注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「潮芦屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 潮芦屋ってどうですか?
 

広告を掲載

犬 [更新日時] 2010-07-06 15:51:25
 

芦屋市の埋立地に住宅街が少しずつできてきていますが、埋立地ということはともかく、
それ以外の生活面に関してはいかがでしょう?
実際に住んでいらっしゃる方、検討されたことのある方、もしくは近隣に住んでいる方など、
よろしければ教えてください。
特に今は塩害、湿気などを心配しています。

[スレ作成日時]2005-05-24 19:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

潮芦屋ってどうですか?

301: ご近所さん 
[2007-10-21 01:01:00]
>>299&300さん
あそこはモデルハウスの建設予定地に一部変更があったりで
近々のモデルハウスのオープン予定日はずるずる延びて11月10日。
モデルハウスは3軒。が既に4軒目の工事に着工中。売れ行きは今一つ。
県産木材を使用すれば木造軸組工法でも2×4工法でもよく
和風の家とは限らない。
302: 匿名はん 
[2007-10-21 01:10:00]
エアパス工法で建てた家は、結露がひどく壁内側がカビで真っ黒らしい。
303: 匿名 
[2007-10-24 11:49:00]
>>297>>298さん
今後ゴミシューター廃止になる可能性大とすれば・・。
これから家を検討の方はキッチンにディスポーザーを設置しておいた
方がいいのでしょうなぁ〜。
304: テト 
[2007-11-10 23:14:00]
今日、コートベールの新しい地区のモデルルームを見てきました。
リビングの吹き抜けにホームシアターがつけてありとても素敵でした。
コートベールでも今までよりも床材などのランクアップが施されていていいなと思いました。
今までの区画でも金額の高いところから売れていったということもあるのでしょうが、床材などあとからつけられないところにお金がかけてあって
これから選ぶ方にはお徳かと思います。
公園付近もまだ売り出しされていると思うのでお子様がいて公園近くが希望の方におすすめ物件と思います。
305: テト 
[2007-11-10 23:20:00]
お徳×得ですね、、、間違えましたすみません。
307: 物件比較中さん 
[2007-11-12 22:46:00]
コートベールの今回分譲開始分をはじめて見にいきましたが、メーターモジュールの短所がもろにでている物件がありました。たしかに、上質床材、吸質機能壁材やAVセット(50万くらいのものでしょうか)などのギミックに目を奪われると気づきにくい部分でしょうが、毎日生活するとなると結構気になってくると思うのですが。
308: 土地勘無しさん 
[2007-11-16 02:41:00]
>>307さん
>メーターモジュールの短所がもろにでている物件がありました
もう少し詳しく教えていただけますでしょうか?
309: 物件比較中さん 
[2007-11-18 22:33:00]
>メーターモジュールの短所がもろにでている物件がありました
どこのHMの号地かは記憶していないのが心苦しいのですが、和室の広さやクローゼット等の収納部が全体の各スペースとバランスがとれているかどうかを注意してみてください。
ただ、これは実際に住む方が何に重点を置くかで意見は変わってきますからメーターモジュールが良い悪い云々という話ではありません。
建坪や予算の制限のなかでやりくりをすればどこかは我慢しなければならないのですが、その部分に住み始めてから気付くような状況は避けたいものです。
310: いつか買いたいさん 
[2007-12-10 17:38:00]
時間があったのでシーガ芦屋のモデルハウスへ行ってきました。
ヨットハーバー横の立地は他の区画と違って雰囲気がありますね。もっとも、
東側のところでないとそうもいえないかもしれませんが。
見てきたモデルハウスはそれぞれに特徴がありました。
1軒はもろデザイナー物件で、2階の和室は車庫からかバルコニーを通らないと行けません。
こう書いてもイメージし難いと思いますので興味のある方は一見を。
他の2軒は木を多用したもので木の香りがなんとも良かった。
でも価格をみて仰天。県産木材使用の自由建築なんで価格は安い訳ないですが純和風の物件は土地代込みで8800万。
あの近辺のHMのお手軽物件より3割高位ですか。
まぁ、モデルハウスなんで気合いが入るのは判りますが、南側のコートヴェール(8日に抽選してたみたいだけど完売したのかなぁ)が割安にみえる物件は苦戦するんじゃあないですかねぇ。
311: 購入検討中さん 
[2007-12-11 13:36:00]
こんにちわ。コートベール芦屋の第5期で抽選に外れたものです。。。
もう、住めることを夢見てここまできたのですが見事はずれてしまいました。キャンセル住戸なんてありえるのでしょうか? またそれで手に入れられた方、おられましたら教えてください!!
312: 物件比較中さん 
[2007-12-11 18:26:00]
抽選に外れられた方、残念でした。当方も何度か見に行きましたが子供の
校区(転校)の事を鑑みて今回は見送りました。
当方のような事情で申し込んで当たったもののどうしたものかと思う方の何人か居られるのでは。
あとキャンセルするケースとしてローンが通らないという場合ですが
ここを申し込もうとする人ならそれはあまりないと思います。
ところで参考までに教えて頂きたいのですが、最高競争率はどのくらいでしたか??
313: 匿名さん 
[2007-12-12 22:29:00]
>>312
>あとキャンセルするケースとしてローンが通らないという場合ですが
>ここを申し込もうとする人ならそれはあまりないと思います。
まったくの私見だけど、ちょっと無理した中所得者層なら
かのうせいあるかも・・・
まぁ低金利だから無理やり変動で通してくるか。
314: 物件比較中さん 
[2007-12-13 21:53:00]
>まったくの私見だけど、ちょっと無理した中所得者層なら

ここを申し込む際に平成17・18年分の源泉徴収票等が必要だった思います。
ちょっと無理した中所得者層というのは年収800万位の方ですかねぇ。
ちなみに当方は少しだけその層には届きません。

もう抽選がすんだ物件なんで蒸し返すようなこともないと思いますが。。
315: 住人 
[2007-12-15 07:22:00]
今回5期の最高競争率は、知りませんが、前回4期の最高競争率は、5倍が2件ありました。
当選された方は、ラッキーです。。。販売員さんも、人気が集中する物件より、2倍、または確実に当たる物件を勧めていらっしゃいましたよ。でも、実際に住んでみてとても快適です。
316: ご近所さん 
[2007-12-15 10:32:00]
年収800万なら、頭金1000万円はなんとかあるでしょうから
5000万ー1000万=4000万は年収の5倍。
融資基準は余裕でクリアですね。
6000万前後でも6倍なのでまだ大丈夫。
東京では6倍はサラリーマンなら標準レベルです。
317: 匿名はん 
[2007-12-15 17:51:00]
前回4期の時に確か5倍の競争率で抽選外れました。その後、抽選の2週間後ぐらいに販売センターへ出向くとキャンセル住戸がちょうど出ておりました。5期待ちしようかと思いましたが、また抽選と思い、予算オーバーでしたが決めました。しかしタイミングは非常じ微妙(私もキャンセル発覚後、次の日に申し込んだのですが、すでに先客がおられました。結局、購入できたのですが)です。デベの人とまめに連絡をとれば情報もらえるとおもいますよ。5期の販売状況はあまり知りませんが、キャンセル住戸は4期と同じくでるじゃないですかねぇ。
318: 周辺住民さん 
[2007-12-15 19:46:00]
>>316
>東京では6倍はサラリーマンなら標準レベルです。
ここは東京ではない
319: 匿名さん 
[2007-12-16 01:28:00]
うちは、ちょっと無理した中所得者層 ですねえ。確かにローンの
相談をしたときに、西宮ですが6000万くらまで大丈夫って言われ
ましたねえ。審査通るからそのくらいのお家買えば、って。
 でも、とても恐くてそんな物件にやっぱり、手を出せませんでした。
たまたま、あとで知ったのですが、同じ相談に同期の友人も行ってい
ました。その方はそのくらいのローン組んだみたいです。
 ここの物件ではありませんが、いろんな考え方があるので参考まで
に。
320: ご近所さん 
[2007-12-17 11:26:00]
潮芦屋の建売はほとんどが、一般サラリーマン層と
営業の方はいっていました。平均700万円程度とすると
ギリギリという感じでしょうかね。

阪神間では物件価格が高いのでしかたないところかも
しれません。

一戸建で3000万くらいなら六甲山のむこうなら
買えそうですが、満足度もちがうでしょうね。

郊外一戸建vs中心部マンションの構図ではなく
中心部一戸建なので高いのは仕方ないかも。
321: 物件比較中さん 
[2007-12-18 22:23:00]
シーガ芦屋のインナーガレージのあるモデルを見てきました。
やっぱり潮風から車を守りたいし、自分でいじりたいし・・・
ガレージの天井も高いのが気に入った!
近くには国体のボート会場になった入江もあるしシーカヤックが欲しいと思っていたがあれなら天井に吊るせそう。
遊び心が気に入りました。
後は資金計画・・・夢の実現に向けがんばってます。
322: 物件比較中さん 
[2007-12-19 10:10:00]
シーガ芦屋はほんと売れてないみたいですね。
確かに高すぎます。これからDゾーン他も控えてますし。
323: 続いて物件比較中 
[2007-12-19 22:26:00]
シーガ芦屋ですが、外見が周りの環境に馴染んでいない。確かに県内産の木材で木の温もりを感じる本物のつくりですがその分価格が全体の見栄えと周りとの価格差がありすぎます。コンセプトは本当に十分検討されたのか?と感じてしまいます。あと予断ですがたまにこのスレで明らかにこの物件広告と思しき書き込みは感心しませんね〜。
324: ご近所さん 
[2007-12-20 02:33:00]
だいたい「芦屋」の名前をほしいだけの
中低所得者層相手なのに強気すぎるよな。
325: 物件比較中さん 
[2007-12-21 22:36:00]
シーガ芦屋はさておき、コートヴェール芦屋ビーチフロント 第5期(最終期)として
来年1月から売り出すんでとDM来ていましたが、これは前回12/8の抽選で売れ残った物件
でしょうか?それとも最初からこの物件は来年分譲の予定だったのでしょうか??
326: 入居済み住民さん 
[2007-12-23 02:09:00]
HMの注文住宅で建てましたが、土地・建物で1億越えました。
結構、超えてる方多いみたいです。
327: 周辺住民さん 
[2007-12-23 23:43:00]
うちもHMの注文住宅で建てましたが、億超えましたよ。
確かに結構な割合で超えてる方が多いんじゃないですか?
外構代とかバカになりませんよね。
328: 物件比較中さん 
[2007-12-24 09:22:00]
潮芦屋のエリアの戸建だと平均的な外溝工事はどのくらいなのでしょうか?
カーポートやウッドデッキといった付属施設は別でフェンス、植木、駐車スペース
の舗装や門扉くらいを含むという感じです。
330: ご近所さん 
[2007-12-29 10:00:00]
ここは芦屋ではない。臨港線から南は別地区です。
331: 匿名さん 
[2007-12-29 16:06:00]
>>330
では、なぜ芦屋市なのですか?
あなたは、芦屋市の住民ではないんでしょうか?
332: 匿名 
[2007-12-29 21:44:00]
芦屋とか、芦屋でないとか...その様な事はどうでも
良い事ではないでしょうか?別に皆さん、ステータスを持って暮らしておられる方はほとんど
いらっしゃらないと
思います。少々不便な土地柄ですが、埋め立て地であっても、少しでも広い土地や家で
暮らしたい。そのような、お考えの方が多いように見受けられます。
333: 匿名さん 
[2007-12-30 00:04:00]
別に、車があれば不便な土地とは思いませんが・・・
大半のご家庭は2台以上の車をお持ちの様ですし、あのような街並みは他には無いかと思います。
334: 販売関係者さん 
[2007-12-30 01:47:00]
>>333

>車があれば不便な土地とは思いませんが・・・
それが不便なんだよ。
335: 住人です。 
[2007-12-30 06:49:00]
批判、羨望、ヒマ・・・いずれにしても真剣にご検討中のみなさん、程度の低い書き込み挑発は無視しましょう!最近の書き込みがこの趣旨にズレたものがあまりにも目に付きますので・・・
336: 周辺住民さん 
[2007-12-30 12:55:00]
335へ
>批判、羨望、ヒマ・・・

羨望は有りえない。山の手で同程度の家建てたら3倍はするでしょ?
それだけ二束三文の土地ということ。
山手の芦屋住民がどれほど一緒にされたくないと思ってるか
あなた方にはわからないんでしょうね。
337: 匿名はん 
[2007-12-30 13:45:00]
3倍はしませんよ。土地60坪で建物外構5000万円の家を建てたとして
山手(たとえば岩園)なら1億1000万、潮芦屋なら8500〜9000万。

まぁ山手の住民の7割以上を占める人間は30〜40年以上住んでおり、今よりもはるかに格安な二束三文の安値で土地を買っているけどね。そういう人間に限って、山手だ海手だとくだらない事に執着して無駄にプライドだけ高くアホみたいに自慢する。一言で言えば勘違いしたアホ。因みに昔は芦屋でも坪単価3万ぐらいでしたから(サラリーマンの大卒初任給が3万円だった時代)。岩園も朝日ヶ丘も団地造成した新規分譲当時は、そこそこのサラリーマンで100坪普通に買えたのですょ。今で言う3000万ぐらいの価値。
338: ご近所さん 
[2007-12-30 13:54:00]
関西でも阪神間に限っては、不思議なことに地価が昔よりあがると、昔から住んでいた人間が地価の上昇で自分まで偉くなったと勘違いして傲慢になる傾向があります。ひじょうに一部のトンキン人に似ています。
そして面白い事に、自分の甲斐性で成功したわけでもなんでもない**息子やボン等(事業や資産を相続した人間)が、何故か新規(一代目)の金持ちより「俺は親や爺さんの世代から住んでいる」と無駄に勝ち誇るお**な土地柄です。まぁボンは大抵オツムが弱いから仕方無いけどね。
339: 周辺住民さん 
[2007-12-30 14:00:00]
それなら岩園で9000万の家買うよ。埋め立てに9000万はなしでしょ。
潮芦屋嫌いじゃないよ。でも、埋め立ての土地に5000万の家はありえない
でしょ。10年後3500万でしかうれないのに。
340: 匿名はん 
[2007-12-30 14:27:00]
山のほうは眺望が良くて緑は多いが土砂災害のリスクが高く(特に山芦屋や三条は谷埋盛土造成が多く大変危険)、土石流が堆積した段丘(六麓荘などもそう)も多く地盤は風化花崗岩で脆く一般的に宅地としてあまり良い条件とは言えない。まぁこれは芦屋というより六甲山麓の山手全般に言える傾向だけど。海のほうは大気汚染や騒音の問題が山手より大きく自然環境は落ちるが、フラットで移動しやすい。好き好き。因みに高盛土や谷埋盛土の危険性は、埋め立てどころの騒ぎではありません。
http://www.kubota.co.jp/urban/pdf/40/pdf/4_2.pdf
341: 住まいに詳しい人 
[2007-12-30 15:18:00]
埋立地なんて砂上の楼閣みたいなもん。地震の具合であっというまに
液状化。大手のデベロッパーが建てた山の手の住宅は土砂災害の事
なんかきっちり考えられて造ってんだよ。
どんなに埋立地自慢しても、あんた等の住んでる家と同じものがが岩園で建ってて同じ値段だったら100人居れば100人とも岩園買うんじゃないの?
家は別にしても土地は思いっきり安物。
10年たてば3500万円↓でしょ。
342: 匿名はん 
[2007-12-30 15:44:00]
>手のデベロッパーが建てた山の手の住宅は土砂災害の事
>なんかきっちり考えられて造ってんだよ。

**?w 土石流や山腹崩壊がきたら住宅なんて一発で終わりだよw
造山運動や今日の地形そのものをつくってきたような自然現象の
破壊力は、デベごときがどうこうできるような次元じゃないわけだが。
阪神大水害クラス(苦楽園はこれで保養地や温泉が壊滅して
住宅地になった)の大雨が降ったらかなりの大惨事になる。
そもそも岩園は地山ではなく、風化した花崗岩(六甲の地山)の上に
何万回もの土石流で流れてきた礫が堆積できた地形だよ。
http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/view/mapview.php?type=lcm&dis=...
そこを切土盛土で造成した団地。
土石流で流れてきた瓦礫の上か、ゆるゆるの盛土の上に立っているのが
山腹の住宅の大半。因みに潮芦屋でもないし芦屋の人間でもないからね。
事実を教えてあげただけ。
あの地震で勘違いしている人が多いが、そもそも六甲山系は深刻な
土砂災害が繰り返されてきた地域で、大地震(数百年に一度)よりも
大雨による深刻な土砂災害(数十年に一度)のほうが遥かに高頻度で
やってくる地域。

http://www.kobe-np.co.jp/sinsai/200504bousai/46.html
>芦屋の巨石  大坂城の石材供給地

> 豊臣の大坂城は一六一五(慶長二〇)年、落城した。その後、徳川幕府>は大坂城の再築を計画し、西国の外様大名に工事させた。新築に近い大工>事で、特に総延長十一キロもの石垣は、石割りと石積みの高度な技術を駆>使したものだった。

> 使われた石は百万とも二百万個ともいわれ、半数が芦屋を中心とした六>甲山地から運び出されたという。東六甲の山麓(さんろく)部から、石を>成型して割り出すための「矢穴(やあな)」や、工事を担当した大名を示>す記号「刻印(こくいん)」の残った「矢穴石」「刻印石」が数多く見つ>かっている。

> 最近、芦屋市岩園町の台地での宅地開発に先立つ発掘調査で、矢穴石、>刻印石が集積した採石場である石切丁場(いしきりちようば)跡と、石材>の搬出ルートが見つかり注目されている。

> 西宮、芦屋市、神戸市東灘、灘区の山麓部に多くの石切り場があったこ>とが分かっている。ここから運び出された石材は、どれも六甲山地をつく>る花崗岩(かこうがん)だが、山地内部の岩盤から切り出されたものでは>ない。山麓部に堆積(たいせき)した地層の中のレキで、六甲山地から流>れる夙川や芦屋川、住吉川などで発生した土石流が運び出したものだ。繰>り返し発生した土石流は、山地から大小の花崗岩のレキを運び、扇状地が>形成された。
343: 地元不動産業者さん 
[2007-12-30 15:52:00]
確かにお家は万人に好かれるような、さすがに大手が手掛けた物件だと
感心する面はあります。
ただ5年10年もすれば一斉に沢山の中古物件が出てくるだろうと
思われますし、値段もかなりさがるでしょうね。

そして山の手は342さんがさかんに意見を言っておられますが
なんと言われようと、芦屋にしても西宮にしても全くの売り手市場なのです。
物件が極端に少ないのです。
憧れの地ということですな。
344: 匿名さん 
[2007-12-30 16:02:00]
阪神間山手もいろいろ。
阪急の線路より1.2km以上北のとんでもない山手は安い値段でごろごろ出てくる。
駅近徒歩圏10分以内の山手は希少性と人気で、手放す人間が極端に少ない為に価格が不当につりあがっているのは事実だけどね。
(売り出す人間は、安く買った癖に高く売ろうとする強欲な売主が多い)
345: 匿名さん 
[2007-12-30 20:39:00]
このスレで山手にこだわっている人ほど、かわいそうな事はありません。
潮芦屋さえも、きっと購入できない方なのでしょう・・・。
346: ご近所さん 
[2007-12-30 21:41:00]
346さんへ
潮芦屋にこだわるあなたの方がかわいそうだよ。
目いっぱい背伸びの潮芦屋だもんね。同情するよ。
347: 匿名はん 
[2007-12-30 22:38:00]
芦屋の山手で60〜70坪程度の敷地に家を建てると1億は必要です。

では芦屋の山手の戸建てに住んでいる住人は、みな1億以上払って
住んでいるか?

答えはノーです。圧倒的大多数の人間は遥かに安い値段で昔に取得した
シニア層及び相続で取得した層です。1億以上で買っている層は1割もいません。

そして重要なのは、現在山手で1億以上のお金を投入して住宅を購入した層は潮芦屋を**にしたりはしません。7000万でも1億でもどちらもそれなりに高額で甲斐性が無いと買えないのは知っていますからね。山手だ海手だと異常粘着し執着している山手住人は、昔安く買ったジジイや親の甲斐性でなんの努力もせずに相続した**息子や、取得価格5000万に満たないしょぼい山手マンションに住んでいる貧/乏/人です。
348: 匿名はん 
[2007-12-30 22:39:00]
芦屋の山手で60〜70坪程度の敷地に家を建てると1億は必要です。

では芦屋の山手の戸建てに住んでいる住人は、みな1億以上払って
住んでいるか?

答えはノーです。圧倒的大多数の人間は遥かに安い値段で昔に取得した
シニア層及び相続で取得した層です。1億以上で買っている層は1割もいません。

そして重要なのは、現在山手で1億以上のお金を投入して住宅を購入した層は潮芦屋をBAKAにしたりはしません。7000万でも1億でもどちらもそれなりに高額で甲斐性が無いと買えないのは知っていますからね。山手だ海手だと異常粘着し執着している山手住人は、昔安く買ったジジイや親の甲斐性でなんの努力もせずに相続したBAKA息子や、取得価格5000万に満たないしょぼい山手マンションに住んでいる貧/乏/人です。
349: 周辺住民さん 
[2007-12-31 02:10:00]
それはただのひがみやん。
自分の親がぼちぼちやったってだけ。
上の人書いてるけど、同じ値段だったら物好き意外は山手買うって。
大多数の人間が臨港線より下は認めてないから。
これが事実であり現実なんだって。認めたくないのは分るけど、
しゃーないやん。
あんたらが夢描いて引っ越してきた町はそういう町なんだよ。
もう一回書くけど、それが 現実 なの。
潮芦屋住みたいンたら、建売ならいいんちゃう?
60坪の土地にそれなりの家で5000万で買えるねんから。
その家と朝日が丘あたりの5000万位のマンションは確かにイコールだわ。
350: 入居済み住民さん 
[2007-12-31 02:46:00]
芦屋市は南北に長い市です。
その南北に長い市を東西に横切るものとして、
阪急電鉄、JR、国道2号線、阪神電鉄、国道43号線、臨港線があります。
阪急よりも上(北側)の者は阪急よりも下(南側)の者を見下し、
JRよりも上(北側)の者はJRよりも下(南側)の者を見下すのです。
そして臨港線より下(南側)の者が最下位の者ということです。
見下す・最下位という表現は的確ではありませんがその辺はお察しください。
昔から芦屋ではこれら6つの東西に横切るものの上か下かで格付けをする風潮があり、この風潮を守りたい人たちが変な書込みをしているようですね。
その人たちに言わせると、風潮なんかではなく現実として存在する。
なんて言いたいのでしょうが、潮芦屋が気に入って住んでるわけで、
そんなの関係ない。ですけどね。ははは。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる