注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのスマートスタイルってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのスマートスタイルってどうですか
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-05-25 22:41:26
 

10月に新発売するそうですが、現在、住んでいる方に質問です。
ミサワホームのスマートスタイル(蔵ではない)ですが、住んでみて
いかがでしょうか?
建坪数と、外壁の種類など、教えてください。

[スレ作成日時]2007-09-18 12:57:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのスマートスタイルってどうですか

162: ビギナーさん 
[2008-11-19 21:36:00]
Hタイプで建築済み。カーテン、照明共に予算20万づつ、計40万でした。
実際にはちょっと足が出ましたがあわせて+5万くらいです。
低予算ですが照明に関しては周りからも評判良いです。
140万は絶対に必要ないと思います。

別なスレでもありましたが、仕入れは低下の2,3割とのことですので照明、カーテンをただにするよりも100万ちょっとでも値引きしてもらったほうがいいと私も思います。
100万以上の照明をつけようと思うならそっちをただにしてもらうのがいいのでしょうが・・・

ちなみに私は本体から140万ちょっと値引き。もうちょっと頑張ればよかったと思います。

引渡し済みの入居前なので住み心地とまでは行かないですが、夜な夜な新居を訪れては以外に寒さを感じないことに驚いています。
昼間はカーテン閉めっぱなしで日射も入らず、断熱も超薄なのに。
これが南極テクノロジーなんですかね???
163: 八右衛門 
[2008-11-19 23:55:00]
>161さん
再検討されるなら上司の方に素直に担当を変えて欲しい旨伝えるべきかと思います。
気が変わって再検討したいということも伝えましょう。
喜んで対応してくれると思います。
どこのメーカーでも意見を言えない施主と低く見られるのは、今後のことを考えるとよくありません。思うことを出来るだけ伝えきることが、いい家づくりの一歩て思います。
また言うことがコロコロ変わることを避けるために、大事なことは議事録を取らせるようにした方がよいかもしれません。
こちらから要望を言うから、メモを取ってくれと言いましょう。
頑張って下さい。ミサワでなくとも、我々施主側としては納得できるいい家を建てて欲しいと考えます。

>162さん
小生は建築中で、暖かさの実際をまだ知りません。
住んでない状態で暖かいなんてものすごく期待してしまうんですが…。
引っ越して一週間位は寒いもんだと思ってました。
もしかして畜熱暖房をいれてますでしょうか?
164: 契約済みさん 
[2008-11-20 11:14:00]
>161さん

八右衛門さんの言うとおり、何も気にする必要など無いと思います。
あちらも商売、一度逃がしたお客様がミサワの良さを見直して
帰ってきてくれるのですから、喜んで対応してくれると思いますよ。
気後れすることなく、支店長さんレベルの人に一度連絡を入れてみると、
人選等うまくやってくれると思います。

また、ミサワはディーラー制ですので、
近県に他の系列のディーラーがあれば、そちらに声をかけてみるのもいいかと思います。

ちなみに私は上記両方やりましたので(笑)、経験談ということで。
もちろん最終的にミサワさんと契約しましたよ。
165: ビギナーさん 
[2008-11-20 12:07:00]
>>163 蓄暖は好きではないので1Fは全フロア床暖で、補助で温水RHが使えるようにしてあります。
2Fは寝るだけと子供部屋なので温水RHです。(当面稼働率が低い)

決してポカポカしているとかそういうわけではないですので、あまり期待しないでくださいね。
悪魔での個人的な体感ですので。
ちなみに今週末引越しなので、まだ住んでいないし、日中は暖房は一切していませんよ。
166: 八右衛門 
[2008-11-20 12:50:00]
>>165さん
引越し楽しみですね!
小生の家もそろそろ完成する予定です。
雪降る中、窓を開けて仕上げの工事をしてるので、ウチは冷えきっています!
ウチは全室畜熱暖房にしました。引き渡しから次の週に引っ越すつもりなので、畜暖入れておいて備えることにします。
ああ!寒い!
引越し時期を考えて建てれば良かったかな。
167: 匿名さん 
[2008-11-21 11:15:00]
サイディングを吹き付けにすると、どのくらい差額がでますか?
168: 匿名さん 
[2008-11-21 11:21:00]
スマスタで吹付けってできるんですか?
スマスタだとパネルに外壁(サイディング)まで貼った状態で出荷するって言われたから、サイディングしかないと思ってたんですが。
169: 匿名さん 
[2008-11-21 12:46:00]
吹き付けも可能みたいです。でも確かに工場からサイディング付きで持ってきますよね。吹き付けにした場合、かなり高くついて、スマスタという銘柄じゃなくなるかな?
170: 入居済み住民さんA 
[2008-11-21 21:40:00]
本当に工場からサイディング付きで持ってきますね、

輸送中が心配ですね!
171: 八右衛門 
[2008-11-22 00:14:00]
サイディングを工場でつけてるのは、現場施工時の僅かな狂いを避けることが目的だそうです。
サイディングは全面に貼り付けられてるわけではなく、つなぎ部分や加工しなければならない部分などは従来通りの現場施工です。
吹き付け加工したサイディングも選べるみたいですね。
172: 匿名さん 
[2008-11-22 11:31:00]
吹き付けにすると+80万と営業が言ってました。
173: 匿名 
[2008-11-22 22:06:00]
ミサワで建てた家でシックハウスになった人いますか?
木質パネル接着工法の接着剤は人体に影響はありますか?
174: 契約済みさん 
[2008-11-22 23:01:00]
>>173
はっきりと人体に影響があると分っていれば誰も建てないのでは?
今はシックハウス対策でミサワに限らずどこで建てても24時間換気の設置が義務化されています。
だから大丈夫、とも言い切れないかも分りませんが…
175: 匿名さん 
[2008-11-23 17:58:00]
換気以前にスマスタはシックハウス対策施されてますが…
カタログに書いてます。
176: 八右衛門 
[2008-11-23 21:22:00]
>>165さん
引越ししてみて、如何でしょうか?
住み心地をレポートして頂けると嬉しいです。
177: 匿名さん 
[2008-11-27 10:12:00]
ミサワで契約した方にお聞きします。打ち合わせで外壁を決めるときは、イメージをつかむために、パソコンなどでシミュレーションはできましたか?
また、外構は最終的にミサワでしなくても、デザインの打ち合わせはしてもらえますか?
178: 契約済みさん 
[2008-11-28 00:58:00]
スマートスタイルのオプションについて質問です。

「つけてよかったオプション」・「いらなかったかも〜というオプション」があれば教えてください。予算までわかるとうれしいです。

他にも設備関係でミサワ指定のもの以外を入れた方がいれば教えてください。
(EX.トイレをアラウーノSにしたとか、キッチンをクリンレディにしたなど。)
とくにキッチンが気になります。スマスタ標準のキッチンていかがでしょう?

>>177さん

外壁のシミュレーションはできますよ!インテリアコーディネーターさんのパソコンでやってもらいました。ただ実物とはかなり色味というか濃さ?が違うような。。イメージをつかむなら、実際の建物や外壁のサンプルを見たほうがよいかもしれません。
179: モモタロウ 
[2008-12-01 19:33:00]
はじめましてw。

今度、スマートスタイルの「O40」の「G」タイプで検討中です。
(契約寸前です。)

大体の見積もり金額を提示されましたが、Gタイプの基本仕様を分かる方、ご指導ください。
(担当に聞けばいいのだが・・・・)

1.基礎幅
  (布基礎ということですが)
2.断熱材
  (ガラスウールが標準みたいですが、2階はロックウールなのですか?)
  (断熱材にも厚さ(密度)の種類があると聞いたのですが?)
3.合板の厚さ
  (9mmですか?)
4.外壁
  (標準仕様よりはオプションタイプの外壁がいいのか?金額の差額は?)
5.屋根材
  (やっぱりお金をだしても陶器瓦にしたほうがいいのか?金額の差額は?)
6.床材
  (お勧めがあれば教えてください。)
7.クロス
  (お勧めがあれば教えてください。)
  (脱衣所やトイレのクロスを変更したという方がいれば理由を教えてください。)
8.あと契約前に担当者に絶対に確認したほうが良いというところがあれば教えたください。
9.最後に平均的な値引きの金額はありますか?

よろしくお願いします。
180: 匿名さん 
[2008-12-01 21:15:00]
8・9以外はHEに聞きなよ。
値引きは平均したら100万ぐらいじゃないの?
他社競合したときに値引きを目玉に契約をとりにくる会社じゃないし、値引きを要求しない人もいるみたいだし。
今なら3月末引き渡しがギリギリだから、値引要求したければそこかな。
181: ビギナーさん 
[2008-12-02 02:02:00]
教えてください。

スマートスタイルで考えています。
そこで「スマートスタイルO」の「Gタイプ蔵」で検討しているのですが、蔵の高さは120と140で選べるのでしょうか?
120の蔵しか選べないようなら、やはり圧迫感を感じてしまうので、蔵自体をやめようかとも思うのですが・・・・。
他のスマートスタイルのタイプでも、このタイプなら140で出来た!などご存知でしたら教えてください。
182: 購入検討中さん 
[2008-12-02 12:45:00]
蔵の天井高を140に出来るかどうかは、
建築予定地の北側斜線規制や日陰規制に密接に関係するようです。
要は、建物の全体の高さをどこまで高くできるかで
自ずと蔵の天井高も決まってくるということだと思います。
この件はHEや設計担当者に実際に敷地調査をして確認してもらうほかないと思います。

うちも蔵を2つ付けましたが天井高は140cmないと厳しいと思います。
183: 匿名さん 
[2008-12-02 13:03:00]
蔵の高さって天井高何センチ以上が延べ床面積に算入されるか自治体によって変わるので、算入されない高さにするのだと思っていたのですが違うのかな?
184: ビギナーさん 
[2008-12-02 13:31:00]
>182さん
わかりやすい回答、ありがとうございます。

なるほど、家の構造上というより日当たりなどで規制されるんですね!
ということは、その条件をクリアできればスマートプランのような規格商品(?)でも140にできるということですよね?
185: ビギナーさん 
[2008-12-02 13:47:00]
>183さん
自治体によっても変わってくるんですね。
その条件がクリアできればスマートプランの構造でも140にできるのでしょうか?
186: e戸建てファンさん 
[2008-12-04 18:33:00]
普通140じゃあないの
187: 打合せ中 
[2008-12-05 12:29:00]
蔵の高さは建物の高さ制限で決まるようです。今Bタイプで打合せ中ですが130がギリギリで140は無理と言われました。第1種低層住宅地域?では140は厳しいと言われたような・・・
188: 匿名さん 
[2008-12-11 18:06:00]
スマスタのバスルームをILシリーズかASシリーズどちらにしようか迷っています。
ILの方は浴槽の形、くるりんポイ
ASの方はダウンライト等がいいかなって思います。
みなさんどう思いますか??
189: 契約済みさん 
[2008-12-12 04:12:00]
>>188さん

我が家はILバスにしました。
理由は住宅設備の本で「つけておけばよかった機能(浴室)」で1位が「くるりんポイ」だったからです。排水溝の掃除が楽なほうがいいかなと思ったので。あとILバスは通常サーモスタット水栓ですが、少しの差額で壁出しの埋め込み水栓にできました。これもお掃除が楽になり、見た目も少しおしゃれになります。壁の種類も気に入ったものがあったので満足です。
190: 匿名さん 
[2008-12-12 20:10:00]
>>189さん

先日の着工前打ち合わせでASにしたのですが
ILに変更しようかと思います。レスどうもでした。。。
191: 物件比較中さん 
[2008-12-13 23:03:00]
スマスタkの31坪タイプで1630万本体で提示されました。
ぼったくられているような気がしてなりませんが情報お願いします。
192: 匿名さん 
[2008-12-14 07:07:00]
安いですよ
193: 申込予定さん 
[2008-12-14 11:08:00]
営業さん朝からおつかれです。
それでわ質問ですが、上記Kの31坪平均いくらですか?
194: 匿名さん 
[2008-12-15 21:11:00]
スマスタのKはベーシック仕様の37坪タイプで
 15,288,000円〜(税込)坪単価41.3万円じゃ無いですか?
195: 購入検討中さん 
[2008-12-21 23:43:00]
スマスタO40のG蔵の42坪タイプ
スマスタGのSタイプ蔵47坪
              って平均いくらですか?

真剣に検討中です。
196: 匿名さん 
[2008-12-21 23:43:00]
194さん ホームページでは そううたっていますが、実際の値段はもっと高額ですよ。
スマスタOで坪50万切る提案をうけたかたおられますか?
197: 匿名さん 
[2008-12-23 00:29:00]
契約後に解約したら、違約金って取られますか?
今は図面で間取りや素材を話し合ってる段階です。
198: 契約済みさん 
[2008-12-23 01:13:00]
>>197
うちはかなりトラブり解約寸前までいきました。(セラミック)
ちなみに手付け放棄どころかそれだけでは足りない可能性もあると言われました。
理由によっては(転勤や勤務先の倒産など)戻ってくる可能性もあるようですが基本的に手付けは放棄のようです。
199: 契約済さん 
[2008-12-23 21:20:00]
なんだか値段の割に安っぽいスマスタ
200: 匿名さん 
[2008-12-25 19:02:00]
性能はいいよ。
あっさりデザインも気に入って住んでます。
201: 匿名さん 
[2008-12-31 02:14:00]
企画のくせに高い
フリーで狭くしたほうが逆に安くなる
外観デザインがダサい 和室が少なく、都市型若者向き
202: 匿名さん 
[2008-12-31 02:55:00]
エスバのすまい21の方が安くて広い家に住めそう。
選択枠はスマスタより狭いけどね。
203: 匿名さん 
[2009-01-04 23:48:00]
デザインがダサいかどうかは個人の好みがあるんでしょうね。
私はミサワに共通する直線基調のデザインは好きです。飽きがこない感じ。
間取りも綺麗にまとまっていて、自由設計にしても、結局用意された間取りに行き着いてしまいました。
こだわりの八割超を満たしていたので契約しました。和室に変更もできましたよ。
204: 匿名さん 
[2009-01-09 10:09:00]
スマスタってLow-eガラス標準仕様ですってカタログに記載あるけどホント?
他のスレとかブログ見るとオプションで付けたとかあるけど・・・
205: 匿名さん 
[2009-01-09 23:17:00]
標準かどうかは知らないけど、ウチのスマスタは営業さんに何も言わずにLow-Eだったから標準なのかな。窓の近くも暖かです。
でも入居の際、窓を外して荷物を入れたんだけど、すごい重かった!
206: 匿名さん 
[2009-01-10 02:05:00]
窓の近くが温かいのは日射のためですか?標準はアルプラサッシでLOW-eではなくタダのペアだったと思います。
拙宅は樹脂サッシのガス入りLOW-eに変更し、ガラス自体に刻印もされてます。
207: 匿名さん 
[2009-01-10 10:07:00]
205です。
ウチも樹脂サッシでLowEペアですが、寒冷地だから標準だったのかな?
外は雪が積もってますが、中は窓際を測っても部屋と同じ温度です。
208: 匿名さん 
[2009-01-10 10:49:00]
>>197 契約後のトラブル見据えて契約していく会社がある。公的機関への相談をにぎわしてる会社がある。
209: 匿名さん 
[2009-01-10 15:12:00]
>>208さん
その会社がミサワだという事ですか?
210: 契約済みさん 
[2009-01-13 12:09:00]
スマスタBタイプ2月に着工です。
ところで網戸って1階、2階の全窓(普通の窓)についてますよね〜??
前にHEさんに聞いた時、大丈夫ですよ〜とか言われたのでとくに
打ち合わせの時に確認しなかったのですが、大丈夫ですよね〜〜??
211: 匿名さん 
[2009-01-13 12:57:00]
網戸は全部ついていますよ。我が家も確認しましたが、大丈夫でした。
212: 契約済みさん 
[2009-01-13 13:47:00]
>>211さん

レスありがとうございます!!
安心しました。
213: 匿名さん 
[2009-01-13 20:53:00]
スマスタBタイプで総費用はおいくらになりましたか?
214: 契約済みさん 
[2009-01-13 22:04:00]
エコキュー、外壁、屋根材変更、バルコニー延長などのオプション込みで
本体価格2100万位です。
付帯工事、設計料などは別です。
215: 購入検討中さん 
[2009-01-14 20:38:00]
それって蔵付きですか?蔵無しですか?
216: ペッコラ 
[2009-01-17 22:03:00]
スマスタ、Hタイプ蔵なしを検討中のものです。太陽光を含んだオプション部分は230万くらいなのですが、それを含めた本体価額が2,630万くらいで見積もりがでてます。(附帯設備工事と消費税のいずれも込み)この金額から150万くらいは値引きしてもらえそうですが、この値段ってどうですか?惚れた弱みで現時点ではミサワ以外は考えてないのですが、かなり迷ってます。
217: 契約済みさん 
[2009-01-18 23:56:00]
>>213さん、216さん

我が家はBタイプ・オプション150弱で、
本体+付帯工事+設計料+消費税で、値引き後2150弱でした。
216さんもあと100位は値引き可能ではないかなと思いますが、どうかな?ミサワでどうしても建てたいのでってことでお願いしてみては?ダメならもう少しゆっくり考えますって口先だけでも言ってみるとか(^^)だってこのご時世に家を一軒買うのですからね!

ちなみにオプションは最初の契約から詳細をつめていくうちに、たいていの場合は50以上は上がるかなと思います。希望の設備変更など以外に「こんなの最初から見積もりに入れといてよ!」ってのがありますから。なのでオプション多めで値引きしてもらってから、あとでオプションを削るほうがいいかと思います。
218: 匿名さん 
[2009-01-19 01:50:00]
安いじゃん!買いだよ!うちなんて2900万ゼニーだったよ。値引きは嫌がるから、蔵付けてもらいなよ!
219: ペッコラ 
[2009-01-19 22:15:00]
>>217さん
アドバイスありがとうございます。おかげさまでちょっとごちゃごちゃしてた頭の中も整理でき、勇気もでましたので、もうひと頑張りしてみます。やっぱ後悔はしたくないからですね。

>>218さん
ご意見ありがとうございます。こういう意見も聞けることで視野も広がりました。ただうちは予算的に結構ぎりぎりなんで、だめもとでもうひと頑張りしてみます。いずれにしてもミサワでお世話になるとは思うんですけどね。
220: 八右衛門 
[2009-01-20 00:52:00]
参考になるか判りませんが、これから検討される皆さんにスマスタの住み心地をレポートします。

小生の家は寒冷地に位置するのですが家の中は暖かです。外気は零下10℃になっても畜熱暖房は50%位で済んでますね。結露も全くありません。但し畜熱暖房のない風呂は極寒。換気システムの出入り口の位置が悪く、畜熱暖房の恩恵が風呂前の吸気口で殺されているような気がします。
キッチンのカップボードは安い標準品ですが、これがなかなか良い。ソフトクロージング機構が備えつけてあって、重い食器類をしまっていても快適に閉めることができます。横から見るのではなく、上から見下ろして食器を探せるので、普段、妻に任せてどこに何があるのか知らない小生も助かります。
風呂は標準ILバス。浴槽が浅く広いので、足を延ばせるものの、どっぷり漬かりたい小生は少し不満。また浴槽が洗い場側に張り出しているので、洗い場が狭く感じます。
電気温水器を入れたにも関わらず、お湯を出しても暫く水のままでなかなかお湯にならないのがムッときます。風呂と洗面所が遅い。キッチンはすぐお湯が出るのに。
階段は急ですが、手摺があって気にはなりません。
二階に蔵を設けましたが、今のところ使い勝手がよく、お勧めアイテムです。ただ換気は何故か家全体の換気システムと別個にあり、直接外気とやりとりしてる様子。この換気扇が割りとうるさいので、居室にはむかないと思います。
妨音はかなり良い方です。家の中で叫んでも外には殆ど漏れません。忘れ物をしたならば、重いめの窓を開けてから呼びましょう。聞こえませんので。
インターフォンは留守中の来訪者を録画してくれる優れもの。防犯にも役立ちます。

以上、なかなか快適です。飛び抜けた快適さではなく、自然に馴染む快適さと言うのでしょうか、以前からずっと住んでるような快適さがあります。
ミサワの肩を持つ訳ではありませんか、しっかりした設計を感じます。あとは施工がキーポイントなのかもしれませんね。

エムジオの力を感じたいので、軽い地震を心待ちにしている不届き者になってます。
221: ビギナーさん 
[2009-01-20 12:43:00]
私もスマスタHタイプで11月に建てました。
地域は宮城県北です。最近は氷点下になることも多く断熱は75mと薄いはずなのに意外と寒くありません。(朝方でも15~6℃はあります。)

蓄暖は好きではないので温水RHを使用していますが1台で1フロア十分暖まります。
(1Fと2Fで1台づつ使用してます。)
気密も大したよくはないはずなんですが。

ちなみに拙宅は風呂が極寒てことはありません。
>>220さん同様、風呂前に24時間換気の吸気はありますが、風呂自体の24時間換気もあるので
あまり問題ではないと思います。
222: 匿名さん 
[2009-01-21 02:27:00]
24時間換気は4系統しかありません。
蔵は居室として使えません。2階建て程度では制震装置は殆ど効果ありません。
地震を心待ちにしないで下さい。不届きです。
223: フリー 
[2009-01-22 10:28:00]
221ビギナー様

私も宮城県北部に住んでいるのですが 今月末にフリープランを着工するのですが アフターなどは 如何ですか?あまり良い噂がないようですので…
224: 入居済み住民さん 
[2009-01-22 10:31:00]
ミサワの石膏ボードはタイガーボードなんですね?
タイガーボードっていいのかな?
225: ビギナーさん 
[2009-01-22 12:17:00]
>>223さん
担当の営業さん、施工店ともしっかりやってくれてますよ。
営業さんはたまに訪問してくれますし、一部補修工事中で工務店さんもこちらが納得するまではとことん付き合ってくれるようですから。
226: フリー 
[2009-01-22 15:23:00]
ビギナー様

ご返答ありがとうございました。

なるほど…お陰様で安心出来ました。買うのも人間ですし 建てるのも人間だから補修などは、多々あると思ってはいたのですが建てた後のアフターが気になっていたもので…

スレ主様 スレとは、違った質問になってしまい申し訳ありませんでした。頑張って良いお住まいを建てて下さい。
227: 匿名さん 
[2009-01-23 23:22:00]
スマートスタイルって、プランがもう決まっているのですか?
例えば、2世帯仕様にキッチンを二つにしたり2階にシャワーをつけてもらったりできるのでしょうか?

スマートスタイルの利点は何ですか?
初心者ですみません。
228: 匿名さん 
[2009-01-23 23:23:00]
教えてください

スマスタOのHタイプを購入しようと思ってますが
あの主寝室からの いびき は下に聞こえるものですか?
229: 匿名さん 
[2009-01-23 23:52:00]
227さん
スマートスタイルは企画住宅で、構造上どうしても取れない壁があるものの、それ以外は自由にできます。壁が間取りの自由度を下げてしまうという欠点はあるものの、お風呂やキッチン、和室、トイレ、収納などどうにでも変更できますよ。坪数と家の形が決まっているので、二世帯で住むにはちょっと狭いと思いますが、それでもよければできると思います。スマートスタイルの最大の良さはコスト面だと思います。我が家は、最初からスマートスタイルで建てるつもりは全くありませんでしたが、予算的に断念しスマートスタイルに落ち着いてしまった感じです。
230: 227です 
[2009-01-24 00:03:00]
229様

早速のご回答、どうもありがとうございます。
坪数と家の形が決まっているのですね。
それでもある程度融通が利くのであれば、コストの面からも我が家の選択肢に入るかもしれません。
ちなみに229様はどの仕様で建てられて、おいくらかかりましたか?
よろしければ教えてください。お願いいたします。
231: 229 
[2009-01-24 00:34:00]
227さん
我が家はスマスタGのS蔵なしです。外壁、屋根材の変更などオプションや工事など全部含めて2800万ちょっとくらいでした。45坪ですが、もう少し坪数を小さくして自由設計にするというのもありだったように思います。新商品ということでついつい…(笑)でもトイレ、和室の位置、特に二階の間取りはほとんど変更しました。間取りを変えるのに壁が本当に邪魔でしたが、逆にそれを利用してうまくまとまったように思います。227さん、素敵なお家が建つといいですね。
232: 227です 
[2009-01-24 00:52:00]
229様

ご丁寧にありがとうございます。
ミサワのホームページを見ていたところです。
坪数は大抵30後半位が多かったように思いますが
坪数を増やすことも出来るのでしょうか?
2世帯となると、やはり45〜50坪は欲しいと思っています。
2800万円ですか〜!まずは資金集めに頑張ります!!
233: 229 
[2009-01-24 01:10:00]
227さん
スマスタで坪数を増やすとものすごくお金がかかります。企画だから安いわけで、オプションもスマスタ以外のものから選ぶと割高になり結構な値段するみたいです。我が家も実は、壁や屋根をスマスタ仕様以外のものに変更したためかなりのお金がかかってしまいました。本当にスマスタで良かったのか悩むところではありましたが、他にこだわりがなかったのと、あれこれ変更しても他のより安かったので決めました。227さんはこれから楽しみですね。がんばってください。
234: 227です 
[2009-01-24 01:21:00]
229様

そういうことなんですね。
うーん、それは悩みます。やはり40坪くらいで家族人は厳しいですよね。
とても参考になるアドバイスをどうもありがとうございました!
頑張ります!
235: 解約組 
[2009-01-24 19:56:00]
スマスタはただのからっぽの箱
さまざまな部分の設備をオプションで稼ぐ
安いイメージで契約させるが、契約後に莫大な金額提示
解約したけどもちろん契約金は戻ってこない
236: 236です 
[2009-01-26 00:50:00]
スマートスタイルのBタイプにてロフト無しタイプを契約しましたがやはりロフトはあとでも付けられないのでしょうか?ただいま契約中です!
237: ビギナーさん 
[2009-01-26 12:42:00]
後でも付けられますが、新築時とリフォーム時では費用が全然違うと説明されました。
ちなみに拙宅はHタイプで6帖分のロフトを追加しし30万プラスでした。
238: 考え中 
[2009-01-26 16:46:00]
現在ミサワホームで検討中です。34坪蔵あり、総額2860万円。値引きは240万円です。不況につき残業0。来月から手取り23万円くらいになりそうで。契約せずに半年くらい様子をみようかと思ってます。アドバイスください。ちなみに主人ともにミサワにベタボレしてます。
239: サラリーマンさん 
[2009-01-26 19:49:00]
月々の返済ができそうなら大丈夫じゃないですか?
ローンはどういう条件なんですか?
240: 匿名さん 
[2009-01-26 23:02:00]
去年、ミサワ検討したものです。私もミサワにべた惚れでしたが、HEに恵まれず断念しました。
そのときの感じだと42坪蔵付きで総額3500万くらいを提示されましたが、何回か打ち合わせを
するうちに、かなり値引きする感じになりました(最終的に3000万弱)
当方、HMを複数掛け持ちし打ち合わせをしており、そのことをHEはかなり気にしていました。
あまり「ミサワで建てたい!」っていうのを出すと値引きしてくれない感じでした。
値段が打ち合わせのたびに変わったり、設備等の仕様書をHEが隠し隠し(こそこそ)見ながら説明
する、こっちの要望を細かく言うと嫌な顔をする、など不信感が募り結局お断りしました。
(断った際にも、「まだ値引く」、と言っていました)
現在、他のHMで検討中ですが、今でもミサワの家には憧れます。残念でした。
241: 購入検討中さん 
[2009-01-27 10:27:00]
42坪くらいの建物でその値引き率は通常あり得ないと思います。
社員割引でもここまで行かないのではないでしょうか?
断って正解だと思います。
242: ビギナーさん 
[2009-01-27 12:24:00]
3000万弱だから1割ちょっとでしょ。
値引率としてはあるんじゃないでしょうか?
243: アリエル 
[2009-01-27 12:44:00]
私は26坪で値引率12%でした。
値引率としては、ありえます。
244: 購入検討中さん 
[2009-01-27 14:32:00]
値引き14%で見てました。

26坪で12%ですか…
すごいですね。
私は73坪で10%やっとでした。
かなり激しい競合合戦だったのですが、
ミサワの10%は、本当にぎりぎりという感じでした。

まだ行けたのかな〜(笑)
245: 匿名さん 
[2009-01-27 17:46:00]
30坪前半でしたが、やはりHEと折り合いがつかずお断りしました。
初回の見積もりから最終的に15パーセント近く迄行きましたが、最初の見積もりが思っていた以上に高いですから、なんとも言えませんが。
246: 匿名 
[2009-01-27 18:13:00]
私もセンチュリーで検討しています。
35坪、2階のみ蔵で2600万。全て込みで3200万です。
正直高いなぁと言うのが感想。
蔵に惚れてミサワと交渉していますが、この値段では他のメーカーに目が移ってしまいます。。。
HEは値引きは任せてください!と言うのですが・・・ここから300万とか下がると逆に不安。
247: 240 
[2009-01-27 23:25:00]
ミサワで最初に提示する金額は、値引くこと前提に上乗せされていると思います。
でなければ、通常500万値引くとかあり得ないでしょう。
それだけ値引くことでの割安感で契約させるようなやり方に感じました。
(にしても高すぎます。家の構造・部材等をみても、原価はかなり安いはず。
 ミサワのブランドネームと蔵で売っている印象がありました)

こちらとしてはそれだけ値引きされても逆に不信感が高まります。

いろいろなHMの現場を知っている業者に聞くと「ミサワ」と聞くだけで顔をしかめていました。
工事がずさんだとか、外人部隊といって外人に工事させている、とか。。

本気でミサワで建てたいと思っていただけにショックでした。今でも本当に名残惜しく
ここの掲示板を見ています。。

追記
9月・3月は決算なので値引き率がいいはずです。これからの人は頑張ってください。
248: 匿名さん 
[2009-01-27 23:37:00]
ミサワで外人部隊?初耳っす。外人部隊で有名なのって某○条じゃなかったっけ?
249: 匿名さん 
[2009-01-28 08:17:00]
今スマスタHタイプ建築中ですけど作業してる中に外国人は一人も居ないですよ。
ディーラーによって違うのかな?
250: 245 
[2009-01-28 11:36:00]
240さんとほぼ同じ印象です。
外国人の作業員の話しは聞いた事ないのですが、他社の状況と本気の度合いを見ながら値引きして行く感じでした。
冷やかし程度なら最初の見積もり段階で門前払いですかね。
デザインは好きなんですけど、最初の上乗せが少し露骨ですから、HEとの信頼度を高めてないと、値引き内容が全く見えないので逆に不信感になりますよね。
構造体の原価に関しては、他社を含め色々と話しを聞いた限りでは、工場生産ともなると鉄骨も木造もそんなに変わらない印象でした。
251: 246さんへ 
[2009-01-28 11:54:00]
うちも二人でミサワを気に入って頑張ってますがやはり高いと周囲から言われてます。現在同じデザインで他のメーカーにお願いしてるところです。デザインやモノはいいと思います。高い買い物になるのでお互い時間が許せる限り頑張りましょうね!夢のマイホーム…。
252: 契約済みさん 
[2009-01-28 13:41:00]
>>251
>現在同じデザインで他のメーカーにお願いしてるところです。
…って、気に入ったのはミサワのデザインだけですか?
構造とかはどうでもいいんですか?
253: 匿名さん 
[2009-01-28 15:43:00]
もちろんすべてを気に入ってミサワと話してるんですよ!
254: 匿名さん 
[2009-01-29 16:25:00]
あげました
255: 匿名さん 
[2009-01-29 16:27:00]
はじめまして
今週スマスタOを契約しました。これから設備などについての打ち合わせがあるのですが、みなさんのご意見を伺えればと思います。
●床:うづくりチークをあきらめ、Mガードの「ひのき」or「ウォールナット」にしたいと思います。
主人とは意見が別れています。こちらにして良かったと思う方の御意見お聞かせ下さい。

●お風呂:ILかASか。経済的には、ASがいいかなと思うのですが、余り色が選べないのと、見た目、お手入れはILかなと思ったり。どちらがお勧めですか?またILを選ばれた方、色を教えて下さい。

よろしくお願いします。
256: ビギナーさん 
[2009-01-29 17:41:00]
>>255
●うづくりは予算の関係であきらめるのでしょうか?できればうづくりお奨めです。
(拙宅は1階うづくり、2階RMのウォルナットです。)
ウォルナットは色が濃いので埃が目立ちます。
ひのきだったら埃はめだたないと思いますが、髪の毛等はめだつと思います。

●ASにしました。浴槽が断熱タイプですので、家族は8時ごろ、私は25時ごろに風呂に入りますが追い炊きしなくても暖かさをキープしてくれます。また、シャワー等もメッキ仕様なんでILよりは安っぽく感じません。
くるりんポイに惹かれましたが、ポイするほどごみはためず、こまめに掃除しています。
257: 匿名さん 
[2009-01-29 23:17:00]
>256さん、ご意見ありがとうございます。
うづくりは、予算の関係で一番にカットされてしまいました(涙)
でも、やっぱりいいですよね。。。羨ましいです。私も一階は、うづくり、二階をウォールナットにしたかったのですが、却下されてしまいました。ウォールナットは、埃目立ちますよね。
今の賃貸マンションが似た色なのですが、まめに掃除しないと埃が目立ちます。でも、そのせいで綺麗に掃除するようになりました。うーん、ウォールナットにしようかな。

ASって、保温力ありますね(遅くまで、お仕事ご苦労様です!)デザインは、ILかなと思うのですが、うちも主人との入る時間が違うので、256さんのご意見でASに決めたいと思います!
貴重なご意見、ありがとうございました。
258: 匿名さん 
[2009-01-30 10:29:00]
床暖房をつけるのはどのくらいの金額がかかりますか?一畳当たりいくらというようになっているのでしょうか?付けられた方、よろしくお願いします。
259: ビギナーさん 
[2009-01-30 12:27:00]
キャンペーンにて温水式床暖設置しました。
キャンペーン内訳はリビング床暖、ルームヒーターコンセント3つ、ルームヒータ、床変更(RM=>うづくり)です。これで70万。
更にDKと玄関に床暖追加して80万くらいのアップです。床暖面積増やしたので熱源機が追加になりました。
熱源機は20万程度、床暖のマットも1枚当たりは高くないのですが、配管類とフローリング変更が結構割高になると思います。(うづくりしか対応できないそうです。)

ディーラーや地域によって違いはあると思うのでご参考まで。
260: 匿名さん 
[2009-01-30 18:37:00]
ビギナーさん
ご丁寧にありがとうございました。打ち合わせの時に話題にもでませんでしたが、建ち始めた今になり、床暖房をつけたくなってしまったのですが、これで諦めがつきました。我が家には無理でした。ありがとうございました(^^;)
261: 入居済み住民さん 
[2009-01-31 09:43:00]
昨年の3月に建売建築中の35坪のスマートスタイル(蔵なし)を、決算および金融危機を武器に
交渉し300万円値引きで契約しました。(入居は5月でした。)土地代および外構費などを除いて、
計算すると、ちょうど坪単価50万円ぐらいになりました。交渉時にはエアコンやヨドコウ物置、
間接・防犯照明などなど・・チョコチョコサービス工事を勝ち取っていきましたが、その都度
営業さんが難しい顔をしながら電卓を弾いて、限界です・・と何度も言っていたことが記憶
にあります。(今、考えると坪50万円がギリギリの分岐点だったのでは・・・)
建売建築中の物件だったので仕様の変更も限定的でしたが、オール電化住宅でしたし外壁も
ツートンのクレイストーン、屋根はオークリッジプロでデザインも悪くありませんでした。
諸費用のほうも建売物件ということで設計費もなく80万円弱で済み、(ローン費用も含む。)
金額的には良い買い物をしたと思っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる