注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スウェーデンハウス vs ロイヤルフォートスウェーデン (2) 口コミ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スウェーデンハウス vs ロイヤルフォートスウェーデン (2) 口コミ
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-07-20 20:04:58
 削除依頼 投稿する

北欧の輸入住宅
スウェーデンハウス vs ロイヤルフォートスウェーデン パート(1)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10246/

前のスレは結構伸びましたね。
しかし最後のほうは・・・なんか×××でしたけど。
パート(2)は有意義なご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2009-06-19 01:56:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

スウェーデンハウス vs ロイヤルフォートスウェーデン (2) 口コミ

500: 匿名さん 
[2010-01-05 22:32:23]
ようするに現在の日本における北欧住宅というのは、外観や内装のデザインを売りにした北米住宅と同じく、手のかかるスウェーデン製の木製サッシという「ファッション」や「趣味」を楽しむ無駄なもの(嗜好品)であり、賢い消費者の賢い選択といった類のものとはベクトルが全く違う商品だという事です。
501: 住人 
[2010-01-05 23:40:30]
10人いたら、10の好みがあると思います。
こだわりのファッションや趣味がないってとても寂しいね。
>>499
>>500
ますますスレ違いだ。少し前の書き込みを読んでいるのか?
未経験者が何を言っても笑われるだけだぞ。
502: e戸建てファンさん 
[2010-01-06 00:47:31]
正直SWHやRFSの外観のセンスがいいとは思えない。

一言で言えば「そんな家は実際の北欧にはねーよw」って家が殆ど。

実際のスウェーデンには日本人の価値観に通じる雰囲気の良い外観の家は多くあるが、「日本の北欧住宅メーカー」の家は悪い方向に改悪している外観の家(北欧デザインの良さを完全にスポイルした家)が多すぎる。
503: 匿名はん 
[2010-01-06 11:35:24]
504: 匿名はん 
[2010-01-06 11:46:28]
本当のスウェーデン住宅の外観(アドレスが長すぎてエラーになるのでURL短縮)
http://qurl.com/17pr7
http://qurl.com/tc1z9
http://qurl.com/q416v
505: 匿名さん 
[2010-01-06 13:04:27]
本場スウェーデンの家の方が外観はむしろ安っぽいな。
日本の出来合いの安アパートか、日本の従来型のHMの家と変わらないって感じ。
もっともこれは前から感じていたことだが。
何でこんなのが日本人に人気なんだろ?

同じ北欧でもノルウェーの家とかならまだ分かるんだが。

ただし、何軒も並んでないと見映えがしないのは他の(北米様式とかの)輸入住宅も同じ。
506: 住まいに詳しい人 
[2010-01-06 13:18:45]
スウェーデンに実際に建っている北欧住宅のセンスを日本の寿司とすれば、日本で販売されている自称北欧住宅のセンスはアメリカのカリフォルニアロールのようなわけのわからん寿司。

507: 匿名さん 
[2010-01-06 13:41:42]
>>505
高級感を追求しない、装飾しない、飾らないことを価値観に置いてる住宅だからね>本場スウェーデンの家

でも性能は全然違う。

スウェーデン、ドイツ、カナダ、ノルウェー、フィンランドも含め日本以外の先進国では、日本円換算坪55万(本体価格ではなく、設備工事も照明も冷暖房空調もカーテンも全て含んでこみこみでこの値段)でQ値0.7~1w/㎡k、全館空調&熱交換換気システム、新建材ビニールクロス合板フローリング不使用内装、窯業サイディング不使用外装(石、煉瓦、タイル、漆喰、板貼りetc)が当たり前の世界。

標準仕様で新建材とビニールクロスとサイディングのチ○カスのような家を建築総額坪80万で売ってるは日本だけだよw

日本のハウスメーカー産業は費用対効果世界最低レベルでまさに日本の恥さらし。テキヤに匹敵するボッタクリ商売。馬鹿高い住宅展示場でモデルハウスを展開してCMや広告をバンバン打って集客する仕組みで、自社のチ○カス住宅を売るだけの鼻くそみたいな仕事しかできない営業マン(=露天のおやじ)が高給をとる仕組みになっているから、

日本のハウスメーカー=日本の恥

は住宅産業の構造を改革しない限り解決されない。
508: 匿名 
[2010-01-06 15:46:53]
おやおや、新年早々随分とオカンムリのようですね。
でもスレ違いですよ。
509: 匿名さん 
[2010-01-06 20:54:05]
毎回何か鵜野さんの受け売りをさも自分の知識の様に語る馬鹿はどうにかならんのかw
510: 住人 
[2010-01-06 21:35:59]
>>507
じゃ、君はどうするの?
511: サラリーマンさん 
[2010-01-06 21:39:57]
鵜野さんはもともとスウェーデン(本国)の住宅やサッシはあんまり好きじゃないでしょ。
ハンス氏の無暖房うんぬんについては見るべき所は全く無いといってたし。
あの人はもともとR2000(北米住宅)の信奉者。
今はパッシブハウスがらみで省エネに関してはドイツ信者になってるみたいだけど。
512: 匿名はん 
[2010-01-06 22:06:04]
時代のうねり    ~ハウスメーカーの役割は終焉!?
http://www.cms-fukuoka.com/mailmag/vol124.html
513: ご近所さん 
[2010-01-07 12:04:00]
No.507 by 匿名さん
では、どうするべきなのか?を述べないと。
不満だけならば誰でも言えるんだよね…
514: 匿名さん 
[2010-01-07 15:49:17]
日本だけに存在する大手ハウスメーカーという異様な商売。

海外には、売り上げが数千億を超える注文住宅業者などは存在しない。
また、建築主が支払った建築費用のおよそ半分が住宅展示場や広告宣伝費の維持経費に使われる怪しさ。

大手の住宅メ-カ-の倒産がささやかれる今日、もうハウスメ-カ-の役割は終わったのでは無いでしょうか。
現在の大手住宅メ-カ-の始まりは、昭和30年代から40年代に掛けての住宅不足の時代に、それまで仮設住宅としてのみ認めていたプレハブを、建設省(現在は国土交通省)が 一般住宅としての認定を与え、住宅の大量生産を目指した政策に始まります。
家に使うには殆ど価値の無い合板で建てた住宅を集めた住宅展示場に人を集め、ノルマを課せられた営業社員が自分の生活のために家を売りまくり住宅メ-カ-は大きくなりました。
ユ-ザ-は住宅メ-カ-の画一で安い仕様の建材しか選択できず、個性のない無表情な住宅が日本の住宅として定着した。
大手ハウスメーカーの分譲地を見るがイイ、どれもこれも画一的で10年後、20年後、30年後には外壁の汚れた無表情な住宅が立ち並ぶだけである。
事実、昭和40年代に販売された大手ハウスメーカーの分譲住宅の大半は既に建て替え進んでいて、さらに無表情な光景を晒している。
住宅メ-カは工場で画一的な商品を大量生産する事によって多くの利益を得て、それらを一切ユ-ザ-には 還元することなく、会社を大きくする事に邁進した。
その結果、世界中を見渡しても何処にもない大手住宅メ-カ-と言う企業が出来あがった。
住宅メ-カ-の社員は 売る事と企画する事で50%の利益を取って下請けに丸投げする。
もしユーザーが設計士や大工さんに直接住宅建設をお願いすればこの50%が要らなくなる。
この50%は、住宅展示場経費であり、本社の人経費であり、ユーザーの家には一切使われていない。
日本の住宅がただ単に高いだけで画一的で、無表情なのは、テレビ、新聞、チラシなどを使いブランド力を高めたハウスメーカーのブランドのみを盲信し、家に対する こだわりの無いユ-ザ-が、本物の値打ちが分からないまま、カタログで家を選び、支払った住宅の金額と、出来上がった住宅の値打ちが違いすぎる事すら分らずに住んでいる。
大工さんの「大手ハウスメーカーの家は造っていても楽しくない」は、家としての値打ちの低いものをあたかも値打ちのあるように、見かけを重視した家作りに、達成感も感動も感じられない事にあるようです。
515: 匿名 
[2010-01-07 16:25:45]
いい加減さぁ、スウェーデンハウスとロイヤルフォートスウェーデンの話以外はよそでやれよ。
516: 住宅いろいろ検討中さん 
[2010-01-07 16:51:52]
>>544
はスレ違いかもしれませんが、述べられている内容にはほぼ同意ですね。

スーパーバイザー方式(=CM方式?)でしたっけ?アメリカの。
ああいう形態が日本でも一般的になるしかないのではないかなあ。
いや、是非そうなって欲しいです。

517: 住宅いろいろ検討中 
[2010-01-07 16:55:31]
>>516ですがアンカーを間違えました。

>>544
>>514の打ち間違えです。


すみません。

518: e戸建てファンさん 
[2010-01-07 18:15:20]
大手ハウスメーカーはあと数年で厳しくなるだろうな。

なんせEU圏では、排出権がらみの戦略で本当にあと数年で超省エネ住宅しか建てられなくなるし、
省エネ性能表記が常識になるから、当然25%削減のハッタリをかました日本にもその影響が
及ぶのは必至で、断熱性能表記や超省エネ住宅の義務化等は追従せざるをえなくなる。
で、現在の大手ハウスメーカー(特に鉄骨勢)が高コスト体質をひきずったままで、まともな
価格競争力がある値段で世界基準の省エネ住宅(ヒートポンプや太陽光でごまかすのではなく、
根本的に断熱性能が高い家)を建てられるわけがないから、今の図体では立ち行かなくなる。

家はコマーシャルや住宅展示場のモデルハウスで検討するという
今までの馬鹿げた時代は終焉を迎えるだろう。

もともとそんな戦略が通用したのは、電通のマーケティングにまんまと
はまるような現在40代以上=情弱だけだったし。
519: 匿名さん 
[2010-01-07 18:23:48]
問題は、大手ハウスメーカーと全く同じ商法のSWHやRFSのカモにされた人間が

「自分達は大手ハウスメーカーの客と違って物事の本質を見抜く賢い消費者」

だと勘違い(自惚れ、自己陶酔)している事だろう。

原価で坪40万(坪50~55万で実際に建てるのが可能な家)の価値しかない住宅を、
80万で売りつけられたカモ=搾取される側の人間という点で全く同じ人種なのにw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる