注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 
 

広告を掲載

りょう [更新日時] 2010-03-09 21:24:21
 

茨城県の前橋市で家を建てようと思っていますが、どこかお勧めのHM支店または工務店
・設計事務所などありましたら、ぜひ教えてください。
各HMとも一長一短、問題もあるようで、実際問題どこに頼んだらいいか検討がつかなくなりまして・・・。
工法等に特段のこだわりはありませんので、お勧めがあれば情報をいただけると本当に助かります。

何とぞ、皆様のお力をお貸し下さい。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-08-10 23:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 

551: 匿名さん 
[2009-05-30 21:16:00]
はじめまして。大雄建設ってどうですかね?
552: 匿名さん 
[2009-06-01 16:55:00]
アイワホーム、どの辺がいいのですか?
フル装備っていうのがですか?
553: 匿名さん 
[2009-06-01 22:43:00]
アイワホームの基礎とか、工法はどんなんですか?
スーパーストロング工法とかなんとか書いてありますが、聞いたことない…
554: 匿名さん 
[2009-06-02 20:36:00]
CKホームで建てた方居ます?
あの値段での重量鉄骨に惹かれ、また不安でもあります。
555: 購入検討中さん 
[2009-06-05 19:31:00]
藤岡にある住建産業堀越(テクノストラクチャー)
高崎の山里建設で悩んでいます。

建てた方・詳しいことを知っている方教えて!
総額2000万円内で建ててもらえる地元工務店・ビルダー知っていますか?
556: 入居予定さん 
[2009-06-06 11:02:00]
外溝や登記にも、
けっこう金がかかるんだよね。
557: 購入検討中さん 
[2009-06-07 21:44:00]
関工務所の高崎の展示場のちかくにすんでいるのですが、
とても気になり、そのうちいってみようかと思っているのですが・・・
558: 匿名さん 
[2009-06-07 22:23:00]
>>555 テクノストラクチャーなら他にも数社ありますよね。
各社で仕様が異なると思うので調べてみては。
559: 匿名さん 
[2009-06-08 01:48:00]
建物、諸経費で1800万~2000万以内って厳しいでしょうか?
560: 匿名さん 
[2009-06-08 14:10:00]
>>559
工務店やビルダーなら可能な店もあるんじゃないですか!
561: 匿名さん 
[2009-06-08 18:45:00]
総額二千万でも建てられるだろうけど
坪数・設備・家の形・構造など
拘らないならば…。
痔主でないなら中古住宅を探した方がよいのでは?
562: 契約済みさん 
[2009-06-11 12:58:00]
山里建設でも検討しましたが、良い家作ってくれますよ。
構造も納得できたし、デザインも良かったです。
555さんの総額が、建物に関する諸経費を含む予算だとすれば、設備にどれだけ金かけるかという面もありますが、グレードの良い設備を望まなければ、35坪前後であれば総額2000万円でいけるはずですよ。

よくキャンペーンやっているので、タイミングをあわせて訪問してみればどうでしょう。
563: 土地勘無しさん 
[2009-06-11 23:53:00]
花菱にしなよ
564: 匿名さん 
[2009-06-12 01:11:00]
太田・伊勢崎で注文住宅を検討しているのですが、
高気密、高断熱、24時間空調システムが理想です。

何件か展示場を回ったのですが、ハラサワホームとスウェーデンハウスで24時間空調を目にしたのですが、
他にも対応しているメーカーをご存知の方いらっしゃいませんか?
565: 匿名さん 
[2009-06-12 01:20:00]
セキスイハイムだな。エアーファクトリーという、換気システムで、加湿、除湿も可能。
566: 555 
[2009-06-12 09:37:00]
内壁は珪藻土、外壁は吹き付けを希望してるのですが、何件か注文住宅の会社に相談しましたが建物のみで2000万かかると言われました。
土地は親から借りる予定です。
567: 購入経験者さん 
[2009-06-12 11:43:00]
私は色々HMを見てきましたが、個人の建築事務所にお願いしました。
埼玉の田口建築研究所という社長さんひとりで経営している会社でした。社長さん最高!
始めはHMで考えようとしましたが、HMは基本の金額にオプション等追加・プラント違うので追加・・・と付け足すことしか考えず、私たちの予算内で希望の家など難しかったのですが、私のお願いした社長さんは、予算内で必要の無いところでの削ることも考えたり、違った目線での提案をしてくれ大変満足しました。
アフター面など気になったことも気軽に質問でき何よりもフレンドリーな感じが良かったです!!
普通は仕事なので事務的なのはわかりますが一生に一度の買い物ですので何でも話せる方に(家族の愚痴・仕事の愚痴も聞いてもらえました。。。)お願いして良かったです。
HMは完成の展示品があるのでわかりやすいですが、結局話をする営業の方や工事を見る監督の方が立てている途中やアフターで退職される方が多いので長い付き合いができません(社長さんも同じようなことを言っていました。)
結局イメージ通りに作ってもらうのは、私たちの考えが伝わればどうにでもなるものだと思いました。あとは社長さんに提案してもらうのと予算を詰めてもらうだけでしたので。。。
とにかく色々なHMがあって悩むとは思いますが、色々なHM・会社の良いとこ・悪いとこがあるので資料などとっておいて、それらをまとめられる個人の事務所のほうが満足いくと思います!
皆さんも地元にある個人の設計時事務所などに有料でも一度相談してみたほうが良いと思います!24時間空調システムでも珪藻土でもやってくれると思います。
私は色々HMを見てきましたが、個人の建築...
568: 入居予定さん 
[2009-06-12 13:01:00]
566さん
>内壁は珪藻土、外壁は吹き付けを希望してるのですが
この希望しかかれていませんが、内装にそういう希望を出しているということは、
建物の床面積にもよるとは思いますが、それほどお安くできるところはないような気がします。
我が家は、内壁は珪藻土(1階リビング中心で全部屋ではありません)、外壁は塗り壁ですけど、2,000万円以上かかりました。
価格も含めて、基本的な条件をよく整理することからはじめたらどうでしょうか。
569: 匿名さん 
[2009-06-12 18:35:00]
>559さん

家を建てる土地があるのでしたら、
アイダ設計がありますよ!
777万円(本体価格)、
付帯工事含めても1000万円以下で家が建つって、
美川憲一が宣伝してます。

建売現場ですが、実際に見てきました。
アイダ設計の家は意外と意外、しっかりしてます。
何の問題もありません。

下手に大手ハウスメーカーの中古住宅なんか買うより
ずっといいと思います。

アイダ設計のHPで見てみてください。
570: 匿名さん 
[2009-06-13 21:14:00]
チラシが入ってた森山建設ってどうですか?設備とかかなり惹かれる!値段も安いですよね!
571: 匿名さん 
[2009-06-15 09:39:00]
>>569
アイダの777万円は建坪が何坪か載っていました?
以前、新聞広告を見た限り
何坪って書いてありませんでしたよ。
その時は、誇大広告か詐欺っか?って思いましたよ。
572: 匿名 
[2009-06-16 23:29:00]
アイダで注文住宅は考えもんだよね!
やっぱり安かろう悪かろうだと思う。それを納得して買えるんであれば別だけど…。
あと広告は嘘がよく掲載されている!別の業者で成約になった物件を自分の所で成約したかのように載せたり、もう売れた物件を載せたりしてる。
何故そんな事がわかるかというと私が他社で購入した物件がそうなってたからです。
だいぶズレてしまい申し訳ありません。
オトリ広告的な事をするような会社だから信頼や信用はできないと思います。
573: 匿名さん 
[2009-06-17 06:21:00]
安い木材やベニヤ板みたいな壁じゃ777万円でも逆に高いのでは?
574: 匿名さん 
[2009-06-17 09:45:00]
シックハウス症候群に、なるのは明白だな。
575: 匿名さん 
[2009-06-17 11:51:00]
群馬県内施工棟数ランキングの
上位を目指している50位以上のところは
勢いはあるが倒産した所もあるくらいだから
慎重に契約したほうが良いと思います。
良くない話を聞くところも
ランクインしてますし、
576: 匿名さん 
[2009-06-20 06:55:00]
上にあったが、必要のない現場監督がいる所もあるだろ。むしろ職人だけでいい気がするのは私も思った。あの無駄な監督の人件費も自分のローンの中にあると思うと悔しい。
577: ジョイホーム最悪 
[2009-06-22 00:33:00]
つかさW坪53万ってうたってながら40以下だと坪58万になるなんて聞いてねえよ!
いままでの時間返して下さい。そゆこと普通さ最初に伝えるべきだと思わないかな?

【管理人です。投稿の一部を削除しました。】
579: 特定の有名でもない建設会社 
[2009-06-22 08:26:00]
の名前を挙げて理由も言わず、ただ良いよなんて言ってる奴は、宣伝だろ自分ちの!
580: 匿名さん 
[2009-06-22 12:23:00]
>>577
普通坪数が小さければ
設備単価が変わらないのだから
坪単価が上がるのはしょうがないじゃん。
坪何万ってのは凄く大雑把加減な
目安だって分かんない方が馬鹿だよ
581: 新築検討中★ 
[2009-06-22 15:15:00]
高崎ジョイホームさんの情報、教えてください!

あと、高崎・前橋で自然素材が得意なおすすめ工務店さんで
施主の身になって親身に考えてくれる工務店さん
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!
582: 匿名さん 
[2009-06-22 18:25:00]
>>577
他の工務店の悪口を名前を挙げて言う人間がトップなんだから仕方ないですよ。
583: 匿名さん 
[2009-06-22 21:33:00]
>>580
【ジョイホームデザインの明解な価格システム】ジョイホームデザインは坪単価表示ですから、いくらになるの?という心配や不安がありません。←って書いてあるのにも関わらず坪単価増えたよ40坪以下なら坪単価増えるって書いておくべきだろジョイホームの社員さん!
584: 匿名さん 
[2009-06-22 22:02:00]
>>583
「直ぐ社員にしなくなる病」が発病しましたか?
585: 匿名さん 
[2009-06-22 22:06:00]
>>580
たしかに、設備費も据え置きなら坪単価変わらないのオカシイよね!
ジョイホームの社員さんワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラ
586: 匿名さん 
[2009-06-22 22:17:00]
ジョイホームの珪藻土ってどなの?かなり混ぜ物してるって本当なのかな?
587: 匿名さん 
[2009-06-22 22:26:00]
>>586
100㌫の純度って聞いてるけど壁塗ってる職人に聞いた所、壁の内側に混ぜ物して外側に珪藻土使ってるみたい!それって…
588: 匿名さん 
[2009-06-22 23:23:00]
漆喰ならともかく
珪藻土だけでは粘着力がないので
ボロボロ崩れ落ちますよ。
589: 珪藻土 
[2009-06-23 07:28:00]
珪藻土に混ぜ物入れた壁はクロスの壁より健康に悪いってのは本当?
590: 匿名さん 
[2009-06-23 08:14:00]
接着剤の毒性を取るか、
接着剤と黴の毒性を取るかの
違いでしょ。
どんな混ぜ物の接着剤を使うかが問題。
591: 匿名さん 
[2009-06-23 21:51:00]
ジョイホームは「ケイソウくん」っていう珪藻土使ってるようですが。
http://www.keisoukun.com/
592: 匿名さん 
[2009-06-24 00:14:00]
混ぜ物がイヤならナトゥアジャパンの藻々太郎を使えよ。
http://www.natur-j.jp/momotaro.html
群馬の会社だぞ。何年か前に賞も受賞してたぞ、確か。
ジョイホームで使ってるかどうかは知らんがね。

まー、588さんのいうとおり、珪藻土だけだと崩れるのは常識。
純度100%っちゅー珪藻土を塗った住宅の壁があるなら
ぜひみてみたいよね。

それと、クロスが良いか悪いかは
どれを選ぶかによるわな。価格見合いじゃね?
量産と機能クロスでもだいぶ違うし。
オレ個人としては、壁の仕上は和紙とか漆喰がいいと思う。
手間もカネもかかるけど。
木板は臭いからイヤだ。
593: 匿名さん 
[2009-06-24 00:32:00]
誰か、高崎のコンクスハウジングについて
情報お持ちの方いませんか?
594: 購入検討中さん 
[2009-06-24 23:43:00]
【管理人です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】
595: 購入検討中さん 
[2009-06-24 23:51:00]
すみません

打ち間違いました

>>11では無く>>577 の間違いでした。
596: 匿名さん 
[2009-06-25 09:40:00]
コンクスって、旧17号沿いに展示場があるとこ?
597: 匿名さん 
[2009-06-25 14:19:00]
コンクス、来月に見学会やるみたいですね。
598: 匿名 
[2009-06-26 23:16:00]
前にも投稿があったけど、太田のいとう建設の社長最低だね。
今日のチラシ見たけど、他社批判とお客保護を隠れみのにして完全に他社潰しジャン。
まあ、完成保証は必要だけど、人間性疑うわ・・・
599: 匿名さん 
[2009-06-26 23:40:00]
あー、いとう建設ね。

ま、あの広告で自分とこに客がくると思うのがおめでたいよね。
600: 匿名さん 
[2009-06-26 23:46:00]
それにしても、なぜか群馬県、特に高崎・前橋は
注文住宅ブームだと思うのは自分だけ?
新しい工務店が雨後の筍のように湧いて出てくる。
601: 匿名さん 
[2009-06-26 23:50:00]
みんな大手でたてられるほど
所得ないから。
602: 匿名さん 
[2009-06-26 23:52:00]
ここ、行ってみたことある人、感想求む!

http://www.breathhouse.com/
603: 匿名さん 
[2009-06-27 03:01:00]
>>602
いいと思うケド他のHM貶すの良くないよ。
自分の所に自信が有ればそれは、それでいいと思うし信念持ってやってるんだからさ。
そんなに自然が良ければ、ログハウスでも建てればいいのにね!
604: 匿名さん 
[2009-06-27 14:14:00]
いろいろHPに書いているが、
実際に自然素材で建てているという証拠がないしなぁ・・・

建築免許や土木免許の表示もないし、一体何屋さんなんだろう?
605: 匿名さん 
[2009-06-29 05:30:00]
関工務所で建てられた方いますか?

いま、関工務所と翼創建、それと設計事務所のどれかにしようと
悩んでいます…
606: AOI 
[2009-06-29 10:58:00]
関工務所は、群馬の北の方なら悪くないですよね。
自分は仕事を見せてもらった程度ですし
関さんの建物は、検査や調査に入った事が有りませんので
細かいところまでは断言できませんが
なにより、社長の素性がよく知られている点がいいですわな。
村長ですから、逃げも隠れもできません。
607: 購入検討中さん 
[2009-06-29 23:37:00]
群馬県北部でしたら斉藤林業はどうでしょうか。
国からも長期優良住宅先導的モデル事業に選択され非常に魅力的だと思います
我が家は予算が合わなかったので無理でした。
608: 物件比較中さん 
[2009-06-30 09:02:00]
確かに斉藤林業は良さそうでした。ただ私も予算の面で厳しかったので、ちがう業者も検討しています。関工務所も気になっているのですが、同じような建物を建てるとしたらどちらが安いですか?どちらかで立てた方いましたら感想も聞きたいです。
609: 匿名さん 
[2009-06-30 09:48:00]
林藤ハウジングはいかがでしょうか?
610: 匿名さん 
[2009-07-08 10:06:00]
施主さんの資金力等の違いで判断が難しいと思うけど
大雑把な判断で述べさせて貰うなら
色々な会社の完成宅を見せていただいた中でも
斉藤林業は45坪以上だと
立派な家を造っている気がします。
40坪前後のお宅だと失礼ながら
自分が憧れる物はありませんでした。
たぶん空間を大きく使うのが得意な会社に思えました。
斉藤林業の比較対象として
四季の住まい・立見建設・エアサイクル・エアムーブ
林藤ハウジング・一条工務店・白石建設?・花菱
オオガネホーム・
ミサワホーム等の大手企業
それ意外に建てた会社位で余り業者巡りをしてませんので
比較にはやや欠陥がありますが…
611: 匿名さん 
[2009-07-11 23:11:00]
地元工務店で、腕のいい職人さんがいる所は、どこでしょうか?
612: 匿名さん 
[2009-07-15 12:23:00]
職人気質の工務店をお探しなら
まず広告を大きくだしてる会社をことごとく検討から外せば
見えてくるかも?
613: 入居済み住民さん 
[2009-07-15 14:58:00]
コスト削減について一言。
建物解体はハウスメーカーよりも解体業者に直接発注した方が安くなると思います。
私の場合、インターネットで検索して解体業者を見つけたおかげで33坪の家の解体費用が
30万円も安くなりました。
コストを削減した資金で、新しい家具や大型テレビなどを買うことができました。
建物解体はインターネットで見つけた方がお得です

解体 坪単価、解体費用などで検索すると解体の安い坪単価などの目安がわかりますよ。
614: 匿名さん 
[2009-07-15 19:18:00]
解体屋さんって、
値段だけで決めないほうがいいよ。

安いとこって、ただ壊すだけでなく、
トラブル頻発だったりするし。

HM経由がいいって訳じゃないけど
ちゃんと相手を見たり噂を調べないと
とっても痛い目にあいますよ~
615: 匿名さん 
[2009-07-16 10:28:00]
既製品の新品なら安い方がいいけど
それ以外は受注内容と支払い金額が見合っているかを自分でも調べないと
今の御時世は痛い目を見る事がありますよ。
知らなかったでは済まされない問題になることもありますし
616: 匿名さん 
[2009-07-21 19:26:00]
>>609

林藤ハウジング良さそうですね。話聞きましたが、融通が利きそうです。木とか自然素材と多用した家が好きな人は好きだと思います。
617: 匿名さん 
[2009-07-21 19:29:00]
好きが連続してしまった
618: 匿名さん 
[2009-07-23 23:49:00]
太田の森山建設で建てた者です。

建てて3年になりますが、特別大きな問題は起きていません。一部クロス
のはがれと、エコキュートの部品故障でアフターサービスを受けた程度。

[ここが〇]
・コストパフォーマンスが良い。
 他HM(タマ、アルネット、アエラ等・・)比較して、明らかに安い。
 例えば、標準で比べるとタマの方が安いが、フローリングの質をはじめ
 諸々オプション的なものがタマは融通が利かないので、逐次追加料金発
 生。森山は交渉で、結構おまけしてもらった。
 また、県内の他テクノストラクチャー工務店より同じ仕様で☆☆☆万円
 近く安かった。これはオプションの仕様によるのかな?

・結構融通が利く。
 部材や施工方法など色々相談に乗ってくれた。

・(一応)ナショナルという安心感がある。

・火災保険が半額。
 テクノの構造は、ひとつ上のランク扱いになるとか。結構な額になるの
 で、これはありがたかったですね。(保険会社は限られる。)


[ここが△]
・提案力は・・??
 間取り・デザインなど提案はほとんどない。イメージを伝えて希望の図
 面はまず出てこないと考えた方がいいかも。我が家は、森山に行く前に
 ほぼ決まっていたので無問題でした。

・痒いところに手の届く営業は期待できない・・??。
 こちらから要望を伝えたり、働きかける必要あり。営業は基本受身。
 要望に関しては、それなりに対応してくれたので、こちらが積極的に
 いけばOK.

・施工のチェック要
 うちを建てる前の現場でもアンカーボルトがかなり斜めに施工されてい
 たりと、施工スキルは低い下請けが多い印象。ネットや書籍で勉強して
 現場に足を運び、チェックして要望しました。ネットで「建築の基本」
 と書かれていることを、営業や現場の職人に伝えても「そうなんですか。」
 と拍子抜けする返事が返ってくることもしばしば。神経質な人はやめた
 ほうがいいかもしれません。気にしない人や自分でチェックして要望を
 伝えられる人なら、いいのかも。

[その他]
初めて伺ったとき、社長さんが対応してくれたのですが、他社をあまり
良く言わなくて、印象は・・でした。最終的には、値段で選びました。
そんなに贅沢な家を望んでいたわけではないので、価格を考えても十分
満足のいく買い物ができたと思っています。参考になれば。
619: 販売関係者さん 
[2009-07-24 19:10:00]
↑ 最悪な施主だな。。
620: 匿名さん 
[2009-07-25 06:44:00]
>>619の意味が解りませんね
個人の感想を包み隠さず述べてるだけで
会社批判してるわけでもなく
別に鼻くそ程度の役に立つか立たないかの
参考になればと思って書いてるんだろうから
そんなに批判的にならなくてもいいんじゃないの?
621: 匿名さん 
[2009-07-25 08:39:00]
620さんへ

ここは618さんみたいに色々な情報や参考程度の事を書き込むと
これ見よがしに批判したりする人が多いんですよ。
そういう人は無視するのが一番!!相手にされなくなると自然に
いなくなるから。
何の情報も参考になる話もしないけど、批判だけはするっていう
鼻くそ程度の人なんだから・・・。
622: 販売関係者さん 
[2009-07-25 08:58:00]
そいうこと。
623: 販売関係者さん 
[2009-07-25 09:12:00]
そう、あつくなんなよ。個人の感想を包み隠さず書いているだけ。

アンカーボルトがかなり斜めに施工されてい
 たりと、施工スキルは低い下請けが多い印象。

現場施工なんだから、アンカーだって斜めになる場合はあるよ。補正しながら施工するのは、当たり前だっつーの。精密機械じゃないんだから、あんたが、ネットでどんだけ勉強したかわからんけど、所詮素人じゃん。つか、施工スキルが低いと思うなら、頼まなきゃーいいじゃん。

ネットや書籍で勉強して
 現場に足を運び、チェックして要望しました。ネットで「建築の基本」
 と書かれていることを、営業や現場の職人に伝えても「そうなんですか。」
 と拍子抜けする返事が返ってくることもしばしば。

呆れれるだけだってーの。
624: 家 
[2009-07-25 09:19:00]
ブレスハウスどおでしょ?
珪藻土って……
625: 618 
[2009-07-25 11:48:00]
>販売関係者さん

まぁまぁ、そう熱くならないで下さい。
別に森山さんの批判はしてませんよー。満足していますし。

アンカーボルトなど、事前に施工に不安を感じた部分は
営業さんに話をして、なるべく不具合の出ない施工方法
をとってもらったりしただけです。(田植え→型枠固定)
別にイチャモン付けた訳ではありませんので。
極力クレーマーと受け取られないように、職人さんには
お願いの仕方も考えて伝えました。

ちなみに、じっくり伝えれば「呆れずに」対応してくれ
ました。そういう意味では、こちらの要望に聞く耳を持
ってくれるいい職人さんに当たったと思っています。

>施工スキルが低いなら頼まなければいい

お金があれば、確かにそうですね。予算の関係で他は
難しかったもので。


荒れても困るので、書き込みはこれで最後にしますね。
626: 匿名さん 
[2009-07-25 12:06:00]
>>625=618さんの大人の対応に感服
彼の様に見習いたいと思います
627: e戸建てファンさん 
[2009-07-25 14:23:00]
少し荒れてますね。619さんは業者さんかと思いますが、たしかに、618さんの文面を第三者的に見るとよく言って無い様に見えますが、言葉の受け取り方の違いでしょうね。まぁお互い様でしょう。
628: 匿名はん 
[2009-07-31 00:23:00]
渋川市津久井工務店で新築検討している者です。どんなことでもいいので情報お持ちの方いましたら教えてください。
629: 入居済み住民さん 
[2009-08-04 18:30:00]
津久井工務店さんは設計事務所と組んでの仕事が多いですよね。
米田設計&津久井工務店が建てたキャメルグループ(居酒屋)は個人的に大好きです。
津久井さん単独だと純和風の家が得意なのかな?

私は数年前に建てましたが、津久井工務店さん・関工務所さん・斎藤林業さんあたりは予算的にとても無理でした。
結局、前橋の小さい工務店で建てましたが大満足です。

まわりの友達もここ数年で大手HMや中堅ビルダーで建てましたが、住宅会社って大きくなるほどコストパフォーマンスというか費用対効果でいうと悪いような気がします。
とはいえ中小の工務店さんは良い工務店と悪い工務店の差が激しすぎるから、判断がとても難しいですよね。
630: 物件比較中さん 
[2009-08-04 20:03:00]
小さい工務店ってどこですか?
教えてください。
631: 入居済み住民さん 
[2009-08-04 21:18:00]
ごめんなさい、以前その工務店の社長さんと話した時に掲示板などに名前が出るのをちょっと嫌がってた感じがあったので伏せさせて下さいm(__)m
私が満足したのはその工務店とフィーリングが合ったからというのが大きいと思います。
社長さんが担当してくれたのですが、はっきり言って営業は・・・下手ですし^^;

ただ、色々検討してるときに感じたのは営業マンがいない中小の会社はその分がコストに反映されてるって思いました。自分に合った工務店を探すのは大変ですけど、見つけた時の見返りは大きいのではないでしょうか。私の場合、大手HMと比べて同程度以上の家で500万円くらい抑えることができましたから。(ローン金利を考えると700万円くらい?)
632: 628です 
[2009-08-04 22:08:00]
>>629

そうなんですよね。設計事務所の仕事が多いってことは
信頼されてるって気がするんですよね。一生に一度の買い物と考えると
どうしても出来るだけいい家をって思ってしまいます。
まだ話は詰めていないのですがやはりコストは高めなんですね^^;


前橋の小さい工務店ってもしかしたら景色の良い所のですかね??^^;
633: 入居済み住民さん 
[2009-08-05 18:08:00]
津久井工務店さんには相談したことがなかったので正確にはわからないです、すいません^^;
もしご検討されているのでしたら電話かメールで質問してみたらいかがでしょう。たぶん目安程度は教えてくれるのではないでしょうか。


景色が良いという印象は特に無かったですが^^:
634: 買いたいけど買えない人 
[2009-08-05 18:57:00]
津久井工務店はゼネコンみたいなかんじですよ。
住宅が主力ではないですので、ご希望にあった家が建てれるかは不明ですよ。
渋川なら、渋川工務店、荒木工務店、寺島製材所、藤川建設、山田工務店などがあります。
635: 入居済み住民さん 
[2009-08-10 19:12:00]
そういえば今年度、群馬県産材の補助金が増額されたらしいですね。
私の場合は40万円だったのですが、今年度だったら90万円くらいもらえるとかなんとか。
その他にも長期優良住宅で100~200万円もらえるというのもあるらしいですね。
こうなるとわかってたら建てるのを数年遅らせたのですが^^;

新築を検討している方はうまく利用してみたらいかがでしょう。
636: 入居済み住民さん 
[2009-08-12 13:00:00]
ぐんまの木で家づくり支援事業なら、90%以上使用している場合に、60万円から70万円という区分が設けられたようです。
日本住宅性能表示基準の省エネルギー対策等級4に適合する場合は、さらに30万円が加算です。
平成21年7月8日以降の申請から対象になるようですが、私たちの場合も40万円の対象だったので、今年6月完成なので、今なら90万円なのにって、ちょっと残念です。

http://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_...
637: 嵐山 
[2009-08-29 20:04:06]
富士住建ってどうですか?
四季の住まいってどうですか?

何がって値段、造り、営業、等々。
値段で言うと差はあるとおもいますが・・・

情報ありましたら教えて下さいm(_ _)m
638: 賃貸住まいさん 
[2009-08-31 19:43:48]
四季の住まいさんは、確か坪60万~と言われた記憶があります。
建物本体だけなのか、総額だったのかは忘れました。
電話で確認してみて下さい。
639: 購入検討中さん 
[2009-09-08 08:23:38]
教えてください・・
太田市の大雄建設(大ちゃんのおうち)で売り出している土地を検討しているものですが、
知り合いに大雄建設で建てた人がいないので評判が判りません。

現在住まわれている方や知り合いで住んでいる方など、情報がありましたら宜しくお願いします。
良い情報、悪い情報共に宜しくお願いします。

近所ではかなりの棟数建っていて、それでも悪い噂が耳に入って来ないという事は
まあまあなのかなと思っていますが・・
640: 気になります 
[2009-09-08 22:47:11]
中澤建設はどうですか?
641: まちこ 
[2009-09-10 17:03:39]
太田市森山建設はどうですか?
642: 契約済みさん 
[2009-09-10 19:48:07]
住宅展示場に出展している建築会社は高額でとても手が出ませんでした。

予算内に収めるようにすると狭い家になり、内装は賃貸ワンルーム並みになってしまいました。

結局、昔から地元でやっている会社にお願いする事になり、地元だけに実績も有り安心しています。

間取り、外観、仕様、価格、すべて満足しています。

中小企業なのでそれなりのリスクは有りますが・・・
643: 入居済み住民さん 
[2009-09-10 23:49:07]
結局、大ちゃんのおうち辺りかな? 価格的にも。


644: 匿名さん 
[2009-09-12 23:58:06]
他のスレ見てみろ!!
645: 匿名さん 
[2009-09-16 19:44:00]
マイスターハウスってどうですか?
646: 購入検討中さん 
[2009-09-20 08:54:22]
前橋のエスケイホームってどうでしょうか。最近チラシをよく目にするので。
647: 購入検討中さん 
[2009-09-22 15:37:18]
前橋の平光ハウジングのコムハウスはいかがでしょう?

床蔵に一目ぼれした感じです。

住まわれている方のご意見や、批判なども含めてよろしくお願いします。
648: 契約直前さん 
[2009-09-22 21:30:24]
斉藤林業はどうでしょうか。
649: 匿名 
[2009-09-23 08:13:58]
いいじゃないかな。最近建築現場みかけないけどまだやっているの?
650: 匿名 
[2009-09-23 13:17:09]
斎藤林業さんは営業の方の対応も良く好印象でした。坪単価65万円とのことでした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる