注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「札幌市 豊栄建設知っていますか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 札幌市 豊栄建設知っていますか
 

広告を掲載

ぽんぽん [更新日時] 2011-06-10 21:36:20
 

豊栄建設の注文住宅の購入を検討しています。どなたか実際に住んでいる人いませんか?

[スレ作成日時]2005-06-29 23:11:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

札幌市 豊栄建設知っていますか

251: べる 
[2008-06-10 11:39:00]
>華さん
金貸しは厳しいですね(笑
むしろ貸して欲しいくらいです・・・

どうにもメールソフトが不調なので、掲示板からご連絡させていただきます。
メールいただいた件、らじゃーです!
我が家の資料から探してみますので、暫しお待ち下さいね〜。
豊栄さんで検討されているとの事なので、不安な事があれば聞いて下さいな。
まずは資料探します!!・・・ってメール送れなきゃダメじゃん(´;ω;`)


>園子さん、たくやさん
基礎が小さく見えるの凄くよくわかります!何度も確認しちゃいました。
家内と「うちの家、やけに狭くない・・・?」と真剣に考え込んでいました^^;

大谷地の倉庫、私も行きましたが・・・ありゃ無理です。
元値が凄すぎて、大幅値下げ!とか言われても手が出ない(泣
252: 園子 
[2008-06-10 11:55:00]
たくやさん

NOCE 私もたまにのぞいてます〜
大谷地の札幌ファニシンですよね〜
高いですよね〜
でも あの価格から 30%くらいは値引きしてくれるようですよ。

それでも高いんですけど・・・
防水シート!!!

それが999なんですね!!!

階段・・・

設計さんは 相当忙しいようで 送ってくれるといっていた 標準の部材のカタログのコピー
さっぱり 届きません。。。性格かな?

なので 全く 図をみることなく 想像だけで 実際の階段に出会うことになりそうです〜

コーディネーターさんは すぐ調べて連絡してくれるんですけどね〜

華さん

はじめまして〜
我が家は8月完成予定なので できたら 感想のせますね〜
253: 華 
[2008-06-11 10:17:00]
べるさんありがとうございまーす★

自力でみつけられました。ありがとうございましたー!
254: べる 
[2008-06-11 17:43:00]
>華さん

らじゃ〜です!
また何かあればどうぞ〜(´ω`)ノ
255: 契約済みさん 
[2008-06-15 00:25:00]
今日豊栄建設で契約してきました!
256: 契約済みさん 
[2008-06-15 00:39:00]
ローンは私たちは労金で組もうと思ってます!
金利も来月から上がるらしいです。銀行はローン開始時の金利ですが労金は事前審査とローン開始時のどちらか安い方が選べるんです。
だからもし考えてるなら事前審査だけでもお願いしてみたらどうですか?
7大疾病特約とかはついてないけど主人ご万が一死んだらローンはもちろんなくなります。
7大疾病特約もよく読んだらすぐ下りないものばかりで心筋梗塞でも2ヶ月通院しなければだめとか。。そんなのばっかりだから毎月支払いにしたら1000円あがるんです!なら今入ってる保険をもう少し充実させるとか色々できますよね!!
あと、色々な事務手数料とかもかかんないし、諸費用だけでも銀行と30万〜50万変わってきますよ!
後火災保険も35年入らないで5年とか短いスパンで組んだほうがローンに組み込まないイコール金利がつがないし、その時代に合わせて保険ってイイノが出てくるから見直したりするのもいいですよ。沢山一気に書いちゃってすいません。
257: たくや 
[2008-06-15 16:43:00]
契約済みさん

ご契約おめでとうございます♪
これから、色々と決めなきゃならないこと 多くて大変ですが 契約済みさんなら 大丈夫そうですね(^-^)/

ウチも住宅ローンは労金にしました。

契約済みさんが おっしゃてる通りなんですが
事前審査の低い金利が半年間だったかな?そのまま適用になるのは 良いですよね。

また、組合員の優遇や他行より保証料が安かったのも 決めた理由です。

火災保険も一括ではなく現在は全労災の年払いの保険を選択しました。

我が家の場合は、住宅資金が少なかったので一括で保険に回すより
オプションに当てたかったからなんです(^_^;)

オール電化やエコに特化した火災保険の商品が 最近でてきたので正解だったかな〜
258: 購入検討中さん 
[2008-06-16 11:15:00]
現在、土地探しから購入検討中です。

まだ複数HMで検討中ですが、
豊栄建設さんはなかなか良いデザインしていますし、
何より良い土地も持ってますよね。
段々こちらに決めてしまおうかなーという気になっています。

1つ質問なのですが豊栄建設の営業さんは、
複数金融機関での諸費用やシュミレーションの比較等をしてくれましたか?
259: たくや 
[2008-06-16 17:55:00]
購入検討中さん

マイホームにむけて土地をお探し中なんですね。
なかなか判断が難しい所ですよね〜
土地は巡り会い… ここだっ!と最初に思った所が 型にハマる場合が みてると多いですねぇ

豊栄建設の土地でしたら、自社物件で仲介手数料も発生しませんし 良いですよ〜

さて、ご質問のローンシュミレーションや諸費用の概算ですが 豊栄建設の営業さんは頼めば やってくれます(^-^)/

豊栄建設に限らず、住宅資金に関して 一番大事な部分ですので やってくれると思います。

我が家は、労金とSBIモゲージ フラット35で比較シュミしてもらいました。

我が家の場合、当時SBIモゲージという出始めの商品でしたので
少し時間かかりましたが地銀のローンデータなど常時手元にあるそうですから 遠慮なく 聞いてみて大丈夫ですよ。

資料請求前だったら よい方 紹介しますよ(^-^)/
260: まめ 
[2008-06-16 20:01:00]
☆はじめまして☆
3月頃からモデルハウス巡りを始めて、凄い勢いで契約まで突き進んできました。

皆さんは凄く知識が豊富で、じっくりと考慮されて決断されているようなので、
勢いで来てしまった私達は本当に大丈夫なんだろうかと心配にもなってしまいます…。
何といってもセンスがないもので、尚更。。。
でもコーディネーターさんもいるし、大丈夫!とポジティブに♪

本題ですが、もうすぐ地鎮祭を迎えます。

着工も目前ですし、ご近所への挨拶はした方がいいと思っています。

皆様はどのタイミングで、どのようにしましたか?

参考にさせて下さい。
261: 258 
[2008-06-17 12:09:00]
>たくやさん
お返事ありがとうございます!

複数金融機関での諸費用やローンシュミレーションの比較等してくれるのですね。
ほっとしました(゜▽゜)

>資料請求前だったら よい方 紹介しますよ(^-^)/
ご配慮ありがとうございます。
実は営業の方にはついて頂いているので、
まずはこのまま進めたいと思います。

また何かありましたら質問させて頂くかもしれません。
その時はよろしくお願いします。
262: べる 
[2008-06-17 17:48:00]
おぉ〜久しぶりに見たら進んでる!!

>まめさん

3月開始でもう契約ですか!?早いなぁ〜^^;
臆病者の私は倍以上かけたような・・・(汗

さてご近所への挨拶周りですが、私の場合豊栄の営業さんから
「着工時点でのお施主からの挨拶周りは不要」と言われました(´ω`)
豊栄さんのほうからご近所へ挨拶周りをしてくれるからというのが理由です。
地鎮祭も我が家はやらなかったんですよね〜。

自分では引っ越し日に粗品を持って挨拶周りをしたのが初めてでしたね。
とはいっても頻繁に現場をうろちょろしてたので、引越し前から近所の方とは顔見知りに・・・
ばったり会った時にでも「ちゃんとお伺いせずすみません。○○と申します〜」くらいの
簡単な挨拶はしておきました。参考になるようなならないような^^;
263: ゆう 
[2008-06-17 18:28:00]
はじめて投稿します。
豊栄建設で建てて半年がたちました。

建てる際にここの掲示板を勝手によく参考にさせていただいていたので
これから建てる人へ私の経験もお役に立てればと思いまして。

>260さん
近所へのご挨拶ですが、うちは引っ越してから1度行っただけです。
地鎮祭後には豊栄さんが挨拶に行ってくれるようなので、行かなくても
いいのでは、と親に言われまして。
まぁ気になるようであれば、地鎮祭の時のついでに一度行くのが
より丁寧だと思います。うちの後に建てた人は、着工前と引越し時に
それぞれ挨拶に来られてました。

>258さん
諸費用等のシミュレーションですが、言えばやってくれると思います。
うちでは、最初の見積もり時に「家を建てるのにかかる総額を教えてくれ!」
と言ったら、北洋銀行で仮に組んだ場合のシミュレーションを
出してもらいました。道内金融機関であれば豊栄さんも取扱事例が多いので
すんなりシミュレーションしてくれると思います。
うちの場合はソニー銀行を選んだので、ほぼ自分で調べましたが。。
264: たくや 
[2008-06-18 19:42:00]
ご近所の挨拶まわりですが、着工前の現場打ち合わせor地鎮祭後に
工事担当さんが 粗品をもって近隣近所に挨拶にまわります。

その際 一緒に挨拶に まわる方もいるそうですが
通常は工事担当者さん のみが多いです。(工事担当者談)

ただ、たくやは毎日見学に通ってましたので
玄関正面の3軒さんには 顔を合わせた時に

「数ヶ月お騒がせします。入居後あらためてご挨拶に伺いますので宜しくお願い致します」

みたいな感じで 一声かけました。
これだけでも お互いグッと楽な気持ちになりましたぁ。

入居後は アタックの洗濯洗剤を片手に正面3軒真裏1軒に挨拶伺って終了です。
粗品普段使う 生活日用品が喜ばれます。

258さん
了解でーーす なにかあったら また ご質問くださいね。

べるさん
昨日は長々お付き合い頂きありがとうございました。外壁表札の件 今しばしお待ち下さい。
265: べる 
[2008-06-18 21:39:00]
>たくやさん

有難う御座います〜♪
品が確定したら連絡しますねっ!

そういえばそろそろ壁紙の境界が目立ち始めてきたのですが、
どのタイミングで綺麗に手直ししてもらえば良いのやら・・・
早すぎてもダメだし、遅すぎると有償に(汗

どうせ直したところでまた時期に出てくるものとは思いつつも、
やっぱり全部綺麗に直して欲しいなぁと思いますわ(笑

最近角にある壁紙接着用コーキング剤が、両側の壁紙に引っ張られて千切れだしてるのを見て、
(´・ω・`)←こんな顔して壁を見つめています・・・
266: 園子 
[2008-06-19 11:19:00]
お久しぶりです!
我が家は すごい勢いで もう 外壁完成間近です!
中のフローリングも貼り終えたみたいです。
うちの主人が毎日のように 現場に出かけております。
大工さんもいいかたのようです。

お隣のおうちももうすぐ着工です。
思ったより 離して設計してくれたので よかった〜(笑顔
しかし ダイニングやっぱり狭すぎて みんな座ったら 開かずの扉のように 通路がない・・・
やっぱり あと45センチ出せばよかった・・・と 後悔してます(涙
もう 後の祭りですが・・・

べるさん

コーキングちぎれるんですね。。。

まるで怪奇現象ですな。。。

きっと 半年後くらいには 我が家にもみられるんでしょうね〜(こわっ
267: まめ 
[2008-06-19 18:38:00]
べるさん・ゆうさん・たくやさん

ありがとうございます!
ご近所へのご挨拶は、引越しの時だけでも大丈夫なんですね♪
心配事が一つ減ってスッキリしました。

着工して、どんどん形が見えていく楽しみ、早く感じたいですね☆★
268: 購入検討中さん 
[2008-07-02 09:23:00]
現在、豊栄建設を検討中です。
皆さんの書き込みとても参考になります。

宜しければ、オプションや間取り等で

これは良かった!
これは失敗したかなー

といったことがあれば教えて下さい。

宜しくお願いします。
269: べる 
[2008-07-02 09:46:00]
>購入検討中さん

オプションは過去レスで書いたものがあるので参考にして下さいね。

間取りですが、今時珍しく和室8畳(普通の畳で)を作りました。
リビングと隣接して3枚の引き戸で仕切れるようにしています。
最近は6畳・4畳半が殆どのようですね、それと琉球畳(四角いやつ)がやはり人気かな?

感想を言うと、我が家の選択としては大正解だったと思います♪
和室、大好きなんですよね〜。8畳あれば圧迫感も無いし、昔ながらの畳は寝心地が良いです。
井草の香りも最高に気持ちが落ち着きます(´ω`)

数年建てば茶色になったり、見た目が古風なのは仕方ないですけどね・・・そこは照明や床の間の形状とかでカバーしてるつもりです(汗
個人的には8畳和室、お勧めです!

あと吹き抜けは開放感があって良いですね。家が広くなったような錯覚に捕らわれます(笑
冬場の光熱費が気になるところですが、夏場は熱が2Fに逃げてくれるようで、28度ある日でも窓を開けていれば涼しく過ごせています。
※2Fに部屋を作るより、吹き抜けスペースのほうが安価ですし(笑

やってみたかった構造としては、天井の高さを上げたかったです。
2Fの床が上がることになるので、うまく間取りを組めばリビングだけ天井を上げる事も出来ます。

間取りを作るに辺り気にしたことは、「日当たり」「結露」「動線」「開放感」「外観を意識した窓配置」です。
他にも色々とありますが、全てを叶えるのは難しいので妥協点を見つけるのが難しかったですね・・・

参考になれば嬉しいです(´ω`)ノ
270: 購入検討中さん 
[2008-07-04 18:57:00]
>べるさん
お返事ありがとうございます。
とても参考になります。

8畳の和室ですかー、広いですねー!
今のプランだと和室はあるのですが、二人寝るのが精一杯なので
ちょっと再検討でしょうか。

我が家でも吹き抜けは是非取り入れようと思っています。
ただそうすると二階の部屋が狭くなってしまったりと・・・

うちも現在妥協点を模索です。

あー悩むー ヽ(゜ー゜;)ノ
271: えか 
[2008-07-07 13:08:00]
はじめまして!
いつも掲示板覗いてました。

私は今、審査待ちです(~_~)

早くみなさんの波に乗りたいです〜(^◇^)
272: ゆう 
[2008-07-07 19:03:00]
>268.購入検討中さん

間取りですが、べるさんがおっしゃっていた和室の8畳ですが
うちも和室に8畳とりました。と、いってもそのうち2畳分は
畳ではなく板間ですが。そしてリビングと3枚の引戸で仕切れるように
しているのも、べるさんのお宅と同じです。

もともと、パソコンを和室に置いたり、ピアノを起きたかったので
6畳じゃ足りないなと思い、8畳にしたのですが、
いつもは引戸は開け放しにしてあるので、リビングが広くなったように
錯覚します。休日の昼寝にも最適ですし、和室が嫌いじゃなければ
ホント、オススメだと思います。

オプションでは、細かいですがキッチンの上の棚をダウンウォール式にしたのが
意外に便利でした。どうしてもキッチンの上の棚は手が届かないので
雑然としたり、使用しなかったりしがちですが、これをつけたおかげでうちは
けっこう活用してます。

あと、トイレには手の届く高さに、何らかの収納があった方がいいかもしれません。
トイレにも上のほうに棚がありますが、これがまた高くて使いづらいんです。
とくにうちはトイレのドアの上にあるもんだから、ドアの高さより上に
あるため、かなり不便です。うちは、壁に埋め込むタイプの収納をつけて
もらいました。小さいですが、ないよりはマシです。
273: べる 
[2008-07-08 11:16:00]
>270購入検討中さん

吹き抜けは2Fの間取りが難しくなるんですよねぇ。
それがまた楽しかったりしたのですが(笑

用途を明確にして、必要分プラスアルファくらいが、個人的に和室は丁度良いかなと思います。
最近の寝苦しい夜、畳に布団を敷いて寝ると気持ちが良くて良くて・・・(´ω`)


>えかさん

はじめまして〜。
ローン審査中ですかな?? 無事OK貰えるといいですね♪
予算はいくらあっても、必ず溢れます(笑

湯水のように溢れる予算で、もう一度家を建ててみたいものですわ^^;


>ゆうさん

和室いいですよね〜♪ これぞ日本!って感じなところが好きです。

トイレ収納の意見も賛成です!我が家は階段横にトイレがあるので、階段下部を上手く利用してカウンターを作成しました。恐らく一番デザインに拘った部分がトイレのカウンターです(笑
たくやさんのブログでも紹介していただいています♪
http://selega.11.dtiblog.com/blog-entry-546.html

座りながらトイレットペーパーを取り出せるのは、本当に便利です(笑
274: えか 
[2008-07-08 19:32:00]
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
先日レスしました えか です☆


無事事前審査とおりました゜.+:。(*≧∇≦*)゜.+:。

今日からちょくちょくココの掲示板でいろいろ勉強させてください壁|▽//)ゝ
かなり前から覗いてはいたんですが…

よろしくお願いします(*- -)(*_ _)

>べるさん

昨日審査通ったえかですよぉ(9*゜▽゜)9”
275: 契約済みさん 
[2008-07-08 22:46:00]
今間取りに悩んでます。。最初に提案された間取りも気に入ってたのですが、なんか二階の各部屋が広すぎるきがして。。
子供部屋は6畳でいいと私は思っていて上の階の1坪減らして浮いた27万でその分収納の増やしたいなと、思ってます!

何か居間が狭い気がするんですが、居間、食堂で14畳なんですが。。。横3m64cm 奥行き6m37cmってかなり細長いきがすんですが、どうでしょう?
キッチンは5畳あるし収納もたくさん置けそうなんで気に入っています。

二階の部屋なんですが娘の部屋、私たちの寝室、客間、があり私たちの寝室と客間のウォークインクローゼットを共有にして4.5畳にしようと考えてます。。これも私のアイデアなのですが本当にそれでいいのか不安です。
小さめの収納を沢山作ったほうがいいのか、、どうでしょうか?皆さんの意見が聞きたいです!
276: べる 
[2008-07-09 11:58:00]
>えかさん

おぉ!?名前が違ってたので気づきませんでした(;´д`)
こちらでも宜しくお願いしますね〜♪

やっと楽しい家作りの始まりですね!
わからない事があれば、微力ながら応援させていただきますよ〜(´ω`)b


>契約済みさん

我が家はLDで12畳です。縦3m64cm、横5m46cmです。
ただリビングには8畳和室が隣接していたり、ダイニング4畳は吹き抜け、ダイニングテーブルも背の低い物をチョイスしました。
LDKと横に一列なのですが、キッチン上部の収納を後部に設置して照明も全て埋め込みにしたことで天井がフラット+吹き抜けとなり、大分開放感のある感じになりましたよ〜。
とはいえ広さの感覚って個人差があるので、MH等でその辺りを意識しながら見てみると良いかもですよ〜。

客間とのウォークイン合体、良いアイデアだと思います。個人的に気になる点をいくつか。
出入り口が2箇所になることから、実際の収納可能スペースは減ってしまいますね。収納能力を重視するなら別々にしたほうが良いと思います。
それと客間用に布団の収納部分が必要と思われますが、布団と一緒に格納しても構わない物だけでしょうか?例えば釣り道具等は臭いが移ります。収納する物の相性もあるので、この辺りがクリア出来ていれば個性的な良いアイデアだと思いました(´ω`)ノ

長文失礼しました!
277: 270 
[2008-07-09 15:37:00]
>ゆうさん
トイレの棚の位置やダウンウォール式等の棚の工夫、
嫁と子供のことを考えると大変参考になります。
和室はやっぱり昔ながらの畳なのでしょうか?
琉球畳との寝心地の差が気になります。

>べるさん
べるさん邸のトイレ見ました。凄過ぎです(w;
ああいった拘りはどの段階から考えたのですか?
1/50図まで落とし込んだ後でしょうか?

>契約済さん
ウォークインクローゼット4.5畳、実際見ると迫力ありそうですねー!
ただ、2つ気になる点が・・・
1.べるさんも指摘されている通り、通路の確保で実質の収納率は落ちそう
2.客間と共有ということは、お客様に見られても良い物しか収納できなくなるのでは?


皆さんにまたまた質問させて下さい。
家にフリースペースを作りましたか?(または作る予定ですか?)
良ければ、作った理由・作らない理由等聞かせて下さい。
278: べる 
[2008-07-09 17:58:00]
>277さん

1/50図面まで落としてからだったと思います〜。
最初はあんな曲線の壁にするつもりはなく直角だったのですが、もうちょっと格好良くしたいなぁと思い設計さんに相談したのです。で、出てきた案があのデザインでした♪
ちょっとだけ費用がプラスになりましたが、大満足です♪

>フリースペースを作りましたか?
私は作りませんでした。
用途が確定しないスペースまで確保する余裕が無かったのが理由かなぁ・・・
「フリー」と言えば聞こえがいいのですが、実際そこで何をするんだろうと考えると、
もっと明確な目的のあるスペースにしたいと思ったりしました(´・ω・`)

PCを置きたければ書斎、子供の遊び場なら和室や子供部屋などのように作ったほうが、最終的にはちゃんと活用できるスペースになるのかな?とも思いました。

ただ「家には余分な造りがある位が良い」と言いますし、あれば見た目にも余裕のある間取りになると思います。
とか考えてみるとやっぱり我が家の場合、予算による削減が一番の要因になっちゃいますね^^;
279: 契約済みさん 
[2008-07-09 22:58:00]
皆さん、ありがとうございます!色々参考になりました。 また主人と相談してみます。

後、もう一つあるんですが、家は居間階段なんですが、その周りを吹き抜けにする予定です。
そうすると吹き抜けのお金がかからなく、かつ吹き抜け感がすこしだけど味わえると。。まえに階段の冊子を耐熱性の物にしたほうがいいというスレがあったのですが居間階段は暖かいからどうなのかな?ヤッパリ耐熱性にしたほうがいいのかな?  なんか詳しく話が進めば進むほど、わからない事も増えます。。

フリースペースの事ですが私たちもつける予定はないです。なんか結局なんも使わないスペースになりそうで。。。ゆとりがあって見栄えはいいですよね!

皆さんはローンってフラット35ですか?3年固定とかですか?
詳しい人はフラット35がいいと進めてくれるのですが、なにがいいのかわかりません。。あっ!後一つとか言って二つ質問してしまいました。(*‾∇‾*)
280: べる 
[2008-07-10 09:47:00]
>279さん

リビング階段、というか吹き抜けはどうあがいても暖房効率は落ちてしまいますね・・・とはいえ暖房効率の悪化を許容出来るだけの開放感と見た目の良さはありますからね〜♪(我が家も吹き抜け2箇所あります)

>階段の冊子を耐熱性の物にしたほうがいい
冊子とは手摺の下に付くアクリル板とかの部分の事ですか?
それとも2F廊下と階段を仕切るためのドアとかの事かな??

前者の場合、暖房効率を意識した対応にはならないのかなぁと思いまして(´・ω・`)
読んですぐ思ったのは、万が一火事になった場合の事です。
リビングやキッチンからの発火が多いので、リビング階段はすぐ2Fまで燃え広がります。
その時、耐熱性の冊子(仕切りドアのような物)があれば炎の広がりを防ぐ事が出来るからかな?と思いました。ただ、そういうのを付けるとせっかくの開放感が無くなってしまいますよね・・・
とはいえ万が一の事態に備えておくのも・・・う〜ん。

>ローンってフラット35ですか?3年固定とかですか?
3年固定にしました。地盤が落ち着いた来年に外構を予定しているので、それまでは金利が低いほうが良い!との安易な発想です(汗
気になる点として、フラット35は融資実行時点の金利が適用されるので、今のご時勢だと金利が上がっている可能性もあるのではないでしょうか?
281: えか 
[2008-07-10 10:17:00]
こんにちわ☆

うちは次の休みに最初のプランニングなのですが、
フリースペースは作りたいと考えています☆

フリースペース、主寝室の2つからベランダに出る窓をつけ、
フリースペースは雨の日や冬の洗濯物を干すスペースにしようと…。。ベランダに出る窓があると日当たりも良さそうなので゜.+:。(*≧∇≦*)
家族も多いので活用できそうな気がしています!

客間は一階に考えているので、お客さんの目に触れないのが良いなぁ〜と思いました。

でも…予算がオーバーした時には削るかも……Σ(´□` )
282: てら 
[2008-07-10 21:44:00]
はじめまして私も豊栄で建てます。来週ついに着工前確認です。ついにここまで来たかって感じです。
フリースペース> 悩みました。結果フリースペース部分を完全に個室にして書斎兼簡単な物入れにしようと思っています。  図面上ではフリースペースとありますが・・・・

ローン> 五年固定にしました(道銀)あさはかかもしれないですが、不景気のうちは少しずつしか金利上げれないはずと思って、それが暫くつづけばラッキーかと、(不景気は困るけど)しかしある意味ギャンブルなので考え方次第でもあるはず。
283: プー 
[2008-07-10 23:33:00]
お久しぶりです

前回シックハウスについて心配していまいしたが
新築特有の乾燥によるものと知り、安心して豊栄に決めました。

ずっと心配していた審査も最近通り、今土地を探してる最中です。

審査通る前からネットで探してるんですが
なかなか条件の合う土地が見つかりません。
皆さんはどのように土地を探しましたか?
284: 契約済みさん 
[2008-07-11 08:24:00]
すいません。冊子じゃないですね。。。開かない窓のことを言いたかったのです。
今日は本当は久しぶりの話し合いだったのに、旦那が急に仕事になり、もう時間もそんなに余裕がないので私だけで頑張ります!。。。うまく言いたいこと言えるだろうか。。昨日は少し不安だったのでノートにまとめたりしてました。。学生に戻ったようでした(*‾∇‾*)

<土地探し>
私は東区から離れたくなかったので、そして実家の事もあり新道からも離れたくなかったので東雁木の土地を抽選応募で申し込みました!
4組いたので当たるとは思わなかったけど、当たったのでこれも何かの縁かと思い決断しました。
流通物件だと土地の広さにたいしてですが、市の分譲にはない手数料が50万近くとられるとききそれならその分上乗せして広い土地を買えるねって今の土地に決めました!
新しいお家ばっかりの土地。。。なんていうでしたっけ?忘れた。。の、方が公園も近いしなんせ町並みが綺麗なのはいいなって思います。
伏古あたりを最初探してたのですが、思ったより高くて辞めました。
285: 277改め リンク 
[2008-07-11 17:22:00]
皆さんお答えありがとうございます!

フリースペース、モデルハウスや建売には多いですけど
実際導入されている方は少なそうですね。
設けるとしても、本当にフリーではなく用途を考えてといった感じでみたいですね。

>契約済さん
>すいません。冊子じゃないですね。。。開かない窓のことを言いたかったのです。
確かに吹き抜けに面した階段や壁の窓は、断熱性の良い窓の方が良いと聞きます。
たぶん、もともと壁より窓は断熱性が低いことに加えて
 ①サイズが大きくなることが多い
 ②窓の位置が高く、1階と繋がっているため寒気が1階に流れ込みやすい
とか、そういった理由からじゃないでしょうか。

>ローンってフラット35ですか?3年固定とかですか?
今は3年固定で考えています。理由はべるさんとほぼ同じですw
フラット35が勧められてる理由は、
「今後ローン金利は上がり続ける可能性が高いので、35年固定の方が返済計画が安定する」
とか

>新しいお家ばっかりの土地。。。なんていうでしたっけ?
たしか新興住宅地だったと思います。


>ぷーさん
>審査通る前からネットで探してるんですがなかなか条件の合う土地が見つかりません。
流通物件では穴場は残っていないと言われています。
本当に良い土地なら、ネットや広告に出る前に不動産を通じて売れることが多いそうです。
本気で探すなら、HMや不動産にも条件を伝えて網を張って貰うのが良いと思います。
ちなみにHM自体が分譲地が持っていることもあります。
実際、私は豊栄建設の分譲地が気に入って建てる予定です(w
286: プー 
[2008-07-11 18:10:00]
皆さん ありがとうございますm(_ _)m

豊栄さんとも相談しながらまだまだ頑張ってみます!

土地探しも大変ですが、スレを見てると
決まってからも色々悩むことが出てきそうですね(>_<)
287: 契約済みさん 
[2008-07-11 21:31:00]
今日無事久しぶりのプランニングが終わりました。
疑問をすべて聞き、だいぶ前のスレでフローリングの向きの事を聞いたら、、、聞いてよかった。
想像していた方向と逆でした!
このブログを見るようになってから、とても勉強&参考になりました。

二階の一坪減らして浮いたお金でとか色々と考えていらのですが、2階は減らしても値段は変わらないと言われ配置、形を変えたりしました。なんか色々解決したり、計画していた間取りとかわったけど納得のいく話し合いができて嬉しかったです。

契約済みって名前で参加していましたが豊栄さんにお願いしますとは言ってあったものの契約書にサインはまだしてないので。。っていわれ、あっまだしてないんだ!(笑い)
って言うことで、今度からチロロでお願いします。
288: チロロ 
[2008-07-15 23:53:00]
今日細かい間取りの打ち合わせを進めてきました!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
1日使ったので疲れたけどとっても新居に実感が沸いてきたというか。。!!楽しかったです!
帰り際にあいの里のモデルハウスを見てきたのですが、とてもステキでした!
豊栄のモデルハウスはオプションだらけで凄い目移りしそうになるけど、予算と相談しながら取り入れたい部分をピックアップしたりと説明しにくいデザインが沢山あるから参考になって何回でも見に行きたくなる!!
結局共通のウォーインクローゼットをやめそれぞれ別の収納にしました!
間取りも納得のいく間取りになったのですが、今迷ってる事が一つ。。各部屋の窓なんですが引き戸タイプと片方だけ開くタイプと迷ってます。引き戸タイプのほうが風が入ると思うのですが、どうでしょうか?  各部屋に窓は二つはつける予定なのですが、あまりきにすることないですかね?

外観も多少気になりますが、昨日重視でいきたいような気もします。。。
289: べる 
[2008-07-16 09:30:00]
>ぷーさん

土地探しは家作りの始まりですからね〜、慎重に選ばないといけませんね。
個人的には土地探しは結構苦痛を感じるものがありました(汗
汚い話しですがお金ではどうにもならない部分があるので、思い通りの物件に出会えない辛さは覚えています・・・
でも「これだ!」という土地に出会えた時は嬉しかったなぁ〜(*´д`*)
良い土地に出会えると良いですね!!


>チロロさん

打合せお疲れ様です〜。窓は私も機能的に大差無いかなぁと思います。

【引き違い窓】
■メリット
・風通しが良い
・左右どちらからでも開けられる
■デメリット
・網戸が昔風(見た目)
・溝に泥や砂が溜まり易い(目立つ)?←個人的感覚です

【片開き窓】
■メリット
・外観がお洒落になるかも
・網戸に各社の工夫があって面白い
■デメリット
・左右どちらを開くようにするかの検討が必要
・風通しは引き違いと比較したらやや劣るかも

このくらいしか思いつきません・・・耐久性、断熱性という面ではどうなんでしょうね?
予算が許すのであれば、両側が開くタイプ(中央の窓だけFIX)が良いかなと思います。
両者のメリットを兼ね備えているのかなぁと^^;
290: リンク 
[2008-07-16 10:41:00]
>チロロさん

打ち合わせお疲れ様です。
細かい間取りの打ち合わせということは、もう1/50図まで進んでるのでしょうか。

窓について、私の知る限り簡単に特徴をまとめると、

【引き違い窓】
・窓の開放率はほぼ50%
・窓の掃除も容易
・網戸の取り付けも簡単
・庇さえ深ければ、常時開けておけるので、高温多湿で、敷地の狭い日本に合っている

【片開き窓】
・窓の開放率はほぼ100%
・窓の掃除は外側が拭き難い
・網戸は内開き・ロール網戸・折りたたみ式網戸が一般的で、取替えはチョット難しい
・引き違い窓と比べて気密性を確保し易いので、遮音・断熱性能が高い

耐久性についてはどうなんでしょう・・・
素材による差に比べて開閉タイプによる差は余りないような気がします。
291: チロロ 
[2008-07-16 16:52:00]
詳しい説明ありがとうございます!
本当皆さん知識豊富でビックリです!かなり参考にさせてもらってます!
両開きの窓は考えていませんでした。値段を聞いてみて主寝室だけでも考えて見ます!
凄い高かかったら辞めます。。
クロスはよく豊栄のモデルハウスでは一面だけ色を変えたりしてますよね!
あれって一歩間違えば変になりそうで。。シンプルに白だけでにしようかとも思ってます!
なんか家の印象がドアの色やフローリングの色で半分以上決まってしまうような気がするので超迷いまくりです。。。(。−_−。)
292: 購入検討中さん 
[2008-07-16 20:33:00]
はじめまして。

今、いろいろな住宅メーカーを巡ってます!
豊栄建設さんにも相談はしています。

豊栄建設さんってあまり連絡こないですよね?
ほかの住宅メーカーはよく連絡くれます。

豊栄の担当者はFさんという人です。
電話で話しただけですが、営業歴は短い感じがしました。
頼りない感じもします。

担当者で決まるような面もあると思いますので、
いろいろ悩んでいます。

みなさまの担当者の方は、よい方達のようですね。
293: べる 
[2008-07-17 08:58:00]
>購入検討中さん

豊栄の営業さんはベテランでもしつこい連絡はしてこないですね〜。
他社のうんざりするようなしつこい営業はしない方針で徹底しているらしいです。
(決してやる気が無いわけでは無いとの事でした^^;)

実際の打合せにおいても、オプションを勧めてくる事は稀です。
基本相手の財布に合わせたプランで、無理なく楽しく家作りをしてもらうという感じです。
打ち合わせも営業と話しているというより、一緒に家作りをしているという雰囲気でした。

これは個人差があると思います。熱心な営業に心を打たれる方と、そうでない方。
私は極端に後者だったので、豊栄さんの営業はとても気楽でのんびり楽しく家作りが出来ました♪
でも、もうちょっとオプションの種類とかの説明は欲しかったかなぁ〜(汗
自力で調べて全部聞いて解決していった節があるので、難しいところですね^^;
294: クロ 
[2008-07-17 10:43:00]
私もFさんですよ。同じ人ですかね?。
こっちが不安になる位売り込みしてこないので、逆にゆっくり考えられていいです。
いろいろなところをたくさん見てください、と言うくらいですから。
逆にいえばそれだけ自社に自信持ってるということかな?。
○の城なんてもーしつこいのなんの!。頭来て無視してたら、さらにしつこくなってウザくなって「やめました」の一言。それっきりかかってこないで倒産。
ある意味当然でしょうね。
プランが出来上がってるみたいですが、私の都合が全然つかなくてまだ見てません。
まあうちは建て替えなので土地を探す必要ないから、あとはタイミングですね。
295: カッコイイの建てるぞ 
[2008-07-19 22:42:00]
豊栄でプランを検討中です。
建てた方に質問ですが、豊栄で建物の平均価格はいくら位なんでしょうか?
それぞれ違うと思いますが、参考にまで・・・。
いいところはたくさんあると思いますが不満点何かは有りましたか?
些細な事でも教えて下さい!!
296: チロロ 
[2008-07-21 15:44:00]
購入検討ちゅうさん>
私は知り合いの紹介で豊栄さんと東日本と話をきき、豊栄さんにきめたのですが、他社のモデルハウスを見に行ったときは超ひつこくてとっても嫌でしたが豊栄さんや東日本さんはそんな感じは一切なく特に豊栄さんは全くがっつき感がなかったですね!

でも今お話し進めているのですが、やはりオプションの説明は自分から聞くほうが多いですね!
私たちは最初から最低限で建てたいと言っていたからあまりオプションは進められなかったです!

このサイトで色々勉強したり他の会社から言われたこと聞いたことを、豊栄さんは快く答えてくれますし、他社と違ったところは他社の事を一度も悪く言わなかったことが話しててよかったです!
私は比べるときそういうのをふっかけるのですが、だいたい乗って来る会社に対し豊栄さんは全く言わなかったですね!

がっついてこない分自分のペースで決めたり色々ゆっくり自分の知識を増やせて私は豊栄さんにしてよかったとおもってます!
予算が他社に比べて少なくてすむしその分充実した内装、間取り、外耕にお金を使えるのでいいですよ!
安いからと言って構造に不安を感じたこともないですし!

かっこいい家建てるぞさん>
私たちはまだ着工はしてないけど、この前大体の予算が上がってきた中からお話しすると、カーポートと物置を抜かして本当家だけだと1700万弱です!
狭くもないし収納も沢山あって、自分的にはいい感じの間取りになりましたよ!

ちなみに東日本さんで見積もりだしてもらった時は超妥協した間取りで2200万でした!
たしかにいいものをつかった家だけどソコで建ててしまうと家具もかえないし生活も圧迫されるのでやめました。。。豊栄さんは手ごろでかつお洒落なお家を建てたいならいいと思いますよ!
これから楽しみですね!!
297: カッコイイの建てるぞ 
[2008-07-21 22:44:00]
チロロさんへ
大変参考になりました。
ありがとうございます!!
298: チロロ 
[2008-07-27 12:30:00]
24日に本契約してきました!
お家もあとは壁紙をきめるぐらいです!

今一番の迷いどこは玄関横に木製のスリットを考えているのですが本当の木だと8万弱ぐらいで木っぽくみえるけど中はアルミ製のものにするかです。。。

やっぱりメンテナンスのことを考えるとアルミ製のほうがいいのでしょうが17万ぐらいします。
だれが似たようなお家の方や皆さんの意見をききたいです!

あと壁紙ですが子供部屋は少しだけ模様がはいってるものにしたんですが主人が主寝室の壁を一面色を変えたら?って言うんですがそうした方いますか?
実際飽きたり模様替えがしにくいとかありますか?

皆さんに質問!!
フローリングの色は何にしました?
家はマットな白<標準の>でドアはライトブラウンです!

二階はフローリングは一緒でドアはダークブラウンです!
後、私は170センチの長身なのでキッチンは5センチアップにしました。
カウンターの高さはそのままで・・キッチンパネル<プラス3万>をオプションでつけたのですがあまり幅がない場合意味がないようなきがして。。。。どうでしょうか?
299: べる 
[2008-07-28 09:03:00]
>チロロさん

ご契約おめでとう御座います♪

>玄関横に木製のスリット
私もちょっと考えていた時期がありました〜。結果的には断念した(予算、冬の利便性等)のですが素敵ですよね♪
詳しいことはわからないので、以下は素人の戯言と思って下さい。

純粋な木を採用するのであれば、古くなっても味の出る種類を選んだほうが良いです。
それともし腐った場合に交換が容易な造りに出来ればいいかな?
アルミはイニシャルコストが高い分、メンテナンス性に優れているのは間違いないと思います。
将来木を交換することを考えれば、トータルで考えると割安とも言えるかも?
あとは外壁、玄関ドア等とのマッチングで、アルミが変に浮いた存在にならないかですね。

>フローリングの色は何にしました?
1Fリビングダイニング等は普通の色(ナチュラル系)で、2Fの廊下と子供部屋は明るい白、寝室と書斎は落ち着いたダークブラウンです。ドアは全てダークブラウンを選び、巾木の色を変えたりしながらアクセントを付けている箇所もあります。
我が家はリビングの一面だけアクセント壁紙(凹凸のある濃い茶色)にしました。上に間接照明を付けているので、光で綺麗な陰影を出したかった為です。確かに模様替えの制限は出てきますね・・・。寝室という事であればそんなに模様替えで困る事は無いかなと思いますが、どうでしょう?
300: チロロ 
[2008-07-29 13:26:00]
べるさん>
ありがとうございました!!
木製にしようということになりそうだけど、ベルさんがいうとうり腐った時の事などをちゃんと確認しておきます!!

寝室の壁紙はもう一度旦那の相談して考えて見ますねヾ(*´∀`*)ノ ありがとうございます!
301: みひろ 
[2008-07-29 23:31:00]
只今豊栄でプラン検討中です。
このままの間取りでいくんだろうな〜というところまできました。

内装の部材も段々決まりつつあるのですが、
出尽くした感がなくて独りで右往左往しています。

一生に一回しか建てることのできない家ですから、
なんとか後悔しないよう(後悔するのが少なくなるよう・・)日々図面と向かい合っています。
日程に余裕があるからか常にこれでいいのか?と繰り返しているのですが
なかなかこれだ!!という達成感がでませんね。
予算との兼ね合いで妥協ばかりしているからかなぁ。

ところでちょっとお聞きしたかったのですが、
外壁の色や外観のデザインて皆さんどのように決めたんですか?
最近サッシの型・色・外壁の種類・色など選択肢が多く困っています。
なるべくなら標準仕様の白サッシでいきたいのですが・・。
なにかいいアドバイスお願いします。
302: プー 
[2008-07-30 08:42:00]
みひろさん>

はじめまして。
自分は ほぼ間取りは決まっていて
次回から外壁などの打ち合わせにはいります。
豊栄さんがおっしゃっていたのは
雑誌・写真などなんとなく良いなと思った家を
持ってきてくださいとのことでした。
その後、コーディネータさん?!と相談しながら
詰めて行くんじゃないかなと思われます。

ちなみに自分は新興住宅地に行きイメージに近い家を写真に撮った物や
雑誌を持っていくつもりです。
303: べる 
[2008-07-30 10:55:00]
>みひろさん

外壁は色々な方法で選びました。
・自力でカタログ読破 ⇒ 何種類かチョイス
・好みをじっくり説明 ⇒ コーディネータさんの提案
・新興住宅街ウロウロ ⇒ 写真等でイメージを伝えた上で提案してもらう

3つ目はプーさんと同意見で、コーディネータさんがとても助かると思います。
言葉だけだと伝わらないし、カタログやサンプルでお客が選んだとしても実際の見え方とは違うので、「こんなはずじゃなかった!」と後々のトラブルに繋がるのを防ぐ事も出来ます。

そして「相性の良い玄関ドアで素敵なものがあるか?」「サッシ色との相性は?」「室内との違和感が無いか?」を確認して、最終候補を絞っていきます。
土地の雰囲気やご近所とのダブりを確認したりもしましたね〜。

それと外観ですが、メインとアクセント外壁の貼り分けについてはコーディネータさんの提案を即採用しました。
特にこの辺りは経験豊富なプロの感覚に助けられました^^;
模様や色の相性や、貼り分けのセンスはさすがプロ!と感心しました♪

それでも絞込みに悩む時はコーディネータさんに「私にはどの外壁が良いのでしょう!?」と素直に質問するのもアリかと(笑
お客が情報過多で、自分の好みや当初の目的を見失ってしまう事はよくある話しです。
一から自分はどんな家を建てたいのかを再確認して、落ち着いて冷静に見直すように導いてくれるかもですよ〜。
(私の場合間取り作成時点で見失ってしまい、設計士さんに助けられたりしました・・・)

毎度長文失礼します、文章作成能力ないなホント・・・(汗
304: みひろ 
[2008-07-30 22:20:00]
ぷーさん>

ありがとうございます。
どうも我家は夫婦間で意見の統一がされていないんですね。
好みが違うというか・・・。
コーディネーターさんと夫の意見は何となく合っているようです。
もっと夫婦間で詰めていかなければいけませんね。
ぷーさんも外壁ということは似たような進行状況かもしれませんね。
頑張りましょう!!

べるさん>

ありがとうございます。
やっぱり皆さんすごい色々努力してるんですね。
私なんかまだまだだなぁと反省です。

>お客が情報過多で、自分の好みや当初の目的を見失ってしまう事はよくある話しです。
まさに今の私がそれです。
なんだかどういうのが好きなのか訳が分からなくなっています。
あっちのあれもこっちのこれもいいし〜って、でも統一性が全く無くて。
でも外壁は毎日見てれば慣れるかも?と甘く考えたりすることも・・・。

また色々教えてくださいね。
305: チロロ 
[2008-07-31 00:08:00]
みひろさん>

私は外壁白ガルバにしました!
私はカントリーチックな家が好きなのですがメンテナンスや耐久性を考えガルバに。。。。でもなかなかイメージがわかず、子供の散歩がてらガルバの色んな家を見て気になる家を写メで押さえ新築ノートにはっつけたり、雑誌や新興住宅街もいきました!

さっしも白なんでかなり白っぽい家です木製の玄関ドアに木製のスリットをいれたりカッコイイ系になりやすいガルバを少しでもやわらかく見せるため今まさに努力してます!

今日も新興住宅街をみてきて屋根と少し下の出っ張りの部分を白からこげ茶に変えることを決めました! 色んな家を見て写真や切り抜きを持っていくといいですよ!

伝わりやすいし自分でも忘れないし!お互い頑張りましょうヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
306: みひろ 
[2008-07-31 23:39:00]
>チロロさん

ガルバリウムなんですね。
予算があれば考えたかったのですが、すでに予算オーバーで
あとどこか削れるところがないか日夜研究しているところです。

やっぱりもっと足を使ってたくさんの家を見てみなくてはダメですね。
これから頑張ります!

チロロさんの所は物置ついているんですか?
大体の値段と広さってどのくらいですか?
打ち合わせのときに値段を聞いて止めてを繰り返しているので
もう尋ねるのも恥ずかしくなってきました。
教えてくださ〜い。
307: チロロ 
[2008-08-02 09:47:00]
みひろさん>

うちは物置1坪タイプの15万ですよ!
この値段設定はそんに他の業者に比べても高くはないと思いますよ!まぁ素人検索ですが!

そして固定資産税をさげるためにカーポートとアスファルト、クーラーは来年つけることにしました。
贅沢品をつけるとあがるらしいです!

うちもなるべくすこしでも無駄なものをはぶくために、パネルヒーターを階段のあがった広場が3帖しかないので一つ取りました!それだけでたしか5万ぐらい違ったはず!
後は洗面所の収納の扉を取るだけで6万減ったし、お風呂のカランは皆使わないよというので子供も触ったら危ないということで取ったらマイナス4千円、間取りや部屋の広さにもよりますが2階の部屋はクローゼットからすべてウォークインにかえました!これはお金はかわりません!

でもクローゼットの扉を端まで開くようにしてたら扉が2万円前後ずつぐらい高くなってると思います!ウォークインだと扉は小さいのでその分安くなるかも!

階段手すりは高いものだと20万ぐらいでカッコイイし空間も開けていいけど高いですよね!
我が家はニッチを工夫して、大きくあけて中に板を渡して手すり風にすることにしたのですが4万5千円でできるというのでそうすることにしましたd(゜-^*)

かなり前のスレであって役立ったのですがフローリングの向きとかも自分のイメージと向きが同じか確かめたほうがいいですよ!
私はここで見て確認したらイメージと逆だったので超助かりました!

私はド素人なので主婦感的なアドバイスしか出来ませんがここの皆さんは本当勉強されてる方が多いのでためになります!私もかなり助かりました!

みひろさんも沢山質問してみると納得な答えが返ってくるかも!!
308: みひろ 
[2008-08-05 22:06:00]
>チロロさん

いろいろと参考になりました。
本当に皆さんたくさん勉強されてますよね。
私もインテリア系の雑誌を買って来て、
どこか取り入れることができないかどうか考えているところです。
遅いかもっ(-。ー;)

うちもあとどこで節約できるか検討します。
固定資産税のことも考えてるんですね。
奥が深いです。
また分からないことがあったら助けてもらいに来ます(^o^)/
309: プー 
[2008-08-06 08:13:00]
私達の間取りは4LDKのところを
3LDKにして玄関近くに
物置をつけました(3畳ぐらいの)

子供は今は一人ですが、三人になると
主寝室が無くなる恐れがあるのが
ネックな部分でございます。
310: プー 
[2008-08-10 08:21:00]
先日、豊栄さんと本契約を交わしてきました(^-^)V

ショールームに行くといつもお客さんがいて
営業さん達も忙しそうで
こんなに契約取っても大工さんは間に合うのかと
疑問になり営業さんに聞いたところ
「もうそろそろ今年中については打ち切ろうかと」
と仰っていました。
豊栄さんすごいですね〜(^_^;)
311: チロロ 
[2008-08-10 09:24:00]
昨日ローンの本申し込みしてきました!!
受付表みたいなのにビッシリでした!!(・∀・)ノ
本当すごいですよね!

ローンの申し込みするのに凄い書類の量で旦那は大変そうでした!!
私たちは労金だったのですがカードとかもってると入会日と利用明細が必要となるので前もってカード会社に申請しておくといいですよ!
カード会社から送られてくるのに結構時間かかりました!!
312: プー 
[2008-08-12 02:55:00]
本日、ローンの本申し込みしてきました!!

チロロさんと一緒で私共も労金で
初めて通帳作るのでカードの心配はありませんでした。

それにしても、一昨日友人の結婚式があり
参加したんですが極度の二日酔いになってしまい
大切な申し込みなのに全然頭が回りませんでした!
そのせいか修正印を結構押してた気がします(>_<)

チロロさんと進行状況が一緒ですね〜!
着工予定は9月中旬ぐらいですかね?!
みひろさん達も順調に進んでいればお盆前には本契約でしょうか?
てゆうか もうお盆ですよね(^_^;)
313: 申込予定さん 
[2008-08-12 09:15:00]
皆さん、住宅ローンは労金を選んでらっしゃるんですねー。

宜しければ北海道銀行や北洋銀行ではなく、
北海道労働金庫を選んだ理由を教えて下さい!
314: プー 
[2008-08-12 10:00:00]
>申込予定さん 

私はお恥ずかしい話 収入が少なく選ぶ余地は無かったのですが
労働組合の会員だと保証料が半額ぐらい(かなり曖昧です)割引されたと思います。

選択できるのであれば、各銀行の優遇?特典?とか
あるとおもうので、調べてみて自分にあった金融機関を選択してみてはどうでしょうか?
参考にならなくてすいませんm(_ _)m
315: あおたん 
[2008-08-12 21:26:00]
みなさんこんばんは家も来月には着工されると思います。ただ心配なのが担当のコーディネーターと意見が合いませんおまけにアドバイスもなしⅰ皆さんはこんな感じですか?もっと積極的にプレゼンしてくれると思っていたんだけどな
316: 匿名さん 
[2008-08-12 23:02:00]
315あおたんさん
はじめまして。その担当コーディネーターの方は、シバTさんですか?私たちも、まったくあいません!チェンジしちゃおうかな
317: みひろ 
[2008-08-13 01:06:00]
>プーさん

本契約されたんですね。
うちも来月くらいなのかな?
後を追っているような感じです。
ローンは今色々と検討しているところです。
たくさん選択肢があって比較してます。どこがいいのか迷いますね。

>あおたんさん

コーディネーターの方と意見が合わないとか・・。
何となく分かります。
個人個人の趣味があるから頷けない部分もありますよね。
おまけに希望を伝えても結局はじかれてしまうことも。
代替案もなくて諦めるのみ。
たくさんこちらから提示しないと引き出せませんよね。
(うちだけじゃなかったのね。安心。)

おまけにうちは9割がたプラン決まったのにまだこれでいいのか迷ってるんです。
煮え切らない一家です。
318: 申込予定さん 
[2008-08-13 11:06:00]
>プーさん
ご回答ありがとうございます。
調べてみると保証料とか各種手数料が他銀行と比べて良さそうですね。
三大疾病や八大疾病保証等色々違いがありそうなので、比較してみます。

>あおたんさん
豊栄建設のスタッフさんは全般的に
押し売りをしない受け重視な気がします。
なので、自分から要望や提案を行っていかないと
なかなか満足行く形まで持っていけない感じがします。

うちの担当コーディネーターさんは打てば響く方なので、
特に不満はありませんねー。

>みひろさん
>おまけにうちは9割がたプラン決まったのにまだこれでいいのか迷ってるんです。
>煮え切らない一家です。
すっごいわかります!
 こんなに簡単に決めてしまっていいのだろうか!
 まだやれることがあるのでは!やり忘れがあるのでは!
みたいな感じになってます(汗
319: チロロ 
[2008-08-13 18:32:00]
コメしようと思ったら一瞬できなくなりました。。。SPMってなんですかね?
320: あおたん 
[2008-08-13 19:35:00]
皆さんコメントありがとうございます。私だけじゃなくホッとしてます。私自身豊栄に決めるまで某HMさんと迷いました。某HMさんは色々提案(外壁やカーテンなど)し、イメージしやすかったものでついコーディネーターさんに頼ろうとしてしまいました。受け身と言われても希望も聞かれないうちに色々選んでと言われても…。って感じで少し残念ですが、来週打ち合わせあるので私の意見を話してみますねありがとうございました。
321: えか 
[2008-08-15 22:38:00]
久々に覗いてみてびっくりしました!来月着工の方が沢山いるんですねぇ(・ω・)ノ

私も今月末最終打ち合わせで、来月着工予定です。
316サンと同じ担当の方と思いますが…私(我が家)は、とても安心できるコーディネーターサンと思いましたよ(*^_^*)営業サンや設計サンに対しても安心してます!

うちは主人が「それいい!」「それいらない!」と
はっきりしすぎてるので、優柔不断なわたしは
主人に対して「ほんとにそれでいいの!?」と驚くくらいで…コーディネーターサンに背中を押してもらって、私自身納得してる程ですo(><;)(;><)o
みなさんが言うように、極端な営業や押し売りはしないんだなぁと思いました。それが我が家には合ってるのかなぁと思ってます。

毎週通ってたから、ほぼ決定!となった今、関わってくれた豊栄の方に会いたい毎日を過ごしてます(笑)
322: プー 
[2008-08-16 22:01:00]
内装材のエコカラットを使用している方いますか?

脱臭・除湿等の効果があるみたいなんですが
どのぐらいの効果があるか興味あります。
323: べる 
[2008-08-18 09:32:00]
豊栄さん、契約ラッシュみたいですね〜。今年の着工はもう締め切ったのかな??
冬に建てるメリットもあるので、間に合わなかった方も気を落とさず!

>プーさん
私もエコカラット興味あります。INAXショールームで見た時は、それはそれは惚れました(笑
検討したものの、予算面で即アウトになりましたが・・・

なので、断念して家を建てた人の感想として少しだけ(汗
個人的な感覚ですが、トイレにエコカラットは不要かなぁと。
最近のトイレの脱臭能力は凄いです。今まで一度も窓を開けたことがありません。FIX窓でも良かったんじゃないかと思うくらいです。エコカラットのOP代でトイレをグレードUPするほうが良いかも??
そしてリビングや寝室に採用するなら、相当な予算が必要となると思います。
アクセントレベルだと大した効果は得られないと思う(予想)ので、やるならそれなりの面積に・・・

とはいえ実際の体験談を聞いてみたいところですね〜。
質感や調湿の能力も聞いてみたいです。
324: プー 
[2008-08-19 21:53:00]
エコカラットですが、クローゼットに良いかなと思ってるんですよね〜
カビ・ダニの繁殖抑制効果もあるみたいですし。
OP代がなんですよねー。
次回の打ち合わせで聞いてみます。
325: べる 
[2008-08-20 09:14:00]
なるほど〜。クロゼットってのもアリですね!
クローゼット内の壁面に壁紙を付けると、固定資産税が上がってしまうのが悲しいですけどTT

エコカラットのOP代が結構いくのなら、他の方法が無いかも聞いてみるのもいいですね。
確かに押入れやクローゼット内は湿気が高いですよね。
我が家は居間が40%の時に、隣の和室にある押入れは55〜60%です。
(当然除湿剤は2〜3個設置してます)

特に湿気の多い夏場はたまに押入れのドアを開けっ放しにして、湿気を逃がしています。
カビルンルンになるのだけは避けたいですね(;´д`)
326: プー 
[2008-08-20 18:27:00]
クローゼット内の壁面に壁紙を付けると固定資産税が上がってしまうって
それは痛い情報ですが 知らないでするよりはましですね。助かります!

木造の家(新築)でもクローゼットは湿気ますか〜
現在 住んでる家の押入れが湿気すごいんで
気をつけたいんですよね〜
良い方法あるか聞いてみます(^_^;)
327: あおたん 
[2008-08-21 10:31:00]
みなさん壁紙はオプションにしましたか?標準ですか?今選んでますがなかなか標準だと同じに見えて困ってます。
328: プー 
[2008-08-21 18:28:00]
>あおたんさん

壁紙オプションはトイレだけにして(個人的に結構パンチが効いてる感じかな)
他の部屋は標準から選びました(コストをできるだけ抑えたいので)。
でもなかなか良いのもあって、満足してます。

いざ建ってみるとサンプルの壁紙と印象違ったりして。
329: あおたん 
[2008-08-21 18:55:00]
ぷーさん>ちなみにサンプルの本はサンゲツとトキワの二種類でしたか?
330: プー 
[2008-08-21 22:42:00]
>あおたんさん

3つありました。他にTORIですね。
TORIさんには個室1部屋がお世話になりました。
331: 南区民 
[2008-08-22 10:30:00]
昨日自宅に豊栄建設から広告が入りました。
恥ずかしながらこちらの会社の名前は始めて知ったものですから少し質問させていただけますでしょうか。

広告は南区の石山に新しい建売と土地を分譲するという内容だったのですが、価格と立地がとても魅力的だったので、オープンハウスに行こうと思っています。

こちらの掲示板によると営業があまりしつこくないとのことなので安心ですが、肝心の住宅性能はどのようなものなのでしょうか?

皆さんの書き込みを見ると注文で建てている方が多いようですが、私は建売に関心を持っています。

ですのでどなたか建売を購入された方、もしくは購入をお考えの方のお話をお聞かせいただければ幸いです。
もちろん注文で建てられた方のお話もうかがいたいです。
どうぞよろしくお願いします。
332: あおたん 
[2008-08-22 21:12:00]
ぷーさん>ありがとうございました
次回の打ち合わせでTORIっていうの聞いてみます
333: 清田区民 
[2008-08-23 10:06:00]
南区民さん>こんにちは。
建売をご検討とのことですね。
私は清田の建売を分譲マンションを売却して購入しました。
当初は注文建築希望でしたが、マンションの売却待ち期間があるため、
時間的に折り合わず建売購入となりましたが、クオリティは
注文と変わらないですよ。

基本的に「オプション」装備がほとんど付いていない場合が
多いのと、当然ながら間取りや内外装は自分で決められませんが、
その部分に納得出来るのでしたら、注文よりは割安な場合が
多いです。
私の場合は若干オプションがおまけでついている物件でしたが。
購入後、洗面所に棚を付けてもらったり、勝手口を付けて
もらったり、出来る限りの変更は可能です。(当然有料ですが)

向かいに昔から居住されている、元建設業で今は引退されている
住民の方が、当地区の建売を建設するところを見ていたそうですが、
杭打ちや基礎、各種工事は建売でも非常に丁寧に行っていたとの
ことで、「ここなら大丈夫だ」と話しされておりました。
また、近隣既存住民へ迷惑がかからない工事の仕方もされていたようで、
その辺もきっかけになって、現在は周りの先輩住民の方々とは仲良く
おつきあいさせていただいております。

非常にきまじめな会社ですので施工はしっかりしています。また、
自社設計・自社施工ですから手は抜けない会社体制になっています。
手抜きなど問題発生した場合、責任の所在がはっきりしていますから。

会社の経費部分や仕入れ方法など、省コストで済むような仕組みに
なっており、安いからといって貧弱な設備や手抜きはありません。
キッチンも中間グレード以上、トイレは節水トイレなど・・・
この辺が他の安価なデベロッパと根本的に違うところです。

現在当家は建設後2年半、入居後1年が経過しましたが、全くなんの
不具合も発生していません。冬も暖かく、結露無し。防音性も高いため
非常に満足しております。

冬には乾燥で壁紙の切れ目が若干広がったり、木造の常で木の初期収縮
でパキッという音が出たりしますが、徐々に収まります。
(壁紙の切れ目拡大は春には元に戻りました。マンションの時は戻らず)

以前の分譲マンションは有名ブランドでしたが、半年で6ヶ所に不具合が
出たことからすると非常に優秀であると思います。
334: べる 
[2008-08-25 09:20:00]
>南区民さん

建売をご検討されているようですね。清田区民さんがとてもツボを付いた回答をされているので、あまり説明する部分は残されていませんが、豊栄建設さんの特徴についてちょっとだけ^^;

そもそもどんなオプションがあるのかを知っておいたほうが、後々後悔する事も無いかと思います。建具や照明、ドアストッパーまでオプションがあります。豊栄さんはこういったオプションを積極的には勧めてこないスタイルなので、自分から質問していく必要がありますのでご注意を〜。
基本的に大手さんよりアットホームな感じの会社です。札幌を中心として活躍されていて、戸建の年間戸数は会社規模からしてもかなり多い部類だと思っています。値段が安いのは部材の大量発注と自社内施工でコスト削減に努めているためです。他社と違い、値引きには基本的に応じてくれません。
初回提示額が値引きによるセールスポイントを考慮せず、素直に適正価格を出している為だと思います。個人的にはこのスタイルが潔さを感じ好感が持てました。

もしまだ豊栄の営業さんとの接触前でしたら、私にも何か協力出来る事があるかもしれません。
営業さんの話しを聞いてみるだけでも構いませんので、ご希望でしたら私から良い営業さんをご紹介します♪
興味がありましたらどうぞ〜(´ω`)ノ
335: あおたん 
[2008-08-26 07:39:00]
打ち合わせ行ってきました壁紙ですが正直標準で二種類の会社しか選べないのか聞いてみたら、実は選べるけど一部屋か二部屋のみと言われました。(豊栄さんの諸事情みたいです)実際他の会社の壁紙みたら意外に1000番代にしなくてもいいのでは?と感じました子供部屋だけ推奨された以外で選んで納得しました。ここでぷーさんに聞かなかったら、危うく予算アップもしくは妥協して後悔することになりましたありがとうございましたm(_ _)m
336: プー 
[2008-08-26 09:24:00]
お役に立てて、良かったです。

私も先日打ち合わせがあり行ってきました。
結構大詰めなところまでいってまして
あと微調整ってところでしょうか?!あと少しで打ち合わせが終わるので
コーディネーターさんも寂しがっていました。

その打ち合わせ前に豊栄さんの石山の建売物件を見てきましたが
ママナビやMHに比べ現実味のある家なので参考になりました。
ダイケンのフローリングで良いなと思ったものがあったんですが
聞いたらOPだったので 即 断念(´д`)
あと家に入った感じエコカラットは必要ないかなと思いました。
( 押入れに関して、良い方法あるか聞いてくるのを忘れてしまいました(>_<) )
それにしても、立地条件 良かったですね〜!
337: ころすけ 
[2008-08-28 12:34:00]
はじめまして。

いつもこのスレを見させてもらってます。

現在、土地探しからの新築を検討しております。
豊栄さんの営業方針や価格など、共鳴できるところが多々あり、豊栄さんを第1候補として考えております。

そこでみなさんに質問ですが
頭金はどのくらい入れているのでしょうか?
また、親からの援助等などはあるのでしょうか?

お答えにくい質問で申し訳ありません。
答えれる範囲でかまいませんので、参考にさせていただけないでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
338: えか 
[2008-08-28 13:10:00]
>プーさん
こんにちわ☆
たくやサンのブログコメみました☆外壁、一緒ですねぇ(^-^)嬉しく思い、レスしてます!!
進行状況も同じ感じなのでますます共感します(*^_^*)ちなみにプーさんは何区に建築予定ですか?私は清田区です☆
339: プー 
[2008-08-28 16:27:00]
>えかさん

私たちも清田区です〜!
私達は再来週に土地の決済を済ませる予定なんですよ〜!
うちは石山の物件と違い真四角な家なので
また違う感じになるのかな〜と少しドキ×2です。
もう詰めの段階で寂しい感じもしますが、着工 楽しみですね〜(^-^)
お互い頑張りましょう^^v
340: えか 
[2008-08-28 16:37:00]
>プーさん
清田区なんですか!?(^-^)
びっくりしましたぁ☆お隣サンではないですかね(*^_^*)(笑)
プーさん邸は豊栄サンの分譲地でしょうか?
我が家も四角に近い総二階です(o^-')b

我が家は火曜日に土地の決済行ってきました。

寂しい気しちゃいますよねm(_ _)m
341: べる 
[2008-08-28 19:03:00]
>ころすけさん

豊栄さんの営業方針に共感されたようですね〜(´ω`)
わかりやすい見積で、非常に明確な数字を出してくれるのもいいところです♪
さて、気になっている部分ですが・・・

>頭金
私は0円です(泣
ある日なんとなく家が欲しくなり、そのまま突っ走ってしまったので・・・
珍しいケースなので参考になりませんよね(;´д`)
土地代≒頭金という人も多いと聞きます。札幌市内であれば800〜1500万くらいですかね?
でも実際、賃貸の家賃を払いながら頭金を貯めるのは難しいTT

>親の援助
個人的に親に頼って財産を得たくはないので、全く貰ってません。
とはいっても新築祝いとかで家具を買って貰ってしまったり・・・

頭金0円でのマイホーム購入ですが、ローンはそう難しくないです。
豊栄さんの価格だからこそ出来る技なのかもしれませんが・・・
細かい話しに興味があれば、捨てアド晒しますのでお気軽にどうぞ〜(´ω`)ノ
342: ころすけ 
[2008-08-28 20:04:00]
>べるさん

ご回答ありがとうございます〜

頭金0円で新築ですか!
すごいの一言です。

私はてっきり、大金を借金する事なので、沢山の頭金を支払って建てている物だと思い込んでいました!

べるさんの仰るとおり、賃貸の家賃を払いながら頭金を集めるのは簡単な事ではないので、「新築はまだまだ先だなぁ〜」って思っていました〜

できればここら辺のお話を、もうちょっと詳しくお聞きしたいので、捨てアドを教えていただいてもよろしいでしょうか?
343: プー 
[2008-08-29 09:06:00]
>えかさん

私達は分譲地ではないんです。
場所はだいたい決まっていたので、後は良い土地が出てくれば…って感じでした。
ちなみに隣に敷地があり家が建つんですが、豊栄さんじゃなかったです (_ _)
個人的には新興住宅地はキレイで憧れではあったんですがね〜!

>ころすけさん

これから、建てる予定なのであまりはっきりはしてないですが
総額 2300万ぐらい 
頭金 150万ぐらい   ってところでしょうか。
あまり参考にならないですが。
個人的にこのぐらいの金額で、すごく満足のいく家が建てれそうなので
夢みたいです。
他社でしたらこの金額で家を建てるには相当妥協しないと駄目だと思いますが(勝手な憶測です)

>べるさん

なんとなくで家を建ててしまうなんてカッコよすぎます!
羨ましいかぎりです。
344: べる 
[2008-08-29 09:34:00]
>ころすけさん
家賃6〜8万の他に貯金出来る金額なんて、スズメの涙みたいな収入なので(´・ω・`)
ならばさっさと家を建てて、家賃分だった6〜8万+「貯金するつもりだったスズメの涙」なら
結構支払いも可能かな?という実にわかりやすく安直過ぎる判断で建ててしまいました^^;

koredemoka1111@yahoo.co.jp

↑のアドレスまでお願いします〜(´ω`)ノ
もしこれを御覧の方で、掲示板ではちょいと聞き辛い事とかあれば連絡して下さい。
大した事言えないですが、少しでもこれから建てられるお施主さんの役に立てばと(´ω`)

>プーさん
世間一般ではそれを「アホ」と呼ぶそうです(笑
一生に一度の買い物だというのに、「自宅前で洗車したい」とか「なんとなく」とかの理由・・・
親族総出で反対されましたが、反対されるほど燃えました!!
実際頭金0円で建ててみて、今のところ後悔はしていません。
まだ3年固定金利中なので、支払いも家賃より少ないですしね〜♪
浮いたお金は貯金・・・と言いたいですが、何故か消えています。どこに消えたのだろう・・・(汗
345: ころすけ 
[2008-08-29 11:40:00]
>プーさん

レスありがとうございます〜
私もいろいろHMを見て回って見ていたのですが、総額が2300万って言うのは、見たことないです!!
それだけ、豊栄さんは無駄な物を省いて提供しているからなんでしょうね。
ますます、豊栄さんに気持ちが傾いています。。
ちなみに、この総額って土地代含めの金額ですか??
差し支えなければ、教えていただいてもよろしいでしょうか?

>べるさん

アドありがとうございます〜
恥ずかしながら、新築に当たっていろいろ不安な点が山盛りでして。。
もしかするといろいろ質問攻めでお聞きするかもしれませんが、よろしくお願いします。(_ _)
346: えか 
[2008-08-29 11:59:00]
>プーさん
私も豊栄サンの分譲地ではないんですよ〜o(^o^)o新興住宅地に憬れますよね♪
我が家は古い家と新しい家が半々の住宅地です。
建築条件無の6区画の土地が売土地になっていて今他HMで2か所建築中みたいです!
残り3か所空いていたので、もしかしたらプーさん…?て思いました☆(笑)

>ころすけサン
うちもべるサンと同じく頭金無しに近いですよ☆
べるサンには資料請求前からちょくちょく相談にのってもらってまして…今では来月着工予定ってとこまできました☆(^-^)
ほんと無知な私でしたが、べるサンのおかげでここまで来られたような感じです☆
我が家はべるサン以上に無謀な挑戦でした(笑) 貯金もない!支払いも残ってる!!!みたいな…<<o(>_<)o>>
5月、マイホームほしいかも→モデルハウス見学→資料請求→今に至ります。
347: ころすけ 
[2008-08-29 12:43:00]
>えかさん

レスありがとうございます〜

頭金なしで建てられている方って結構いらっしゃるのですね。
私もこのままならあまり頭金は入れれないような気がするので、とても参考になります。
そして来月着工ですか!羨ましい限りです〜

もし私も腹を決めたときは、みなさんにいろいろ相談させてもらうかもしれません〜
そのときはよろしくお願いしますね。(_ _)
348: えか 
[2008-08-29 12:59:00]
わたしはほんと無知なので参考にならないと思いますが…o(><;)(;><)o
ころすけサンの状況はわからないのですが、うちが大丈夫だったのだから!!!って言えるほど我が家の状況は異例かも…です。

ここには書きづらいので
よかったらメールくださいね☆
hina_moco@yahoo.co.jp
349: プー 
[2008-08-29 14:05:00]
>べるさん

うちも親に反対されました。
やはりローンは組まないで欲しかったみたいです。
確かに少し不安な気持ちもありますが
それ以上に夢と希望と期待と幸せと・・
の方が大きいんですよね!

そういえば先ほど、打ち合わせに行ってまいりました。
その時に外観施工事例の写真を見てたらベルさん邸を発見しました^^v
かっこよかったです!


>ころすけさん

土地と諸経費も盛り込んだ費用です。
人それぞれの価値観もあるので、まずはざっくり見積もりしてみては?
あと豊栄さんで桑園にショールーム(フェアプレイス)があって
標準仕様がみれます。
私達は価格もさることながらその標準仕様(沢山選べる)に惚れました!

>えかさん

私達は清田に建てる予定です。
再来週には現場監督?工事担当者?の人も踏まえて
最終打ち合わせがあります ワク×2。
350: ころすけ 
[2008-08-29 15:08:00]
>えかさん
うちも正直なところシビアな予算なので実行するか、模索しているところです。。
詳しいお話聞くのにメールするかもしれません。
そのときはよろしくお願いしますね(_ _)

>プーさん
土地、諸費用を盛り込んだ金額ですか。
本当にすごいですね。。

実はフェアプレイスには、二度程行っているのですが
標準仕様の選択肢が多いのはビックリしました。
話によると他HMではOP品が、豊栄さんでは標準っていうのも。。
これも豊栄さんへの魅力の一つなんですね!

自分が理想とする家を建てるためにも、見積りを出してもらった方がよさそうですね!
今度ちょっと聞いてみます!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる