住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その22
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-10 21:08:38
 

前スレ(その21):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89668/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2010-10-16 07:08:53

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その22

51: 匿名さん 
[2010-10-18 06:47:18]
>数百兆も年金積立金があるなら、減ったとしてももらえるじゃん。

受給開始年齢(65歳)に近いひとは貰える。
今若い人が65歳になったとき、積立金は残ってないよ。
52: 匿名さん 
[2010-10-18 07:19:31]
>>48

>んじゃウダウダ偉そうなこといってもしょうがないね
>
>年金払うのいやなら会社やめて自営業でもしたら?

今すぐ給付水準下げろ。あんた老人か?ろくに払ってないくせに貰いすぎなんだよ。
53: 匿名 
[2010-10-18 20:44:24]
払った同額なんて貰えない。元本割れさ。支給年齢もっと釣り上がり、支払う前に死ぬのを待って、長生きした人にだけ御祝い金として一括払いとかね・・・。
54: 匿名 
[2010-10-18 22:47:50]
20年以上前だが、イタリアのロレンツォ・トンチィが考えたトンチィ年金。
同じ年齢群が「購」を組み、毎年、仲間が死んでいくに従って分配率が良くなり、長生きすればするほど有利になる。最後の一人になれば、分配金を独り占めできる、究極の年金。
他人の死を願う気持ちを助長するから普及しなかったデスゲーム?長生きすれば得なんだけどな
後死んだら、財産没収とかね。
55: 匿名 
[2010-10-18 23:22:52]
どうせあの世に持って行けないんだからね。子孫に美田残さず。欲しけりゃ、同額の税金納めろとかね。
56: 匿名 
[2010-10-19 00:19:36]
これで遺産相続で争う事なく、兄弟仲良くやれるねってか?
57: 匿名さん 
[2010-10-20 14:39:23]
アゲ
58: 匿名さん 
[2010-10-20 20:57:13]
年金に詳しい人がいるみたいだから、

その人が解決してくれそうだね。


他の人の事、かすとかばかとか言うくらいだから

年金制度を破綻させない方法くらいわかってるでしょ。
59: 匿名さん 
[2010-10-20 23:21:01]
>年金制度を破綻させない方法くらいわかってるでしょ。

方法はわかっているよ。今すぐ、年金の給付水準を下げればいいんだよ、今すぐにな。
こんな簡単な方法を実行に移すことができないのは、日本が劣化しているからだ。
将来の結果がわかっていても修正できない。いつか、どこかで見たことがあるようなw。
60: 匿名さん 
[2010-10-20 23:30:34]
もう年金の話はやめません?
61: 匿名 
[2010-10-20 23:34:12]
みんな生活保護貰った方が得だね。なら年金払わなくてもいいし、今、年金払ってるの、ばっかみたい。
どうせ将来税金で補うんでしょ。
62: 匿名さん 
[2010-10-21 00:27:40]
悲しいけど61が正しいよ。
63: 匿名 
[2010-10-21 01:02:38]
年金機構てある意味、なんかアバウトな感じが、宝くじ協会と同じだね。
長生きできたら、ラッキー、ご褒美あげますよ的な。
64: 匿名 
[2010-10-25 00:49:22]
生活保護費>年金じゃなく、生活保護費+年金にしてほしいよ。でないと年金払う気が失せる。
65: 匿名はん 
[2010-10-25 09:13:12]
>年金払ってるの、ばっかみたい。

1.怪我しなければな。
2.銀行に預けるよりマシ
3.年金だけで老後むりが前提

まあ好きにすればいいかと
66: 匿名さん 
[2010-10-25 17:01:03]
段々と共産主義国化してるな
67: 匿名さん 
[2010-10-25 21:28:22]
サラリーマンは、厚生年金に入る
公務員は、共済年金に入る
医者は、医師年金に入る
議員は議員年金に入る

国民年金には、誰が入るのでしょう?

つまり、少数の高額自営業者と、貧乏人が入るのが国民年金

まずは、公務員の共済年金と国民年金を統合する。

すると、公務員がやばいと思って真面目に何とかしてくれるだろう
68: 匿名さん 
[2010-10-26 13:07:44]
>60
同意!
69: 匿名さん 
[2010-10-27 13:27:00]
ココいつから年金スレになっちゃったの??
70: 匿名さん 
[2010-10-27 13:36:36]
>国民年金には、誰が入るのでしょう?
>つまり、少数の高額自営業者と、貧乏人が入るのが国民年金
はい。 受刑者、生活保護受給者、超低所得者は年金を払ってませんが
払ったと同じ扱いになります。
71: 匿名さん 
[2010-10-27 17:54:59]
>>69

結局「変動金利は怖くない」で決着してネタがなくなっちゃったんだよ。
ここ最近レスも伸びてないし閉鎖も時間の問題だな。
72: 匿名 
[2010-10-27 18:07:05]
変動金利は怖くないけど、年金制度破綻が怖いスレはここですか?
73: 匿名 
[2010-10-27 18:12:08]
かつて亡国の危機にあったころ、先人たちは必死で経済復興を果たした。

しかし孫世代では、あぐらをかいて国がなんにもしてくれねー!おれらの年金が減る!と騒ぐばかりで国を滅ぼしたとさ。
74: 匿名 
[2010-10-27 18:13:36]
要は、変動選ぶ人は景気回復されると困るってこと?
75: 匿名 
[2010-10-27 18:20:11]
ピント
実質金利


困らない
76: 匿名さん 
[2010-10-27 20:57:53]
>しかし孫世代では、あぐらをかいて国がなんにもしてくれねー!おれらの年金が減る!と騒ぐばかりで国を滅ぼしたとさ。

このスレを最初から読み返してから書き込め。

【一部テキストを削除しました。管理人】
77: 匿名 
[2010-10-28 19:16:39]
じゃあ、年金スレ作って余所でやれ

【一部テキストを削除しました。管理人】
80: サラリーマンさん 
[2010-10-29 12:25:29]
変動金利は怖くないけど、シリーズ化してしまったこのスレ自身と
最近のネタの枯渇にはうんざりする。
81: 匿名さん 
[2010-10-30 23:45:46]
11月下がったぜー
82: 匿名さん 
[2010-10-31 08:56:24]
固定を考えている人はいい頃合いですねー
83: 購入検討中さん 
[2010-11-02 17:00:56]
ここのサイトでもそうですけど
業界最低金利の広告が目につきますが
実際にみなさんは、変動金利どのくらいで
借りてるんでしょうか???
84: 匿名さん 
[2010-11-02 18:45:45]
>>81
どこの銀行? うちは下がってないなぁ。

>>83
だいたいみんな1.6%優遇の0.875%じゃないの?
85: 匿名さん 
[2010-11-05 23:25:00]
もはや変動金利は怖くないということが確定してしまった・・・。
長期固定金利の人は、
・変動に切り替えた
・破産した
・多額の利息を払っている自分に発狂した
86: 匿名さん 
[2010-11-05 23:30:06]
1%物価上げるんでしょ?

変動 怖いよ

って 素人思いますが・・・・


87: 匿名さん 
[2010-11-05 23:41:42]
本当に素人ですね
88: 匿名さん 
[2010-11-05 23:45:06]
うんちく お願いします

89: 匿名さん 
[2010-11-05 23:54:02]
そもそも20年物価が上がらなくてゼロ金利とか続けてて日銀が1%物価が上がるまでゼロ金利を続けるって
宣言しただけでなんで1%物価がすぐに上がっちゃうの?

2001年と2006年は物価上昇はほとんど無かったのに今後上がるとの予測からゼロ金利解除になったけど、
今回は1%に上がるまで金利は上げないって言ってるんだから普通に考えてさらにゼロ金利が長期化すると思うでしょ?

しかも2001年と2006年に比べて明らかに今回の不況のほうが、深刻で長期化しそうだし。
90: 匿名さん 
[2010-11-06 00:03:45]
でも 1%物価上げるんでしょ?

変動 怖いよ

って ド素人思いますが・・・
91: 匿名さん 
[2010-11-06 00:08:23]
いや、日銀は物価の適正値は1%前後って20年前から言ってるけど?
92: 匿名さん 
[2010-11-06 00:11:04]
でも でも 1%物価上げるんでしょ?

変動 怖いよ



今回はニュースで 株式も購入ってアナウンス有ったよ

本気じゃない???

って ドど素人思いますが・・・
93: 匿名さん 
[2010-11-06 00:18:01]
今まで日銀は手抜いてたんだ?

株式購入は福井総裁時代もやってたし、量的緩和も福井総裁時代のほうが規模が大きかったけどね。

って、たぶん釣られてますね、自称素人さんにw
94: 匿名 
[2010-11-06 00:21:05]
変動貧民((笑))
95: 匿名さん 
[2010-11-06 00:23:20]
どうも ありがとう

96: 匿名さん 
[2010-11-06 01:38:56]
何か あったら 親パワーで逃げ切るべし~の変動10年目~
97: 匿名さん 
[2010-11-06 08:19:44]
>92
固定にして下さい
98: ビギナーさん 
[2010-11-06 08:42:25]
物価が1%上昇、ゼロ金利制作解除

こうなった時の変動金利ってどのくらいのもんなんですか?

99: 契約済みさん 
[2010-11-06 09:04:19]
インフレによる金利上昇は怖くないと思います。
インフレが起きれば借金は目減りします。

世界各国がインフレ誘導へ向かうのは間違いないでしょう
インフレをさせて借金を目減りさせるしか策がありません。
それは歴史が証明しています。
増税や支出削減で真面目に借金を完済した国なんて歴史上存在しません。
戦争かインフレしかないのです。

怖いと思う金利上昇は国債信用低下による金利上昇だと思っています。
このケースでの金利上昇は変動で借りてる人はほとんどアウトだと思います。
多くの人が困るので国も助けようとしますが国債信用が低下してしまって
いる状況では財政出動して助ける訳にもいきません。
今のペースで国債を発行し続けると近い将来、十分考えられるケースです。
100: 匿名さん 
[2010-11-06 09:30:19]
>いや、日銀は物価の適正値は1%前後って20年前から言ってるけど?

物価指数には上方バイアスが多少乗っかっているから、1%を目指すっていうのは実質0%のことなんだけどねw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる