注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「潮芦屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 潮芦屋ってどうですか?
 

広告を掲載

犬 [更新日時] 2010-07-06 15:51:25
 

芦屋市の埋立地に住宅街が少しずつできてきていますが、埋立地ということはともかく、
それ以外の生活面に関してはいかがでしょう?
実際に住んでいらっしゃる方、検討されたことのある方、もしくは近隣に住んでいる方など、
よろしければ教えてください。
特に今は塩害、湿気などを心配しています。

[スレ作成日時]2005-05-24 19:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

潮芦屋ってどうですか?

451: 匿名はん 
[2008-01-10 01:27:00]
コモンステージ逆瀬川は大和銀行(現りそな)のグランド跡地ですが、まとまった規模の分譲地で、山手、駅近、閑静という要素を満たす物件としては、阪神間でおそらく最後ですね。もう他の駅の駅近山手の一種低層の所は住宅がびっしり埋まっており、こういうまとまった規模の戸建て用地はありませんから、ミニ開発や再開発、誰かが売りに出したのを仲介で買うしかありません。そういう意味ではコモンステージ逆瀬川は土地の希少性が高いと思います。まぁセキスイハウスしか建てられないのがネックですが・・・
452: 437 
[2008-01-10 01:56:00]
>>450
>以下は>>439宛なので他の方はスルーしてください。
とあるにもかかわらず書き込んだあなたに一応レスしておきます。

>仕事柄、車を利用する頻度や目的地などを考えると、阪神高速や2号線、
>43号線など非常に便利といえます。
>宝塚、逆瀬川はどうしても渋滞のストレスを考えてしまいます。
車利用前提で宝塚よりも芦屋浜が便利な点は認めます。
ですが電車通勤であるならどちらが便利かは自明です。
また、お子さんの通学、通塾や自分が退職した後のことを考えても駅近は
大きなメリットです。
このあたりは地価に如実に反映されています。
450さんが値段より利便性を考えるのでしたら、御影・住吉・夙川辺りが
最高ではないでしょうか?
まさか芦屋浜が上記の場所よりいいなんていいませんよね?

>私のようにエリアで考えてると同じ芦屋市の人にあ〜だこうだ言われるだけ
>ならまだしも、違う市のエリアと比較されてもねぇって思ってしまいまし
>た。
あなたにあ〜だこうだ言ってません。
しかも日本語があまり上手ではありませんね。

>>451さんが簡潔に記されているとおりだと思います。
少なくとも潮芦屋と逆瀬川は同じ土俵ではないのではないでしょうか?
453: ユリ 
[2008-01-10 11:13:00]
435さん

ガ〜ンです。
頭を金槌でコンコンされたような…
凄く簡単に考えていました。コートヴェール(ベではなく、Vだからヴェですね、失礼しました)はこんなに人気があるから
また出てくるだろうと、楽観視していました。
将来的にはそうかもしれないけど、
短期的には購入は無理なようですね。
それにしてもコートヴェールって中古がでないですね。
どこか特別なルートで販売されてるのでしょうか?
潮芦屋の他の物件は私にとってはそんなに魅力を感じないのです。
コートヴェールは大手が競い合って”うちが一番!”と胸張ってるような所が好きです。
家って一生物に近いですから安易に妥協しないで、見つからなければ
最初は借家で注文住宅を建てることも考えています。
情報有難うございました。
454: ユリ 
[2008-01-10 11:25:00]
>No.436 さん

ご意見有難うございます。
潮芦屋にこだわっているわけではないんです。
芦屋、西宮の狭い範囲で育ってきたせいかどうしても
この二つの町のどちらかに住みたいのです。
高速で神戸にも簡単、空港にも便利ですしね。
買物も宝塚は神戸に遠いし(大阪は慣れてなくて神戸志向なんです)
そして逆瀬川のコモンステージは予算オーバーです(海外在住の為、
銀行ローンをするのが煩わしいから)
宝塚山手台に至っては全く未知の(宝塚線は利用した事有りません)
土地で考えられません。436さんは宝塚にお住まいなのかしら?
455: ユリ 
[2008-01-10 11:54:00]
>No.452 さん

>以下は>>439宛なので他の方はスルーしてください。
とあるにもかかわらず書き込んだあなたに一応レスしておきます。

いくらスルーしてくださいと言っても自分の住んでる町が批判されれば
黙っていない人は沢山出てくると思うよ。言いたい事があるなら批判も甘んじて受けるべきです。
逆瀬川、いい所ですよね。
実は私は数年前に逆瀬川に中古のマンションを投資用に購入しました。
駅から5分以内で近くには色々なお店があるし、Dinks的なカップルにぴったりだと思いました。予想どおりにそんな若い夫婦が借りてくれました。

そのマンションを購入するときも芦屋か西宮にしたかったけど、
やっぱり高かった。私の中では宝塚は値段的に一段落ちると思っています。でも人が住まうのは値段の優劣だけでなく色々な要素が混じり合ってるんじゃないかしら?
コモンステージ逆瀬川はネットでしか見たことないけど、セキスイが町並みにも相当なお金を掛けてるからかなり整然とした素晴らしいものだと
想像できます。でもね、好みだと思いますが、私のようにセキスイの家は
どうも趣味ではない人から見れば価値を感じないのも確かです。

450さんが
>>逆瀬川>>山手台≒浜甲子園>>>>>芦屋浜

>>芦屋浜より右にはどういった場所が入るんですか?って感じですね(笑)

私も同じく興味が有ります。
456: 匿名はん 
[2008-01-10 12:18:00]
というか、なんで海外にいる間に何が何でも決断しようとしてるわけ(笑)
とりあえず帰ってきてから、じっくり注文住宅でもなんでも建てれば
いいじゃない。あまりよく見れなかった芦屋浜の全体だって、じっくり
時間をかけて散策できるわけですしね。
457: ユリ 
[2008-01-10 12:31:00]
>No.456

もちろん何が何でも決断とは思ってないけど、短い期間で
二度の引越しは出来ればしたくないのです。
犬がいるのでマンションを借りる事もできないし、一軒家の借家も
敬遠されることもあると思います。
458: 物件比較中さん 
[2008-01-10 13:27:00]
435です。
>それにしてもコートヴェールって中古がでないですね。どこか特別なルートで販売されてるのでしょうか?
って、書き込みで
当方も業者ではありませんから断定的なことはいえませんが、居住中の方は
購入時に熟慮と、抽選、住宅ローンの承認を経ておられますし、転貸し
(本人名義で他人に貸す)も芦屋市・県公社の方針によって禁止されて
いるはずなのに加え、何かの事情ですぐ売却せざるを得なくなると総取得金額
の7・8割程度位にしかならないので、それならしばらくここままでいようと思うのが普通の感覚だと思います。また、ここでないと嫌だという方はまだ、開発が中途であるのはみれば判るので(砂漠のような云々がそうですね)
今後の新築物件を腰をすえて見ておられるでしょうから、中古市場としても
活性化する条件が整っていないというのもあるので当面は新築物件主体の
エリアだと思います。でも、コートヴェールは全て即日完売だと思って
いましたが、物件によって申し込み無しがあったので今回の最終分譲(という言い方の再販売?)するということだろうと思ってます。物件としては
何か問題があったのではなく、人気に偏りが起きたためこういう結果に
なったのだと思いますが、別の物件に抽選に申し込んで惜しくも外れた方、
今回はどうされますか??
460: 匿名さん 
[2008-01-10 22:45:00]
ユリさん、気にしない、気にしない。中にはどうしても、ここを金のない人が住む、仕方なしにここしかなくて住む、とカテゴライズしたい人がいるんですから。
 私は両方みましたが、逆瀬川はやはり、山なんですよねえ。緑が多いっていえば、良いいい方
だけど、なんか広々した感じがない、という印象。あのビオトープで子どもなんかは喜んで遊びましたけどねえ。こちらの方が解放感があるし、私自身が海がすぐそば、それもちゃんと白い砂浜の広がる田舎で育ったので、こちらの方が印象よかったですね。人工浜とはいえ、それなりにきれいな砂浜がありますからね。値段でっていう人もいるのもわかりますが、きちんと選んでこちら、という人も少なくないはずだと思うのですが。
 あと、逆瀬川だと結局、車つかわないと生活しにくいかな。車の走りやすさでいったら、私のうででは、道は狭い所が多いし、渋滞するし、土地勘がない上に気を使って大変。まだ、南側は土地勘がなくてもわりと走りやすいですよね。
461: 購入検討中さん 
[2008-01-11 00:18:00]
逆瀬川も潮芦屋のどちらがいいなんて、それぞれ人の事情があるのだから、どっちがいいとか悪いと比較することはしても不毛と考えます。とうぜんお金の事情もあるでしょう。しかし、自分の価値観に合わないというだけで、その理由を示せと要求するのは傲慢ではないでしょうか。

自らの価値観が絶対のごとく、他人の住む地域を貶めるような書き込みは良識に欠けるのではありませんか。このような内容を実名で書き込んだり、または、ご自身の家族の方に読ませることができますか?
私ならば恥ずかしくてとてもできません。。。
462: 450です。 
[2008-01-11 00:50:00]
そうそう。>>461さん、私もおもいます。
私なんか>>452さんに日本語が上手ではないとか、子供がいたらとか。
私はあくまでも私の場合は交通の便が悪いといってるのに御影、住吉、夙川よりとか、私の価値観や語学力まで否定されてしまい残念な気持ちです。御影、住吉も阪急沿線であれば、★私の場合は★交通の便利では芦屋浜のほうが私には便利です。これでいいでしょうか??
ちなみに、私のところはなかなか子供ができません。本当に余計なお世話です。
少なくとも潮芦屋と逆瀬川は同じ土俵ではないのではないでしょうか?
とありましたが、私も同感です。
では、なぜ

>>逆瀬川>>山手台≒浜甲子園>>>>>芦屋浜

こんな表現をされたのでしょうか?不思議でなりません。
463: 匿名 
[2008-01-11 08:07:00]
462さんとユリさん、不快な内容は気にしない方がいいですよ。
どんな反応するか楽しんでるだけだから、完全無視です。
464: 入居済み住民さん 
[2008-01-11 08:15:00]
461さん、その通りですよね、同感です

購入を検討するためにここに来てるのに、
悪口ばかり、あきれてしかたがありません。

誹謗中傷ばかりして・・・・
興味がないならほっといてくれたらいいのに・・・

こういった書き込みは
無視してもっと有益な情報を交換しましょうよ


ユリさん

人の悪口しか言えないような人は
放っておきましょう。
465: 匿名 
[2008-01-11 08:34:00]
造成中のM-1地域って建売か注文かご存知の方教えて下さい。
466: 匿名 
[2008-01-11 08:50:00]
あれ?459が削除になってる。
削除されたのか、はたまた自分で削除したのか??
削除するんならこんな文章書かなきゃいいのに。
467: ユリ 
[2008-01-11 09:27:00]
皆さん、励まし有難うございます。
私は自分のレスに責任を持つためや、親しみやすさを出すためにハンドルネームを出しているのですが、名指しで非難されるとやっぱりショック(大げさ?)ですね。
自分の住んでいる所を愛してやまないならそれをもっといい方向に持って
いけないのでしょうかしら。他の地域を貶めるなんて卑劣ですね。
こんな事続ければ逆瀬川の印象まで悪くなってしまう。

450さん

何をとって日本語が不自由と言われたのかしれませんが
全然変じゃないですよ。海外在住の人間に言われたくないと
思うかもしれませんが。。。。
私も子供いません。もうちょっと、もうちょっと後と、思いながら
ここまできてしまいました。
日本へ帰国してからでも。。。と思っていますが、そんな調子よく行くかどうか?
トピずれ失礼しました。
468: 匿名はん 
[2008-01-11 12:46:00]
宝塚の山手台は初期(十数年前)に分譲された街区は建売でも8000万〜1億ぐらいだったので、潮芦屋と比較して住民の平均住宅取得価格と街並みの見た目ではかなり上回っていると思います。山(造成地)と海(埋立地)の違いはありますが、駅から少し遠いバス圏の新興住宅地という点では共通点がありますよね。今度出る阪神電鉄の建売『阪急&阪神宝塚山手台レジデンス』は5000〜7000万ぐらいかな?
469: 匿名さん 
[2008-01-11 15:18:00]
>No.468 by 匿名はん 2008/01/11(金) 12:46

山手台が素晴らしいことは認めます。
でもここは潮芦屋のトピなので。
空気読んでください。
470: 入居済み住民さん 
[2008-01-11 22:16:00]
潮芦屋の良いところを一つご紹介。
それは外部のクルマが入ってこない事。
実は湾岸線の測道を通り抜けるクルマが一部通過しますが、南までは下りてきません。
だから、小さい子供をお持ちのご家庭にはとっても安心なのです。

私はクルマで橋を渡って帰宅する時の風景が大好きです。
とっても開放感があって、伸びやかな気分になれるのです。
471: 匿名はん 
[2008-01-11 22:50:00]
470さん
花火のときや、釣り客はこのごろどうですか? あまり気になりませんか?
テニスクラブ辺りに時折山手から下りるのですが、居住実感はいかがなものかと。
あと、まとめての買物は南宮町のピーコックや駅前のコープ、イカリ等まで行くのですか? それとも近隣?

あ、あと452に削除依頼出しときました。失礼な奴ですね。逆瀬川なんて内陸はだれもこのスレで潮芦屋に興味ある人は住みたくないもないでしょう。

ワンコ飼うのにも良さそうですよね。
472: 周辺住民さん 
[2008-01-12 08:09:00]
私も潮芦屋の環境はいい悪いは別として
潮芦屋にしか無いものだと思います

ただ
小さい子供をお持ちのご家庭にはとっても安心なのです。
というのはいささかどうかと・・・

交通量も少なく信号も1箇所だけの為、大排気量の外国車が暴走しているのを何度か見かけました。

通学路になっている橋の手前にある横断歩道は以前2人ほど亡くなられており、夜間等は車からまったく横断歩道であることが判らない状態です
にもかかわらず、兵庫県はまったく対策を打つ気配が有りません
(信号の取付けは順番待ちだそうです)

このスレは分譲関係者の方も見られているようなので言っておきますが
次の死者が出る前になんらかの対策を打つべきだと私は思います

世間では1円単位のコストダウンを要求され官庁の方々も苦労が絶えない
とは思います。(深江浜からの異臭も工場の脱臭設備の老朽化が原因では
ないかと思いますが・・・)

ただ二人もの死者を出して三人目が出るまで放っておくというのはどうでしょうか?分譲関係者の方からも働きかけていただけないでしょうか?


また犬の件ですが大型犬を飼うのは良いと思いますし
みなさんが飼われている犬が、とても頭がよくおとなしいのもよくわかる
のですが、芦屋市は犬の放し飼いを禁止しています
マナーの悪い人、人から指摘されるまでリードにつながない人も
よく見かけます

マナーと決まりを守って散歩させて下さい。

どの犬が賢くて、どの犬が**なのかは周りの人からは判りませんし
犬は自分より強い者か、弱い者かを判断し態度を豹変させます
大型犬を飼われている方は特に注意して下さい。

最近売っているリードはやたら長くリードの役割を果たしてないものも
有りますので飼い主の方も周りに小さな子供がいる時は十分注意して
くださいね。
473: 物件比較中さん 
[2008-01-12 09:18:00]
信号機が少ないというのは実感します。
入居者が少ない頃は交通量も少ないので不必要という意見もありますが、
逆に通過車両の速度が上がり、一度事故が発生すると大事故になるという
見方もできます。道路の管理については信号機は公安委員会(兵庫県芦屋
警察署)の管理ですが、それ以外の道路上の交通事故対策は道路を管理
する自治体(市道なら芦屋市、県道なら兵庫県)が行うはずなので、
そちらの窓口に町内会(組織があれば)や議員さん等を経由して陳情へ
行かれるとよいと思います。
私もよくあそこの交差点付近を通りますが、道路形状上、やや見通しが悪く、
にもかかわらず、けっこう高速度で走り抜ける車両が多いので気なっていま
したが、死亡事故が発生したというのは意外というより納得する気もします。
474: 周辺住民さん 
[2008-01-12 10:05:00]
多分死んだひとは納得していませんよ

ご家族の方も・・・
475: 入居済み住民さん 
[2008-01-12 12:51:00]
橋の手前にある横断歩道の信号機は自治会からも要望を出しており
設置が決定されているとの事ですよ。
476: ご近所さん 
[2008-01-12 13:59:00]
信号設置の話初めて聞きました
設置はいつ決まったんでしょうか?
いつごろ設置の予定なんでしょうか?

前にも同じ様な話が有りましたが・・・?
477: 物件比較中さん 
[2008-01-12 14:37:00]
>No.474 by 周辺住民さん 多分死んだひとは納得していませんよ ご家族の方も・・・

No.473 by 物件比較中です。確かに納得という使い方は不適切だったかも
しれません。主旨としてはあの場所で事故が発生したら車両の通過速度の
高さゆえに被害者が死亡にまで至るのが云々、という意味です。これではまた
事故が起きて死者が発生しても意外でもないですよと受け止めて頂ければ
と思います。
ただ事故対策として信号機だけでなく前後に注意喚起の標識
や看板、路面表示、照明の照度を上げるなどいろいろありますから信号設置
までにやれることはあると思います。
478: 周辺住民さん 
[2008-01-12 16:02:00]
確かに信号設置の前にできることは沢山有ります
色々試してみるのも良いでしょう

しかし現在の自動車は5秒もあれば停止状態から時速80kmくらいまではすぐ出てしまいます。
橋のたもとでねずみ取りしても効果は薄いかと思います

又、現地には横断歩道も有り、看板も有り、街灯も有りますが、
横断歩道に点滅発光が有るわけでもなく、看板も発光しない物がかなり高い所に有るだけです。(街灯のすぐ下にある為影になって、よけい見えにくいです)
夜初めて通過する人がうっかり看板を見過ごして・・・
なんてことにならないですよね。

物件比較中さんがなにを意図して”他にも手が有ります”みたいな事を
おっしゃってるの判りませんが
次は誰がいつ、なにを試すつもりなのでしょうか?

次の犠牲者が出ないことを祈ります。
479: 近所をよく知る人 
[2008-01-12 16:12:00]
潮芦屋って陽向町の西側?
悪くは無いけど、絶対夏場は洗濯物潮臭くなるね。
南風の影響の無い冬場なんかは、問題ないんじゃない。

あと、真西にある「吉原製油」この油精製の時に出る異臭が問題。
昔から、この臭いには悩まされてきました。
かなりきついですよね。

塩害ですが、無いと書き込みありますが、
100%ありますね。自転車錆び錆びですよ。
年数経てば間違いなく、何らかの問題はあると思います。

一戸建てであれば、
土地が1坪あそこであれば50万ぐらいでしょうか?
そこまで出すのであれば、埋め立てではなく、少し上の方を視野に
入れる方が、良い様な気もします。少し上で80万ぐらいかな?
480: 匿名さん 
[2008-01-12 19:59:00]
潮芦屋って陽光町も含めた、あの地区一体を
いうのではありませんか。

塩害の影響は少なからずあると思いますが、
(洗濯物が潮臭くなるのは一度も今まで感じたことが
ありませんが)自転車のサビは、やはり
臨港線よりも南の地区はサビやすいと聞きます。

私としては自転車や車がサビやすいというのは、
潮芦屋の検討の要因ではありませんでした。
あまりにサビたら買い換えたらいいことですしね。
自転車や車は一生物ではありませんし。
481: 住まいに詳しい人 
[2008-01-12 22:14:00]
友人が住んでいるが、
あの夏の臭いは本当にたまらん。
頭痛がする。

>>479
坪50万→80万はしんどいだろ。
60坪で1800万。
482: 匿名さん 
[2008-01-13 08:53:00]
車や自転車ならいいのですが、
人間が錆びないようにする必要ありそうです。

地区の優劣で攻撃して自己満足にひたったり
資産や年収あることをこれ見よがしにコメントしたり
もっと謙虚にあるべきですね。

弱いものほど威張りたがる傾向あるので
以上にお金持ちを誇示する人は妄想かもしれませんね。

みなさん自己の資産状況などの自慢ではなく
この物件の議論しましょう。
物件議論の中での地区のメリットデメリットは
有効かとも思いますが・・。
483: 匿名さん 
[2008-01-13 18:35:00]
芦屋に無理して住む人ってそんな人なんじゃないですか?
違うんでしょうか
484: 周辺住民さん 
[2008-01-13 18:59:00]
坪50万出すのであれば、隣に神戸・西宮あるわけですし、
埋立ではなく、普通に土地買える値段ですよね。
そこまでして、芦屋にこだわりたいのでしょうか?
潮芦屋って立地条件かなり悪いような気がしますが。
夏の祭りなんて、もう、ウットーしいの何者でもないような。
隣の深江工場の臭いもきついですしね。
風向きによっては洗濯物に工場排気の臭いが移る時さえあるぐらいですよ。
遊び場は広く大きいですけどね。
485: 匿名さん 
[2008-01-14 09:18:00]
うーん。
個人的な感想ではあるが、バス便エリア
比較なら、南芦屋より夙川、御影あたりの
ほうがほぼ同じ坪単価なので、こちらの
ほうがより高級感あるような・・・。

駅徒歩エリアでも現在売り出している
御影の物件の物件も値段近い(少し高いが)。

さらに高いが芦屋でも岩園の山の上で分譲
しているがこれは眺望満点。高級住宅街でも
あるし・・・。

坪50万だせば高級住宅街(但しバス便)は
手に届くので一考の余地あるかも。
高級住宅街vs新興住宅地のどちらの
雰囲気をよしとするかが分かれ目ですね。
486: 契約済みさん 
[2008-01-14 12:09:00]
坪50万で夙川・御影は、バス便でもムリです。

埋立地でないと・・。
487: 周辺住民さん 
[2008-01-14 13:31:00]
50万以下では、無いですね。
でも、60万出せば結構ありますよ。
少し外れた場所になってしまいますけどね。

やはり最低70万は考えないと難しそうです。

芦屋の安い所で90万弱ぐらいですかね。

それを考えると、潮芦屋の50万というのは、
確かに「芦屋」という名前が付くのであれば、少し嬉しいかもw
芦屋住民です、と言えますしね。ちょっとしたステータスですね。

ただ、夏場はやはり、臭いとサマーカーニバルが難点です。
臭いは上にも書いてあるように、想像を超える臭いです・・・
潮の良い香りなんていう、そんな話はありえません。
毎年5万人以上が各地域から終結して、人の家の前ガンガン通って行きますからね。
あとは、埋立という部分はもうどうしようもないのと、
シーサイドタウンの埋立と比べて、少し海抜が低くないですか?
見た目の判断なので良くわからないですけど。
間違いならスミマセン。

ありえない話だとは思いますが、
東京湾ではここ数年で1m以上の水位が上がっています。
川の歩道が水没している状態です。
地球温暖化の影響で今後さらに水位が上がるとも予想される人もいたりしますね。
そうなった場合、海抜の低さがどう影響するのかとか、
液状化にならないのか?という心配は今後あるかと思います。

あくまでも素人の個人的な見解ですので真に受けなくてもいいですが。
488: ユリ 
[2008-01-14 14:17:00]
>>487

貴方の投稿って
こちらで集う人達に対してネチネチとした底意地の悪さを
感じるんだけど?
住んでもいないはずなのにどうして”臭い”について決め付けるのかな?
そんなに酷いなら契約前に何度も足を運んでるはずだから、誰でも気づく事じゃないの?貴方より実際の住民の感覚の方が余程信憑性があると思いますけど。

>ありえない話だとは思いますが、
東京湾ではここ数年で1m以上の水位が上がっています。
川の歩道が水没している状態です。
地球温暖化の影響で今後さらに水位が上がるとも予想される人もいたりしますね。


有りえない話と言いながら、1m以上の水位が上がってるなんて
断定してるけど、貴方の文章からすれば大半の人間の居住する場所は後数年で水に浸かってしまうと言う事。実際は今生きてる人間はそんな事態には遭遇しない遠い先の事です。


>そうなった場合、海抜の低さがどう影響するのかとか、
液状化にならないのか?という心配は今後あるかと思います。

脳みそ大丈夫?恥ずかしくなくこんな文章書けたもんだわ。


>あくまでも素人の個人的な見解ですので真に受けなくてもいいですが。

失笑はしても誰も真にうけないと思うよ。
489: 周辺住民さん 
[2008-01-14 14:41:00]
スレ荒らしじゃないけど>>488に反論しますね。

本当の事書いて何が変?
実際住んでますけど?

何度も足を運んでと言いますが、夏場の臭いのきつい時に
全員が足を運んでいるとは思いませんが?

書き方が適当で、申し訳ないと思いますが、
東京の水位が1m以上、上がっている事は、誰でも調べれば分かるはずです。
本当のことですから。

自分が生きているうちには、そんな状況にはならないとか、よく言えるね。
水位上昇を遠い事と思っている、あなたのような考えの持ち主が
地球温暖化の原因作っているような気がしてなりませんよ。
芦屋だからゴミの分別あまりしなくて良いと思って、
適当なゴミだししてるのでは???ちゃんとして下さいね。


いい事ばかり書いて、紛らわすよりもデメリットは何か?
そういう事を書くことが大事だと思うのは、おかしい事なのか?
最悪の状況を想定して、それでも良いと思うなら購入すればいい。
そういう事ではないでしょうか?

いい事書くなんて誰でも出来ると思いますよ。
490: ユリ 
[2008-01-14 15:09:00]
>>489

http://www.jccca.org/_old/find/ondanka/pamph/page5.html

2100年に気温が5.8度上昇した時水位の最大上昇が88cmということ。


東京湾でここ数年で1m上がったという資料は?
示しなさいよ。

>自分が生きているうちには、そんな状況にはならないとか、よく言えるね。
水位上昇を遠い事と思っている、あなたのような考えの持ち主が
地球温暖化の原因作っているような気がしてなりませんよ。
芦屋だからゴミの分別あまりしなくて良いと思って、
適当なゴミだししてるのでは???ちゃんとして下さいね。


ここで住んでいる人達に対して(貴方もそうなんだっけ?不幸だね、
自分の住んでいる所が嫌いなんだから)こんな発言は決して気持ちの
いいものではないでしょ。
私は少なくとも貴方よりは地球温暖化について詳しいと思うけどね。
非常に関心持ってるし事実それに則した生活してますけど。。。
貴方は水位と液状化を一緒にするような人ですからね(笑)

>芦屋だからゴミの。。。。

本当に感情的ね。”だからおばちゃんは。。。”
といわれないように気をつけたほうがいいと思うわ。
491: 匿名はん 
[2008-01-14 15:33:00]
http://www4.osk.3web.ne.jp/~arnest/bukkensyoukai.htm

これ2002年のデータです。
今の地価と比べてください。
今は不動産の買い時ではありません。
最後のバブルです。
これからはマクロ的に見れば、人口減りますから
地価は下がります。
昔(70年代中ごろまで)は山芦屋でも御影でも
せいぜい土地の坪単価は、サラリーマンの
大卒初任給の2倍程度まででした。
これから20〜30年かけて徐々にそこに向かって
下がっていきますよ。
492: 匿名はん 
[2008-01-14 15:39:00]
ちょっと抜粋しとくね

西宮市雲井町 231.04㎡ 5940万

西宮市殿山町 235.15㎡ 5980万

苦楽園三番町 316.56㎡ 2980万
493: ご近所さん 
[2008-01-14 15:40:00]
水位上昇は間違いないが1mはミスでした。
スミマセン。

でも、大幅に水位上昇して河川から歩道に流れ出てるのは確かですよ。
ニュースでやってましたから。
ソースがちょっと見つからないので残念ですが。

まぁでもこれ見たらいいんじゃない。
そんなに離れたミスでも無いと思うよ。
http://npo-kce.hp.infoseek.co.jp/3.htm

http://www.the-naguri.com/kita/kita_side_b15.html


後あげあし取るのいいけど、液状化は水位上がれば
もちろんの事確立は高くなりますよ。
少しの地震でなっちゃう可能性もあるってことです。
494: ユリ 
[2008-01-14 15:49:00]
>>489

知識は無くても環境問題に興味あるみたいだから
もう一つ貴方に教えて差し上げるわ。

水位も問題だけど水温も同じようにすごく深刻だということ。
地球温暖化で地上だけではなく、水温も上がり、生態系がだんだん
変化していき、今までの海中生物が温度の上昇によって死滅していくと言う事。その内シーフードなんて食べられなくなる日もくるかもしれない。

日本は京都プロトコルで決定された排出ガス規制値はとっくに到達している、でもアメリカや中国は守らず、今回東南アジアで
開催された環境サミットで日本はさらなる追加の排出ガス規制を強いられているのが現状なんです。

こんなレスまでしなきゃならないのはトピずれもいいところだけど、
貴方のように地球温暖化と潮芦屋を同位置に持っていくのはどうかと思うよ。
496: 匿名さん 
[2008-01-14 19:28:00]
水没する可能性があるのは、
家ではなくて家計では。

現在の国家財政及び地方財政を考えると
今後の個人所得に占める法定費用負担率
は現在の20%から30%程度となる可能性あります。

また消費税率は年金改革の影響も大きく
影響しますが、先進諸外国の税率から考えても
現在の5%から20%程度にはなる可能性は
多いにあります。

つまり、所得入金時に30%課税され、支出時に
20%課税されるということです。

この場合、収入に占める公的費用負担は
現在の25%から将来は50%程度になります。

住宅ローンを年収負担率30%で組んでいる
つわものの場合、なんと可処分所得は
わずか年収の20%ということになります。
つまり年収900万なら180万が使えるお金
ということになります。

そういう事態では、中流階級から下流階級へ
のシフトが多く起こると思われます。

通貨危機のときに韓国で起こった階級シフト
と同じことが別の要因で今後日本でも起こる
可能性は充分あります。

臭いを気にするより住宅ローン残高を
気にしたほうがいいかも。
497: 周辺住民さん 
[2008-01-14 21:19:00]
他人の懐具合を揶揄したり、劣等感丸出しで他地域と比較したり、まぁなんというか未成熟な方の書き込みが目立ちますね。
潮芦屋のいいところ、悪いところをそれぞれ冷静に語り合うことができないものでしょうか。
498: 物件比較中さん 
[2008-01-14 21:34:00]
どうも潮芦屋のスレにお越しの皆さんはこのエリアに絡めて色々な話題を
提供してくださるので、読んでいて何かと考える機会が得られるという点
では有意義なのでしょうけど、住宅情報サイトの潮芦屋スレで地球温暖化
や国家財政問題を語られるとどっか別のサイトでやってもらえる方が、
このサイトで情報(このスレの場合、潮芦屋の特定情報ですが)を収集
しようとしている私なんかはうれしいんですが。
それはさておき、コートヴェール最終期(残5戸)の内覧会へ行ってきました。
この3日間で60組位は来られている様子です。申し込みは今月中で抽選は
来月頭に実施されるようです。肝心のモデルハウスは可もなく不可もなく
といった物件で、たしかに積極的に選びにいく仕様ではありませんでした。
申し込むとしたら、このコートヴェールエリアに何とか住みたいという
モチベーションが持続されておられる方向きと思いました。
また、以前これを逃がすとこのエリアは物件が出てくるのは未定という事
でしたが、この第5期のエリアの南側部分でハウスメーカーによるモデル
ハウスが着工されているようです。早ければ5月頃にはオープンするみたい
な話でしたから、このエリアもまだまだウォッチが必要ですが、そんなところ
レベルが低いだの、水につかるだのと書き込もうとする方、どうかスルーして
これ以上無駄なスレを増やさないでください。拝
499: 入居済み住民さん 
[2008-01-14 22:47:00]
498さん

陽光町のバス停の前(昔販売所のあったところ)も工事しているので
そこも売り出すのではないでしょうか?

宝塚の住宅展示場に行った際に
ハウスメーカーさんが言っていたのは
土地が16%値上げするので
全体的に値上げするのではということでした

だから、今後の物件は今より
少し値段が上がるのではないでしょうか。
500: 匿名さん 
[2008-01-14 23:17:00]
491>これから20〜30年かけて徐々にそこに向かって下がっていきますよ。

って、仮に半値になったとして、今買うのと20〜30年後に買うのでは全く意味合いが違いますよね。ほしい人が納得する値段と商品なら買ったらいいのでは?高いから買い時ではないんなら、デジカメやパソコンはいつまでたっても買えない。必要なときに必要なものを適正予算で購入することですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる