注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スウェーデンハウス vs ロイヤルフォートスウェーデン (2) 口コミ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スウェーデンハウス vs ロイヤルフォートスウェーデン (2) 口コミ
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-07-20 20:04:58
 削除依頼 投稿する

北欧の輸入住宅
スウェーデンハウス vs ロイヤルフォートスウェーデン パート(1)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10246/

前のスレは結構伸びましたね。
しかし最後のほうは・・・なんか×××でしたけど。
パート(2)は有意義なご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2009-06-19 01:56:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

スウェーデンハウス vs ロイヤルフォートスウェーデン (2) 口コミ

520: 匿名さん 
[2010-01-07 22:28:28]
2008年の大手ハウスメーカー9社のリアル平均坪単価は73万(最高は三井ホームの83万)で、だんとつ世界一の値段。

平均床面積41坪で約3000万。

日本と人件費が変わらないカナダなら250㎡の全館空調つき高断熱高気密住宅が建つ値段で、40坪しか建たない。しかも高いのに大手ハウスメーカーの家の住宅性能はなんとアメリカでサブプライムローン利用者で差し押さえられた家よりも平均で劣り、大半の家は新建材、ビニールクロス、サイディング、合板だらけの家。
521: 住人 
[2010-01-07 23:00:46]
>>519
「問題は・・・」って、それって問題か?
君にとっても問題か?
他人事だろ?
すなわち、君は関係ない人間なんだろ!
出て行きな。
522: 住人 
[2010-01-07 23:08:14]
>>520
平均を語るならココじゃないだろ!
523: 物件比較中さん 
[2010-01-07 23:29:47]
建売住宅を含まない日本の戸建(注文住宅)の平均建築費(外構や諸費用、
カーテン、照明などもいれた総費用)は142㎡で3222万円。

ただしこれは工務店も含む数字で、ハウスメーカーに限れば3800~4000万ほどになる。
つまり日本のハウスメーカーの住宅、42坪でこみこみで坪単価90万というのが実情だ。

日本の大手製造業は、価格性能比や品質において世界で最も高水準で、優れた製品を
出来るだけ安く提供することを目指すというスタイルだが、ことハウスメーカーに
関しては日本の製造業とは真逆で、世界水準で見てかなり劣等な住宅を、営業マンの
詐欺師トークでいかに世界一高い値段で売りつけるかというスタイル。

こんなふざけた商売(ブローカー業、ピンハネ業)は、あと10年で破綻するのは明らか。
住宅性能(外皮の省エネ数値)表示義務付けがなされたら即死だろう。
524: 匿名さん 
[2010-01-07 23:56:16]
>日本のハウスメーカーの住宅はピンハネが過ぎると主張されている方へ

たとえば日本でも、分離発注システムなどで、スウェーデンや北欧の住宅を得意にしているコンストラクションマネージャーに頼めば、SWHやRFS等よりも安くて性能の良いスウェーデンor北欧住宅が建てられる、との理解で良いのでしょうか?

525: 匿名さん 
[2010-01-08 00:57:52]
あと数年でそうなるでしょうね。
既にハウスメーカーが通用してない北海道の寒冷地では、北欧トリプル窓を
使ったQ値1.0を切る住宅が、坪55~50万以下でコンスタントに建つ状況だし。

ただ、まだ本州では超省エネ住宅のプロが少ない。
今後欧州の住宅性能規制の影響で、日本でも徐々に増えてくると思いますが。

今は一条工務店のi-cubeが騒がれてますけど、これと同等の性能と値段でないと
通用しない時代の到来はそう遠くない先(数年以内)だと思われます。
526: 匿名さん 
[2010-01-08 00:59:17]
訂正 坪55万~60万以下
527: 土地勘無しさん 
[2010-01-08 11:04:57]
日本のなんちゃって北欧住宅(SWH等)の客である信者はなぜだか妙な選民意識を持っている輩が多い。その妄信ぶりと排他性は殆ど胡散臭い****なみ。
528: 匿名 
[2010-01-08 12:21:22]
何でそんなに必死なの?
529: 匿名はん 
[2010-01-08 20:47:28]
>たとえば日本でも、分離発注システムなどで、スウェーデンや北欧の住宅を得意にしている
>コンストラクションマネージャーに頼めば、SWHやRFS等よりも安くて性能の良いスウェーデンor北欧住宅が
>建てられる、との理解で良いのでしょうか?

なにをもって北欧住宅?とするかはわかりませんけど、高断熱高気密住宅の施工と管理に手馴れていて
中間マージンや経費が少ない建築業者、あるいはオープンシステム(CM方式)を導入していて
高断熱高気密住宅を得意としている設計事務所に依頼すれば、北欧のサッシと玄関ドアと建材
(階段や北欧無垢材内装や天井パイン等)とスウェーデンの一種顕熱換気システムを使った住宅は、
通常の高断熱高気密住宅に対して坪3~5万アップ(実費)ぐらいで建築可能でしょう。今現在でもね。
性能に関しては、Q値0.9~1.1w程度が目標なら、それほどコストをかけないでも可能でしょう。
530: 住まいに詳しい人 
[2010-01-08 21:36:37]
>>503-504
デコレーションケーキみたいな日本の北欧住宅とは違って、
本場スウェーデンの家は素朴でいいね。
日本のハウスメーカーの北欧住宅は、無駄のない必要最小限の
デザインこそ美しいとする北欧のミニマリズムに通じる価値観から
根本的に外れている。
531: e戸建てファンさん 
[2010-01-08 22:31:00]
ミニマリズムは無駄を省く以上にデザインのために機能性も削ります。「ちょっと不便」だけど「かっこいい」もしくは「きれい」ですね。考えようによっては「ちょっと不便」なのも楽しいもんです。
532: 匿名さん 
[2010-01-09 06:59:11]
日本海側の積雪の多い地域や、東北以北の寒い地域以外は、スウェーデンハウスは、オーバースペックで、無駄に高いような気がします。もっとも、別にスウェーデンハウスでなくても、窓を樹脂サッシのペアガラスにして、断熱材を厚くすれば、ローコスト系住宅でも、十分いけると思います。
533: 匿名さん 
[2010-01-10 00:49:58]
むしろ北海道の寒い地域ではQ値1.2~1.3程度(スウェーデンハウス程度)では省エネルギー、
年間光熱費の点から見てもかなりアンダースペックです。
今の北海道の真面目な地場の業者は、Q値1を切る住宅を供給しつつ
Q値0.8クラスの住宅を出来るだけリーズナブルな値段で提供する方法を
模索している状況なので。

日本のⅣ地域の場合でも、冬に快適性と省エネルギーを実現する為には
Q値1を切って全館空調が望ましいのですが、普通に過ごして暑くなる
中間期や夏の快適性、省エネとどう両立するかについて、真面目に
日射問題や外気取り入れについて取り組んでる北欧住宅業者は少ないですね。

>もっとも、別にスウェーデンハウスでなくても、窓を樹脂サッシの
>ペアガラスにして、断熱材を厚くすれば、ローコスト系住宅でも、十分いけると思います。

スウェーデンハウスは、窓の仕様に対して、外皮の性能がアンダースペックなので
バランスが悪いですね。
仰るとおりスウェーデンハウス程度の断熱性能でよいのならば、坪50万台で内外装の
建材のグレードや質もスウェーデンハウスと同等以上の内容で建てられます。
Q値1.2~1.3程度で建てる場合は、外皮の性能を上げて、1.6~1.7W程度の
高断熱樹脂サッシを入れたほうが良いというのは同感です。
534: 匿名さん 
[2010-01-19 11:02:54]
>>507
ハウスメーカーの社員がほざきでしょう?
535: 匿名 
[2010-01-19 13:19:43]
数字だけSWHを上回ったってね、オタクでは建てませんから、お引き取りください。
536: 近所をよく知る人 
[2010-01-23 19:29:18]
SWHの顧客ってキモイのが多いよ。棟数のわりに異様にブログやってるのが多いw

まぁ一言で言えば、ハウスメーカーで建てるような連中を「違いのわからない人々」と情弱扱いして小バカにして自分を「違いのわかる本質を見抜く本物思考の人間」情報強者だと勘違いしている勘違い人種の集まり。

実際はSWHこそマーケティングとイメージ戦略の鴨にされてる情弱の集まりで、主用ハウスメーカーの顧客と「全く同じ」なのにねw
537: 匿名さん 
[2010-01-28 14:28:52]
以前ロイヤルフォートスウェーデンのオフィシャルサイトや関係者や施主のブログで何度も
取り上げられてかなり話題になっていた家が、たった3年足らずで売家に出ている。

http://house.o-uccino.jp/detail_0000698185_h/

なにか問題でもあったのかな?
538: 匿名さん 
[2010-01-28 15:35:07]
大阪の万博記念公園の展示場、RFSがらいずほーむになってた!何故?
539: e戸建てファンさん 
[2010-01-29 13:30:29]
>>537
こんな手をかけた邸宅を3年で売却するというのは、普通じゃないですね。

家庭の事情や生活不便な立地が売却理由でないとすれば、なにかRFSの家に
深刻なトラブルや不満があったんですかね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる