名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-24 10:05:24
 
【地域スレ】名古屋市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

将来、住環境として発展が見込めるような場所はどこでしょうか。

[スレ作成日時]2010-10-17 22:53:54

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】

1002: 匿名さん 
[2012-08-23 21:53:08]
25年後にOECD基準で先進国から落っこちるらしいからなあ
世界初の先進国⇒発展途上国の国になる
先進国基準のローンを背負った奴はアウトってことだ
1003: 匿名さん 
[2012-08-24 00:23:32]
2050年の東尾張西三河全域の人口は、2005年より多いですがw
低学歴はこれだからw
1005: 匿名さん 
[2012-08-24 21:51:05]
今からでも遅くない
衰退するこの国を見捨てて伸び行くかの国に不法侵入して韓国人に成りすますんだ
1007: 匿名さん 
[2012-08-25 02:34:14]
名古屋は大丈夫だよ
まだまだ人口増えてるし、自然出生率が高くて子供の数も多いから
愛知県の子供の割合は、沖縄滋賀に次いで全国第3位
都市の開発も長久手日進などまだまだ郊外へと広がってるし
なにより働く場所=工場が多いから、有効求人倍率も高くて生活基盤が強い

将来的に見ると、会社や学生による社会増でがんばってきた都市ほど危ない
いま都心回帰が顕著な都市ほど衰退が早いよ
高齢者の数については、人口構成比率よりも高齢者人口に注意した方がいい
人口が増えても介護従事者が比例して増えるわけじゃないんで、
高齢者の多いところは介護の人出が致命的に足りなくなる
1008: 匿名さん 
[2012-08-25 08:46:22]
何の説得力も無い解説乙
1010: 匿名さん 
[2012-08-25 09:23:48]
セントラルガーデン池下の一期を査定に出したら凄く値段が上がっていた。
池下タワーに住み替えて暫くして売ったら「一粒で2度おいしい」だろう。
どんな時代でも上手くやれば必ず儲けは出る。
才能が無い奴は手を出さない方が良い。
1012: 匿名さん 
[2012-08-25 14:32:54]
ビビりだよ。
セントラルガーデン一期はビビりで大儲け。
1013: 匿名さん 
[2012-08-25 21:41:19]
めいとうく\(^o^)/か、久屋大通り
1014: 匿名さん 
[2012-08-25 23:36:10]
既成概念にとらわれ、知らない人が多いので、改めて語りましょう。
世界的にみても日本の中でみても、
超一流の人気エリアはほとんど海側の街です。
日常の日々において
海を眺めて癒されることが至福だからです。
海が見えて、賑やかで便利な都心これが理想です。
名古屋はまだ発展途上段階なので、
可能性がまだまだあるでしょう。
そのなかで、海に面する唯一の区といえば・・
近々ではないが、海に面する唯一の区は、
近い将来、高嶺の花になる可能性あり。
関西や東京に住んだこともあるが、
首都圏や関西圏では海に面するところは、開発が急激に進み、
もはや手の届かない高級住宅地になっている。
首都圏では既に東京都の海沿いは手が届かないので、
神奈川県の海沿いにも広がり、既に超人気エリアになっている。

このテーマーの模範解答と自信あり。
1015: 匿名さん 
[2012-08-26 02:11:26]
名古屋の人気がないのが最大の問題だな
重要なのは、単純に人気があるかないだ
1016: 匿名さん 
[2012-08-26 11:34:24]
東京の
港区千代田区中央区は
名古屋の中区東区中村区名駅東側
名古屋の港区は
東京の足立区相当
だと何度言えば…
1017: 匿名 
[2012-08-26 12:50:10]
名古屋の港区は川崎のコンビナートエリアの方が適当かと…。
1018: 匿名さん 
[2012-08-26 17:34:23]
海側は地震と津波で終わった
これまで日本人はあまりに無知だった
はっきり言えば3・11以降に海側に移り住んだ人が自然災害に遭ったとしても、
それはすべて自業自得
1020: 匿名さん 
[2012-08-26 21:31:05]
今朝の中日新聞サンデー版に空き家700万戸の問題があった
今現在で13%に相当する
20年後には4軒に1軒が空き家
空き家だらけ
今現在、実は日本で不動産はタダ同然の所の方が多い
都市部で生活しているとわからんけれど離島や内陸地、過疎の村、限界**、持って行っていいよといっても誰も持て行かない
地方の商店街の中とかバス路線の無くなった住宅街とか、今まで金払ってたような土地なのに、もうタダでいいよがどんどん増えることになる
日本が衰退し貧しくなっていく中で可処分所得の中のエンゲル係数は上がり続け、その代わり住居費が呼応するように下がりだすってわけだ
くれぐれも変なもんつかまんようになあ
ローンは未来の収入に負うが、未来は下がる
「昔は家ってのは5000万円も出して買ったもんだぜええ」
「えーおじいちゃん?給料1万円なのにどうやったら5000万も貯まるの?」
俺たちはばーちゃんから丁度逆の話を聞いた
今度はその話の逆になる、楽しい世の中だ
1022: 匿名さん 
[2012-08-26 22:21:44]
名古屋は将来性あるから大丈夫だよ
地域の中核都市なら50年後も安泰
日本人人口は約1億2581万人、総人口は約1億2752万人で外国人が約170万人
2045年には日本の人口は1億人を割り込む
これから30年で日本人2600万人が死亡し、総人口は3300万人減る
生産人口は3500万人減少、若年人口は900万人減少、65歳以上は1200万人増え、
高齢化率は現在の20%から40%以上に高まる、年金暮らしの高齢者は2人に1人
空き家は全国1500万戸以上増加する

人口が半分以下になる地域が全国の6割以上で、
人口が増加する地域は全国で2%
東京圏と名古屋圏に人口が集中することになる
1024: 匿名さん 
[2012-08-27 13:24:45]
国立社会保障・人口問題研究所の日本の将来推計人口や、統計局の調査など
日本人人口の自然増加率は、沖縄、滋賀、愛知が3強。年少人口もこの三県が多い
日本の総人口が減ってるのは高齢者の死亡もあるけど、外国人の社会減も大きいため
愛知は今後も伸びるんで安心してマンション買うといい
人口問題に関心のある人なら、愛知が全国トップクラスの将来性ってのは常識だよ
1027: 匿名さん 
[2012-08-28 10:19:48]
残念ながら衰退していく街のようだね。
ローンが逆ザヤにならなければ、早く売りぬいた方がいいな。
特に郊外はキツイな。
1028: 匿名さん 
[2012-08-29 00:20:23]
それでも名東区!!
1029: 匿名さん 
[2012-08-29 06:54:28]
名東区は山林を削り沼地を埋め立て道路を作り地下鉄を作りまっさらな街となり40年
一斉に出来たゆえに一斉に古さが目立つようになってきた
開発される場所はもうあまり無く、一部建て替えが始まるもまだまだ古い建物は温存されるわけだ
もっと古い町は最新のビルに建て替わったり新旧入り乱れるもんだが名東区は新に入れ替わるのはまだ大分先
長久手&竹の山のまっさらな地からから極楽交差点にたどり着くと一気に古くなりタイムとラベルをしているかのよう
昭和の匂いが漂ってくるな
1030: 匿名 
[2012-08-29 07:37:51]

誤字脱字がヒドい。
何をそんなに焦ってる?
日本語を勉強しましょう。
1032: 匿名さん 
[2012-08-29 15:04:45]
名東区も日進もぐてぐてもないな
1033: 匿名さん 
[2012-08-29 15:49:07]
古い建物は建て替えればいいわけでやはり名駅、栄、金山へのアクセスの良い地区がいい
東部は東山公園~八事より向こうはやはり遠く感じる
長久手、日進、緑区なんかは問題外
1034: 匿名さん 
[2012-08-29 16:16:18]
やはり名古屋は東山沿線(名駅~藤が丘)でしょ。

と言う事で下に名古屋市内の飲食店の数をランキング形式で纏めました。
よろしかったらご覧ください。

●名古屋市内 飲食店数ランキング(検索範囲1㎞)
①栄、大須(中区)4013
②名古屋(中村区)1357
③今池722(千種区)
④千種(東区)630
⑤池下(千種区)530
⑥金山(中区・熱田区)463
⑦大曽根(東区)279
⑧藤が丘(名東区)267
⑨御器所(昭和区)262
⑩桜山(瑞穂区)228
⑪新瑞橋(瑞穂区)180
⑫植田(天白区)178
⑬徳重(緑区)166
⑭本郷(名東区)161
⑮一社(名東区)147
⑯原(天白区)143
⑰八事(昭和区)133
⑱鳴海(緑区)109
⑲星ヶ丘(千種区)93

<参照データ>
http://search.loco.yahoo.co.jp/search?p=+%E9%A3%B2%E9%A3%9F%E5%BA%97&a...
1035: 匿名さん 
[2012-08-29 18:45:44]
田舎名古屋、築浅中古が全く売れないのはどーゆー事よw
1036: 匿名さん 
[2012-08-29 18:53:13]
名古屋人がめついから高く売ろうと値付けを高くし
名古屋人ケチだから安くないと買わないから
1038: 匿名さん 
[2012-08-30 06:20:24]
君は永久に再起できないから心配しなくていいよ。
1040: 匿名さん 
[2012-08-30 10:34:26]
>>1033
八事と星ヶ丘では八事の方がはるかに遠くに感じる。
名古屋駅から乗り換えしないといけないし。
1041: 匿名さん 
[2012-08-30 10:42:46]
田舎な事くらい重々承知。なので荒らしは消えて。
1043: 匿名さん 
[2012-08-30 21:35:24]
この暑い時期、東山線にのるだけでキツい。
1045: 匿名さん 
[2012-08-30 22:28:30]
歩いていけないと
1046: 匿名 
[2012-08-31 00:47:17]
歩くなんて…。

タクるでしょフツー。
1047: 匿名さん 
[2012-08-31 05:58:23]
タクシーにチャイルドシートないし…
1048: 匿名さん 
[2012-08-31 06:36:44]
車中心の生活してると足腰が弱るよ

将来性のある場所だけど、沿岸部はダメだな
海、湖、川などが近い所は、津波・液状化・地盤沈下などで終了
東日本大震災で学んだことだ
浦安市がボロボロになったのを思い出すといいけど、あそこは今後何度も同じことが起きる
名古屋で言うと、港区、南区、中川区の3つは海抜が低く土地が弱いため要注意
地震の影響が一番少ないのは、守山区、名東区、天白区の3つ
ただし川沿いや湖の近くはどこの区でも要注意
一戸建てよりはマンションの方が耐震性が強いというのも過去の事例で証明されてる
名古屋市を簡単に言うと、北東ほど強く、南西ほど弱い
1050: 匿名 
[2012-08-31 08:26:25]
守山区に住んでますが、
昨年の洪水で庄内川が決壊したり、高台でも窪地になっている所は、尽く道路が冠水しましたよ。

家を買うなら守山区は…。
1051: 匿名さん 
[2012-08-31 08:42:14]
>川沿いや湖の近く


大河で高さが川底と同じ所が駄目なんだよ
必ずしも川の近くが駄目とは言い切れない
1052: 匿名さん 
[2012-08-31 08:57:36]
名東区なんて多くは沼地が埋められたんだよ。
1054: 匿名さん 
[2012-08-31 23:17:34]
将来性というか山を切り出す余力は守山区が一番だろうな
人口減少の中、切り出してくれる物好きが居ればだが・・・
1057: 匿名さん 
[2012-09-02 19:14:54]
中川区港区の一戸建てを買うアホはまだいるのかい?
逃げれる人は逃げなきゃだめよ
1060: 匿名さん 
[2012-09-03 08:47:31]
名古屋市 8月1日現在人口動態 区別


■名古屋市(昼間人口:113.5%)
前月比__▼*2,180人(前年の同月は▼287人)
前年同月比▼**,107人


【都心】
*中区:前月比▼520人、前年同月比△*,606人
*東区:前月比▼127人、前年同月比△*,616人
中村区:前月比▼104人、前年同月比▼*,*64人

【東部】
千種区:前月比▼106人、前年同月比△*,506人
瑞穂区:前月比▼*74人、前年同月比△*,133人
名東区:前月比▼139人、前年同月比△*,322人
天白区:前月比▼*44人、前年同月比△*,123人
昭和区:前月比▼127人、前年同月比▼*,584人

【北部】
守山区:前月比▼*22人、前年同月比△*,496人
*北区:前月比▼*77人、前年同月比▼*,967人

【南部】
*緑区:前月比△*36人、前年同月比△2,463人
熱田区:前月比▼*52人、前年同月比△*,*78人
*南区:前月比▼186人、前年同月比▼1,349人

【西部】
*西区:前月比▼*15人、前年同月比△*,221人
中川区:前月比▼143人、前年同月比▼*,772人
*港区:前月比▼480人、前年同月比▼1,491人
1061: 匿名さん 
[2012-09-03 09:02:37]
>>1057

ニュースでやってたよね。

フィリピン地震もあったし(マグニチュード7.6で死者1名ってすごいね)これからのことを考えて買わないと。
1062: 匿名さん 
[2012-09-03 10:00:54]
名古屋市は日本人が増えて外国人が減った
全国どこも同じような傾向だけど、名古屋は日本人や子供が増えてるだけマシ
1063: 匿名さん 
[2012-09-03 14:37:22]
ついに減りだしたかね
昨年が名古屋の人口ピークだったかもしれないね
本当は一昨年ピークの予定だったはずだが
おそらく東日本大震災で西日本への人口流入が結構あって一年延びたな
1064: 匿名さん 
[2012-09-03 15:32:08]
前年も前年月もアップしているのは、緑区だけだな
1065: 匿名さん 
[2012-09-03 15:37:05]
>中川区港区の一戸建てを買うアホはまだいるのかい?


分譲マンションも止めておけ
1067: 匿名さん 
[2012-09-03 22:53:19]
南区中川区港区50万人で年3500人減は、過疎地域と同じレベルの減り方だぞ
間違いなく家余りの資産デフレが進行する
1069: 匿名さん 
[2012-09-04 02:38:35]
南、中川、港と全部賃貸住んだけど近所の人々と交流を持ちたいとは一切おもわない雰囲気があった。
1070: 匿名さん 
[2012-09-04 03:07:51]
南海トラフ大地震が来ても、揺れや津波に影響の少ない地域が将来性有りですね。
名古屋都心は心配だね、名古屋東部も盛り土の土地、多いからね、(切り土あれば盛り土あり)
生きると死ぬでは大違いみたい。
1072: 匿名さん 
[2012-09-04 09:44:12]
全体が減る中でも西から東への民族大移動が始まっているな
名古屋市内のみならず海部津島西尾張から日進長久手方面へ
人口重心が東へ東へと移動している
東側買い・西側空売りの反対売買予約でいいんじゃないかね
えっと、中川区空売りするにはどうすれば・・・・・・
1073: 匿名さん 
[2012-09-04 12:20:18]
名古屋市内に拘るなら不動産選びは簡単
でかい地図買ってきて、液状化リスク地帯とこの間の天白川の氾濫避難命令が出たところはすべて黒塗りしましょう
残った所です、面積は半分以下になるでしょう
黒塗りされた所の不動産は無視していい

1074: 匿名さん 
[2012-09-04 12:48:43]
やっぱり名東区がいいってことじゃないですか!
1076: 匿名さん 
[2012-09-04 13:22:34]
名東区は沼だったところは液状化リスク
削ったところは崖崩れ
さらに亜炭鉱まで
地アミとか鋳物師洞とか香流とか亀の井とか扇町とか陸前とかの物騒な地名も
1077: 土地勘無しさん 
[2012-09-04 14:43:02]
>>1076

香流・・・香流小学校があることによります。香流は地形が南から北にかけて低くなっていくことから
    「片流れ」とも呼ばれ、それが「カナレ」になったとも考えられています。

亀の井・・・字名瓶の井から、「瓶」を「亀」に改め、亀の井としました。
     昭和30年頃まで上下二つのため池があり、大きい上池の西ノ池から下る水路を
     「上ノ井」と呼んでいたことが地名の由来と考えられます。

扇町・・・新しく区画された区域の形が扇形であったことによります。
1078: 匿名さん 
[2012-09-04 17:50:04]
ため池は今何になってるんでしょうかねえ。
1080: 匿名さん 
[2012-09-04 23:33:39]
名古屋人にマンション売るのはちょろい
躯体スペックがゴミでも売れる
1081: 匿名さん 
[2012-09-05 01:33:44]
一部を除いて築浅の中古マンションが売れていない
タワマンは特に駄目
1082: 匿名さん 
[2012-09-05 07:05:15]
それでも名東区\(^o^)/
1084: 匿名さん 
[2012-09-05 08:17:31]
騙されないようにしないとね・・・
1085: 匿名さん 
[2012-09-05 08:49:45]
>No.1
JRや地下鉄駅周辺がいいよ
資産価値が下がりにくい法則の一つは駅距離圏
徒歩3分圏内が最高で、以下距離に応じて下がって行く
車が必要な所は将来性があるとはいえないね
でも20年も経てばマンションの価値は買った当時の1/3以下
あとは立地で値段がつくようなもので、長く住むなら資産価値は気にしなくていい
40年も住めばタダ同然、日本ではほぼ間違いなく取り壊し確実
住宅ってのはだいたい50年住むと修繕費や固定資産税もろもろで購入資金の3倍かかる
得か損かと言えばそんな買い物で、住宅と保険と車が人生の無駄遣いベスト3だ
家で言えば、子供が将来一緒に住んで継ぐなんてこともほとんどないわけで
マンションは自分一代限りの贅沢品だと割り切って、思い切って買った方がよい買い物できるよ
1086: 匿名さん 
[2012-09-05 13:34:16]
ライオンズタワー葵、GAタワーも人気がなくなってきた
みんな売り遅れた
数少ない、生活臭がしないかっこいいマンションだが
1087: 匿名さん 
[2012-09-05 18:37:30]
高齢者にはこういうのも人気みたい

ロイヤルレジデンスるるどの風藤が丘
http://youteikai.com/rurudoF_a3
24時間365日介護付きマンションで月9万円代から
マンションのすぐ前が市営バス乗り場、近所にスーパー銭湯もある
1089: 匿名さん 
[2012-09-05 22:35:19]
名古屋市中心部東部の実勢地価は絶対下げるなよ
売り急ぐな、みんなが迷惑する
1091: 匿名さん 
[2012-09-06 18:42:04]
リーマンショックまで下げ続けた不動産価格がここ3年間横ばい。
しかしながら平均成約価額が1千万落ちている。
来年あたりからまた徐々に下がっていくのではないか。
だから下がらないうちに早めに売るのが得策と不動産屋の投げ入れチラシに書いてありました(笑@名古屋東部
1092: 匿名さん 
[2012-09-06 19:20:01]
ずっと住むならマンションの資産価値は考えなくていいよ
住み終わる頃には二束三文だし
素晴らしい環境に住み続けて十分満足して償却したと見なす
大事なことは最初にいくらで買うのかと、
管理費、修繕積立金、固定資産税、住宅ローン返済、駐車場使用料などランニングコストの計算のみ
1094: 匿名さん 
[2012-09-06 22:56:51]
めいとうく。
1095: 匿名さん 
[2012-09-07 00:43:39]
苦うといめ
1096: 匿名さん 
[2012-09-07 01:31:57]
地震のゆれやすさ全国マップ
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/index.html


愛知県
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/aichi.pdf


海抜ゼロメートル地帯
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%8A%9C%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%8...

地域   都道府県 面積(km2)

濃尾平野_:愛知県 286   ←日本一危険、自覚がなさすぎるだろう
筑紫平野_:佐賀県 207
越後平野_:新潟県 183
関東平野_:東京都 124
濃尾平野_:岐阜県 61
岡崎平野_:愛知県 57
大阪平野_:大阪府 55
濃尾平野_:三重県 55
筑紫平野_:福岡県 46
豊橋平野_:愛知県 27
大阪平野_:兵庫県 16
関東平野_:千葉県 15
九十九里浜:千葉県 14
高知平野_:高知県 10
熊本平野_:熊本県 9
広島平野_:広島県 9
関東平野_:神奈川県 6
青森平野_:青森県 3
気仙沼__:宮城県 1
1098: 匿名さん 
[2012-09-07 11:35:06]
港区、南区、中川区を外せばいい
1099: 匿名さん 
[2012-09-07 12:09:57]
緑区は外さなくていいのか?
1100: 匿名さん 
[2012-09-07 13:14:50]
濃尾平野_:愛知県 286



そもそもこんな所の土地建物に価値があるのがおかしい
大地震がなくてラッキーな70年間だっただけだな
危険なところには近寄ることすらしない、これがデジタル思考
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる