注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「潮芦屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 潮芦屋ってどうですか?
 

広告を掲載

犬 [更新日時] 2010-07-06 15:51:25
 

芦屋市の埋立地に住宅街が少しずつできてきていますが、埋立地ということはともかく、
それ以外の生活面に関してはいかがでしょう?
実際に住んでいらっしゃる方、検討されたことのある方、もしくは近隣に住んでいる方など、
よろしければ教えてください。
特に今は塩害、湿気などを心配しています。

[スレ作成日時]2005-05-24 19:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

潮芦屋ってどうですか?

62: 検討中・・・ 
[2006-11-30 13:48:00]
潮見小学校の事、教えて下さい。制服があるのかなど・・・又、芦屋市の公立中学は給食があるのでしょうか?
63: 住人です 
[2006-11-30 19:37:00]
津波が本当に来たら、逃げるしかないですね(苦笑)ただ、潮芦屋の埋立地は、本土よりも高くつくられているそうです。ですので、津波がきたら、むしろ宮川付近だか芦屋川付近だかの駅周辺のほうが危ないという話は聞きますが、まあこればかりは実際起きてみないとなんともいえませんね。山手へ行けば、土砂崩れなど、心配していたらきりがないですよね。でも、本当に心配でしたら、ムリしてここにすることはないですよね。

潮見小学校はもちろん私服です。先生たちの間では、芦屋市の中では一番元気のよい子供のいる小学校だという評判です(先生たちのリップサービスかもしれませんが)。芦屋の小学校の給食は、各小学校でつくられていて、これまた美味しいと評判ですよ。
64: 愛犬家 
[2006-12-01 01:19:00]
「住人です」様、ありがとうございます。確かに西宮浜の津波マップを見ても西宮大橋を渡ってすぐの本土の土地のほうが浸水注意区域になっていました。埋立地は、意外と大丈夫なのでしょうか?芦屋浜も橋を越えて臨港線を西宮方面に走っていると道路より下に家が建っているところがありますよね。正確には、下り坂になっているのでしょうか。ここのほうが心配だなぁ・・・と思った事は、あるのですが・・・あ、それから「検討中」様、芦屋市の中学校は給食は、ないと思います。中学で給食があるのは西宮ですね。
65: 検討中 
[2007-01-18 00:28:00]
潮芦屋の住人の方に質問なんですが、ゴミシューターは便利なのでしょうか?生ゴミだけなんでしょうか?それとこちらは差し支えがなければで良いのですが、建築条件付きの物件ではなかなか住宅メーカーからの値引きは期待できないとの事なんですが、皆様は坪単価大体お幾ら位掛かりました?不躾な質問ですみません。
66: 住民 
[2007-02-10 01:03:00]
<津波について>
海抜4mですのでスマトラ島規模の津波が来れば終わりですが自治体の南海地震における津波の想定なら大丈夫そうです。ただし販売業者も正直に言っていますが地震時に液状化は起こりうるとのこと。
<異臭について>
週に一度は臭いますね。ただし屋内まで臭うというほどではありません。
<小学校について>
小学校低学年には可哀想な距離です。
<商業地について>
車があれば不便は感じませんが徒歩となると最寄のダイエーまでは辛いと思います。
67: 匿名さん 
[2007-02-15 22:38:00]
津波ですが大阪湾内地震ではまず起こりませんし、南海沖地震は大阪湾内に入り込む前に
狭い紀伊水道を抜けます。狭いので津波の威力は可也軽減されると見るのが一般的です。
68: 匿名さん 
[2007-02-16 08:47:00]
南海地震発生時の大阪湾北部の津波予想は、2〜3m(予測)のようです。
前回の安政南海地震でも、推定波高2.5mとか。

もっとも、様々な条件によって変わってくると思いますが。
69: 匿名ですが・・ 
[2007-02-18 07:58:00]
私は住人ですが、なにかこのスレが津波の心配コーナーに変わってますね?基本的に津波を心配されるのであれば山手が良いと思います。山手は山手でがけ崩れがあったりしますので要は自然災害時にどの場所が一番安全かということだと思います。どこもそういった点では同じだと思いますが・・・もう津波コーナーにしないで下さい。住人として不愉快ですから・・・
70: 匿名さん 
[2007-02-19 04:17:00]
兵庫県のハザードマップで見ましたが、安政南海地震を想定した場合、
潮芦屋地区の津波浸水の危険性は無いようです。
(「兵庫県 ハザードマップ」で検索してみてください。)

>>69さん
津波コーナーにするつもりは無いんですが、ここに家族で住みたいと思い調べてる途中で、
この地区だからこそ心配になる不安要素を取り除きたいだけなんです。
他の方もそうだと思います…

不愉快にさせてしまいましたら申し訳ありません。
71: 匿名さん 
[2007-02-19 11:38:00]
津波コーナーにしないでくれといいながら、さりげなく山手はがけ崩れ発言ですか。
72: 匿名さん 
[2007-03-04 04:31:00]
2〜3m程度の津波なら防波堤で十分にガード出来ますよ。
73: 匿名さん 
[2007-03-04 05:39:00]
色々調べてみましたが神戸は埋立地の形により局部的に3mを超える地域も有り
ますが、芦屋では満潮時の最大で2,5m、埋立地だけなら満潮でも1,5m未満。
歴史上最大の津波があった宝永地震の時も、芦屋で津波による被害者は出ていません。
74: 匿名 
[2007-03-04 16:09:00]
話は変わるのですが、最近良く頻繁に現地に足を運んでいるのですが、幾度に異臭を感じるのですが、時期的なものなんでしょうか?昨秋から検討中で行ってたんですが、その頃は異臭が気にならなかったのですが・・・自宅の中はどのような感じでしょうか?津波の件は皆さんのお話を読んでいて不安は解消しました。実際、地震等災害が起こった時は、何処にいても安全!は保証出来ませんしね。
75: 住人 
[2007-03-05 12:33:00]
異臭についてですが、個人差によるものがおおきいと思います。
確かに、私にとったら甘ったるい匂いはしますね。
でも、家の中まではしませんよ。
しょっちゅうじゃないし、昼間感じることはあまりないので
私にとったら異臭はたいした問題ではなかったです。
でも、異臭がなくなる事はないと思うので、気になるようだったら
やめた方が良いと思います。
76: 匿名 
[2007-03-06 12:42:00]
風がとてもきつい様に感じたのですが、やはり内陸の方と比べると、体感温度とかは低いのでしょうか?又、お家の中でも寒さなど感じるのでしょうか?現在山のふもとに住んでいまして、とっても寒いんです。余り日当たりも良くないので、お日様の出ている時なんかは、外に出た方が暖かかったりするんです(笑)ご自身の主観で結構ですので、教えてください。
77: 匿名さん 
[2007-03-06 13:51:00]
家の中は文句なしにとても快適ですよ!正直、ここまで期待しなかったのですが、うれしい副産物です。昔の家と異なり、断熱はしっかりしていますので、我が家は冬の朝晩はほとんど床暖房しか使用しませんでした。日中、晴れ間の見える間は、陽も差してきますので、暖房の必要は全くありません。もちろん、暖房のない玄関ですら、家の中に入ると、戸外とは打って変わった暖かさにホッとしますよ。暖房の入っていない夜中のトイレも、全く問題なし。お正月に実家の古い家に帰り、改めてその違いに感動したくらいです。
ただ、営業の方が「結露はできない」と言っていましたが、それは嘘です。夜中に冷え込んだ朝方は、寝室はついていますね。
風は、多少きついかもしれませんが、それは住宅街というよりも、歩み橋とか、空き地で風の通り道になっている敷地などは確かにきついな、と感じます。
78: 匿名 
[2007-03-06 18:30:00]
早々に貴重なご意見ありがとう御座いました。とても参考になりました。
洗濯物が飛んでいってしまう!て事は無いでしょうか?
79: 住人2 
[2007-03-07 00:03:00]
私も住人としてありのままをお答えしたいと思います。 建売のほうは本当に海の近くを感じ
させないほど風はないですよ。 ただ、私の家は海岸通の方ですので、やはり風はかなりきつい
です。
ただ、異臭に関しては私はあまり感じたことはないんです。六甲おろしというように海からの風
はあまり感じないのですが・・。
80: 住人 
[2007-03-07 11:53:00]
私の場合は、以前住んでいた所が内陸部だったためか
風が非常に強く感じます。
洗濯物もしっかりと固定しておかないと吹っ飛んでいます。
でも、夏場でも風が良く通り涼しいので
あまりエアコンを必要としませんでした。
その分、室内のほこりはすごいですけどね!
81: 匿名さん 
[2007-03-07 13:38:00]
建売の住人です。今日は確かに風きついです。洗濯物はピンチをしておかないと、飛びます(笑)
私は、以前山側(芦屋ではありません)に住んでいたことがあるのですが、そこは本当にきつかった。
それに比べると、「特別風がきつい」と感じたことはありません。確かに内陸よりは、多少きついでしょうね。

異臭は、この島だけでなく、ダイエー、図書館のあたりまで臭うと思います、ご心配なく?!
82: 匿名さん 
[2007-03-08 04:30:00]
家がもっと建って木も育てば、風もホコリも少なくなりますよ。
83: 匿名希望 
[2007-03-09 22:11:00]
初めまして。今年の夏に潮芦屋に引っ越し予定の者です。
うちには1歳と三歳の娘がいるのですが幼稚園事情はいったいどんな感じなのでしょうか?
公立の幼稚園は潮見幼稚園があると教えて頂きました。
私立だと園バスなどはきているのでしょうか?
どうか教えてください。宜しくお願い致します。
84: 匿名 
[2007-03-11 17:30:00]
潮芦屋にお住まいの方で、全館空調を導入された方、又導入された方をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?
85: 匿名さん 
[2007-03-13 16:56:00]
今日は甘いにおいが結構におっていましたね。私はそんなに嫌なにおいではないのですが・・。
86: 匿名さん 
[2007-03-13 17:10:00]
>83
芦屋の公立の幼稚園は評判よいようですよ。特に悪い噂は聞きません。私立の幼稚園もありますが、3年保育だと、阪神間は競争率が高いですから、大変のようです。園バスはほんの僅かですが、来てくれているところもあるようです。
87: 匿名希望 
[2007-03-13 21:35:00]
幼稚園情報ありがとうございました!
私立、入園が大変そうですね。
公立で考えてみます。
88: 匿名 
[2007-03-20 00:41:00]
只今、潮芦屋検討中なんですが・・・私自身、大阪市内に勤務していまして、湾岸線を利用し通勤を考えているのですが、朝の渋滞は如何なものでしょうか?又、仕事柄、日曜出勤も多いのですがUSJの渋滞とか如何なものでしょうか?
89: 匿名さん 
[2007-03-20 04:41:00]
>>88渋滞は大阪市内までは事故や工事を除けば、全くと言ってよいほど無いですね。
また日曜日なら大阪市内も混んで無いので、環状線近辺の勤務地でしたら30分〜で着きますね。
90: 匿名さん 
[2007-03-27 18:08:00]
潮芦屋の向かい側の高浜町で建築条件付土地の販売が始まりますね。また調べると、来月以降に
潮芦屋でも新たな建売や建築条件付土地の販売も始まるようですが、皆さんはどのように考えて
おられますか?
91: 匿名 
[2007-03-27 23:40:00]
興味ありますね。知りたいです。どなたか詳しいことご存知の方、教えてください。
92: 匿名 
[2007-03-28 16:13:00]
高浜町の分譲は芦屋浜のダイエーの南側で、超高層マンションのシーサイドタウンの一角にあるところですよね。
開放感的には、潮芦屋のほうが良さそうなきがするのですが、お店や銀行、郵便局などは徒歩圏内にあるので、便利ですよね。
聞くところによると高浜町の土地分譲の値段は、潮芦屋の+約10万円くらいと聞き、たぶん坪63万円前後くらいになると、HMの方がおっしゃっていましたよ。
潮芦屋と同じ建築条件付きの土地のようで、建坪率40%、容積率80%には変わりがないようです。初夏くらいからの分譲予定になるみたいです。
潮芦屋の新たな建築条件付きの土地は最南端のところですよね。
93: 匿名 
[2007-03-28 23:30:00]
有難う御座います。高浜町も同じ埋立地なんですよね?確かに利便性は良さそうですが、潮芦屋の町並みは捨てがたいですよね。駅までの距離はどちらもさほど変わらなそうですし・・・潮芦屋の新たな分譲地はかなり南側になるので、バスも今のところ入ってくる予定もなさそうですし、大人は車生活なので良いのですが、子供達が少し可哀想な気もがするのは私だけでしょうか?塩見小学校までの距離が余りにも遠すぎるような・・・
94: 住人 
[2007-03-29 09:29:00]
学校が遠いと子供が可哀想と考えられる方もいらっしゃいますが、子供はあまり苦痛とは思っていないのでは・・?と思います。潮見小学校までも1.5kぐらい?ですし、無理のない距離かと思います。確かにこのご時世ですので心配もありますが集団登下校なので
お友達としゃべりながら、帰ってくるのも楽しいようですよ。
95: 匿名 
[2007-03-29 16:36:00]
高浜町も埋め立て地ですよ。芦屋の臨港線より南は確かすべて埋め立て地なはずです。
臨港線沿いに旧堤防のあとが残っているので間違いないはずなのですが・・・。
うちの母親が言うには、今から約30年ほど前は、臨港線より南は、あの高層マンションなどはなく、きれいな砂浜が広がっていたようですよ。
潮芦屋の新たな分譲地、確かにバス停までの距離と小学校までの距離は気になるところです。でも住人のかたが集団登下校とおっしゃっているので(下校時も集団というのはありがたいですね)防犯面では少しは気持ちも和らぎますが、低学年のうちは少々慣れるまで心配ですね。
そう思うと今販売しているパークサイドビュー第二期は、多少学校までは近い気がしますよね。
96: 匿名さん 
[2007-03-29 19:25:00]
私は南側の土地ではなく、兵庫県の業者指定での建築条件付土地を楽しみで待っています。
最後の中心部の売り土地ですし、パークサイドビューは高速の音が気になってしまいますし。
海岸通のビーチサイドの南向き土地が良かったのですが、潮芦屋を知った際には遅く既に完売
状態だったので今回にかけています。
97: 匿名 
[2007-03-30 22:48:00]
NO.96さん。そちらはどのあたりの場所になりますか?又、販売時期などご存知なら教えてください。
98: 96です 
[2007-03-31 14:26:00]
確認したところ、予定ではこの5月6月から販売のようです。
いわゆるKゾーンと呼ばれるところで、現在販売しているコートヴェールの北に位置し
マリーナに隣接する場所です。現地も見ましたが、ほぼ宅地造成は完了していました。
99: 匿名さん 
[2007-04-01 09:20:00]
ここの購入を検討していますが、津波よりもローンが返せるか心配しています。
当方嫁は専業主婦で普通のサラリーマン。建売を考えていますが
5000万円の物件でも諸経費とか計算するとローンは4000万円くらいになりそう....
皆さんも似たような状況なのでしょうか。
100: 匿名 
[2007-04-02 00:01:00]
うちは建売ではなく建築条件付きの土地を検討しているのですが、ローンは2500万円くらいです。一般的には年収の5倍までに収まるローン額が無理なく返済できると言われていますので、4000万円の借り入れでも年収によるのではないでしょうか。
101: 匿名 
[2007-04-02 01:26:00]
来期の分譲でコートヴェールを検討しているのですが、潮見小学校は若葉団地の子供たちと同じ校区なのですよね?潮見小学校についての詳しい情報をいただければとおもっております。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
102: 匿名さん 
[2007-04-02 19:47:00]
潮見小学校はよい学校だと思います。

ところで、「若葉団地の子どもたち」と名指しで書くのはどうでしょうか?
子どもの友達にも沢山いますし、みなよい子たちです。
こちらの分譲の子どもたちが持っていない、見習うべきところも沢山あると思うし、
もちろん、その反対もあります。
正直そんな書き方をされて不愉快&ショックです。

そこまでご心配ならば、私立を検討されてはいかがですか?
103: 匿名 
[2007-04-06 21:40:00]
NO101さん、問題発言ですね!NO102さんのご指摘どおりです。私は住人ですが決してここは高級住宅地ではないですよ!私のように無理して買って住んでいる人間もいます。これから検討される方、環境のよさに勘違いした意識はやめましょう!若い世代の方が多いので活気はありますが、下町のよさは私も含めたこういったよそ者の集まりですからどうしても「ヨソイキ」になるのは致し方ないですが・・・いずれにしましても良い町であるとこれから将来に渡って街づくりをソフト面で築きたいと思っています。賛同される方はドンドン入居してください。お待ちいたしております。
104: 匿名さん 
[2007-04-06 23:14:00]
親として、子供が通うことになるであろう学校が気になるのはいたって普通の事だと
思いますが・・・じゃぁ私立というのも極端ではないでしょうか。
それと、無理して住まれてる方ばかりではないですよ。優雅な方もたくさんいらっしゃいます。
勘違いされたくないので正直に書いておきます。
105: 住人 
[2007-04-07 04:14:00]
No102・103の発言は少し違和感を感じますね。
私自身は高級住宅街とか、下町とかそんな意識をせず
ただ環境のよさにひかれて入居しました。
それだけで十分ではないでしょうか?
もっと良い方向になるような発言をお願いしたいと思います。
106: 住人 
[2007-04-07 04:18:00]
No105の住人です。
No102・103の発言と記載しましたが、No101・103の間違いでした。
107: 102 
[2007-04-08 13:02:00]
104さん、私が問題にしているのは、エリアを名指しで非難していることです。
「校区はどうですか?」という質問だけでよいのではないですか?
確かに山手の小学校に比べると、子供たちの生活環境は色々です。
私はそういうところがむしろ好きです。
ですが、それを気にする方もいらっしゃる気持ちもわからなくもありません。
ですから、そこまでご心配でしたら、私立をどうぞ、と書きました。

それから、削除が中途半端にされているので、誤解を招くといけないので
一つ付け加えておきますが、上記で名指しされたエリアで本当に
そういった問題があるのか?ということですが、私は聞いたこともありません。

また103さんが、「下町」と書いたのは、
この戸建てエリア自体のことではなく、校区全体をひっくるめた意味だと思いますよ。
108: 潮芦屋人 
[2007-04-09 15:15:00]
みなさん、初めまして。突然ですが、ウォーターパークと歯医者さんの間の空き地にホームセンターができるらしい噂をだいぶん前に聞いたことがあるんですが、その後どうなってるのかご存知の方いらっしゃいますか?
隣の深江浜にもホームセンターができるらしいので計画が白紙になっちゃったのかなぁ・・。
109: 匿名さん 
[2007-04-09 16:29:00]
そこは下水処理施設の建設用地でしょ。
今後の下水処理容量を見込んで施設拡張のために空地にしてあるだけかと。。。
110: 匿名さん 
[2007-04-09 19:15:00]
108さん、こんばんは。約1〜2年前ぐらいにロイヤルホームセンターが出来ると市が発表していましたよね。私も楽しみにしていたので、どうなったのか気になります。
あと南芦屋浜と西宮浜をつなぐ人道橋の計画をご存知の方はいらっしゃいませんか?
高層住宅計画用地が、低層住宅用地に変更になるとの情報もありました。
その方が南芦屋浜には合っていますよね。
111: 潮芦屋人 
[2007-04-09 20:14:00]
110さん、こんばんは。そうです!ロイヤルホームセンターができるって聞いて楽しみにしていたのに・・。やっぱり様子見しているんでしょうか??
それと、西宮浜との人道橋、私も聞いた事があります。

コートヴェールの販売センターがあった空き地の辺、なんか土を掘り返してますよね。
造成するんでしょうか??

これからの街なので何ができるか気になります。
112: 匿名さん 
[2007-04-09 21:46:00]
定期借地権(事業用借地権:契約期間10年〜20年)付きだったんでしょうね。
将来は109さんの言われるように下水処理能力アップのためにウォーターパーク拡張と考えて間違いないでしょう。
因みに、ミズノスポーツプラザ潮芦屋も定期借地権で運営しているようで借地期限後は小学校建設が有力候補と聞いています。
113: 匿名さん 
[2007-04-09 23:31:00]
ロイヤルホームセンター進出の話は御破算になったと聞いています。
114: 検討中 
[2007-04-10 00:35:00]
以前に企業庁に聴いたのですが、ミズノの土地は小学校の建設予定地になっているそうですが、芦屋市自体が財政難なのと他の小学校にも子供が少ないため、まず無いでしょうとの事でした。我が家にも小さな子供が居りますので、小学校や中学校が近くにあると安心なんですがね(涙)少し大きめのスーパーが欲しいですよね。もしくはショッピングセンターとか(笑)
115: 匿名さん 
[2007-04-13 12:10:00]
Kゾーンは3事業者により開発されますが、
そのなかのひとつ(株)山弘さんのHPで潮芦屋でのモデルハウスの計画が紹介されています。
ttp://blog.yamahiro.org/?day=20070209
土地だけで100坪を超えるそうで・・・
となると土地だけで5000万を超えるのか。トホホ・・・
計画図を見ると南東の角地のようですね。
116: 潮芦屋人 
[2007-04-25 23:03:00]
お久しぶりです。コートヴェールの元販売センターの所、造成が始まりましたね。看板を見ると一戸建て住宅のようですね。以前、コートヴェールを見学したときに販売センターの方が「この土地は低層マンションを予定しています。」と言っていたのですが、計画が変更になったのでしょうか・・?

それと、歯医者さんとペットホテルの間の空き地に何か建つようですが何が建つんでしょうか??
三階建ての店舗とか書いてあったけど。とても気になります。

小さい子供がいるんで幼稚園がほしいです!!
あと、西宮にあるマックスバリューくらいの大きさのスーパーがほしい!!
117: とくめいです^^; 
[2007-04-26 10:35:00]
こんにちは。初めて投稿致します。
次期分譲予定の建て売りを検討しておりますが、
朝8時位から、9時くらいまでの通勤時間の間は、43号線に車で出るまで渋滞無く、
走れるでしょうか?
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
118: 住人 
[2007-04-27 19:29:00]
通勤ラッシュ時間8:00前後でも渋滞なく走れますよ。
8:00〜9:00だと楽に出られます。
119: 匿名さん 
[2007-04-28 14:38:00]
No.96 さんへ
今日よりいよいよ街開きイベント開催!
Kゾーン(シーガ芦屋)登録受付期間:平成19年5月5日(土)〜 5月20日(日)です。
120: 匿名さん 
[2007-04-28 20:03:00]
Kゾーン(シーガ芦屋)の広告が新聞に入っていました。土地は潮芦屋他地区と同等(面積、坪単価とも)ですが、上モノの価格はどれくらいなのでしょう。建築条件付なので3社で建てることになりますが、ハウスメーカーより安く建てられるはずと思っていますが、どれくらいで建てられるのでしょうね。
121: 匿名さん 
[2007-04-29 19:02:00]
私も芦屋住まいを計画しています。噂のKゾーンですが気になっています。私は県産材を使った無垢の家と聞いていますので恐らくハウスメーカー並ではと思っています。誰かKゾーンを検討されている方いますか?
122: トクメイ 
[2007-04-30 00:46:00]
Kゾーン見てきましたよ。高浜の分譲予定地と比べても、断然こっちですよ。土地だけでもかなり割安だし、周辺の開放感があり住環境も良いし、六甲山の景色もすばらしい。今後5、6年先は商業施設も充実しているのでは?建売とは違い、かなり質が良さそうだから理想の物件かも。今なら県産木材特別融資で25年固定2%で2000万円借りられるし・・・。モデル住宅が9月ごろできるらしいけど良い区画を押さえたいから、奥さんも乗り気で申し込もうかな?って思ってます。
123: 匿名ですが・・ 
[2007-04-30 12:13:00]
Kゾーンの広告スレが入りますね。私は建売の住人ですが「無垢材、県木産・・そのキャッチフレーズが価格の納得のみにならないよう皆さん集成材、ツーバーフォーとじっくりご検討下さいね!
124: 匿名君 
[2007-05-01 21:49:00]
潮見小学校の生徒は公園に集まって集団登校するそうですが、実際こちらの地域から潮見小学校に通われているお子様は全学年で何人くらいですか?どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
125: 検討中 
[2007-05-06 08:44:00]
建売の方もおられるようですのでお教えください。
注文建築と建売の地区どおしの交流は盛んですか?
それとも、区域ごとに別れて交流している感じでしょうか。
想像ではありますが、注文建築と建売地区の世代も違うのでしょうか。
注文建築地区は、2世帯や老夫婦、若夫婦世帯さまざま、建売は若夫婦世帯中心とか・・。
今回のK地区も価格帯から若夫婦世帯中心になると思っていますが・・・。
126: 検討中っす 
[2007-05-08 01:07:00]
見に行けばどうしても欲しくなってしまうこのコートヴェール。本当にすばらしいです。ただ、どうしても気になるのがアクセス。阪神芦屋駅から最終バスが10時過ぎとは・・・。原付バイクでの通勤にならざるを得ないでしょうね。あと、阪神電車の本数のなさ。駅の多さ。塾もないし、とにかくアクセス、利便性はかなり劣りそうですね。。うーん。土地代は値上がりしないだろうし、いざ中古で売ろうとしてもなかなか難しそうですね。かうなら住吉の駅前マンションかな。。しかし、ほしい、あの広々とした家・・・。
127: 匿名さん 
[2007-05-08 14:25:00]
126さんへ
全く同じ意見です。見に行くと、ほんと良いんですよね〜
128: 住民 
[2007-05-09 22:47:00]
思い切って買って良かったとつくづく思っています。
地価も金利も底なので思い切って住民になりましょう!
129: 住人 
[2007-05-11 18:35:00]
126さんへ
潮芦屋に住み2年の住民です。
確かに最終バスが22時過ぎなのは辛いです。
ただ、自転車でも大体10分前後なので、ちょうど良い運動と思いますよ。
また、阪神電車もそれほど本数が少ないとは思いませんが・・・
朝は直通特急・区間特急など止まりますし、
帰りも12分おきに直通特急がありますし。
(通勤が大阪方面の場合です)
不便に感じたことはないですね。
確かに駅が多くて時間はかかりますが・・・・。
自動車で通勤となれば、
大阪市内まで20-30分で出られますので、
(湾岸線は全く混みません)
自動車通勤の方は非常に良いと思います。

まあ、自然も多く、
子供達は伸び伸び遊んでますので、
購入して本当によかったと思います。
130: 検討中っす 
[2007-05-13 02:06:00]
うーん。なるほどね。。朝の通勤時間ってバス道、阪神芦屋駅まで渋滞はどうなんでしょうか?
あと、車を運転しない主婦のかたはダイエーまで自転車で行かれたりされているんですかね?
島の中のスーパーはあまり品数がないと聞きました。

芦屋駅周辺に学習塾はありますか?
悩みます。本当に悩みます。。
131: 匿名男性 
[2007-05-14 10:15:00]
大阪市内在住です。現地を見て非常に興味を持っているのですが、子供の学校の問題で当分(2年)は転居が不可能なのです。潮芦屋の開発分譲は最終いつごろになるのでしょうか?南部の大きな更地が順次分譲されると思いますが、このあたりの年単位の計画について、予想や噂話また業者さんからの情報など、どんな感じでしょうか?
132: 住人 
[2007-05-14 11:10:00]
130さんへ

朝の通勤時間のバス道ですが、渋滞するということはまずありません。
私も最初、塩芦屋から出るのに渋滞するのでは・・・
と心配しておりましたが、渋滞にあったことはないです。
(渋滞するのは、花火の日位ですかねー)

確かに島の中のスーパーは品数少ないです・・・
車が無い方は自転車でダイエーまで行かれているようですが、
島の中央くらいに、歩行者と自転車の専用の橋がありますので、
それ程遠くないですよ。

塾に関しては、子供が小さいので分かりませんが、
少なそうですね。西宮北口等まで行くのでしょうか・・・
阪神芦屋のそばに、浜学園があったような気もしますが・・・

まあ、住んでみると環境も良く、
これと言った不満はないですよ。
133: 匿名さん 
[2007-05-14 23:03:00]
芦屋にも沢山塾はありますよ。小学校やダイエー付近にもありますし、阪神芦屋にも沢山あります。
分譲期間はこの様子だとまだまだ5年くらいはかかるんじゃないでしょうか?
販売会社に直接問い合わせしたほうがもう少しわかりやすい情報が得られるのではないでしょうか。
ただ、これ以上南になるとかなり不便なのでは?とも思いますが、どうでしょうね。
134: 匿名 
[2007-05-15 17:37:00]
NO131さん。
一番最南端のD1ゾーンは今秋から順次発売するそうです。まだ建売になるのか、建築条件付の宅地になるかは決定ではないそうですが、後者が有力だそうです。でもNO133さんの言う通り、少し不便かもしれませんね。その分、現在土地が上昇していますが余り現在の分譲地との価格の差は出ないと思う。との事でしたが・・・しかし高浜町の土地とかはさほど利便性は変わらない??駅までは!ですがかなり高めですよねー。私的には潮芦屋の町並みの方が好きなんですが・・・好みかな?
135: 匿名さん 
[2007-05-15 18:11:00]
続々と今年は売り出しなんですね。
134さんのお話のDゾーンはかなりバス停が遠いですが、南の方まで路線が延びるなんてことは
ないのでしょうか。
阪急バスに聞いたら教えてくれますかね?
136: 匿名 
[2007-05-15 21:53:00]
一応、島の中まで路線バスが入って来る計画ではあるそうですが、現在も利用人数が少ないそうで、見込みは薄いとの事でした。赤字らしいです。皆さん車での生活の方が多いみたいですね。駐車場も2台以上取っているお家も多いですし・・・
137: 匿名 
[2007-05-15 22:01:00]
NO135さん
BゾーンとDゾーンの境界となる未開通道路には、バス停留所らしきスペースが設けられていますよ。
バス会社の事業計画は未確認ですが、将来路線バスが走る可能性は有ると思います。
138: 135です 
[2007-05-15 22:29:00]
136さん 137さん
ご丁寧にありがとうございます。
139: 匿名男性 
[2007-05-16 13:35:00]
133さん 134さん 有難うございます。
比較的便利なところが、ある程度の期間残ってくれるといいのですが・・・
140: 匿名さん 
[2007-05-16 14:17:00]
まだ未使用で設置されているバス停留所は住民が増えることでバス会社も動いてくれるとは思いますが、とにかく利用者数が少ないのがネックです。正直私もめったに利用しませんので、利用していない者が要請するのは厳しいです。そのためにもこれから住む、もしくは検討中の方々も、販売会社を通じてバスの必要性をアピールしてくださると有難いです。
141: 住人っす 
[2007-05-16 19:46:00]
130さん
自転車で駅まで行ってます。小遣い稼ぎと健康と一石二鳥っす。
あゆみ橋渡れば、中途半端だけどダイエーあるし。
慣れたらこんな環境のいいところないっす。
142: 匿名さん 
[2007-05-17 01:41:00]
コートヴェール芦屋(Bゾーン3次)のHPを見ますと未だに12件もの未契約住宅があります。
建築後半年近く経つように思いますが今までもこのようなペースだったのでしょうか?
それともここの建売住宅には何か問題でもあるのでしょうか?
単に、購入者の意に合わない間取りなどの問題では12件は多すぎると私は感じています。
近くにマンション建設予定地がありますがそれが影響しているのでしょうか?
皆さんの正直な意見を聞かせて下さい。お願いします。
143: 匿名さん 
[2007-05-17 22:55:00]
高浜町のほうが土地の格としては上なのではないでしょうか。
坪単価は正直ですよ・・・。ダイエーも近いし・・・。
144: 潮芦屋の住人ですが 
[2007-05-18 01:03:00]
143の方へ
潮芦屋の開放感で生活すると、高浜で感じるあの圧迫感はなんなのでしょうか・・・
あの中途半端なダイエーなどで地価に差があるとは思えないのですが・・・
潮芦屋はこれから施設が充実してきますし・・たぶん・・・
高浜は地価上昇を織り込んで高め設定しているように思えるのですが・・・
潮芦屋は低め設定で街つくりを優先しているように思えるのですが・・・
皆さんはどう思われますか?
145: 匿名さん 
[2007-05-18 09:50:00]
>>144
中途半端でも商業施設が近くにあると便利ですから地価に反映されますね。
土地の格は地帯的なものですから、芦屋の六麓荘では無いですから近隣では同じでしょう。

潮芦屋は良いと思いますよ。
ところで、潮芦屋は坪単価は上がってないのですか?
146: 家迷 
[2007-05-18 19:41:00]
潮芦屋、検討しています。
先日HMにお伺いしたところ、敷地内にかなりの率で緑地帯を設けないといけない、と言われました。
何度か現地に見学に行っているのですが、もうお住みになってらっしゃる家で、まったく緑のないところも見かけられました。

緑地帯の話は本当でしょうか?ご存じの方、教えてください。
147: 匿名・男 
[2007-05-18 20:45:00]
Kゾーン見てきました。入り口の看板に坪43万円よりと書いてました。高浜は確か坪60万円以上しますからかなり安いと思います。多少の不便さはあるかと思いますが、周辺環境から見ると潮芦屋の方がだんぜん良いと思います。そうそう、Kゾーンの北側に商業施設ができるという話も聞きましたヨ!私はこちらに応募しようと思っています。
148: 匿名さん 
[2007-05-19 01:49:00]
146さんへ
潮芦屋の地区別景観形成基準によりますと低層住宅地区は
敷地面積の20%以上の緑化をおこなうことになっています。
これって潮芦屋が緑ゆたかな美しい景観の街になるよう住人も努力しろよということのようですね。
現状確かに行政側の努力(?)により潮芦屋は電線を地下に埋め
地区別に建造物の高さ制限をおこなうなどして開放感あふれる街になっています。
ですから住人側の努力義務として20%以上の緑化もいたしかねないかとも思いますよ。
149: 家迷 
[2007-05-19 09:01:00]
148様、ありがとうございます。
20%以上ですとかなりの緑の面積になりますね。各家がそうだと、景観の美しい町並みが実現しますね。庭も楽しみたいので、緑面積も頭にいれつつ検討したいと思います。
ありがとうございました。

そうなると、あの緑のないお家はちょっと異様なんですが、これから施工って事でしょうかね。
150: 迷ってます 
[2007-05-19 11:52:00]
西宮、芦屋の地価がすごく上がってきているという新聞記事出てました。
潮芦屋もいずれ上がっていきますので、今がチャンスと考えています。
そこでどんな家にしようか迷ってます。どの地区の建物も良い雰囲気なので目移りしてしまいます。
建物価格は、コートヴェール建売→シーガ芦屋注文建築→→→Dゾーン注文建築になるのでしょうか?コートヴェールよりシーガ芦屋が少し高いだけなら木材住宅のシーガ芦屋にしようと考えています。ハウスメーカーが知らないところで不安がありましたがインターネットで見ましたら県内では中堅で実績もそこそこあり信頼がおけそうですし。
気持ちはシーガ芦屋に傾いていますがコートヴェール4次も魅力ですしDゾーンも売り出されると聞いて迷ってます。
何でも良いのでアドバイスあればよろしくお願いします。
151: 匿名さん 
[2007-05-19 17:06:00]
142です。いまHPを見ましたところ12件が一気に5件に減っていました。
この3日間に申込みが集中したのかHPの更新忘れか分かりませんが一安心です。
152: 匿名さん 
[2007-05-19 22:41:00]
売れ残り?には理由があるケースがほとんどだと思います。申し込みしたにもかかわらず、その方の現在の持ち家が結局売れずに申し込みが破棄になってしまったというものです。時期が経ってしまうと、次の分譲も先に始まったりしてなかなか売りにくくなるようです。
153: 匿名 
[2007-05-19 23:51:00]
Dゾーンは今秋から発売予定と聞いてます。価格帯は地価上昇分を乗せるかはまだ未定との事を、以前企業庁の方に聞きました。
販売形態もまだ未定との事でしたが、多分建築条件付の分譲になる線が濃厚だそうです。
一度、企業庁の方に問い合わせをして見るのも良いかと思います。
154: 潮芦屋人 
[2007-05-20 00:49:00]
>>150さん
初めまして。今、造成中のM-1地域はどうでしょうか?
たぶんそこのごみステーションはごみシューターになると思います。
ごみシューターは便利ですよ。毎日ごみ捨てできますから。
でもまだ造成中なのでどうなるかは不明です。でも近隣はごみシューター
なのでたぶんそうなると思います。
155: 迷ってます 
[2007-05-20 04:40:00]
>>154さん
ありがとうございます。
M1ゾーンは幹線沿い、ごみシューター、商業施設に近いなど便利ですし、来年春以降の売り出しだと聞いているので地価上昇を織り込んでくると思うのでちょっと高くなるのではないかと思っています。
156: 匿名さん 
[2007-05-25 00:44:00]
ごみシューター(芦屋市廃棄物運搬用パイプライン施設)の修繕費を含めた年間管理費は約2億円。
これをごみ収集車(パッカー車)でおこなえば約4分の1の経費(パッカー車3台、要員9名)で済むらしい。
157: 匿名 
[2007-05-25 01:26:00]
ゴミシューターの件NO156さんが書き込まれている通り、かなりの費用を要するとの事で、
現在設置されている所以外には、増設の予定は無いと聞きましたが・・・
それはシーガ芦屋に関してだけなんでしょうかね?
158: 匿名 
[2007-05-25 22:48:00]
シーガ芦屋、注文住宅っていうのがいいですね。建築家とのコラボレーションで自分の家が出来るって楽しみです。
159: 匿名さん 
[2007-05-30 10:31:00]
>> 迷ってます さん
六甲山麓全景からヨットハーバー、結婚式場のマルキーノ芦屋、西宮浜のマンション群までの
大パノラマが一望できる場所があります。
そこが利便性や地価などをど返しした潮芦屋が潮芦屋である最高の意味をもつ土地となるでしょう。
160: 匿名さん 
[2007-06-03 10:11:00]
深江の肥料工場から市営・震災復興住宅、老人ホーム、介護マンション群
までの大パノラマが一望できる場所があります。
そこが小学校や大型スーパーなどの利便性や地価などをど返しした
潮芦屋が潮芦屋である最高の意味をもつ土地となるでしょう。
161: 匿名はん 
[2007-06-05 15:31:00]
私の嫁は周辺通った時に臭いでダメだと申しておりました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる