一戸建て何でも質問掲示板「【2009】今、家を建ててもいいのか?2棟目【世界恐慌】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 【2009】今、家を建ててもいいのか?2棟目【世界恐慌】
 

広告を掲載

プライム [更新日時] 2009-12-01 23:19:38
 削除依頼 投稿する

100年に一度の経済危機と言われている今、家を建ててもいいのか。

年収大幅カットとの声も多くあるが、それでも建てても大丈夫なのか。

建てるとしても、HMが倒産が増加しているなかでどこのHMで建てたらいいのか。

建てたいと感じたときが建てどきなのか、もう一度冷静に考えてみないか。


前スレ【2009】今、家を建ててもいいのか?1棟目【世界恐慌】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11040/

[スレ作成日時]2009-02-11 09:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

【2009】今、家を建ててもいいのか?2棟目【世界恐慌】

292: 匿名さん 
[2009-04-09 19:26:00]
>289

あなたが家をもったとしても、ローンがありますよね。
35年ローンだと、子どもが結婚適齢期の頃でもローンが10年残ってるのかしら?
定年間近なのにまだローンが10年も残っているあなたのお子さんと縁組みしたくないって思う親がいたら、あなたはどうしますか?
293: 匿名さん 
[2009-04-09 22:00:00]
なんだか、良くわかんない。自分がバカなのかもしれませんが、、
因みに、私達夫婦は、30代半ばで、お互い一生独身の予定でそれぞれマンションを購入しました・・その後知り合い結婚。1つは賃貸に出しています。

東京都心部で、それなりの生活を考えれば、どうしも、家賃は12、3万はかかると考えれば定年後、払え続けれるか又、老人になり貸してもらえるか等々、
偶々、私達夫婦は知り合う前に考えていたようです。

衣食住の、住は自己責任において大変大事だと思います。
294: 匿名さん 
[2009-04-09 22:32:00]
MSの方は、来なくていいよ。
295: 購入検討中さん 
[2009-04-10 02:05:00]
>292
35年ってw
定年までに返せないローンを組む無茶はしません。
自力で返せないローンで買う住宅は、ある意味自分の身の丈に
合わないという事なのです。
子供が適齢期に住宅ローンが残っていたとしても、
親が自力で返せる事が客観的に認めらる状況であれば何の問題も無いのです。
同じ意味で、ありあまる収入と資産が別にあり、
道楽で賃貸を渡り歩く・・・もしくは大手勤務や公務員で転勤があり、
仕方なく社宅や官舎暮らしだが、年金や退職金がしっかりある・・・
というご家庭であるなら何の問題もないのです。
問題は、そのどちらでもない賃貸暮らしのご家庭です。
296: 匿名さん 
[2009-04-10 08:01:00]
>295

あなたの理屈じゃ、親がどうのこうのよりも結婚相手の収入が問題じゃないの(笑
兄弟がたくさんいて(長男でない)、公務員で、貯蓄があればいいんじゃない?

とにかく、結婚条件に結婚相手方の家の財産を重視する親が育てた子どもって、どんな風に育つのか興味がありますよ?


そんな子と結婚して将来どうなるのかな?・・と思ったり。
100年に1度の不況すらも関係なく順風満帆で何の障害もなく成功に満ちあふれた人生がお望みなのかしら?・・・と思ったり。
興味津々です。
297: 匿名さん 
[2009-04-10 09:37:00]
>>292
賃貸様は、賃料を一定額、毎月大家に払う習慣が脳みそに染み着いているので、このような意見を書いたのでしょうか?

ローン期間通りに払う人は、多くありません。
大抵は万が一のために月々のローン額を低くするために期間を長くし、繰り上げ返済で期間を圧縮します

また、他の方が書かれているように、結婚に親のローンを気にする人は少ないでしょうし、そこまで気にする人なら親を将来的に引き取らざろうえないときに、親が賃貸住まいで、同居するスペースすら自分で用意しなければならないことを気にするでしょう
298: 匿名さん 
[2009-04-10 11:09:00]
>>292
いい大人が、親の財産をあてにするとか、失笑もんですw

心まで、貧しくならなくていいんですよ。
299: 匿名さん 
[2009-04-10 12:58:00]
>297
>298

そのレスをするなら
>>292じゃなくて、
>>289じゃないかな?

親の住まいが賃貸か持ち家か気にしているのは>>289です。
クレジット会社の審査をするような方ですね。
300: 匿名さん 
[2009-04-11 01:10:00]
賃貸を目のかたきにしても家は売れないんじゃない? 住宅営業は目的を見誤ってないか?
高度経済成長期の時代の成長モデルはとっくに終わってるのに。
301: 匿名さん 
[2009-04-11 09:16:00]
ちょっと聞きたいのだけど、帰る実家が無くて六十歳定年として、
今住んでいるマンションの賃貸料(相場)は、3LDKで20万。

定年後その家賃は払えません。
賃貸派の方はどんな風に計画しているの?

因み、上記条件のマンションを、ボーナス払い無し、管理費、積み立て金込み、現在13万円位のローンにて住んでおります。
今、残債は下がったといえ売値より少ないです。今後の参考にしたいので、賃貸派のご意見頂きたいです。
302: 匿名さん 
[2009-04-11 13:08:00]
ボロ屋に移るか、退職金で買える中古を買うしかないでしょ。
田舎で激安賃貸もいいかも。
俺は実家があるから困ったら入るしかないな。
実家売って新築か上だけ建てなおせばキャッシュで払えるだろう。
303: 匿名さん 
[2009-04-11 14:56:00]
子どもの人生設計によっても定年後の人生が変わるからなぁ。
とりあえず・・・>>301の条件をそろえるか。

<条件>
夫婦35才。夫地方公務員・妻パート。子ども2人(10才男・8才女)
子どもは10年後に2人とも家から出て行った。
15年後、子どもはろくでもない婿と嫁を捕まえたらしく、長年の賃貸住まいを馬鹿にしたうえ同居しないけど住宅の頭金を出せといわれたので、こっちから縁を切った。
手当・昇給制度は維持。
但し、雇用や財政維持のため退職金制度は著しく衰退し、民間では上場課長クラス・公務員の幹部クラスで1000万円が相場となっている。
年金は公務員世帯でも、保険が天引きされてやっと生活できる程度で68才支給になっている。


10年後に13万の3LDKを解約(住宅手当は2万5千)
県庁の近くの7万ぐらいの1LDKに引越し退職まで過ごす。
貯めたお金で、地方or海外の築10年程度の中古物件で探してリフォームして暮らす。
こんな感じでどうかな?


ま、子どもが同居したいというなら、15年後ぐらいに家資金を出しても良いかな?
100年に一度の大不況に遭遇することは、人生設計では予想外だったな。
土地・建売・築の浅い中古物件が、格安で売りに出されたら買おうと目論んではいるぞ。
304: 匿名さん 
[2009-04-11 18:13:00]
子どもとは同居できても、性悪な嫁とは同居したくない。
どうせ俺たちの世代は年金はもらえないし、医療費も自己負担が5割になっているだろう。
金もないから厄介者扱いされる。
どうせまともな先端手術と介護をうけれるの一部の金持ちだけだ。
長生きするには脂肪を貯めずに金ためろ。

住まいは50代で一括購入。土地と建物を担保に生活する。
土地が値上がりする間は借り入れが継続できるから長生きできる。
下落とともに命も尽きるがね。
俺たちの未来はこんなもの。
305: 匿名さん 
[2009-04-11 20:28:00]
株の暴落時に買い支えに50兆円を保証するって宣言しちゃったよ。

大暴落した不動産リートの株なんかも買うんでしょ?

すごい国だね。

日本の税収の1年分は50兆円だよ。

国民は騒がないの??

あなたが建てるお家の消費税が株に変わりますよ(笑)
306: 匿名さん 
[2009-04-12 06:29:00]
そんなことより戦後初めて歳入を上回る残高になった赤字国債の乱発で、国債自体が紙くずになる危険の方を何も心配しないのかよ。
307: 匿名さん 
[2009-04-12 07:01:00]
そんなことより、長期国債価格がドヨーンと下降中で、長期金利がグングン上昇していることに危険の方を何も心配しないのかよ。

大不況ですが、国債信用が落ちて金利は上がってますよ~。

長期固定幅が3%~4%って2~3年前じゃ考えられない高金利(笑)
308: 匿名さん 
[2009-04-12 08:02:00]
ほんじゃ、誰も払いきれんローン組んでまで家買わんわな~(笑) 

それが結論。ほい、これにて終わり(爆)
309: 匿名さん 
[2009-04-12 18:04:00]
米カリフォルニア州レークエルシノア(CNN)
ローンが払えず、差し押さえなどで家を失った家族と、格安で売り出された物件を手に入れてマイホームの夢をかなえた家族。
当地でも明暗はくっきりと分かれている。

返済できない借り手の家が差し押さえられ、さらに中古住宅市場で安売りされる。
こうした例が増えれば、住宅の在庫はだぶつき、価格はさらに下がることになる。

「景気悪化で家や職を失った人々には心から同情する。でも景気が悪くならなければ、こんな大きい家にはとても手が届かなかった」

yahooトップニュースより
310: 匿名さん 
[2009-04-13 10:33:00]
21年後に2015~2025年に建った中古住宅を買おうと思っている。
311: 通りすがり 
[2009-04-14 01:14:00]
>21年後に2015~2025年に建った中古住宅を買おうと思っている。

その心は?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる