住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その22
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-10 21:08:38
 

前スレ(その21):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89668/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2010-10-16 07:08:53

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その22

No.151  
by 匿名さん 2010-11-09 08:56:51
>>148
142です。
私も同様の考えです。
初年度でいえば、30万近く金利として払うか、
貯蓄にまわせるかは大きいと思ってます。

ここでの意見はとても参考になるものばかりですが
自分と照らし合わせると無謀なのかと、
納得いく結論がでるようにと毎日思考中です。
No.152  
by 匿名さん 2010-11-09 09:24:38
>>144
銀行からの利率であれば別に1%未満でも問いません。
ただ会社から融資を受けている場合はだめです。
また銀行からのローンでも、会社から利子補給を受けていたりしてその結果金利1%未満になった場合もだめですね。
普通に銀行から借りて金利1%未満なら問題ないです。
No.153  
by 匿名さん 2010-11-09 15:44:25
この低金利がこのまま永遠に続くと思ってる人がいるんだね。
永遠とはいわなくても自分のローン期間中は大丈夫と思ってる人は多いんじゃない?
景気対策の為に増え続ける国の借金を今後どのようにして返済できると思ってるのだろう。
大幅増税?大幅歳出削減?
なかなかできないよね。
国債の償還の為に新たに国債を買う。(利息分多く)
新しい借金で返済をしている自転車操業状態なのはみんな知ってるよね。
そのために金利を上げないって?
そんなことはいつまでも続けるわけにはいかないし、そうしても借金は減らない。
最後の手段は、札の印刷でしょ。
そうなると結果は素人でも分かりますよね。
変動で借りるのは返済余力のかなりある人しかリスクが大きいということが最近忘れられているようです。
完全な、安・全・ボ・ケ ですね。
No.154  
by 匿名 2010-11-09 15:49:19
そんな状況になっても固定にしとけば安全と思ってる事自体

完全な、安・全・ボ・ケ ですね。
No.155  
by 匿名さん 2010-11-09 16:34:21
色々論議されてておもしろい

固定の人は変動を貶して、変動の人は固定を貶して・・・(全てではないけど)

固定の良いところ、変動の良いところ、こうしたらいいんじゃない?ああしたらいいんじゃない?
と、言うような事を意見しあった方が、自分達のためにもなると思うんだけど・・・

結局どちらがいいかなんて、支払い終了までわからないしね。
No.156  
by 匿名さん 2010-11-09 18:06:18
>>155
その通り!!
どっちがいいかなんて誰も分からない。
明日何が起きるのかさえ分からないんですから。
自分で決断したことだ!がんばって返済しまーす。
No.157  
by 匿名 2010-11-09 18:11:22
固定選択の過ちを認めたくない人が変動スレで暴れてるだけ。
No.158  
by 匿名さん 2010-11-09 20:38:56
変動の不安で睡眠不足になり必死に同意を求める小心者 (笑)
No.159  
by 匿名 2010-11-09 20:44:37
変動は将来のリスクが含まれていない分だけ
金利が低い

固定は将来のリスクが含まれている分だけ
金利が高い


ただそれだけ


あとはそのリスクを
どうコントロールするか予測するか
に対して確定要素的な事があれば
変動にすれば良いし
無いとか分からなけば固定にすれば良い

私はチキンで経済動向とか読めないので
安心金利を盛り込んだ固定派です。
No.160  
by 匿名さん 2010-11-09 21:35:07
みなさんちょっと前に100年に1度の経済危機と言われていたのを忘れましたか?
忘れているのは世界各国が異常な金融緩和を行いごまかしているだけです。
何も解決していません。また再燃するでしょう。
ほんとうの地獄はこれからです。
6京円とも言われる巨大なデリバティブが全世界を恐慌へと陥れるでしょう。
アメリカを中心に世界中にばらまかれたデリバティブ商品が想像を超えるほど膨らみ
それが臨界点に達しています。
世界大恐慌へのカウントダウンは始まっています。
それに多くの人が気づいたら終わり、今はまだ一部の人しかデリバティブの本当の恐ろしさに
気づいていません。
100年に1度の経済危機はそんなに簡単に終わりません。
このような状況ですから固定だろうが変動だろうが・・・・・
No.161  
by 匿名さん 2010-11-09 22:59:09
先のことを考えるのは大事だけど、わかりもしない先のことを必要以上に心配するより、今の自分の生活にあった支払い方法を考えましょう。
No.162  
by ビギナーさん 2010-11-09 23:13:13
最近の長期金利の上昇は変動金利にも影響してきますか?
No.163  
by 匿名 2010-11-09 23:45:59
しません。
No.164  
by 匿名さん 2010-11-10 12:45:54
>>153
>変動で借りるのは返済余力のかなりある人しかリスクが大きいということが最近忘れられているようです。
ただの固定の煽りかと思ってましたが、上記の部分を読んだら、一方的に変動を罵ってるんじゃないことが
分かりました。
確かにここ最近の国際発行額は異常です。
どうやって返済していくのかとても関心がありますが、実際に紙幣の大量印刷をするだろう疑問です。
では発行せずに返済できるということにも疑問を感じます。
No.165  
by 匿名さん 2010-11-10 12:47:24
(誤)国際発行額
(正)国債発行額
ごめんちゃい
No.166  
by 匿名さん 2010-11-10 23:07:50
返済する気なんてさらさら無いと思われる。
No.167  
by 匿名さん 2010-11-10 23:52:48
>>166
もちろん真面目に返済する気はありません。
うまいことやって返済するのです。
テクニックの問題です。
No.168  
by 匿名さん 2010-11-11 12:54:06
例えば??
No.169  
by 匿名さん 2010-11-11 14:34:54
紙幣の印刷
No.170  
by 匿名 2010-11-11 14:40:32
日銀の国債直接買い切りを言ってる?
No.171  
by 匿名さん 2010-11-11 14:57:00
返す気がないというのは間違いではないが、紙幣の印刷で、というのは嘘八百だ。
No.172  
by 匿名 2010-11-11 15:12:48
紙幣の印刷って、テクニックじゃなくて末期症状で破滅の入り口なんじゃ?
No.173  
by 匿名さん 2010-11-11 16:17:10
当たり前の話だけれど、ローン実行当初は残高が大きいので
低金利の恩恵をMAX受けることができます。
少なくとも、数年は続く低金利の時代に元本を減らすことはとても大事だと思います。
ローン控除で実質ゼロ金利ですし、私は元金均等で返済しています。
昔に組んだローンに比べて、驚く勢いで元本が減っていきます。
No.174  
by 114 2010-11-11 17:02:40
既に末期症状です。
借金のほとんどが国民というだけで普通には返せない額です。
No.175  
by 匿名さん 2010-11-11 17:05:15
紙幣の大量印刷しかないと言ってる国会議員や経済評論家も居るよね。
No.176  
by 匿名 2010-11-11 17:30:51
末期症状の国債が大人気で売れまくって金利は1%割れて世界一安全な投資先なんだけど世界中の投資家が誰も気付いてない日本国債危機を知ってるなんてただ者では有りませんね?
No.177  
by 匿名さん 2010-11-11 18:30:57
将来金利だけがあがって、給料があがあらない、というような状況が発生するかどうかの
問題でしょう。金利があがっても、給料があがってくれればそれほど問題はない。

今、金利は低いですが、給料もさがっていて、実質金利は高いんじゃないですか? 
おおざっぱな話、金利が1%で、給料が年に2%下がったら、3%の金利と同じ。
私の職場では、今年は5%さがっている。単年度のことだからと言い聞かせているけど、
正直、厳しい。土地の値段が下がっているのも、実質金利をあげているような気もす
るけど、こっちはあきらめざるをえない。実際に住んで使っているんだから、多少の
目減りは我慢できる。

老後のことを考えたら、家を買わないという選択肢は取れない。自分だけなら、
橋の下で寝ることもいとわないけど、家族には酷だ。政府は、賃貸でも老後を暮らせる
ような対策を取るべく努力はしているようだけど、とても間に合わない。

金利が上がっても、大丈夫なように余裕持たせるべきだとは思うが、それだからと
いって、固定を選択することにはならない。日本を長期に見た場合、金利上昇がずっと
続くなんてことは相当ありえないと思う。一時的にアップすることはありえるとは
思うけど。ま、その場合には、給料もあがると思うよ。
No.178  
by 匿名 2010-11-11 18:45:08
名目と実質の金利を理解出来ない人が多いよね
No.179  
by 買い換え検討中 2010-11-11 23:53:11
変動も何かと不安要素が多いからな~
No.180  
by 匿名さん 2010-11-12 00:03:15
>紙幣の大量印刷しかないと言ってる国会議員や経済評論家も居るよね。

さすがにこんないい加減なことを言っている国会議員や評論家は知らないなー。

誰なの?
No.181  
by 匿名さん 2010-11-12 09:36:28
民主党も、
・外国人参政権
・人身擁護法案
・国籍法改正

という、日本に1年住めば、日本国籍を与えるとか
他国との二重国籍を認めるとか
外人に参政権を与えるとか

そんな売国奴政策やめればいいのに

中国人が1億人、日本にきたら

1年後には、日本の半数が中国人になり、日本国籍をもち

日本は、中国の一部になってしまう。

そんなバカなことをしてどうする?

中国の川は、腐っているし
奇形も大量に生まれている。

反中デモで、人が4000人も渋谷に毎週集まっているのに
テレビで放映されない。

マスコミと政府によって、日本が中国の属国になっていく
No.182  
by 匿名さん 2010-11-12 11:00:22
まじですか?!
民主党はなんでそんなに中国べったりなんでしょう
No.183  
by 匿名さん 2010-11-12 11:44:01
>>176
2008年9月、リーマンブラザーズ破綻を引き金に世界同時不況に陥った原因は何だったですか?
「いずれは」と気づいていても、実施には破綻するまで買ってしまう(保有してしまう)んですよ。
No.184  
by 匿名さん 2010-11-12 12:00:25
世界同時不況の原因はサブプライムなどの元々信用力の無い債権を金融工学というマヤカシで高格付けにして世界中にばら蒔いた結果、アメリカの不動産バブル崩壊でそのマヤカシがばれたから起こった。

ようするにリスクの高いものを高格付けと騙した訳だから詐欺みたいなもん。

日本国債も騙して本当はリスクが高い事を隠してるとでも?

10年国債は10年後に償還される事が補償されてるからあの値段と金利な訳。もし、危ないとなればギリシャやポルトガルのようにあっという間に金利が8%や9%にはねあがるよ。もっとも政策金利も物価も上がってないけどね。
No.185  
by 匿名さん 2010-11-12 12:52:23
>10年後に償還される事が補償されてるから
誰が補償してるの?
No.186  
by 匿名さん 2010-11-12 12:55:26
定期預金や普通預金も「元本保証」です。
しかし、銀行がつぶれない限りといった条件付きです。
No.187  
by 匿名 2010-11-12 13:06:14
日本が潰れると?
No.188  
by 匿名さん 2010-11-12 13:06:24
>>184
騙した???
サブプライムの住宅ローン債権が証券化されて世界中で販売されたけれど、
米国での2001年からの住宅価格上昇が背景にあったから、
格付け企業がこれらの債権に高い格付けを与えていたのであって騙していたのではない。
しかし、その住宅価格上昇の原因がサブプライムローンによる無理な貸付による住宅販売に
よること気づいていた識者や投資家は多数いたにも関わらず、買わざるリスクで買い続けた結果。
日本の国債も人気があって買われてるのではなく、行き場のない資金で買われているだけ。
先行きに大きな不安材料があっても、まだ大丈夫だろうと。

No.189  
by 匿名さん 2010-11-12 13:10:53
日本が絶対に潰れないと?
タイタニックや戦艦大和もそういわれていたね。
しかし、日本は沈まない。
それらと違うのは乗員を犠牲にしてでも、本体は沈めないということ。
日本は潰れない。しかし、国民はかなりの金融資産を失うことになるだろうね。
No.190  
by 匿名 2010-11-12 13:24:46
タイタニックも沈んだから日本も破綻するってすごい例えだな。
No.191  
by 匿名 2010-11-12 13:27:17
銀行も900兆の借金返されても困るよね
No.192  
by 匿名さん 2010-11-12 14:08:35
銀行は困らないんじゃ。
No.193  
by 匿名 2010-11-12 14:46:51
貯金者に利息払えないじゃん
No.194  
by 匿名さん 2010-11-12 15:36:35
>>191
そんな銀行は淘汰されるべき。
規制が厳しくなって淘汰されつつある消費者金融と同じ。
色んな意味で国民は大きな犠牲を被る。
しかし、その道しか日本の再生は無い。
No.195  
by 匿名 2010-11-12 15:39:44
いや、国内全ての銀行、郵貯、生保、年金基金、皆潰れるから。
No.196  
by 匿名さん 2010-11-12 15:58:05
このまま政府が財政再建への道筋をつけられずに借金だけが膨らんでいく状況が続けば、
いずれ国債の応札が国の売り出し量を大幅に下回る事態を招く日が訪れるだろうね。
買い手不在の日本国債は暴落し、金利は急上昇。
円、日本株も暴落し、トリプル安によって日本経済は真っ暗闇に・・・。
政府はその非常事態への対応で、日銀に国債を直接引き受けさせ、危機回避を図ろうとするが、
その結果、紙幣が市中にあふれ返り「ハイパーインフレ」を引き起こしてしまう。
今の政治家達では、決して妄想ではない。

下記のサイトも面白い発想してるよ。
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51596567.html

No.197  
by 匿名 2010-11-12 16:15:13
国債の買い手が付かないなら新規の発行やめればいいんじゃね?
No.198  
by 匿名さん 2010-11-12 16:34:48
>>196
円安になれば株と経済は劇的な復活をすると思うが・・・。
昔のドイツやジンバブエのレベルまで紙幣を刷らなければね。

実際、今アメリカが同じ事をやってドル安に持っていこうとしている。
No.199  
by 匿名はん 2010-11-12 17:06:58
>最近の長期金利の上昇は変動金利にも影響してきますか?

しない。
No.200  
by 匿名さん 2010-11-12 18:18:10
>>197
おつむは大丈夫ですか?
新規発行を止めれば、国債の償還のための費用と財政赤字の金はどこから出るんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる