注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「輸入住宅はどこが一番いいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 輸入住宅はどこが一番いいですか?
 

広告を掲載

ケン [更新日時] 2019-11-18 23:45:37
 削除依頼 投稿する

45坪、3000−3500万の予算で輸入住宅を建てたいのですが、お勧めのメーカーありますか?

ネットで調べた限り自分の中では以下の会社が気になっています。安全で見た目が美しい家がいいです。上下四角い箱の家じゃなくて、曲線などうまく使ったつくりが良い。後北欧系ではなく、南欧系、北米系のほうが好きかも。

①フロンヴィルホーム千葉
  建築例とか見てかなり一目ぼれ、まさに自分が憧れている洋風の邸宅のイメージとぴったりです。でも高いですよね、80万ー90万って書いてあるので、実際100万超えるかも?しかもみんな100坪ぐらいの家だし、45坪じゃいい雰囲気にできないかな?実際立てた方いますか?


住友不動産
 オートクチュールシリーズのデュナミスとアクト3・セレステはかなり良さ気。実際立てた方いませんか?坪単価はどういうオプションでどのぐらいでした?

天草ハウジング
 かなり良さそうですが、値段はいかが?それに小さい会社だし、ちょっと不安。でもネットでの評判は割りと良いですよね?

三井ホーム
 あまり評判良くないですが、実際はいかがですか?値段も高そうだし(どこのメーカーで使っても100万円のするものを100万で売るのは高いとは思わない。ただブランド名だけで200万で売るなら高いと思う)。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-10-04 14:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

輸入住宅はどこが一番いいですか?

81: 匿名さん 
[2006-11-25 21:51:00]
>>No.79

なので、三井ホームは輸入住宅ではありませんね。
82: 匿名さん 
[2006-11-25 23:09:00]
最高のスペックを求めるなら、天草ハウジングの北欧仕様+全館空調がお奨めです。
断熱材、窓、ドア、フローリングなど、どれも一流のものばかりです。
また、基礎も非常にしっかりしており、北欧住宅最大手S社よりも格段に上です。
施工も信頼の自社施工です。
83: 匿名さん 
[2006-12-12 23:18:00]
みなさん、詳しくて勉強になります。私も輸入住宅を建てたいと思っているのですがエヴァソンマッコイホームズはどうですか?ダグラスファーを使用していて外観等は好みです。どなたか詳しい方いらしたらおしえてください。
84: 匿名さん 
[2006-12-13 01:55:00]
エヴァソンは検討していてダグラスファー使用なのも良かったのですが、何度プランを組み直してもどうしてもジョージアン様式になってしまうのと、藤沢展示場の施工精度があまりにも低い事で検討からはずしました。
経営母体が何度か入れ替わっているのも心配した点です。
また変わったようですし・・・
担当者は熱心でとても良い人だったのですが・・・・残念です。
他には、
国際ホームプロダクツ協会
http://www.iha.co.jp/
トップメゾン
http://www.topmaison.com/
フロンヴィルホーム千葉
http://www.fronville.co.jp/
ドンナハウス
http://www.donna-house.com/
を検討しました。
85: 匿名さん 
[2006-12-14 19:22:00]
ご親切にありがとうございます。たしかにそのへんは不安ですよね。ちなみにみんな坪80万前後なのでしょうか?総レンガのジョージアンを検討しています。
86: 匿名さん 
[2006-12-14 22:25:00]
>>84

どれも、広い敷地じゃないと建物が映えないような家ですね。
狭い敷地だと・・・・・・。
87: 84です、 
[2006-12-15 01:00:00]
センスでしょう、狭い土地でもかっこよく建てる事は可能です!
http://www.donna-house.com/01file/01_te001file/01_te001page.htm
これなんて、敷地は狭いですけど、かなりかっこよいです。
結局は施工する会社と、デザイナーのセンスかと思います。

ちなみに値段は、
ドンナハウス<トップメゾン<エバソンマッコイ<国際ホームプロダクツ協会<フロンヴィルホーム
の順でした。
88: 匿名さん 
[2006-12-15 03:09:00]
フロンヴィル、一度倒産しなかった??
89: 84です、 
[2006-12-16 00:30:00]
総煉瓦のジョージアンだと、
http://www.donna-house.com/01file/01_br004file/01_br004page.htm
こんな感じですかね。
東急ミルクリークの駒沢展示場にあるモデルハウスそっくりですけど、
東急よりは確実に良い部材を使って安く作れると思います。
90: 匿名さん 
[2006-12-22 21:24:00]
地下のある輸入住宅の工藤建設はご存知ですか?
情報ありましたらお願いします。
91: 匿名さん 
[2006-12-28 12:03:00]
参会堂
92: 匿名さん 
[2006-12-29 09:26:00]
>87
>センスでしょう、狭い土地でもかっこよく建てる事は可能です!

写真見ましたがぜんぜん狭い土地でないです。十分広いです。
93: 匿名さん 
[2006-12-29 12:45:00]
狭い狭いっって、何坪くらい?
100坪?
94: 84 
[2007-01-01 16:12:00]
建築例を見ると、最小で述べ床24坪くらいのものからありますよ。
40/80地域で30坪の土地で建つ計算になります。
外観はイラストのみなのでわかりませんが、
結局はデザイン次第でしょう。
極端な話、先の花屋さん、まっぷたつにして建設してもかっこいいでしょうから。
現在建築中のイラストを見ると、のべ床60坪くらいの家が多いようですが、これも土地は75坪で十分な訳で、のこ土地のサイズも新規分譲地ではよく見かける土地のサイズですよね。
土地が50坪なら、40/80地域なら40坪ののべ床建物、これでも十分でしょうが、60/200地域なら、三階建てで述べ床90坪立派なパリのアパルトマン風物件が建つと思います。
最上階を賃貸にして貸して、ローンを消化する、という手も・・
かっこいい賃貸は空室もなく大家さんとして税金も優遇されるし、経費も使えてウハウハ?
などと妄想してみる・・・・
95: fk 
[2007-01-25 12:12:00]
ドンナハウスが一番コストパフォーマンスが良い?
96: 匿名さん 
[2007-01-25 12:55:00]
>>95
けいくんに聞いてみよっ!
97: あんちゃん 
[2007-01-31 19:26:00]
本格的な輸入住宅なら、リンダルシーダーホームズやアームストロングジャパンが 本当にアメリカに本社がある会社ですよ。材木から全部を輸入するそうです。
98: 匿名さん 
[2007-01-31 19:41:00]
三井って・・・・・・・
99: Jersey 
[2007-02-06 03:53:00]
Your guestbook is example of middle-class guestbooks. Congratulation! I値l show your site and guestbook to my friends.u
100: ある輸入住宅施主 
[2007-03-04 10:09:00]
 わたしはある輸入住宅専門業者で苦労しました。当時、そのメーカーには第三者監理はありませんでした。基礎工事で問題が発生した時点で、自分で第三者監理を探して、助けてもらいました。そのあと弁護士さんにも、助けてもらいました。
 使っている輸入資材は良いもので、下請けさんもいい人が多かったから、なんとか建ちました。今はそのメーカーは第三者監理を入れるようになっていますが、自分で第三者監理を探して、契約書のチェックからお願いするようにされたほうがいいと思います。私の経験では、金銭的な元が十分にとれたばかりでなく、精神的にも癒されました。
 私の苦労話は、http://www.geocities.jp/yunyuujyuutakuseshu/ をごらんになってください。
107: ビギナーさん 
[2009-07-28 20:15:00]
横浜にリライアブルホームズというメーカーをHPで見つけました。
木材などこわだっているように思います。
建てた方いらっしゃいませんか???
http://www.reliable-homes.co.jp/
108: 匿名さん 
[2009-07-29 07:34:00]
輸入住宅って輸入材使ってんでしょ?
輸入材の防カビ剤とか大丈夫なの?
111: 匿名さん 
[2009-08-13 20:53:00]
輸入住宅といっても最近は輸入部材を使う割低いそうです。
現場の木材を見ると分かる人はすぐ分かるそうです。
まあ中国産でも輸入部材ですから・・ね!
112: 匿名さん 
[2009-08-15 22:55:00]
No.106さん

トップメゾンで建てられたご経験から、他にどのようなトラブルがあったか、ご教示いただけませんでしょうか。価格について、当初の見積もりと完成時で大きくずれるようなことはありませんでしょうか。また、完成後の建物についての満足度、アフターケアについても教えていただければ幸いです。

【管理人です。テキストの一部を削除しました。】
113: 購入経験者さん 
[2009-08-26 11:10:40]
>NO,112さん

関東でトップメゾンで建ててもらいました。
トラブルはなかったですよ。
納得できないことやわからないことがあったら、納得できるまで聞けばよいと思います。
大手やいろいろなメーカーに見積もり依頼をしましたが、こちらは予算が限りなくあるわけではなかったのですが、予算のわりにクオリティが高いものを提案して頂けたのはトップメゾンでした。
当初の見積もりに多少の追加もありました。それは、こちらが希望して一部追加工事をしてもらったからです。
家を作っていく過程で、もっともっとと、より良い家を希望してしまうものなんですね。
受け渡して頂いて、とても満足しています。過剰なサービスはないですがアフターケアも不満はないですよ。
友人にも素敵な家だと褒めて頂けて満足です。
114: 購入経験者さん 
[2009-08-27 12:49:58]
>>106 「輸入住宅」でヤフーなどで検索して、ブログを見つけるといいですよ。そちらの方がくわしく乗ってます。

盛り上がった内容と同じようなのが、カキコされたりしてますよ。
115: 匿名さん 
[2009-08-27 20:44:01]
>>114 ブログ主が、必ずしもカキコミをしてるとは、限らんっゼ!
116: 購入検討中さん 
[2009-08-30 02:41:10]
「特定の人物を訴訟」って、プロバイダが個人情報を簡単に開示するかな?

書き込んでいたのが身内だったら・・・どうするんだろう?



118: 匿名さん 
[2009-09-01 07:43:39]
輸入住宅って輸入材使ってるの?

それだったら絶対に嫌です。
119: 入居済み住民さん 
[2009-09-01 16:55:15]
輸入住宅に興味があって、輸入材が嫌って・・・・??
意味が分からん。

第一、輸入材以外で家を建てられるメーカーなんて逆に少数派のはずだが。
120: 匿名さん 
[2009-09-01 23:50:58]
国産エンジンの外車にでも乗ってろ!!
ニセモノのブランド品持ってろ!
121: 匿名希望 
[2009-10-01 01:10:08]
大阪のベクターって会社はどうですか?ホームページ見ると京都や滋賀でたくさん建ててるみたい。
122: 匿名さん 
[2009-10-21 11:02:42]
大阪のベクターさんは、残念ながら9月28日に倒産してしまったようです
123: 匿名希望 
[2009-10-26 21:47:26]
いくら良さそうな商品や豪華な仕様で安い値段にしても存続しないと意味ないね。契約しなくて良かった。一緒にやってた建築家はどうして手を組んでたんだろう。
124: 匿名さん 
[2009-10-27 23:07:01]
安さに釣られる人には
建売り住宅がお似合いです
125: 輸入屋 
[2009-11-19 00:10:35]
名古屋の輸入住宅、軒並み廃業してます。やはりトヨタショックかな。それとも輸入住宅が時代についていってないのかな。一世風靡した時代から進化してないしなぁ。流行に左右されない良さもあるが市場からは見放されてきたかな。
126: 物件比較中さん 
[2010-03-15 11:57:04]
モデルハウスを最近建てた所は、大手ハウスメーカーと同じように高額になるのかな?

「ハウスメーカーは、まず、広告宣伝費、モデルハウス等の維持管理費、パンフレット等の販促費、
 営業マンの人件費などを確保しなければならない」

また「荒利率の設定が高い(要するに儲けの部分が多い)。」

そして、「それらすべてが、契約する建築費に上乗せされる。」

すなわち「建物本体とは関係のない費用をたくさん払わされるんです。」

と聞きますが、モデルハウスを持っているところは、ハウスメーカーと同じでしょうか?




127: 匿名さん 
[2010-03-15 12:54:02]
賃料が高い展示場のモデルハウスはそうでしょうね。
128: 匿名さん 
[2010-03-15 21:29:27]
>「ハウスメーカーは、まず、広告宣伝費、モデルハウス等の維持管理費、パンフレット等の販促費、
 営業マンの人件費などを確保しなければならない」

それは、単純には比較できないでしょうね。
マスの大きさが違えば、そのコストの大小も変わってくる。
マスが小さければ、宣伝費などのコストが少なくとも、上に乗っかってくるその他のコストが大きくなるし。
129: 申込予定さん 
[2010-03-19 20:26:41]
「憧れの輸入住宅」という雑誌がありますが、フルカラーなのに、たった500円です。
安過ぎです。あれは、ハウスメーカーが広告料などを払って掲載してもらってるんですかね?

施工例の写真は、メーカーのパンフレットと同じ写真を使っている所もありますが、
その場合は、記者が取材しているとは思えませんがどうなのでしょうか?
130: 匿名さん 
[2010-03-20 01:50:04]
この雑誌は企業が広告料を払って載せてもらっているだけで、
雑誌社が載せる企業の与信審査など行っているわけでもなく(以前に電話で聞きました)、
広告料が支払われているうちは載せているだけだそうです
したがって、間もなく倒産しそうな会社でも載っている可能性があります(倒産しそうでも広告宣伝費だけは無理しても払うようですから)
他の雑誌社にも同じ質問をしてみましたが同じでした
ですから、いろいろな媒体でとり上げられていても安心はできず大変な注意を要します

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる