注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-10-22 18:02:03
 

1000をこえましたので前スレの続きです。。。

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語るがいい。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11220/

[スレ作成日時]2008-09-14 00:49:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート3

284: 入居済み住民さん 
[2008-10-27 20:03:00]
木質ユニットのメリットは木は冷えないことです。鉄骨はどうしても鉄から冷えてきますので、ウォームエアリーは必要ですが、ツーユーには要りませんので暖房費が節約できます。また、木のほうがデザイン的にも繊細なものが出来ますので、鉄骨ユニットとはまたちょっと雰囲気の違ったおしゃれな感じになります。
 「木造住宅」というカテゴリーの中で考えた場合、ハイムの2×6ユニット工法は大変優れていると思います。雨の心配が要らない点、工場生産で品質管理がしやすい点、工期が大変短い点、いろいろありますが、まず住宅として大変上質感があるのがよいと思いますね。
285: 購入検討中さん 
[2008-10-27 20:07:00]
セキスイハイムと、ヘーベル、トヨタホームで迷っています。
性能などは似たり寄ったりで、プランや価格で決めようと思っています。
 
http://www.jyutaku-news.co.jp/news/2003/6-25.html
 
こんな記事を見つけたのですが、この全壊した住宅って
かなり古いものなのでしょうか?
いまのHMなら、どこでも倒壊はないと思っていたので。
286: 購入検討中さん 
[2008-10-27 21:41:00]
やっぱりウォームエアリー入れないと寒くて住めないですか?
あんまり気にしてなかったんですが・・・
287: 入居済み住民さん 
[2008-10-27 22:24:00]
別に寒くないですよ〜
無ければ無いで普通の家ですからね。
ただ基礎断熱仕様だったりするので、
底冷えはしにくいようです。

どんなに家を強く作っても、
地盤が弱いとこで基礎が割れれば、
全壊と認定されたりします。
288: 契約済みさん 
[2008-10-27 22:46:00]
住む地域にもよるでしょう。
それにエアコン24時間暖房でも暖かいと思いますよ。暖かさの質は違うと思いますが。
289: 匿名さん 
[2008-10-27 22:51:00]
ハイムの全壊記事って、たしか液状化現象で崩壊したと思います。液状化現象だったら何処のHMでも全壊すると思います。
290: 匿名さん 
[2008-10-28 06:22:00]
>>289
ありがとうございます。
液状化だったんですね。
たしかに土地の問題なので、構造は
関係ないですね。安心しました。
291: 匿名さん 
[2008-10-28 08:06:00]
HM選びの前に、土地選び
292: 契約済みさん 
[2008-10-28 09:50:00]
液状化するような土地に平然と建てたハイムには疑念を抱かざるを得ません。
今時ハイムは地盤調査とかしないのでしょうかねえ。
293: 匿名さん 
[2008-10-28 14:43:00]
パート2スレより


>最近煙突のある家って増えてきてるよね。
>これって薪ストーブや暖炉でしょ?


釣りだよね?
本気で言ってるのかなぁ・・・

飾りだよ、煙が出てるの見た事ないでしょ
と、答えてみる。
294: 入居済み住民さん 
[2008-10-28 20:55:00]
>>292

ハイムはちゃんと地盤調査してますよ。液状化現象は地震が来ないと分からないと思います。

参考に↓
http://www.hrr.mlit.go.jp/bosai/niigatajishin/paneru/ekijoka/introduct...
295: 匿名さん 
[2008-10-28 23:24:00]
>>293
>>煙が出てるの見た事ないでしょ

煙出ていましたよ。それもモクモクと!
煙突だけでなくて家中から炎と煙が蔓延してました。
消防車もお手上げ状態だったよ。とアマノジャクになってみたい今日この頃・・・
296: 契約済みさん 
[2008-10-28 23:34:00]
>液状化現象は地震が来ないと分からない
スエーデン調査では地質を調査することはできません。
ボーリング調査をします。
地元の工務店だと地元の地盤を良く知っており、危ないところはボーリング調査をします。
大手もそういう傾向があります。
うちもそうでした。

倒壊が地盤の問題だったとしてもメーカーに責任がありそうですね。
297: 凄いね 
[2008-10-30 17:41:00]
家を建てるのにボーリングって 一ゲーム代いくらですか?
298: 匿名さん 
[2008-10-31 05:32:00]
パンフレットなどを見て知っている方がいたら教えて下さい。
クレスカーサの24時間換気システムは交換型ですか?
それとも、壁に直接穴があいているタイプですか?
299: 匿名さん 
[2008-10-31 06:10:00]
↑298に加えてもう一つ知っている方がいたら教えて下さい。
クレスカーサの屋根は射熱対策をとっていますか?
セキスイハイムの他の商品の家では、そういうものがありますよね。
300: 匿名さん 
[2008-10-31 06:11:00]
↑299の訂正
×射熱→○遮熱
301: 得意さん 
[2008-10-31 06:56:00]
大体家の中でどこが一番重要か考えたことあるのかね?
指摘するのは躯体ばっかで地盤はメーカーの言いなりかw
302: 匿名さん 
[2008-10-31 06:59:00]
クレスカーサって出たばかりの商品ですよね。HMに聞いたほうがいいんじゃない?
303: 購入検討中さん 
[2008-10-31 10:21:00]
おそらく、屋根を始め主な構造は共通だと思いますよ。
商品毎に仕様を変えるとコストが高くなりますから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる