注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「潮芦屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 潮芦屋ってどうですか?
 

広告を掲載

犬 [更新日時] 2010-07-06 15:51:25
 

芦屋市の埋立地に住宅街が少しずつできてきていますが、埋立地ということはともかく、
それ以外の生活面に関してはいかがでしょう?
実際に住んでいらっしゃる方、検討されたことのある方、もしくは近隣に住んでいる方など、
よろしければ教えてください。
特に今は塩害、湿気などを心配しています。

[スレ作成日時]2005-05-24 19:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

潮芦屋ってどうですか?

1401: 匿名 
[2010-03-05 22:37:26]
駐車場をくるくる上がって車を停めて、ビルの中をエレベーターで降りたり、買い物してからまたエレベーターで駐車場まで上がり、また降りなければ帰れないようなスーパーやお店はハッキリ言ってしんどいです。マルハチさんはそのてん駐車場が一階でそのまま店に入っていけるのは良いです。プラス安いのは最高。 だから皆さん気に入っているように思います。環境もいいし。嫌なマイナスポイントはないです
1402: 匿名 
[2010-03-05 22:49:23]
マルハチさんの駐車場でたくさん買ってカートで運んだあと、店の中か前にカートを戻すのはしんどいです。カート置き場がたくさん置けるようにしたいただいたら助かります。
1403: 匿名はん 
[2010-03-05 23:10:29]
日本だけに存在する大手ハウスメーカーという異様な商売。

海外には、売り上げが数千億を超える注文住宅業者などは存在しない。
また、建築主が支払った建築費用のおよそ半分が住宅展示場や広告宣伝費の維持経費に使われる怪しさ。

大手の住宅メ-カ-の倒産がささやかれる今日、もうハウスメ-カ-の役割は終わったのでは無いでしょうか。
現在の大手住宅メ-カ-の始まりは、昭和30年代から40年代に掛けての住宅不足の時代に、それまで仮設住宅としてのみ認めていたプレハブを、建設省(現在は国土交通省)が 一般住宅としての認定を与え、住宅の大量生産を目指した政策に始まります。
家に使うには殆ど価値の無い合板で建てた住宅を集めた住宅展示場に人を集め、ノルマを課せられた営業社員が自分の生活のために家を売りまくり住宅メ-カ-は大きくなりました。
ユ-ザ-は住宅メ-カ-の画一で安い仕様の建材しか選択できず、個性のない無表情な住宅が日本の住宅として定着した。
大手ハウスメーカーの分譲地を見るがイイ、どれもこれも画一的で10年後、20年後、30年後には外壁の汚れた無表情な住宅が立ち並ぶだけである。
事実、昭和40年代に販売された大手ハウスメーカーの分譲住宅の大半は既に建て替え進んでいて、さらに無表情な光景を晒している。
住宅メ-カは工場で画一的な商品を大量生産する事によって多くの利益を得て、それらを一切ユ-ザ-には 還元することなく、会社を大きくする事に邁進した。
その結果、世界中を見渡しても何処にもない大手住宅メ-カ-と言う企業が出来あがった。
住宅メ-カ-の社員は 売る事と企画する事で50%の利益を取って下請けに丸投げする。
もしユーザーが設計士や大工さんに直接住宅建設をお願いすればこの50%が要らなくなる。
この50%は、住宅展示場経費であり、本社の人経費であり、ユーザーの家には一切使われていない。
日本の住宅がただ単に高いだけで画一的で、無表情なのは、テレビ、新聞、チラシなどを使いブランド力を高めたハウスメーカーのブランドのみを盲信し、家に対する こだわりの無いユ-ザ-が、本物の値打ちが分からないまま、カタログで家を選び、支払った住宅の金額と、出来上がった住宅の値打ちが違いすぎる事すら分らずに住んでいる。
大工さんの「大手ハウスメーカーの家は造っていても楽しくない」は、家としての値打ちの低いものをあたかも値打ちのあるように、見かけを重視した家作りに、達成感も感動も感じられない事にあるようです。
1404: 匿名 
[2010-03-05 23:22:31]
やっぱり建築関係で 不況で大変で嫉妬してる
1405: 匿名さん 
[2010-03-05 23:32:11]
>>1386
潮芦屋なんて言い出したのはごく最近。
もともとは、南芦屋浜埋立地だった。
1407: 住民 
[2010-03-06 00:20:24]
なんか住民がそんだけ色々言われてるこのサイト見ると気分悪なりますね。

何の気にもならずいたって普通に生活してるのに。

マルハチさんいいですよ。いままでマルナカさんやコープさんに車で行ってたひとたちマルハチにくるんじゃないですか?
出来たての店舗は清潔感もあって買いたくなりますしね。でもどこに買いにいくかは一人一人の都合次第。ついでがあったら誰でも寄りますし。


なんか人口がとかゴーストタウンがどうのこうのとかおっしゃられてるようですが、お仕事からんでるんですか?

さらに町が良くなるようにどうなったらいいねーとかいう前向きなコメントはできないものでしょうか。


若い世代中心で色々トゲトゲと言い合ってるんでしょうけど

のんびり楽しく暮らされてるおじいさんおばあさんたちにも失礼ではないでしょうか?

1408: 入居済み住民さん 
[2010-03-06 00:21:09]
1403さんへ
長々と書き込みお疲れさん。
もうここへは来るんじゃないよ。あなたの来るところじゃないから。
自分でブログでも立ち上げ、自己満足してなさい。
同じようなサイトいっぱいあるから参考にしたら。
さようなら

私の家、みんなに見せたいですわ。自慢の家です。
お金はかかりましたが、価格は正直です。
腕の良い大工さんは世の中いっぱいいますが、
最新の建築技術と建築素材、そして工夫された快適さ。耐震技術も。
大手じゃないとここまでの普請できまへん。
1411: マンション投資家さん 
[2010-03-06 00:40:31]
>1408

ちなみに、仰る「大手」ってどこですか?ご参考までに。(ヤッカミでも何でもないので)
1412: 匿名 
[2010-03-06 00:40:52]
1410さん
他の芦屋のコミュニティを覗いてみてはいかがでしょうか。
こんなに荒れているコミュニティはありませんよ。
潮芦屋が他の芦屋の町とは異なっているということですね。
1414: 入居済み住民さん 
[2010-03-06 00:49:20]
1411さん
私の家はダイケンホームさんです。
本当に素敵な家ですよ。
是非今度見にいらして下さい。
1417: マンション投資家さん 
[2010-03-06 01:15:09]
>>1414

有り難うございます。伺うのはまず困難ですが。笑

あと親のDAIKENは設備屋の大手とは言えますが、
ダイケンホームが大手とは世の中的に言わないですね。
(別に批判でもなんでもないのでスルーしてください。
 別に大手HM信者でも地場工務店信奉者でもないので)
1418: 匿名さん 
[2010-03-06 01:15:29]
六麓荘あたり歩いたらわかるけど、ハウスメーカーの住宅なんて圧倒的に少数(20軒に1軒もない)。

ハウスメーカーの住宅って、世の中の仕組みをしらずに搾取される側の人間が買うものって
わかってるから、金儲けのうまい人々(まぁ成金ですが)、つまり搾取する側はまず買わんのですわ。
1419: 匿名 
[2010-03-06 05:47:04]
なんだか雨が多くっていやですね。
そういえば雨の日は駐車場で雨にあたらないダイエー、って感じもありますが、
マルハチが結構滑り出し好調なので、戦々恐々ですね。
確かに平面の駐車場は、男でも気が楽です。
ライフガーデンは駐車場への入り方(誘導?)に、チト難あり、ですが。

それから狭い日本で食っていこうと思うから、日本には技術力や他国にない産業化も進んだわけで、
住宅メーカー的なことはほかにもたくさ~んありますね。
貴方が夕べ食ったカレーライスも広告費や人件費やも一緒に口に運んでいるわけですね。
おいしいでしょ?カレー。
あんなの貴方の好きな海外にはないですよぉ。

ほんでもって、震災を体験していると住宅メーカーの家が最強だったのを実感します。
1420: 匿名さん 
[2010-03-06 06:05:30]
マジレスすると震災でいちばん全壊率が低かったのは、木質系P(いわゆるツーバイ)です。
http://web.archive.org/web/19990224224239/http://www.city.ashiya.hyogo...

ハウスメーカーの主流を占めるS-P造(軽量鉄骨プレハブ)の全半壊率が高いのが如実にわかる統計です。
1421: 匿名 
[2010-03-06 06:47:27]
東大の先生もしっかり調査しないと、圧倒的に勉強不足ですね。
業界団体以外からも、税金でちゃんと給料ももらってんだろうし。
被災者にとってはかなり違和感のある甘ちゃんなご意見です。

まぁ、こんな話はどぉでもよいのですが。

新しくできたパン屋さん、
朝8時から開いてたんでしたっけ?
この後、混む前に行ってこようかなぁ。
雨、止まんですね…。





1422: 匿名 
[2010-03-06 07:10:49]
若い世代でやり合ってと書かれていますが、年齢は関係ないと思います。それに書いた人の年齢はわかりませんし。お年寄りをバカにしたつもりはありません。
たったひとりのわけのわからぬ人がいけないからみんなで頑張っているわけです。ゆっくり住んでるお年寄りをバカにしてなんて被害妄想ですよ。
ゆっくりなさって下さい。
1423: 匿名 
[2010-03-06 07:28:47]
そうなんですよ。ダイエーがある芦屋浜の地区で、あの震災に強くビクともしなかったのはツーパイフォーラだと、潮芦屋の建築関係者に聞いたのですが。液晶化にかなり強かったらしいです。パネルとか鉄骨はより木造みたいですよ。ビクともしないなんてツーパイフォーおそるべしですね。
ゆがみひとつなかったらしい。
1424: 匿名 
[2010-03-06 08:02:37]
家が強いか弱いか、結果がすべてだし、各々満足していればそれで良いのでは?
すでに建っている、あるいは住んでいる人がそこにいるのに、
どうこう言うのはキレイやないですね。

毎日毎日会社行って、仕事して、社会は発展していって、私も満足を求めているけど、
昨日の新聞かな、小惑星が地球に落ちてきて、300メートルの津波が来て…みたいなSFのようなことになると、
頑丈な住宅メーカーの軽量鉄骨もツーバイフォーも全部一緒だし。

自分で言っておいて何ですが、そんなこと考えるのはやめて、
今のこの空の広い、美しい潮芦屋で暮らせることに幸せを感じます。
おいしいパン屋ができて、庭仕事用品も買えて、身近な食品も売ってるようになり、
ますます「買ぉて良かった」と思います。







1425: 匿名さん 
[2010-03-06 08:12:21]
強いか弱いか結果ですよね。

その結果が出ていまので、気は悪いでしょうが知っとく必要もありますよね。

命をあづけている家ですから。
1426: 匿名さん 
[2010-03-06 08:28:00]
誰の家が悪いとか言ってないのではないでしょうか。

単純に、どういう家が強い弱い、何がよいとかを知ることはいいと思います。

ここは地震国ですから・・。

テレビでも耐震耐震と言ってます。

次に起こるとされている南海地震は、阪神大震災と異なっていて、揺れ方が違うらしく

長い周期で横揺れらしいです。
阪神大震災は立て揺れがきつかった。

なので、南海地震は高層ビルや建物がその揺れに弱いと聞きました。

一戸建ては被害が少なく住すむと聞きました。
1427: 匿名さん 
[2010-03-06 08:40:54]
>なんか人口がとかゴーストタウンがどうのこうのとかおっしゃられてるようですが、お仕事からんでるんですか?

ゴーストタウンは別として、潮芦屋の人口は大事なことなんですよ。
計画戸数3000戸、計画人口9000人という目標で潮芦屋は埋立造成された訳です。
芦屋市の人口が9000人増えるのであればこれだけの予算を立てましょうということで
予算を割振り税金が投入されるのです。
開発途中で計画人口9000人の増加が見込めないとなれば開発内容の変更もするし、
予算の見直しもされる。
今後マンションの乱立や企業への土地誘致ということも有り得る訳です。
実際の話しとしては、ゴミシューター対応地区の縮小、業務・研究地区のマンション建設、
フリーゾーンへの企業誘致(ホテル)計画などがおこなわれています。
現在ミズノさんのある場所は、幼稚園・小学校の建設予定地だったんですよ。

私的には、未整地の土地には戸建住宅を建て計画人口9000人が達成できなくても良いと思っていますが...
1428: 匿名 
[2010-03-06 08:42:21]
横漏れストッパーは取り付けたのかい??
1429: 匿名さん 
[2010-03-06 09:06:14]
それは今から様子を見ないとなんともね。
マルハチさんが来たし、便利になったので住宅を買おうという人が増えてく可能性あると思います。
兵庫県さんも様子を見ておられるにではないかと。
最初に家が建って販売してからまる7年です。
7年かかってここまで来ましたから、これからもある程度時間がかかるには当たり前と思います。
こういうのは時間がかかります。

ミズノの場所に学校なんか建たなくて良かったですよ。
橋を渡ればすぐに学校があるのに、少子化だし税金の無駄遣いです。
私立を希望してる人もいるし。

小学校だったらその時間がたてば小学生が少なくなり廃校なんかになったら目も当てられなくなる。
潮見小学校だけで充分です。


1430: 匿名さん 
[2010-03-06 09:07:54]
小学校を増やす時代は終わりました。
1431: 匿名さん 
[2010-03-06 09:15:27]
フリーゾーンのホテル??・・・?・・・・。
ホテルって誰が泊まるの?
大阪神戸にホテルいっぱいあるし、芦屋駅前には竹園があるのに。
建つわけないわ。誰も泊まらないわ。
一戸建てが建って行くのが一番です。
環境的にも、今後の街並みを考えたらです。
ビルとか建ってブティックとはやめてほしい。
誰も買わないしつぶれて行き廃墟になったら、古くなった閑古鳥のなくビルが残るだけです。
1432: 匿名さん 
[2010-03-06 09:25:48]
マルハチの駐車場、停めようと思ったら軽専用だったりしてめんどくさいです。それもバラバラに軽が停められるようになっているからワケがわかなくなる。
設計へたくそ。
まんべんなくどんな車も普通にちめれるようにしてほしい。
それか軽は軽ばっかりとか。

カート置き場も増やしてほしい。

カート店に戻すのめんどくさい。

なんで宝くじ売り場正面にあるの?

端っこでいいのに。

1433: 匿名さん 
[2010-03-06 09:28:26]
サイゼリアの隣のカフェは何時からあいていますか
1434: 匿名 
[2010-03-06 09:31:07]
ケーヨーデイツーてなんや!
フィービーケイツーとなんか関係あるんか?
1436: 匿名さん 
[2010-03-06 09:33:32]
海側に一戸だけ木の家が建っています。

木の家の宣伝で建てたみたいです。前は見に行くことが出来ましたが。

でも何年かで撤去すると聞いていました。

いつ撤去するのでしょう。

あんな場所に一戸だけどう考えてもおかしいです。

今も見に入れる荷のでしょうか。


1437: 匿名さん 
[2010-03-06 09:38:30]

毒舌が終わったら今度はしょうもないジョークかですか
ほんと、仕事おしえてくださいよ。
結構昼間に書き込みして毒舌吐いてひんしゅく買ってるけど。
昼間はパソコンの前にいるようですね。

今日は土曜日でデートもなくさびしいですな~。
1438: 匿名さん 
[2010-03-06 09:44:50]
かくゆう私も小学校が建たなくてよかったと思いますし平成17年当時は建てれる筈もありませんでした。
あの土地は暫定利用でして貸付期限が平成23年3月となっています。
延長もあり得ますが暫定利用っていうのも心配の種なんです。

フリーゾーンの滞在型施設(ホテル等)の建設について市民意見募集の実施結果で、
賛成意見が7.7%(少数派です)あって兵庫県企業庁としては建てたくてウズウズしているようですよ。
http://www.city.ashiya.lg.jp/toshikeikaku/freezone_02.html

木の家は、シーガ芦屋の完売までは撤去しないと思いますよ。
兵庫県産木材の家のアピールの為に建てた家ですから。
1439: 匿名さん 
[2010-03-06 10:10:59]
木の家そうだったんですね。

ホテルやめてほしいです。

暫定利用って事は他の業者が入ることもありうつてことですか~。

あんな海の横に一戸建てでなかったマンションかもしれないってことですか?

私無知なもので教えてください
1440: 匿名 
[2010-03-06 11:01:18]
>>1432
そうですか
お気持ち、お察しします。

現地はかなり混乱しているみたいですね

私のクルーも今日、明日をメドに陸路で現地に入れるよう目指します。
1441: 匿名さん 
[2010-03-06 11:07:14]


狂ってる
1442: 匿名さん 
[2010-03-06 11:10:09]
1440

またあんたかいな。

すぐにわかるわ。あんたのその口調。

潮芦屋を恨むだけ恨んで、きっと仕事がうまくいかないのでしょうけど、

混乱してませんからあしからず。

ここに入ってくるな。

1443: 匿名さん 
[2010-03-06 11:18:17]
ひどい事を書いて面白がってるやからが一匹います。

性格悪くてどうににもなりません。

ひがんでしまっているようです。

かわいそうな人です。

きっと人生うまく行ってないのでしょう。

卑屈になって心がゆがんでいます。

友達いないようです。

友達はパソコンで、

屈折した心をいやしています。

みなさんどう思いますか


1444: 匿名 
[2010-03-06 11:31:22]
つける薬ありません。
何を書こうが潮芦屋は良いとこです。
1445: 匿名 
[2010-03-06 11:35:26]
知ってます。ある意味有名人です。うらやましいんでしょうな。
今日はいまからマルハチに行ってきます。
1446: 匿名 
[2010-03-06 11:37:05]
ケイヨーデイツーはどうですか?
1447: 匿名さん 
[2010-03-06 12:10:44]
1439さんへ

ここ(http://www.city.ashiya.lg.jp/toshikeikaku/keikan/minamiasiya/guide1.ht...)を
見て頂ければ分かりますがミズノさんの場所は9.教育施設地区となっています。
が、他の地区と違って景観形成方針・景観形成整備計画が未制定となっています。
教育施設の用地とはしていますが内容は全く白紙の状態であるということです。

また、そこのアドレスでセントラルプレイスと商業施設の間の地区をクリックすると
中高層住宅地区となります。
つまりセントラルプレイスの東側にはマンションが建設されるということです。
しかし、マンションが建設されることは無く戸建て住宅になるでしょう。

で、なにが言いたいかというと結局のところ私たちには工事が始まるまで分からないということです。
計画なんてあって無いと等しく計画はあくまで予定であって変更ありってことです。
だから誰にも分かりません。
1448: 匿名 
[2010-03-06 12:29:47]
セントラルの場所 最初は中高層住宅地区だったんです。だからコートウェールに住んでるものとしては気がかりでした。 マルハチさんのとなりにはやっぱり一戸建てであってほしいです。


ミズノさんのところなんかヒヤヒヤしますね。横に住宅をお持ちの方がたは気になるでしょう。

工事が始まるまでわからないというのはちょっと問題ですね。発表すれば反対されるのでシークレットなんでしょうけど。詳しく教えていただきありがとうございます。こういう方のような納得出来る説明や情報がほしいです。
1449: 匿名さん 
[2010-03-06 13:00:15]
ミズノの地区、未設定になったいました。そこだけ未設定とは・・ぶきみな感じです。

兵庫県さん、変なもの建てないでくださいよ。

マルハチの横、マンション建てないでください。

1450: 匿名さん 
[2010-03-06 15:28:31]
本州や近隣の市からも訪れてもらう為に、パチンコやラブホテルを数店誘致する事を提案致します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる