住宅設備・建材・工法掲示板「トーヨーキッチンについて教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. トーヨーキッチンについて教えて下さい。
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
検討中 [更新日時] 2023-12-25 11:00:22
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】お勧めのキッチンメーカー| 全画像 関連スレ RSS

先日、トーヨーキッチンのショウルームに行ってきました。人目惚れ!!したのですが、
周りで使っている方が居なくて・・・私なりに3Dや4Dシンクがとても気になったのですが、
使い勝手とか如何なものかと・・・実際ご使用になられている方、又検討中の方、お話聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2007-04-06 23:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トーヨーキッチンについて教えて下さい。

541: 匿名さん 
[2013-02-28 07:33:28]
唯一欧米で評価されてるキッチンメーカーで、高価格帯で他のシステムキッチンメーカーがごっそりやられてるから、なりすまし等の誹謗中傷も多くなるよね
542: 匿名さん 
[2013-02-28 09:09:40]
>540
破たんとか倒産予告する会社って聞いたことないんですが・・・
噂は突然現実となる!って言うじゃありませんか?

>唯一欧米で評価されてるキッチンメーカー
はっ? 意味不明
543: 匿名さん 
[2013-02-28 10:47:05]
いま仕事でトーヨーキッチンが設置してあるお宅に
定期的にお邪魔して利用してるんだけど
正直、デザインに凝るあまり実用性は二の次と
なってしまっている。

自分も新築中で一種のあこがれもあってお洒落な
トーヨーに傾きかけたけど、料理好きな嫁さん曰く
毎日使うものは見栄えより実用性が大事・・・ってことになった。

で、その見栄えなんだけどその仕事先で見るトーヨーは
綺麗には使ってあるんだけど、やっぱりステン特有の
傷によるくすみには勝てずくたびれた感がある。
使い勝手としてはグースネックの蛇口が遠すぎて腰が痛かったり
シンク底が水平に近く排水に勢いが無く四隅に汚れが溜まりやすい。
3Dシンクも棚をあちこち動かすのが億劫になったとかで締まってあった。
収納にいたってはクリナップやリクシルあたりに10年は
遅れをとってるような前時代のざっくりさ。
本体ではないけどカップボードもトーヨーのお洒落なスライドドアだが
ヒンジが弱いらしくすでに2度交換修理してるのだとか。
しかもパネル自体に剛性がなくボワンボワンと反る感じ。

トーヨーはパッと見の格好はいい、これは間違いない。
しかし、料理は気が向いたら作る、というくらいのセレブ系奥様に
ピッタリな商品だと思う。
使い倒すキッチンではなく見せるインテリアが欲しい人向け。
544: 家建てるよ 
[2013-02-28 12:11:56]
正直、ただシンクと蛇口と収納があるだけの構造だから
キッチンなんぞ差をつけるとしたらデザインしかないと思ってるんだが
こんだけ敵意むき出しのアンチがいるのは人気の裏返しなんだろうかと
前向きに考えて導入するよ
確かにインテリアとしてはかなり上等だと思うしな

ただホームメーカーと仲が悪いのがなあ
うちはトーヨーキッチンは入れませんとか言われたので
施工をどっちがするかで話し合う必要ある・・トーヨーが担当すんだろうけど
545: 匿名さん 
[2013-02-28 12:58:46]
このスレはシステムキッチンの営業による書き込みは結構ある感じだね。思ったより契約が取られてるのか?
546: 匿名さん 
[2013-02-28 18:52:13]
倒産しかけの会社のスレだからね・・・

書き込みも少ないよ。
547: ビギナーさん 
[2013-02-28 18:59:42]
じゃ・・じゃあ全く書き込みがない他のメーカーはすでに・・・
548: 匿名さん 
[2013-02-28 21:27:48]
>544

キッチンに関しては嫁さんによくよく相談した方がいいよ
嫁さんも同じ考えだったり、「料理はオレの仕事」とか
もしくは料理なんて外食しないときだけ・・・とかなら
問題ないけどさ。

いやただの老婆心ってやつね。
549: 匿名さん 
[2013-02-28 23:09:18]
特別デザインが良いというわけではなく、単にSUSが売りなだけのしょぼい会社のようだ。
550: 匿名さん 
[2013-02-28 23:24:07]
毎日使うからこそ、デザインって重要ですよ。綺麗にした時に満足できるキッチンにすると、毎日の掃除が楽しくなるよ。

自分はタイルキッチンのホーローシンクにして5年、最後の皿洗いと片付けが楽しくてしょうがない。キッチンはめっちゃんこ綺麗ですよ。ホーローシンクなんか今もピカピカで傷も見えないくらい
昔のアパートでは隠すキッチンにしてたからサビさせまくったけど。やっぱり掃除をしきっても完成が美しく無いと、汚したままにして結局ダメになる。

お気に入りのデザインにすべき。自分はステンレスは好きじゃないけど、トーヨーは好き。

最後に営業を。タイルキッチンホーローシンクは料理中は雑に使っても最後に綺麗にすれば5年たっても新品同様にいけるよ、どんなに丁寧に扱っても傷だらけになる人工大理石やステンレスとは違うところと違って、傷がほとんどつかないタイルとホーローのいいところだよ
551: 購入経験者さん 
[2013-03-02 19:53:50]
私の旦那さんは、大工さんです。
トーヨーの値段の高さにビックリしてましたが、私が凄く気に入ったので購入しました。
打ち合わせでは、分かりやすく説明してくれ、最終打ち合わせの時は使い方を細かく教えてくれて親切だと感じました。
家は旦那さんが建て、キッチンの組み立ても旦那さん。
細かい打ち合わせも旦那さんでした。
設計図を送ると言われたのですが、すっごく仕事が遅く旦那さんもイライラして、きっと頭が悪いんだということで、じぶんを納得させましたが、旦那さんはそうもいかず、かなり怒って店員に怒鳴ってました。
搬入では、家までキッチン持ってくけど、家の中まで入れてあげない的な感じでちょっと意地悪なかんじでした。
組み立ては、今までの経験にはない感じだけど、やっぱり高いだけあっていいそうです。
あと、リクシルとかに比べて値引きするというシステムが無いようでやっぱり高かったです。
トーヨーの中では安い部類のBayを買いましたが、リクシルでこの値段出せば、一番いい部類のキッチン買えたねという感じですが、こんな個性的なキッチンはなかなか無いので、私的には満足です。
あと、対応が遅いせいで、キッチンだけなかなか終わらず、入居日が2ヶ月も遅れました。
実際、キッチンを使うと、3Dなので、奥には水はねしないし、使い勝手も最初からTOYOだから、気になりません。
汚くなったり、濡れたら、当たり前の事だから、拭いてるので、カビがはえたり錆びたりはしていません。
ただ、お店の人がいうようにな、付属の網状の台で野菜を洗ったり、付属のまな板も、使いません。
そして、水道は、2つあるけれども、キッチンのしたでは、同じパイプからみずを送ってるので、片方しか使ってないと、使わない方の水道から出てくる水は、しばらく流さないと、井戸水レベルの水が出てきてしまいます。(訳あって、東京水道局の方に調べてもらったら、わかった事実です。)
2つある蛇口にも惚れていたのですが、少しでも安くしようと浄水器をつけなかったので、やっぱり水道は、1つで十分でした。
先日新築の友達の家に行ったのですが、やっぱりキッチンは買ったな!と・・・
それに、すでに、引き出しに不具合が出ていました(パタパタ君の会社のもの)
けど、キッチンメーカーというか、キッチンを組み立てた人の腕もあるのでしょうね。
以前のコメントで、ネジがめり込んで・・・的な事が書いてありましたが、組み立てた人の腕が悪かったということですね。
話がぐちゃぐちゃになってしまいましたが、全てがトーヨーが悪いというわけでもなさそうですし、そもそもデザインを重視してるなんてことはショールームやサイトを見ていればわかることで、毎日食事を作らない外食が多いお金持ち向きなキッチンで、料理といえば、チーズを切るとか、ワイングラスを洗うとか、その程度の家事をするキッチンであるということですね。


552: 物件比較中さん 
[2013-03-04 13:30:45]
>毎日食事を作らない外食が多いお金持ち向きなキッチンで、

確かに私が家で食べるのって週2、3回だわ
外食好きってワケじゃなく仕事の都合でだけど
553: 匿名さん 
[2013-03-22 16:45:23]
トーヨーキッチンのイゾラ・アイランドを購入する気マンマンだったけど、
ベースがMDF(オガクズ圧縮してボンドで固めたもの)で値引き全く無し、
極めつけは配送に8万円、設置費用に20万円という見積もりだったからやめた。
ユーザーとしては、高額な分、ベースは最低集成材くらいを使って欲しいし、
設置費用にサラリーマンの一月分の給料がかかるなんて、嫌気がさした。
ある一定の恥かしくない年収があっても、そういう納得行かない買い方は嫌。
ボッタクリとしか考えられない。
たとえば、最初から同じ合計の値段で、イチイチ配送に8万円、設置費用に20万円
とか書かずに配送料、設置費用無料コミコミという設定なら買ったかもしれない。
消費者の気持ちも考えた方がいいかもね。
554: 相見積中 
[2013-03-22 21:12:07]
だったら住友不動産で建てましょう。
555: 入居済み住民さん 
[2013-03-24 13:42:17]
IZORA を付けました。
3Dにしか興味がなく、どうしてもだめならパナソニックの3口IHにしようと思ってました。
魚焼きグリルが無いなんて小さなことどうでもいいぐらいいいです。
相当やりくりして買いましたが、買えない人の愚痴みたいな書き込みは嫌になります。
556: 匿名さん 
[2013-03-24 14:26:22]
キッチンの自慢も良いですが、
問題はそのキッチンからどんな食事が出てくるかって方が大事だと思います。
コイツには勿体無いキッチンだったなあなどと思われないようにね。
557: 契約済みさん 
[2013-03-24 22:40:56]
やっぱり、キッチンや他の設備もそうだけど、
施主がよければいいんじゃないかな?
その人がどんな料理作っていたって、どうでもいいんじゃない?
さすがに、職人が作ったオーダーワークトップなら、使わなきゃ勿体無いって思うけど。
話はずれちゃうけど、エルメスの職人は日本人は丁寧に鞄を使うから、
クタクタになるまで使って欲しいって、言っていたのを思い出したよ。
自分がワークトップ職人なら、ドンドンと使って欲しいと思うけど、
そこまでは強要できないしね。
うちは、3Dワークトップ使ってるよーまな板が刃の跡が気になるけど、
使い倒さないとねー(^-^)/
558: kiyosi 
[2013-04-27 17:28:27]

新築して トーヨーキッチンの INOの2400 アイランド を入れました。

ショールームに行って 一目惚れして、でも 値段が高すぎるので あきらめようかとも思いましたが、

最後まで、どうしてもあきらめきれずに、思い切って買いました。

メリット

・毎日、見てるだけでもうれしので、料理がすごく楽しくなりました!

・2400の1050 のアイランドなので、広くて料理がしやすいです!

・キッチンの下を ルンバが通るので うれしいです!


デメリット
というか、想像と違っていたこと

・引き出しが大きすぎて 仕切られていないので、整理整頓が 難しい。

・付属のまな板は 使っていません。(洗うのが大変なので)

・シンクが広いので、使いやすいのだけど、掃除も大変です。

でも、トータル的に キッチンだけは どうしても 自分のお気に入りにしたかったので

毎日が 楽しいです!

照明も、クランカーを2台つけましたが、キラキラで、これを見て 毎日 今日もがんばろ~!と思えます(笑)

あっ、ウサギと言うスイセンを 2本付けましたが これは すごくいいです!!






559: 匿名さん 
[2013-04-27 23:12:29]
すげーな
ウサギ高いじゃん
あれを入れるとは

トーヨーで一時期考えたけどbayかcoreしか検討対象に入らなかった

結局リシェルにしちゃったけど、トーヨーはカッコイイよね
560: 購入経験者さん 
[2013-04-28 02:57:57]
メリットもデメリットもわかる~!って感じです。
ウサギはスゴイですね!自分家は国産のしか手が届きませんでした。
キッチンもキレイに使おうって思えるキッチンですよね。
掃除が苦手な私も、キッチンだけは、1年たった今もピカピカです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる