注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのスマートスタイルってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのスマートスタイルってどうですか
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-05-25 22:41:26
 

10月に新発売するそうですが、現在、住んでいる方に質問です。
ミサワホームのスマートスタイル(蔵ではない)ですが、住んでみて
いかがでしょうか?
建坪数と、外壁の種類など、教えてください。

[スレ作成日時]2007-09-18 12:57:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのスマートスタイルってどうですか

751: 匿名 
[2010-04-09 14:31:02]
750さん
24時間換気、知人宅で電源オフはよく聞きます…
HEに電源は切らないでと言われましたが、確かに寒かったです。
我が家も一階の脱衣所にフィルターありますが別室で湿気がおりてくる感覚はありませんでした。
752: 購入経験者さん 
[2010-04-09 17:05:57]
うちは、24時間換気は、電源きっていますが
ダクト内が虫だらけになっていそうで・・・(電源をいれておいたほうが逆に
フィルターに虫がのこって、ダクトはよごれないのかなとおもっております。

ところで、ダクト内を掃除したいのですが、なにかないですか?
ダクト内が、虫、汚れ の状態のままで、においとか今後どうなるのか
心配です。
753: 匿名 
[2010-04-11 23:15:18]
ダクトも2~3ヶ月に一度は掃除機や要らなくなった歯ブラシで掃除した方がよろしいそうです。
虫とり網は毎月やらないとえらい事になります。
換気を使ってないと虫とり網がどうなるかは知りますが…

お話変わってすいませんが、スマスタ標準の玄関ドアなのですが、3月末の寒かった日に鍵のまわりだけ結露が少しついてましま。これは構造上普通なのですよね?
754: 匿名さん 
[2010-04-12 07:37:52]
>753
同様の事をミサワのメンテ氏に尋ねたら、結露は多少します。って言われました。
特に建物北側だそうです。
755: 匿名 
[2010-04-12 07:54:52]
754さん

ドアは東向きですが、風が強く、冷え込んだ日の夜中に気がつきました。

ありがとうございました。
756: 入居済み住民さん 
[2010-04-12 17:35:13]
スマスタに住み始めて間もない者です。
庭(隣との境界)にラティスをしようと考えています。

家の引渡し時に、庭に丸太、ウッドテーブルとかを置いたりしていた場合は、シロアリの保証外になるような事を言われた記憶があるのですが、ラティスは大丈夫でしょうか?

757: 匿名さん 
[2010-04-12 20:19:47]
756さん
そう言った保障の事はHEさんなりに確認した方が良いですよ。
758: 匿名 
[2010-04-20 15:53:36]
>>135さん

うちのスイッチは110~120cm位 の高さについてますよ!

そのうちに住む方の身長などで使い易い難いは代わってくると思います。

うちは上棟立ち会いの時に事細かに、ここはこの位置にスイッチをつけてとかコンセントをつけてくれと言いました。

おかげで使い易いですよ(^O^)

私は150cm後半。主人は177cm

子供も小学校3、4年がいますが使い易いです。
759: 匿名 
[2010-04-21 11:50:07]
住み初めて2ヶ月になります。
外壁を標準のNEクラスティングライン(間違っていたらすいません。)したのですが、お住まいの方で外壁の汚れがつきだしたって方みえますか?
また、外壁のお掃除、されてますか?
外壁はコートされてるとは思うのですがコーキングの部分が気になって…
760: 匿名さん 
[2010-04-21 13:32:04]
外壁はタワシなんかでゴシゴシは止めた方がいいそうですよ。今時の外壁は汚れが落ち易いらしいですからタオルなんかで優しく洗って下さいって監督さんに教えて貰いました。
761: 入居済み住民さん 
[2010-04-25 11:10:31]
24時間換気システムの掃除を本日しました。
虫取り網は黒ずみが増して大変なことになってました。

今回は虫取り網の部分にキッチンの排水溝に使う浅型のストッキングタイプのネットをつけてみました。
うまくいくかは次回の掃除まで分かりませんが、これで少しは掃除が楽になればいいのですが。。。

762: 匿名 
[2010-04-25 13:40:54]
うちも後少しでお掃除ランプの色がオレンジになる時期です…
近所のたんぼがほとんど田植えが終わり、いよいよ虫取り網が大漁になりそうで怖いです…
763: 匿名さん 
[2010-04-26 12:46:45]
虫なんですが、拙宅のフローリングと壁の境目のあたりから最近ですが虫が出てきます。
楊枝の太さくらいで長さ1cmくらいの幼虫です。
去年は玄関外で死んで捲るなった状態のを見ましたが、今年は2Fリビングと1F廊下で発見しました。
今朝も2匹出出てきていました。
観葉植物の鉢が怪しいと思いましたが、1F廊下には何もないんです。
木質パネルの中に卵が生んであって孵化したのかもと心配です。
まだ築3年目に入ったところで、白蟻ではないと思うんですが心配です。
床と壁の隙間も髪の毛くらいしか隙間もないんですが、何処からやってくるのでしょか?
周りは、3件新築であとは田んぼと畑です。
みなさんの中にも、同じような状況の方はいらっしゃいますでしょうか?
764: 匿名 
[2010-04-26 12:48:49]
虫の写真をアップすればより確実な情報が得られるよ
765: 匿名 
[2010-04-26 14:21:46]
壁とフローリングの継ぎ目?ってどこ?幅木のしたって事?
766: 匿名さん 
[2010-04-26 21:35:56]
良く見えますでしょうか。
幅木の近くから出てきているような?気がします。
何の幼虫でしょうか。
今までで計10匹は捕獲しました。
良く見えますでしょうか。幅木の近くから出...
767: 匿名さん 
[2010-04-27 09:46:09]
>>761さん
虫取り網にキッチン用ネットですか、何だか良いアイデアだと思います。
拙宅も早速次回の掃除の際に真似させて頂きますね
768: 匿名 
[2010-04-29 12:42:13]
こんにちは

今日契約をしようと思ってます。
何か気をつける事や確認した方がいい事はありますか?
教えて下さい!

769: 匿名 
[2010-04-29 12:59:05]
肝心の写真が虫にピントが合ってなくてよくわからないけど
ヒラタキクイムシの幼虫ならいろいろマズイことになるかも
770: 通りすがり 
[2010-04-30 11:51:26]
キクイムシっぽいような・・・・
そうでないような・・・・・
もう少し詳細な写真でないとわからんね。
壁の中にいるのは間違いないですね。
アメリカカンザイ白アリの駆除と同じで
家まるごとビニールハウスのようなもので囲って燻蒸するのが手っ取り早い。
771: 匿名 
[2010-04-30 11:59:46]
【ヒラタキクイムシの恐怖】
え!?鉄骨+ALCコンクリートのヘーベルハウスが虫に食べられた!?
でグーグル検索
772: 匿名 
[2010-05-05 09:20:58]
引っ越しして2ヶ月です。最近、やたらとかかとがガサガサする様になったのですでなめらかかとと靴下が寝る時必須になっております。
それ以外はすこぶる快適なのですが、乾燥しているからでしょうか?
773: 匿名 
[2010-05-05 11:07:07]
スマートスタイルGのS蔵タイプが気になっております。オプション無しで家のみ価格はいくらになるんですかね?
制震装置はつけましたか?
774: 匿名さん 
[2010-05-08 13:06:21]
766です。
返信誠にありがとうございます。
ピンぼけアップで誠に申し訳ございませんでした。
netでヒラタキクイ虫を調べ拙宅の幼虫と比べたのですが、どうも違うようです。
少し安心しております。
どうもムカデ、げじげじの幼虫のようです。
連休から暑くなりましたら、最近姿を出さなくなりました。
ヒラタキクイ虫特有の木屑や木穴は、まったくどこにもないんですよ。
朝起きた時に幅木のふちを回遊している感じです。
来週ミサワで来ますので、詳しく聞いてみたいと思っています。
まずはホットしております。
ありがとうございました。
775: ミッフィー 
[2010-05-08 19:51:43]
よろしくお願いします。
スマートスタイルG S蔵47坪か、フリープランで検討中です。
新商品のためか、スマスタGの情報が少なく、こちらで全て過去レス拝見させて頂き、実際にお住まいの方がいらっしゃることがわかり、教えていただけたらと思います。

できれば、価格と仕様を教えてほしいです。
また我が家はプレミアム仕様を勧められていますが、どうなんでしょうか?
スイッチルームはどのように利用されていますか?

また外観は本当にカタログのようになるのでしょうか?カタログの外観はとても素敵ですけれど。
カタログの写真では内装の質感とかもわからず、悩んでいます。
ミサワの展示場のような、内装になるのでしょうか?
それとも、規格だから、劣りますか?

どうか、教えて下さい。
776: 匿名さん 
[2010-05-08 21:57:00]
スマートスタイルGのS蔵って1階リビングの天井高ってどうなんですかね?
2階は3M30cmて書いてあったけど、2階は天井高いらないし。1階が重要なのに、吹き抜けは寒いけど、3Mくらいならベストだと思うんだけど、あれどうなんだろ。お手ごろな価格で安いままで3mにできるんですかね?それはできない?
777: スマスタG 蔵 住居人 
[2010-05-10 23:44:33]
775のミッフィーさんへ

昨年秋にスマートスタイルG Sタイプ蔵47坪で建てたものです。
ミッフィーさんのおっしゃるとおりスマートスタイルGの情報は少ないかもしれません。
本体価格は2,500万円ぐらいだと思います。
その他はミッフィーさんの仕様により変化すると思います。
我が家は北東北ですので、寒冷地仕様であるため若干バルコニーの庇の形状などが異なります。
また、3.2kWの太陽光パネルを取り付けるにあたり、屋根はグリシェ-ド・クアッドにしました。
(セラムFの方が格好良いのですが、結局太陽パネルの下になってしまうことと、
セラムFにすることで100万円近く上乗せになるとのことで、その分の金額を他に回しました)
壁はアクセントタイル+吹きつけのプレミアム仕様にしましたので、重厚な外観になったと思います。
スイッチル-ムは、カタログのように鏡を付けました。
突き当たりにクローゼットを作りましたので、着替えに関してとても便利です。
スイッチルームがあることにより、玄関が広く奥行きがありますので高級感を実感いたします。
内装はウオールナットの床にシンプルなビニールクロスですが、家族共々気に入っています。
規格住宅ですが、非常に良くできていて、使いやすく住みやすい住宅だと思います。
我が家は、1階の蔵の一部を土間にして、外からも出入りすることが出来るようにしました。
スマートスタイルGの蔵は、約110cmとセンチュリーやGeniusタイプの140cmに比べて若干低くなっております。
しかし、土間にしたことで約15cm下がることで十分な高さを確保出来ました
(タイヤ4本立てに積むことも出来ますし、ゴルフバックも立てたまま置くことが可能です)

776さんへの解答
Wタイプと違い1階は天井高ではありません。
通常の240cmだと思います。
我が家は東北にありますので、「吹き抜けは暖かい空気が上へ抜けるため寒くなる」ため、
あえて1階の天井高についてはこだわりませんでした。
この冬を蓄熱暖房とともに過ごし、快適な生活を送ることが出来ました。
本州の暖かい気候の場所で建て、吹き抜けが好きな方には満足できないかもしれませんね。
しかし、リビングから見上げる1.5階の客間スペースがアクセントとなり、
日中はとても空間を広く感じます。
778: ミッフィー 
[2010-05-12 21:06:00]
777のスマスタG蔵住居人さんへ

早速のお返事ありがとうございます。もういらっしゃらないかと思っていたので大変嬉しいです。
我が家が提示されている本体工事費は、Sタイプ蔵47坪で3080万円位なんです。規格なのに高いですよね。
お値引きの話もでていますが、値引きしても、これで太陽光積んで、シャッターを1階のみつけて、エアコンつけて、床暖つけると、総額で3700万円くらいいきそうなんですが、フリープランのほうが、1階天井高3メートルで蔵140CMで2階建て43坪なんですが、安くできそうなんです。

もしかして、フリーのほうが利益になるから、規格を高く見積もられてるのかな?と勘ぐってみたり。
プレミアム仕様しか、価格表がないんですとか、営業が言うんですけれど、おかしいですよね。
だから、仕様を落としていけばいいのかなとも思うのですけれど、落とし所がよくわからないし。
カタログを見る限りでは、プレミアム部分は、セラムFで、吹き付けとアンティークタイルの外壁、ジュラク調クロス、格子建具、CSキッチン、玄関ドアがカタログ表紙と同じということで、まさにカタログ通りの仕様らしいです。
じゃあ、ここの部分をベーシックにすれば、価格がさがるんでしょうか?

太陽光をのせるなら、私は本当はガス派なんですが、オール電化のほうがいいと営業が言うし、オール電化にするなら、床暖やめて、蓄熱暖房にしようかなと考えているのですが、なんだか総額がどんどんあがりそうで、こわいです。
なので、G蔵住居人さんが、私が理想とする設備でSタイプ蔵47坪にお住まいなので、またアドバイスを頂けたらと思います。我が家の見積もりをどう思われますか?ふっかけられてるのかな?

また、光熱費なんかも教えていただけたら、嬉しいです。太陽光も3キロワットを考えているので、
ランニングコストも知りたいです。我が家は中部なので、そんなに寒くはない地方です。

スマスタG蔵住居人さんの投稿を読んでいると、いいなぁって思います。
1.5階の客間はガラス張りにしましたか?
1階がとても広いですが、畜暖だけで冬を越せましたか?
外壁はどんな色にされましたか?
蔵を土間にされたということですが、蔵に外から入る入口を新たにつけたということですか?

質問ばかりですみません。
差し支えのない範囲で教えていただけたらと思います。



779: スマスタG 蔵 住居人 
[2010-05-13 01:23:43]
ミッフィーさんへ

先日の返信が参考の一つとなって嬉しい限りです。
いくつか検討項目があると思いますので列挙いたします。

1.プレミアム仕様について

ベーシックにすれば価格は下がります。一番高いのは外壁で、二番目は屋根ですかね。
前者は180万ぐらい、後者は100万くらいの見積もりと思います(若干の値引きなどもあると思いますが)。
我が家は屋根は標準仕様のグリシェード・クアッド、内装のクロスはビニールクロスにしました。
先のレスで述べたとおり、屋根は3.2KWの太陽光パネルで隠れてしまいますので、
セラムFにしてももったいないのでやめました。
また、クロスは好き好きがあると思いますが、標準仕様でも十分な質感でした。
一方、壁はプレミアム仕様として、1階がアンティークブリック(カタログよりも落ち着いた色で重厚感があります)、2階はベージュの吹きつけ(吹き放し)をしています
(ベルアートセラ:セミクリアーSi:詳細はミサワホーム東京の横浜支店のブログ09/4/30版で詳細説明あり)。
外壁はとても気に入っています。
(近くにミサワホームで建てた家があり、そこはアンティークウオーカーだったのですが、
カタログよりも実際は少し暗く落ち着いた感じでした)。
格子建具に関しては好みですので、何ともコメントはしづらいです(我が家はしませんでした)。
逆にキッチンはグレードを上げて、fuキッチン(食洗機付き)+fuカップボードとしました。
建て付けのカップボードなので耐震性も高く、かなりの収納力があります。
キッチン内のシンクはビッグシンクに変え、IHヒーターもフルメタルタイプのものを導入しました。
とても使いやすく妻もご機嫌です。

2.エネルギー事情について

各家庭でエネルギーに対する考え方は異なると思います。
我が家は、引っ越す前は築10年の貸家(30坪くらい)に住んでいました。
北東北で在りますから、今まで暖房費がかなりかかりました(隙間の多い家でありましたので)。
電気+ガス+灯油で厳冬期は月50,000円、初秋や春先で35,000円ほどかかりました。
現在は、オール電化(蓄熱暖房のみ)+エコキュート(460Lタイプ)で、
厳冬期(今年1月:使用量:42,000円:売電量:2,000円:差し引き40,000円)
春先(今年4月:使用量:25,000円:売電量:7,000円:差し引き18,000円)
です(雪の降る地域ですので、積雪が売電に響きます)。
室内の設定温度設定でもう少し変化すると思いますが、今冬の我が家は24度設定でした。
蓄熱暖房機は1階LDKにVUEi50J 1台、キッチン横にVuEi20J 1台、2階主室にVuEi30J 1台、
1階スイッチルーム奥、1.5階客間(和室)、2階リビング、2.5階子供部屋にWME-718Jを各1台、
2.5階子供部屋(ロフト付き)にWME-724Jを1台導入しています(エアコンは今のところ付けていません)。
とても暖かい冬を過ごすことができました。
太陽光パネルは3.2KWを新築キャンペーンで70万で付けたのですが(国と県の補助金があるため実際は44万円でした)、スマートスタイルGは屋根が大きいので、もう少し追加をして大きいものを乗せれば良かったと後悔しています(もう1列増やしておけば良かった!)
我が家は、照明についてはこだわりました。
白熱灯を全く導入しなかったのです。
玄関・ポーチ、1階トイレはセンサー付きの照明(蛍光灯)、
キッチンや洗面所はLEDを、その他は浴室を含めてすべて蛍光灯にしました。
キッチンのLEDはとても明るく快適です。
これから暖房が完全に終了した後の電気代を楽しみにしています。

3.1.5階の客間について

カタログ通りにガラス張りにしました。
日中はとても開放感があり、明るく1階を含めたLDKの空間の広がりを感じます。
収納棚をカタログと同じように付けました。
収納力があがるとともに、子供が遊んで落ちる心配も無くなり良かったです。
しかし、客間に人が寝泊まりする場合、プライバシーの問題もありますので、
我が家はLDK側にロールカーテンを付けました。
プライバシー保持も良くなるとともに、カーテンを引くことにより
夜間LDKのスペースがまとまりをもつようになりました。
(カーテンが無いと冬寒く感じると思いますよ)

4.1階蔵について

ミッフィーさんのご指摘の通り、蔵の外から入る入り口を付けました。
とても使いやすくなり導入して良かったと思います。
1階の蔵は、頻繁に使用するものを、
2階の蔵は、すぐには使わないけれど大切に保管するもの
と考えていましたので、外からの入り口を付けたことにより用途が鮮明になった気が致します。

5.その他

プレミアム仕様で一部削った金額を浴室に注ぎ込みました。
浴室を1.25坪に拡張し(拡張すると小さな屋根がつきます。とても格好良いですよ)、
ミサワホームのDタイプBスタイル(INAXのプレシオ)にしました。
(プッシュ水栓で、浴槽もラウンドワイドタイプにしました)
一日の疲れをゆっくりとることが出来ます。
また、いずれ子供たちが大きくなって里帰りしたときに、子供と一緒に入ることが出来るように考えました。

また、一番力を入れたのがトイレです。
INAXのサティスを入れました。
自動開閉タイプ、オート洗浄でとても使いやすいものです。
最初は家族からそんなに高いトイレは必要ないとの意見でしたが、押し切って導入しました。
現在入るたびに皆良いトイレだと褒めてくれます。

北東北では、自宅のセキュリティーが都会や本州南部ほど一般化していません。
ミッフィーさんの地元とは少し環境が異なると思います。
セキュリティーに関しては、我が家では1階にシャッターを付ける代わりに「セコム」を導入しました。
自分としては「セコムというシャッターを付けた」と考えています。
導入の理由として我が家がセコムの保安所から近いという利点もありました。

以上長くなりましたが参考になったでしょうか?
ここまでの内容でおわかりの通り、我が家のコンセプトは「使いやすい家の追求」です。
その点で規格住宅は、採光や風の流れも計算されている建物であると考えています。
(メーカーが何100棟~何1000棟と売るためにかなりの開発費をかけて造った建物なのですから)
実際に住んでみて「使いやすさ」を実感いたします。
注文住宅の良さも十分に理解しますが、使いやすく設計されている規格住宅を購入し、
内部造作を住む人の使いやすいように変更することを考えても良いと思います。

良い住宅が建つことをお祈りしております。
780: 匿名 
[2010-05-13 08:11:02]
風呂の拡張はいくらくらいのオプションになるんですか?外観がよくなりそうですね
781: スマスタ G 蔵 住居人 
[2010-05-13 09:06:12]
ミッフィーさんへ

玄関について書くことを忘れましたので追加します。
スマートスタイルGタイプは、玄関部分が広く、可能ならばカタログのようにしたいですね。
しかし、現実的なことを申しますと両開きドアはかなり高いのです
(実際に両開きドアを導入しても両方とも開けるのは引っ越しの時ぐらいですから、
ほとんど装飾品です)。
ドアもプレミアム仕様としては高額なオプションだと思います。
ところが、そう言っても片開きタイプのドアだけの導入でありますと、若干小さく感じます。
スマートスタイルGの玄関部分の高級感が損なわれてしまいます。
以上の点を考慮して、我が家では、
片開きドアに両袖を付けることで広く見せるようにしました。
両袖を付けることにより、ドアがかなり広く感じるため、
カタログのような開放感があります。
又、玄関内も両袖を付けることによりより明るくなりました。
この改良も施行して良かったと思っております。

ミッフィーさんの参考にしていただければ幸いです。
782: ミッフィー 
[2010-05-15 11:59:15]
スマスタG蔵住居人さん、大変参考になるご意見を、わかりやすくご説明頂き感謝致します。

また、読んでいて少し驚きましたのは、私が頭の中で考えていて、誰にも口にしていないことが、そのまま書かれていたことです。私もまさに、お風呂は1.25坪に拡張したいと思っておりましたし、洗面やトイレも変更したいと思っておりました。(ミサワの標準は今ひとつですよね。)蔵の高さも土間にすれば確保できることも考えていました。あれ?私がここにいると、読んでいて思ってしまいました。(笑)嗜好がにているのかな?

また和室には収納と、もっといえば床の間とお仏壇もつけたく、(ただ部屋が狭くなるのと、北の窓のせいで東南に向けて作りづらいので、思案中です。)またガラス張りのところは目隠しのカーテンが必要だと思っておりました。ロールカーテンは和室の天井につけられたのかな?それとも収納の下なのかな?ガラス壁に直接かな?(きっとこれかな?)下から引くとなるとガラス部分だけが隠れる感じですかね。

本体価格が、スマスタG蔵住居人さんと比べて580万円もお高いのは、プレミアム仕様のせいであり、価格は妥当なんだということがわかりました。玄関ドアも工夫されているようで、とても参考になりました。
両開きって確かにかっこいいけれど、使いにくいでしょうし、採光をとり、バランスをとれば、普通のドアでも高級感はだせそうですよね。

何が必要で何が不要なのか、自分の中でよく考えて、予算に近付けていきたいと思います。
今日も打ち合わせなんです。我が家は、フリープランも並行して検討しておりますので、どうなるのかまだわかりませんが、スマスタG Sタイプ蔵47坪は私たちにとって大変魅力的であり、現物が見たいよね、って言ってるんです。(でも、中部にはないらしいです。悲)とても素敵ですよね。

実際にお住まいの方のお話が聞けて、とても参考になりました。
また何かありましたら、相談にのって下さいね。
どうもありがとうございました。
783: スマスタG 蔵 住居人 
[2010-05-15 14:32:15]
ミッフィーさんへ

我が家のことが参考になり嬉しい限りです。

1.5階の目隠しのロールカーテンは、LDK側、つまり収納の下に付けています。
収納棚を付けると、1階のLDKの天井とレベルが同じになりますので、
そのように取り付けることとなります。我が家は薄黄緑色のカーテンを取り付けました。
畳の色と似ていますので、柔らかい感じがします。

フリープランでも検討しているとのこと伺いました。
ご自身の考えを形にするのには、フリープランは魅力的です。
一つアドバイスを差し上げるとすれば、フリープランの場合余分な窓は導入しないことです。
私たちが見学したミサワホームのフリープランのほとんどの家が、
窓が多く作られておりました。
その結果、家の大きさよりに比べ若干暖房設備が多い家や
壁が少ないため、壁面を有効に利用できず、
TVなどの設置が斜めに置かざるをえない家がありました。
ミサワホームの設計の方に伺ったところ、図面で検討をしているときに、
明るさが足りなく感じるため、最終的に窓を増やす施主の方が多いとのことでした。
本州の南の地域の家であれば良いのかもしれませんが、
窓を増やすことは壁を少なくすることであり、
暖かい空気が逃げますから、冬寒くなる要因です。
我が家は規格住宅なので、原則として窓はプラン通りを基本としました。
東南の角地にあり、カタログの左右反転タイプで建てました。
追加の窓は、2階東側のリビングに1つ、1階蔵の外側から入れる扉1つの計2つ追加しました。
スマートスタイルG Sタイプ蔵の2階、2.5階の窓は小さめの窓ですので、
窓下の壁の部分が有効に使えます。
暮らしてみてその用途が多いことを再確認出来ました。

積雪地域ですので、2階のベランダの広さもほどよい大きさです。
しかし2階だけでは洗濯物を干すスペースが足りませんので、
1階のキッチン前の外側スペースにコンクリートのベランダを作りました(あえてコンクリートにしています)。
キッチン側からは降りやすく、外からは若干あがりにくくする高さとしました。
冬は室内干しですので、2階リビングとクローゼット(ベランダに接する場所)にホスクリーンを付けました。
(この冬大活躍でした)。

ミッフィーさん今日も打ち合わせとのこと。
一番良い時期です。
十分検討してすてきなお家を建ててください。
応援しています。

784: サラリーマンさん 
[2010-05-15 20:16:09]

どうですか・・ここ
785: 匿名 
[2010-05-26 12:16:21]
二人だけの会話なら他所でやってくれや
786: 匿名さん 
[2010-05-26 20:47:43]
楽しそうなんだからもうちょっと待ってやれよ
787: 現在建築中 
[2010-06-01 20:43:28]
スマスタカスタム仕様で遮熱屋根パネルを付けて建てた方に質問です。 現在建築中の我が家を見てきました。
遮熱屋根パネル仕様とは薄っぺらい脱脂綿の様な断熱材が、勾配屋根裏に沿って付いているだけなんでしょうか?
カタログを初めて見た時は、遮熱パネルと言う位だから、見た目は分厚い板みたいな物を想像していたのですが・・・
あまりに見た目がしょぼいので不安に思い、ミサワの建築担当者に聞きましたが、遮熱屋根仕様です。工場出荷時に張り合わせていますと言っていました。
自分が触ってみた感じは屋根と骨組みに挟んでいるだけみたいな感じでしたので、実際手ではぐると接着剤で張り合わせてもなく屋根裏の木が普通に見えました。
あんな薄っぺらい綿を屋根裏に挟んだだけで約15万なんて信じられません。見積もりだけ上乗せされて、騙されてる様な気がして不安でたまりません。
ちなみに私の住んでる地域では施主の希望が無ければ遮熱屋根パネル仕様は見積もりから勝手にはぶくらしいです。私は希望したので見積もりには入っています。
遮熱屋根パネル仕様で建築中に屋根裏を見られた方の意見を意見をお待ちしております。よろしくお願いします



788: 匿名さん 
[2010-06-01 21:45:48]
HEか監督を現場に呼んで説明して貰ったら?
789: 匿名さん 
[2010-06-03 00:54:35]
皆さま。ミサワのスマートスタイルにした決め手は、何でしょうか?
他にも色々、企画住宅ありますが。比較検討などされましたでしょうか?
790: 匿名さん 
[2010-06-03 09:22:26]
安いしねー
791: 匿名さん 
[2010-06-03 11:20:34]
自由設計だと自由に決めれ過ぎて逆にイメージが全然湧かなかったからスマスタにして変更して行きましたよ。
792: 匿名さん 
[2010-06-03 19:30:11]
ミサワ検討中の者です。スマートスタイルって企画型住宅のようなものなのですか?
平米数によって金額ある程度決まってるのですか?
793: ハチ 
[2010-06-04 09:44:07]
スマートスタイルg sタイプを最近立てたものです。スマートスタイルは企画住宅ですが(水周りの変更が制限されています。)間仕切りなどはある程度自由に変更できます。また、金額は標準仕様の物でタイプによってそれぞれ金額が決まっています。
794: 789 
[2010-06-04 16:53:56]
ミサワは地震に強いんですよね、確か。そのうえで安いスマートスタイルに決めた。
っていう意見が聞けるかと思い、質問させてもらいました。
地震に強いという実績?以外は、蔵でしょうか?それ以外は、何か良いところありますか?
デザインもオシャレだし惹かれますが、恥ずかしながら自分たちの希望を全て実現するには、
ミサワでは高すぎでした。何か決め手があれば、知りたかったです。ありがとうございました。
795: 匿名さん 
[2010-06-04 17:30:36]
もう答え出てるじゃん。いくらミサワが良いって説明しても高過ぎなんでしょ?いくら決め手があっても高過ぎなんでしょ?じゃぁどんだけ良くても買えないじゃん
796: 匿名 
[2010-06-04 17:57:55]
結局値段なら聞くなよ
797: 匿名さん 
[2010-06-04 18:00:18]
>>790が安いって書いてるじゃん
>>794は何がしたかったんだろう
798: 匿名 
[2010-06-04 19:02:43]
794さんの様な方の為のスマスタじゃないの?
高すぎるってミサワの中じゃ安いと思うけど…
企画型だから妥協しなきゃならない所もあるけど妥協出来ないなら他所で建てた方が正解ですね…
799: 匿名 
[2010-06-04 19:07:54]
>>794じゃないけど一条の企画品のiCUBとまではいかなくてもいいから、Q値1.5、C値1.0で床暖つきで安いのつくってほしいわ
800: 匿名さん 
[2010-06-04 20:38:29]
ミサワの中じゃ安いかも知れないけど、地場工務店に比べたらメチャ高いんとちゃう?
801: 匿名さん 
[2010-06-04 20:47:21]
794も何が言いたいんだろ?

>ミサワは地震に強いんですよね、確か。そのうえで安いスマートスタイルに決めた。
っていう意見が聞けるかと思い、質問させてもらいました。

安いスマートスタイルって言う認識はあるのに、文末ではミサワでは高すぎでした。

って何なんだろ?支離滅裂
802: 購入検討中さん 
[2010-06-04 21:54:37]
スマートスタイルの企画型の価格表というのは、
総合のパンフレット(又はスマスタの個別パンフレット)と一緒にいただけるものなのでしょうか?
803: 匿名さん 
[2010-06-04 22:54:33]
価格表なんて貰った事ないけど、貰える物なの?
804: 794 
[2010-06-04 23:04:52]
すいません。わかりにくかったようで。
ミサワの中では、安いスマートスタイル=企画住宅だから。でも、自分たちの好きなオプションを付けていったら、
かなり高くなってしまいます。当然ですよね。
でも、地場工務店で見積もりをとれば、同じ内容でも、もっと安く済みです。これもまた、当然ともいえます。

そこで、自分たちの願いを少しずつでも削って、ミサワというブランド(耐震性、デザイン、安心、等…)に、
合わせるか。オプションを削れば、値段も下がる=買える。
ただ、そこまでしてミサワに拘る意味はあるか。
そう考えたとき、皆さまにとっては、どのような決め手があったのか。それが、聞きたかったです。
人の意見を聞く問題では、なかったでしょうか。失礼しました。

805: 匿名さん 
[2010-06-04 23:17:28]
拙宅は阪神淡路大震災の時でも倒壊しなかったって事も選考ポイントにしましたよ。

地震で自宅倒壊だけは絶対嫌だったのでとにかく丈夫なミサワにしました。

806: 購入検討中さん 
[2010-06-04 23:17:46]
検討しはじめたばかりで、価格の決まり方がよくわからずです。
他社の企画型住宅というと、ある程度の間取りや選べる部材が決まっていていくらと書いてあったので。
807: 匿名さん 
[2010-06-05 04:21:27]
スマートスタイルで建てましたが営業マンに言ったら価格表を頂けましたよ。ただし、知り合いの元ミサワの営業マンに聞いた話ですと標準の金額に上乗せして提示して値引きを多くした様にする営業マンもいると聞いたのでだれでも渡して貰える訳ではないと思いますが・・・・
808: 匿名さん 
[2010-06-05 13:29:18]
検討中なのですが、
述べ床44.5坪で、床オール無垢だと、
いくらくらいになりますか?
809: 匿名 
[2010-06-05 16:17:30]
本体2900万円 付帯費用400万円位かな


多分
810: 購入検討中さん 
[2010-06-06 23:43:54]
本日、Gタイプ 35-2SE 見積もり2150万(税抜)と提示されましたが
妥当なのでしょうか?

同タイプで検討された方、いらっしゃいましたらご意見お願いします。

811: 匿名さん 
[2010-06-07 08:37:58]
O40のGタイプかな?
812: 匿名 
[2010-06-07 13:21:18]
一年ほど前のスマスタB2階建で1900万(本体のみ、ベーシック)だからGタイプだとそれぐらいじゃない?
でもいろいろオプションで300万ぐらい上がった。
813: 匿名 
[2010-06-07 18:09:14]
ミサワスマスタで蔵無しとかミサワ使うメリット無いだろ。
814: 810 
[2010-06-07 22:01:33]
811さん そのタイプです。

812さん なるほど・・・ 情報ありがとうございます。
     オプションつけたくなりますよねぇ。

     過去レスみると値引きもそれなりにありそうな感じですが・・・
     自分は今のところ見込みなさそうな気配。


    
815: 匿名 
[2010-06-08 02:19:11]
814さん
他のハウスメーカーで契約するってごねてみたらどうですか?
私の場合はそれで支店長が出て来て本体価格値引きやOP値引きやOPサービス
後は不動産屋に掛け合ってくれて土地代も安くなりました
最初の見積もり額より総額で200万以上は安くなりましたよ
816: 匿名 
[2010-06-08 02:30:55]
815です
契約前の値引き率は重要です
契約後の仕様変更やOP追加の値引き等は契約時の値引き率が適用されます
OP追加契約書にも契約時の値引率を適用と書いてました
なので契約時にはめいっぱい値引き率を引き上げておいた方がいいです
後々OP追加等で値段が跳ね上がりますよ
実体験談です
817: 匿名さん 
[2010-06-08 20:01:27]
ミサワで蔵なしがメリットがないと書き込みしている人がいるけどミサワは蔵以外にも建物の作り(モノコック工法)やデザイン性(グッドデザイン賞20年連続受賞)など色々と魅力のあるメーカーだと思いますよ。
818: 匿名 
[2010-06-08 21:31:54]
蔵なんて今はどこでもやってますしね。
我が家も最初は蔵は面白いなあ。と思っていましたけど、蔵にお金を掛けるなら、他の設備を充実させたいと思ってやめました。
でも最終的にミサワで決めましたね。そもそもスマスタの間取りが気に入ってましたし。
819: 購入検討中さん 
[2010-06-08 21:33:55]
あのー、スマスタの間取りを集めたパンフかなにかあるのですか?
820: 匿名 
[2010-06-08 23:12:01]
スマートスタイル『O』H蔵タイプで今月着工です。

スマスタ『O』にも『G』にも間取り集があって、コストのシュミレーションをしてもらいましたよ!

展示場行けば間取り集貰えますよ!
821: 814 
[2010-06-08 23:30:55]
815さん とても参考になります。ありがとうございます。

    契約時の割引率・・・ってことは、いくらか割引があると考えていいんですかね。

    値引き交渉のタイミングは、申し込み金の10万払う前なんでしょうか。
    それとも払った後の契約前がいいんでしょうか。
    何せ初めてのもので・・・(ってほとんどの人がそうでしょうけど)

    建築中見学会のモデルになれば、数%の値引きができるようなことは
    言ってましたが。
822: 匿名 
[2010-06-08 23:56:43]
値引きはズバッと言った方が良いですよ。
はんこを押す前、契約する前までにはきっちりと話を付けておきましょう。
「プランはいいけど値段を頑張れない?」
とか
「他社さんはプランイマイチだけど値段でミサワと迷う」
ぐらい言っても良いと思います。

823: 匿名さん 
[2010-06-09 09:37:43]
自分も821さんと同じ進行状況の者です。あのー、10万円というのは「申込金」の意味合いなんですか?。
まだ支払い前ですが、地盤調査&測量費用と聞いてたんですけど。
10万円支払った段階で、すでにミサワと契約したという事となるんですか?。
その後、他社と契約となれば、解約違約金が発生するのでしょうか?
824: 匿名さん 
[2010-06-09 09:41:29]
820さん、教えていただきありがとうございます。
すでに初回打合せしましたが、間取り図、標準的な金額に関する書類はもらえていません。
このHMは自由設計だけで、元からないものだと思っていました。なんで提示してくれないんだろう。
825: 匿名 
[2010-06-09 11:06:30]
値引き交渉は絶対に他のハウスメーカーも競合させた方が安くなります。
セキスイと価格帯が似ている為、良く引き合いにだされると支店長も言ってました。
値引き交渉はできれば10万払う前がいいですね。断った所でこちらは損しませんし。
本契約をする前なら10万払った後でも十分可能です。断った場合は10万円戻ってこない可能性が高いです。
他には違約金等は無いです。そもそも契約してないのですから。
10万は建築申請代願手数料というものです。
826: 匿名 
[2010-06-09 12:05:54]
セキスイってハイム?ハウスのほう?
827: 匿名さん 
[2010-06-09 12:40:14]
ハウスの方なんじゃない?。
ハイムのスレ読めばわかるけど、ミサワホームさんとハイムじゃ、較べ物にならないじゃん。
828: 822 
[2010-06-09 13:55:20]
うちは工法が全然違う大和ハウスと相見積りとりました。
でも値引きってオプションでプラマイゼロになる様な感じ…
829: 匿名さん 
[2010-06-09 14:06:14]
ハウスの方が厳しくない?
ほとんど値引き要求応じないし。
ハイムよりハウスの方が敷居が高いしそれこそ比べものにならん。
うちはミサワ、ダイワ、スミリン、ハイム、三井、地場1社、積水ハウス
と競合させました。※ハウスは1番に脱落。
工法とか違っても関係ないよ。
結果はミサワ。理由は営業さんと設計さんと金額のトータル。
830: 匿名さん 
[2010-06-09 14:53:53]
金額的に変わらないだったら積水ハウスは違うでしょ積水ハウスがランク上だよ比較対象にならない
ハイムは見積とってないから知らない
831: 匿名さん 
[2010-06-09 15:00:09]
>>827
なんで「さん」付けなんだろう
832: 821 
[2010-06-09 21:57:23]
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。

 今のところスマスタが本命ですが、他のHMで気になるところもありますし
 相見積もり取ってじっくり考えたいと思います。

 担当の営業さんは、契約を迫る事もなく仕事ぶりも真面目で好感がもてます。
 (結果的に他のHMにしたら、ちと断りにくい・・・)

 週末は建築現場を見学に行ってきます。


833: 匿名 
[2010-06-09 22:34:45]
820です。
824さんスマートスタイル土地の形状とのマッチングが必要です。

自分も当初、フリープランでの検討見積もりでしたよ。

うちは土地探しからだったのですが、候補に上げた土地の中にスマスタの立地条件とマッチした土地があったので、スマスタの提案してもらいました。

建物の高さ制限や北側斜線など条件がクリア出来そうな土地の場合、スマスタを提案するとの事でした。

営業さんに土地を案内してスマスタの話をすれば検討してくれますよ。
834: 匿名 
[2010-06-09 23:05:03]
この春から、スマートスタイルで選択できるオプションが増えたと設計さんが言っていました。
スマスタのITEMカタログに載っていないものが沢山あるとの事です。
HEさんは、その辺は全く触れてこないので情報が乏しいのですが、プラン進行中のかたでスグレモノ情報があれば是非教えてください。

ちなみにうちは、北側玄関なので玄関ホールをもっと明るくしたいと話をしたら、採光できる厚壁収納を提案してもらいました。しかも、数千円でした。

他にもいろいろありそうなので!
835: 匿名さん 
[2010-06-09 23:40:55]
824です。820さんのように土地とプランが合致している間取りがある事を期待して、営業さんに打診してみます。土地の大きさは営業さんもわかってるんですけど。自由プランよりはきっと安く建てられるのですよね?。
836: 匿名さん 
[2010-06-09 23:50:06]
わかりにくい文ですみません。
個人的に思ったのは、ハイムはミサワホームさんよりいろんな意味で格付けずっと下だと感じてたので、
自分の場合見積もり取ったら価格帯も比較にもならなかったから比較対象となるのはハウスという意味でした。
837: 匿名 
[2010-06-10 01:27:57]
↑いつからミサワがハイムより格上になったの?ランク的には「1三井、ハウス2住林、ヘーベル、SWH、3大和、ハイム、パナ、トヨタ、ミサワ」だと思うが…だが、コストパフォーマンス的にはイシン&玉穂が最強だろう!!
838: 匿名 
[2010-06-10 06:08:24]
まあまあ
住友林業とハイムは荒らされているから多分それじゃないの?
839: 匿名 
[2010-06-10 09:10:04]
〉836
ミサワホームとハイム&ツーユーで同じ位のグレードの建物なら遜色ないと思うが…!
会社自体の格付けならハイムの方が遥かに上。
財務状況等が全然違う!もう少し勉強してからカキコしないとハイム板みたいに「荒らし」の餌食になるよ!!
840: 匿名 
[2010-06-10 09:33:50]
ハイムの荒らしがここまで出張ご苦労様
841: ビギナーさん 
[2010-06-10 10:06:38]
>>839
どんな点で下だと恥ずかしい間違いをしたのかね?
842: 匿名 
[2010-06-10 10:44:28]
どこのメーカーも一通りは見ましたが、大手と呼ばれる所はどちらが上とか下とかあまり無いように思いますが…
好きな工法や好きなテイストで選んで見積もり取っちゃえばいいんですよ。
843: 匿名さん 
[2010-06-10 11:12:30]
私も842さんの意見に同感です。私もミサワで建てましたが特にどこのハウスメーカーより上だから下だからというので選んだのではなく構造やデザインそして金額で最終的にミサワを選びました。それでいいのではないのでしょうか。
844: 匿名 
[2010-06-11 12:29:25]
スマートスタイルOのGタイプ蔵付に惚れました。(一階蔵だと予算的にこれになるんですが)土地はあるとして、地盤改良費と外構は別途で2400万では予算的に厳しいでしょうか?
845: 匿名さん 
[2010-06-11 15:46:06]
37の蔵でしたらいけるんじゃないかと思いますが、ただ付帯工事がどれくらい価格かが問題ですね。上下水道の引き込みやオール電化じゃなければガスの引き込みがどれくらい掛かるかですよね。あとはどれくらいの値引き率に出来るか!ですね。
846: 匿名 
[2010-06-11 18:18:47]
建物価格だけだと2100万位ですか?
オプション100万
付帯100万
諸経費130万
で値引きが200位あって2200強で建つんじゃないか?とか思ってます。
甘いですかね?
土地は分譲住宅地なので特別引き込み等にお金が掛からないとは思います。
847: 匿名 
[2010-06-11 19:40:13]
そ、それはかなり甘いのでは、、、建物とライフラインの引き込み以外でも家本体の消費税で100万、登記で40万、エアコンカーテン照明で100万、火災保険で30万、ローン関係の手続き費用で10万、外構で100万はかかりますよ。
それとGの37坪蔵有の正確な価格は忘れましたが、2300万程度かと。

家本体と別に500万近く見ておかないと、、、外構と地盤改良費抜いて2500万では?
848: 匿名 
[2010-06-11 22:54:34]
うちは、スマートスタイル『O』 Hタイプ蔵カスタム仕様で、インテリア打ち合わせ段階ですが、オール電化、太陽光発電、地盤改良なし、消費税、オプション(空調、照明、カーテン、設備)200円万分、登記やローン等諸費用80万円つけて…
2800万円程度です。

この額に外溝と地盤改良となると3000万近いと思います。

うちも県で区画整備した分譲地ですが、ライフラインの引き込みは実費がかかりました。

住林とアキュラ(あえてローコストメーカー)のプランを引き合いに出してがっつり値引きに挑戦してこの程度でした。

参考までどうぞ…
849: e戸建てファンさん 
[2010-06-11 23:02:44]
意外と消費税が堪えるよね
これさえなければなー
850: 匿名 
[2010-06-11 23:17:48]
847さんありがとうございます。
建物2300万ですか。
2300+500=2800
で値引が−300で2500万くらいですかね
三百万も引いてくれるものなのでしょうかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる