注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「札幌市 豊栄建設知っていますか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 札幌市 豊栄建設知っていますか
 

広告を掲載

ぽんぽん [更新日時] 2011-06-10 21:36:20
 

豊栄建設の注文住宅の購入を検討しています。どなたか実際に住んでいる人いませんか?

[スレ作成日時]2005-06-29 23:11:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

札幌市 豊栄建設知っていますか

581: マチ子 
[2009-02-16 23:02:00]
>No.575さん
初めまして☆現在、豊栄建設さんで新築のお話を進めていますマチ子といいます。
イ○クラホームさんと豊栄建設さんとで迷われているとのこと。
私達は、一番初めに検討したのがイ○クラホームさんでした。

2×4は、面で構成されているので気密性と耐震強度が高く、そこに惹かれたのですが、『音が響きやすい』『リフォーム(間取り変更)が容易ではなく費用が高額』というのを聞き、間取りに柔軟性がある在来工法の方がよく思え、別の建設会社を探すうちに、豊栄建設さんに出会いました。
私達の中で重要だった項目を数社で比較しまして、すべてにおいて勝っていたこと、
この掲示板で、たくやさんや先輩施主さん達の意見を読ませてもらい、信頼できる会社だと思えたことで、私達夫婦は豊栄建設さんに決めました。

設備もとても重要なキーワードですが、他の項目もいろいろ比較されてみるといいですよ☆
自分達に合っている建設会社をみつけるのは大変だと思いますが、ステキなマイホームが建てられるよう祈ってます^^ノ
582: ママさん 
[2009-02-17 00:57:00]
575さん>
蓄暖一台で他パネルヒーターっていう豊栄住宅の友達の家は夏は7000円ぐらいでおさまるらしいです!!  どれはやっぱりドリーム8ならではの安さじゃないでしょうか?

私も詳しくはわかんないですけどまた今月明細きたら使いからと料金のせたいとおもいます!!
583: ママさん 
[2009-02-17 01:00:00]
うちの蓄暖の感じはこんな感じです!おっきいけど想像してたより薄かったと感じたのは私だけでしょうか。。。((((=^-^)
うちの蓄暖の感じはこんな感じです!おっき...
584: 購入検討中さん 
[2009-02-17 03:11:00]
NO525です。

ママさん、マチ子さん、ももさん、べるさん、とっても参考になるお話ありがとうございました。

ママさんの蓄暖の画像ですが、私も思ったより薄くてキレイという印象です。
お子さんかわいいですね〜。うちももうすぐ2歳になる女の子ひとりいます。同じくらいかしら?
夏場7000円は心強い!!冬の高い分を夏で取り戻したい感じですね。

マチ子さん
マチ子さんもイ○クラホームさんと迷って豊栄さんに決めたんですね。
2×4が音が響きやすいというのは初めて知りました。参考になります。
居間階段を希望しているので2階の音も1階の音も響きわたるのはちょっと心配です。
私は設備と値段で豊栄さんがいいかなと思っているのですが、主人は外観と営業マンの熱心さと設備の高級感でイ○クラホームさんがいいというんですよね。とことん合わない夫婦?!

ももさん
イ○クラホームさんは工務店と契約してお願いしていると話してました。
電話で聞くと、まさにももさんがおっしゃったお話をされていました。
工事のチェックリストや写真を見せていただくのはいいですね。
ぜひお願いしてみます。ご助言ありがとうございます。

べるさん
ほくでんのホームページ見てみました。電気料金の設定はいろいろあって難しいですね。
いったいうちの場合はどのくらいの電気契約になるのか、基本料金は?といまいち見えてこなくて・・・電気の契約についても再度営業マンさんに聞いてみたいと思います。
蓄暖については主人にもベルさんの回答を見てもらって「ほら、あたしの言ったとおり、蓄暖はやっぱり安いでしょ!!」と説得しました。主人も納得。

外部機関へ検査を委託することに関しては豊栄さんはJIOに依頼なんですね〜。それも知りませんでした。イ○クラホームさんはどうかな〜。それも聞いてみます。ホント勉強になります。

みなさん色々ありがとうございます。暖かいお言葉もいただいてこの掲示板に相談して本当に良かったと思います。ありがとうございました〜。
585: べる 
[2009-02-17 09:42:00]
あぁまたしても誤記が_|‾|○
No576で書いたホットタイムの契約基本料ですが、

誤:1kw当たり892円50銭
正:1kw当たり640円50銭

でした(;´д`)
正確には「ホットタイム22ロング」がPHの契約となるのが標準です。
ノーマルの「ホットタイム22」を参照していました・・・すいません(泣
参考URL:http://www.hepco.co.jp/userate/price/unitprice/unitprice02.html

ちなみに我が家の夏場電気料金は平均7,000〜9,000円って感じです。
営業さん情報では現在約8〜9割のお施主さんがオール電化を選択しているそうです。

泊原発の3号機も試験運転が開始し、徐々に出力を上げていくようです。
現在は火力発電の比率が高め(原発の約3.5倍)なので原油価格の影響が大きいです。
3号機の安定稼動となったら3.5倍⇒2倍となり原発の依存率が上がります。
これで電気代の値下げが期待出来るかなぁ・・・
あと今後は原油価格に振り回されずに安定料金で利用出来るかも?
さてさて安定稼動まで無事辿り着けるのやら・・・
586: もも 
[2009-02-17 12:03:00]
>584さん

検討項目は工法や価格などいろいろあるかと思います。
ご夫婦で意見がわかれ、甲乙つけがたい状況になってきたのであれば
営業の方や、設計士の方など今までご計画にかかわっていただいた方々をみて信頼できる方にお願いするのが一番だと思います。どれだけ真剣に584さんの計画に取り組んでくれているかが最終的にはかなり重要な部分になってくるのではないかなぁと私は思います。

参考までに〜♪(ツ _ _)ツ))
587: カシラ 
[2009-02-17 12:22:00]
おぉ!コメいっぱいきてるー!

写メで拝見するかぎり、
今の畜暖は昔に比べると
コンパクトになりましたねぇ。認識改めなくちゃ。

さて、北ガスエコジョーズで、オールPHをチョイスしている我が家ですが、

今月の北ガスからの
請求額は22000円でした。

暖房費として
これは安いのかな?
588: ママさん 
[2009-02-18 16:47:00]
525さん>
そうです!うちは1歳7ヶ月です!!((((=^-^)
新しい家で走り回ってます!

うちは蓄暖も少しでも目立たなくするために後ろに少しニッチ入れてるの分かります?
それで少し置くに入れてます!
そして上に棚をつけて少しでも単体の蓄暖君を目立たなくして見たら結構想像より目立たなくなってました!
パネルも付けて見ると以外に奥行きあるし沢山つけて壁が無くなのも考え物ですよ!!
ちなみにうちは窓を全部で10箇所つけたし下まである大きい窓は一Fに2箇所あるので一回にほぼ壁がなく棚が置けないので蓄暖の上の棚は小物を置くのに重宝してます!!

窓多いのもいいけど壁も大事ですね。。。。って住んで見てわかりました!!(///o///)

結構前のスレで私も参考にさせてもらったのですが、テレビまわりやパソコンまわりにはコンセント増やしたほうがいいですよ!!
うちはテレビとパソがならんでいるのですがパソのほうのコンセント4つ穴、テレビのほうも4つ穴にしたのですが6つ穴にすればよかったと思いました!穴増やすのは安かったはずなので参考までにd(゜-^*)

これから色々大変ですが楽しみながら頑張ってくださいね!!
589: カシラ 
[2009-02-18 23:11:00]
暖房って、これって答えがないですよね。

我が家はオールPH(リビング一部床暖)で、窓も
それなりにありますが
全ての窓下にPHは
付いてません。

だからPHだらけのような
感じにはなってないですよ。配置に工夫をしたら
PHの設置数は抑えられます。
そうしなくて良い理由は
多分スキップフロアを
採用したから、かな。

暖気は上へと上がる、という性質を利用したということ。

その分一階は多少寒いですが、一日で1番長く過ごす場所が1番暖かければいいでしょ、というのが我が家の考え方です。

集中リモコンで細かい設定ができ、時間タイマーでのOn/OFFが可能だったのも選んだ理由の一つです。

スキップフロアだったり吹き抜けだったり、リビング階段だったり、間取りや家の向きだったり…置く家具の事も。
暖房のチョイスって奥が深いですよね。
590: ユキ 
[2009-02-20 00:23:00]
No575です。間違えてNo525とも入れてしまいました。(584も私です。)
ややこしくなってしまったので、名前変えてみました。

ももさん
適切なアドバイスありがとうございます。とても参考になりました。

ママさん
蓄暖の後ろの壁はニッチなんですねー!ニッチってこんなに大きくもできるんですね。すごい。
蓄暖が目立たなくてとてもいいアイディアですねー。
コンセントのお話も参考になります。
うちもはやくアパート暮らしから脱して、子供をのびのびと遊ばせてあげたいです!!

豊栄さんでお願いすることになりましたら、またこの掲示板にお世話になります。
591: のっこ 
[2009-02-21 13:55:00]
ということはほぼ豊栄さんでお考えですね(^○^)
592: やまじ 
[2009-02-21 14:03:00]
575さん

豊栄建設とイ○クラホームでご検討であればかなりの価格差があるのではないですか?

豊栄建設であれば坪42万円くらいにはなるかと思います。イ○クラホームは55万円くらいですよね?
593: 入居済み住民さん 
[2009-02-23 00:45:00]
最近住み始めました。
感想を書かせて頂きます・・・
オール電化ですが、やはり、全部蓄熱暖房にすればよかったと今更ですが後悔しています。
我が家はリビング階段の為、2Fも暖かいです。(現状、2Fは暖房をまだ使用していません。)
暖房器の位置や向きなどよく考えての配置だったので計算通りでした。
電気料金の請求が来ていないのでどうなのかわかりませんが、皆様の書き込みを見ていると3万円以上は請求がくるのかなと覚悟はしています。(請求書がきたら報告致します)

話は変わりますが、屋根のヒーターの電源と強制換気の電源はオフでも良いような気がしますが、参考に誰かお聞かせ頂ければと思います。
594: ユキ 
[2009-02-23 13:59:00]
やまじさん

豊栄さんでオール電化でお願いしてて、38坪に増やしたり、オプションもつけたりしての見積もりだったので坪単価にすると少し高くなっていました。

イ○クラホームさんはオール電化が標準で坪数は豊栄さんより少し小さく37.5坪くらいのプランで見積りをもらっていました。
こちらは来月決算ということもあって、かなり頑張って値下げしてくださって、近づくくらいの価格になっていました。建て方や、メンテや中の建具や窓枠の色を標準で選べること、外観の高級感などを考えるとこの価格差の価値はあるかなという感じで迷っていたのですが・・・・・

本当に色々考えて夫婦で相談して豊栄さんでおねがいしようということになりました。
一番大きかったのは最後はやっぱり価格でした・・・・。ローンが結構家計の中でぎりぎりの返済額になっていて、もう少し豊栄さんでオプションを削って安くして返済を楽にしようということになったんです。
なんだか結局返済額でという感じですが、どちらもとても良いと思って迷っていたので、豊栄さんに決めることができて満足しています。

来週契約の予定です。また何か迷うことやわからないこと等ありましたら書き込みさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
595: やまじ 
[2009-02-23 18:08:00]
最終的に価格で決めるという方法は一番後悔を招く選択だと思うのですが
ユキさんご夫婦は満足できているというお話なのでそういうことは
ないと思います。
やはり住宅購入に際してはみなさん大なり小なり生活にある程度の
我慢をしながら生活していくんですよね。

ちなみにイ○クラホームは坪おいくらくらいまで値引きしてくれましたか?
現在私どもの建築先の有力候補でもあるもので参考までに・・・
596: ユキ 
[2009-02-24 01:16:00]
やまじさん

私達はイ○クラホームさんのスタディというプランが気に入って、見積もりをいただきました。
なにもないところからの注文住宅よりも、そういったプランの間取りを土地に合わせて多少変更していくというやり方のほうが安くなるとおっしゃってました。
でもプランのものは、この建物はいくらと決まっているので本来はあまり値引きできないのですが、今月中に契約いただけるのであればとかなり値下げしてくださいました。
決算時期はかなり下げていただけるみたいです。

こんなに値引きしてもらえたというお話は先方にとってはあまり好評しないで欲しいお話だと思いますので、坪単価をここに書いてしまうのは控えさせてください。お断りしているだけに申し訳なくて、ご迷惑になることは書けません・・・。
営業マンの方はとても親切で希望を言えば本当に親身に答えてくれましたよ。

豊栄さんの掲示板に他社のお話ばかりの書き込みですみません。
597: しのパパ 
[2009-02-26 21:17:00]
こんばんは、いつも掲示板を拝見していましたが初めて書き込みします。
自分は去年のゴールデンウィークから家計画がスタートし、無事に先日引越しすることが出来ました。とても満足しています。この掲示板、たくやさんのブログなどで勉強し、
建設会社の設計士さん、コーディネータさん、現場監督、営業マン、そして大工さんに恵まれ
素敵な家になったと思います。
この満足感、設計までにしたチェックポイント、途中で気づいた打ち合わせ不足の所など改めてまとめて順次ご報告が出来たらと思います。
なにしろ、やっと電話工事が終わり、パソコンが繋がったばかりですから、
落ち着いたらまた書き込みします。ちなみに豊栄さんで建てました。今は、知り合いで
家を建てたいという人がいたら、自分のチームとして活動してくれたメンバーを自信を持って
紹介したいと思うくらいです。取り急ぎですが、また書き込みしますね。
皆さんも素敵な納得した家造りが出来ることを願っております。
また、不安なことは聞いてくだされば個別に相談にのりますので〜。
ではまた。
598: しのパパ 
[2009-03-02 23:59:00]
建設会社、土地を決めるまで!

自分は去年、本格的に家造りを始動させたわけですが、
①持ち土地への建設
②一から仲介の土地探し
③建築条件付きの土地
など様々なパターンがあると思います。

自分は大体の住みたい区を探しました。
ア、交通の利便性
イ、近隣商業施設の充実性
ウ、小中学校の近さ(近すぎず、遠すきず)
エ、土地の固さ
オ、町内の環境
カ、新興住宅地

ア、イは言うまでもありません。
ウ→知人に学校から自宅が近いとその家は溜まり場になる。そして近いと
  一緒に下校しながら遊ぶ相手もいなく友達が出来ずらいとか。
  遠すぎると子供の足には大変など聞き参考にしました。
  気に入った土地があると区役所に学区の確認の電話もしましたよ!

エ→これは自分の先入観かもしれませんが、余りに軟弱な土地はどうかな?と考えました。
  知人は東区の某地域で、最近新築しましたが、杭が2本縦に入ったと聞きました。
  技術の発達でどんな土地でも家は建ちますが、余計な経費が建築時に地盤改良に
  かかります。 ちなみに我が家は6mの杭が入っています。

オ→気に入った土地があると朝、昼、晩、夜中と土地の周りの環境を確認しました。
  実際に住まないと判らないことがあると思ったからです。自分は町内のゴミステーションが
  汚い地域には住みたくありませんでした。

カ→難しいですよね、古い町並みでも素敵な土地は沢山あるし・・・。我が家は子供が小さいので  昔からある町内会は年配者が多く、友達も少ない。新しい宅地はスタートラインが一緒で同年  代が集まりやすいなどを理由に新規開拓地にしました。

あくまでも上記は個人的意見ですが、そうして土地を絞ってきました。

もちろん、仲介の土地も探しましたし、色んな建築会社の条件付の土地も探しました。新興住宅地に住みたいと思っていたので条件付の土地探しで、多くの建設会社、工務店、モデルハウスを見て回りました。もちろん「北海道の注文住宅」の本も隅々読みました。

ホーム○○センター、寿○設、イワ○○ホーム、国○ハウス他気になる会社は多くありました。
しかしそれぞれの施工法などみても素人はあまり良くわかりませんでした。

在来工法と2×4の違いは判りましたが・・・。

様々な建売、モデルハウスを見ていく中でビビッと運命の出会いがありました。
それが豊栄建設の青葉町のママナビの家でした。
内装、雰囲気も自分たちにあっているな〜と思ったのが最初の出会いでした。

そして調べていくうちに、他社は耐震偽装の問題で過剰な耐震工法を売りにして価格が高いのに
ここの会社は必要最小限の構造でムダを省いて、適正価格だと思いました。
2×4のパネル工法は将来の増改築が難しいのに、在来工法+金具工法でしっかりした作り、
材料は、土○ホームと同じ木材、断熱材、体力壁を使っているともたくやさんのブログ、この掲示板で知りました。
最初は999で売り出して安価なローコスト住宅?と思いましたがそうではありませんでした。
しっかりした造りで、適正価格という印象です。道内の○○○ホームさんは荒利が4割だとも聞きました。価格差はそこから生まれたのか〜。
そして豊栄さんの条件付の土地に、自分の求めている所が見つかりました。

素人がだらだら書いたので判りにくかったかもしれません。
上記理由と各社の営業マンと比べ、自分と相性の会う営業マンに出会ったのも豊栄さんで
決めることにした理由の一つで、縁があったのだと思います。
今、思うことは買主も様々な勉強が必要だな〜と言うことでした。

自分の家を建ててくれた大工さんの言葉で印象深いものがあります。
「営業マン、設計士さんにとっては、仕事として一件の成績が取れた物件であり
無難に対応して終わらせればいいかもしれないが、自分はそうではない。200万円の車を買って調子悪いからとか、新車がほしくなったからと買いかえれる額ではない。建主さんは35年これから借金を背負って人生をかけて造る家だから、自分も最大のパワーを注いで作らせてもらいます。
図面で少しでも判らないことがあったら、作業をストップし確認し、納得してから造るから多少の遅れが出るかもしれません」と当初に言って頂ました。凄く頼もしく、建主の気持ちを理解している大工さんだなと安心して任せることが出来ました。
とりあえず今日はここまでにします。

自分は勿論、素人で、個人的考えで書いてますので、参考に出来る部分は参考にして
おかしいと思うところは参考にしないで下さいね。
では失礼します。
600: 家欲しい 
[2009-03-03 11:14:00]
質問なんですが、オール電化だとランニングコストは安くなるのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる