:00]
オイルヒーターの話を熱く語るアフォはこの板から出て行きなさい。
252: 入居済み住民さん 
[2008-10-23 18:54:00]
>>245
>>日本ではダメ印象のオイルヒーターがなぜ北欧で使われるのか


ヨーロッパの方は電気代がタダみたいなものだからだよ!もっと勉強してから書き込めよ。
253: 購入経験者さん 
[2008-10-23 19:29:00]
○ルコンで建てました。
オイルヒーター使ってますが、寒くて全然ダメダメです。

当方、関東ですので、そのせいかも知れません。
254: 匿名さん 
[2008-10-23 19:45:00]
おれもパルコンに住んでいるがオイルヒーターはだめだな、有り得ないよ。
あとパルコンそのものダメ。
最低です
255: 通りすがり 
[2008-10-23 19:48:00]
実は私もパルコンに住んでいますが雨漏りがひどく、大事なオイルヒーターな水がかかりショートしてしまいました。
256: 253 
[2008-10-23 19:50:00]
253です。
やっぱり○ルコンはダメダメだね
257: 通りすがり 
[2008-10-23 19:59:00]
あれれ?奇遇だねえ。おいらも○ルコンとオイルヒーターの組み合わせなんだけどやっぱり木造ハイムにはかなわないよ。
やっぱりハイムだね。
258: 匿名さん 
[2008-10-23 21:44:00]
***
259: 253 
[2008-10-23 22:20:00]
オ〜イ○ルコンマニア!
隠れてないで出て来い
260: ○ルコンマニア 
[2008-10-23 22:50:00]
しまった!隠れていたのにかわいいオシリが見えていたかな?
261: 253 
[2008-10-23 23:20:00]
オレのニセものがいるみたいだな。
ハイム最高。
○ルコン最低
やっぱりハイムしかないよ
262: マンコミュファンさん 
[2008-10-24 11:54:00]
ここの屋根はなんで片勾配が多いのでしょうか?
今風に?
263: ビギナーさん 
[2008-10-25 14:15:00]
ハイムの建材は集成材?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる