注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東日本ハウスってどうなのよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東日本ハウスってどうなのよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-23 10:09:35
 

東日本ハウス関係のスレッドが見当たらないので立ち上げます。

うちは年内に建てるつもりでHMを比較中です。
で、現在東友会の知り合いから紹介されて東日本ハウスと交渉中。
東友会経由のためか意外と安くしてくれたのには驚きましたが肝心の仕事はどんな感じです?
評判など教えてもらえたら助かります。
最近はCMも見ないのでちょっと不安です。

[スレ作成日時]2006-01-08 17:31:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東日本ハウスってどうなのよ?

351: 匿名 
[2012-10-01 10:27:32]
ここは確か長期優良住宅が認定できたと思うけど、

長期優良住宅認定取得 = コストUPにつながるとか

長期優良住宅認定取得 = メンテナンス費用が大変

今これを取得するメリットが少ないって書いてあったんですけど、本当ですか?

本当だとしたら、こんなの無くしてもっと費用を抑えた
住宅を販売すれば良いと思うのですが!?
352: 匿名さん 
[2012-10-01 11:38:30]
泉谷しげるがCMにでてるからイメージダウンだね。
なんか安っぽいCMのわりに見積もり高かったからがっかりしたな~
354: サラリーマンさん 
[2012-10-01 18:17:32]
我が家は他のHMで昨年建てました。
検討時、長期優良住宅にするかどうか悩みましたが、定期的にHMの有償メンテを受けなければならないのでやめました。ただ、長期優良に準じた仕様にはしてもらってます。
長期優良住宅って優遇税制で受けた恩恵よりもHMの有償メンテの方が高くないですか?
355: 匿名 
[2012-10-01 21:19:25]
ホームセンターの内容も充実してるこの時代ですので、自分でメンテ技術を磨いた方が効率が良いのでは?
357: 匿名 
[2012-10-01 22:49:11]
>356

う〜ん…いまいち何が言いたいのか分からないなぁ。
まさかここの展示場の所長がそんな事するはずないし!!

詳細よろしく!
358: 匿名さん 
[2012-10-02 11:20:16]
ヒバ以前の問題ですよ。

私は2年前、東日本ハウスで建てましたが、(実際は直轄の下請け)

1、営業が適当、(顔なんか見たことない)

2、アフターが適当、(2年点検を突然ハウスメーカー側から2回ドタキャン)、
  「もう来なくていい!」って言ったら本当に来ません・・・

3、1年目にして天井クロス一部張替え(工期を急いだのであーだ、こーだと言い訳)
  急いでくれなんて言ってません・・・

契約時や細かなことを言えば、まだまだあります。


東日本しか知らないので、他のハウスメーカーも同じなのかもしれませんし
私のところだけが特別だめなのかもしれません。

一生に一度の買い物がこれか・・・と思うとただただ残念です。
359: 匿名 
[2012-10-02 11:29:46]
ここは
1.契約前(間取り・土地・価格相談:営業マンの態度)
2.仮契約後(実際の設計段階)
3.価格(他社比較)
4.東友会(地盤~基礎、内装含め)
5.アフター
を☆5つを満点とした場合、それぞれどの程度ですか?
360: 匿名 
[2012-10-02 19:43:26]
>>359


目が見えるなら最初から読め。
362: 最悪だ 
[2012-10-12 13:53:16]
東日本ハウスで家を建てました

階段の段差が違う(階段登ってる途中で段差で躓き転ぶ)

1年以内に雨漏り(外壁を変えただけ。しかも色が違うから新築なのに恥ずかしい)

再び違う所から雨漏り(窓を2重サッシに変えてった。余り物で解決された感)

再び雨漏り(エアコンの取り付けが悪いからと無視された)

下水道まで貫通してなかった(建てて1年位してからトイレが詰まったので業者に見てもらって発覚)

敷地内の床が陥没。

担当がもう辞めていないのでと新しい人が来たけど当時の設計図がないからと話しにならない。

残りのローンを抱え、途方に暮れる毎日。

展示場ではいい事しか言わないからね・・・。
363: 匿名さん 
[2012-10-17 13:41:29]
30年保証ってだいたい〇年でいくらくらいかかるって解りますか?
364: 匿名 
[2012-10-17 23:54:52]
>>362
マジで??

それはひど過ぎる…
365: 匿名さん 
[2012-10-23 13:29:39]
ここの太陽光発電どうよ?
366: 匿名 
[2012-10-23 21:02:28]
>>365

落ち着け。
太陽光発電以前の問題だと思うぞ。
367: 匿名さん 
[2012-11-01 15:10:23]
都道府県でいえば、どこが一番悪いと思う?
368: キャンペーンをしているけど人には絶対紹介できない。 
[2012-11-01 23:56:30]
>>362
先月末に引渡しが終わった私の実家も似たようなものです。
引越しを手伝いに行ったら父が担当者に怒りの電話をしてましたよ。

私としては先ず最初に階段のステップ数段が片側へ向って沈み込んで驚きました。
それまで両親は単にキシム音だけかと思っていたみたいで沈むことへの注意がなく
初めて入った家で荷物を担いで二階へ上がる最中に突然だったのでビビリました。

その他に私が知っている一部を紹介しますと階段を支える柱の途中に斜めに継ぎ目がしてある。

居間の床が波打っている。壁に変な凹みがある。

特に玄関下あたり(家の東南側)の基礎が打ってない!完全に浮いているスカスカの状態。

駐車スペースに浅く土をかけられた弱い雨水排水用のパイプと車乗禁止のマンホール。
駐車スペースなのにこのままでは車が置けないので本当に困りものです。

そんなに基礎を高くしないで欲しいと言ったのに地面から床まで90cmくらいの高さにされた。
玄関は段差が付いているからいいけど居間から外への出入りが超不便。両親と妹には出入りが無理。

出口横の木を切れば向かいに迷惑をかけないから切ってよいと言ったら、切らずに向いの家に
工事車両のタイヤを踏み入れてしまって近所トラブルになった。トラブルになっても木を
切らずに作業を終わらせたようで、引越しのときもボロボロだったが未だに木が立っていた。

打ち合わせは無意味で工事開始後に説明もなしにだいぶ変更されている。

他にも配線や排水の配管、太陽光発電にも問題があるようですが未だ父がフォロー中で状況が不明。
369: 購入検討中さん 
[2012-11-05 23:13:01]
東日本ハウスさんの営業マンと何回か面談しました。
複数の展示場で話を聞きましたが、担当によって説明の内容が異なります。
工法は優れていると思いますよ(大手ハウスメーカーとしては)。
ただ、正直でまじめな性格の店長さんが言ってましたけど、建築レベルは地場工務店の方が
はるかに高いといってました。
全国区の企業で幅広い顧客と対応するには仕方がない事で、申し訳ないとも言ってました。
社員さんは誠実な方が多いようです。
アフターのクレームの多さを質問しました。
やっぱり営業の方は土日に新築希望者(特に他社競合)との面談を優先し、アフターは後回しに
してしまうために発生するようです。
協力地場企業に丸投げする担当者もゼロではないみたいで、店長自身も若手教育に苦労すると
嘆いていました。
全体的にはレベルは高いと思います。
370: 匿名さん 
[2012-11-08 16:25:33]
>>369
本契約前の営業マンの話しなんて全く当てにならないよ。

そんなもの他にもっと性質の悪い問題を抱えているから貴方に深く追求されないように
まだ大したことのない問題の部分を認めているだけじゃないのですか?

工法が他の大手HMより優れているなら、なぜ工法の問題で株価が暴落しているのですか?
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1873.Q&d=6m
積水やミサワなどの他の有名どころと比べてみて下さい。他は基本右肩上がりです。
8月に准耐火の施工方法が基準不足だったことの発覚が暴落の原因です。
373: 匿名 
[2012-11-09 21:13:25]
タマホームより一千万円も高い家なのに、モデルハウスと全く違う建て売りみたいな家が建つ件。
374: 匿名 
[2012-11-10 14:00:19]
認定通りに「施工」してないんだから手抜きでしょ。認定通りに施工してあればきちんとした認定工法。
「手抜き」なんてメーカーからしたら最大の汚名だと思うけどこれが東日本を擁護してるように聞こえる?
要は工法じゃなくて施工側の問題ってこと。
住林も東日本も認定は取り直したでしょ。
認定工法自体に異論があるなら認定した国交省に聞けばいいよ。
375: 匿名 
[2012-11-10 19:56:55]
>>374
>要は工法じゃなくて施工側の問題ってこと。
何を言っているのですか?
戸別の施工の問題ではなく認定されていない施工方法に変えていたことが事件なんでしょ。
この種の違反施工まで「ただの手抜き」と考えるあたりがおかしいと思います。
「手抜き」とは「しなければならない手続きや手間を故意に省くこと。」です。
単に法的手続きが省かれたとか、大臣認定を取り直せばよいとか、本来そのような問題ではありません。

施工方法を変えていたのに性能試験をしてなかったことを「ただの手抜き」程度では済ませられません。
住林の方は問題発覚時には性能試験済みだったのに対して東日本ハウスは全然してなかったのは問題です。
性能試験もしてないのに工法の性能を謳ったら、パンフにあったことは完全な嘘っぱちではないのですか?
後から手を抜かれたのではなくて、最初から騙した、騙されたって感じですよ。


また最低限の性能試験でOKなら全てのHMの認定工法の建築物は当然ですが満たしています。
最低限の性能試験で取り敢えずは合格したので「大手HMとして工法は優れている」とかおかしいでしょ。

>東日本も認定は取り直したでしょ。
最初から国の定めた基準なんて軽くクリアできる程度なら株価下落には繋がらなかったでしょうに。
国の認定を取り直した、取り敢えずは合格した、だから良いでしょと言っているレベルで
同社の工法・施工方法が優れていますなんて、何を根拠にして言えるのですか?
380: 物件比較中さん 
[2012-11-20 22:23:38]
営業の方が親切丁寧で、今のところ信頼出来るかなー、と思ってますが、甘いでしょうか。営業の方も設計が出来るらしく、打てば響く感じがいいです。
381: 匿名 
[2012-11-21 03:12:38]
でも高いじゃん

払えるの?

実際建ったらタマと同じ感じだよ
382: 匿名さん 
[2012-11-21 11:39:26]
いつの間にか 制震パネルまでもが標準搭載になってまんな。

太陽光標準搭載すら辞めると思っていたので以外でしたわ。
383: ママさん 
[2012-11-22 22:21:49]
引っ越しました
うちは外回りを外注に依頼したため それに関連する場所(インターホンとか水道工事関連的な所)は まだあとになってますが 営業担当の人は何かと心配してくれてます
この営業担当の人とのつながりで 今の家が出来ました 
若いためか 営業のためかはさだかではありませんが 何かと一生懸命でこちらも色々勉強できました 
足りない部分も感じながらではありましたが
契約をとるまででなく 引っ越す前日 暗くなるまで掃除をしていてくれました 
大工さんには 端材で可愛い棚まで作ってもらえましたし ハウスメーカーじゃあ それさえも追加工事とか言われるのかと頼めませんでしたが 好意でしてもらいました
普通の家ですが 人の温かさが感じられる家にはなったと思っています
384: 匿名さん 
[2012-11-29 15:38:56]
断ったら他社の悪口を言ったのにはまいったね。
営業ってこんなもん?
385: ママさん 
[2012-11-29 21:54:54]
残念ですね うちの担当の営業は まったくよその事を言ったりしませんでしたし
私のこんな家にしたいだけを 一生懸命聞く態度でつきあってくれました
386: 匿名 
[2012-11-29 23:30:53]
高いって、坪単価いくら位ですか。大手HMよりは安いんじゃないですか?
387: 匿名さん 
[2012-11-30 10:00:51]
>>386
 確かにスミリンとかの大手HMより安いですな。
 スミリン見積取ったら坪72万くらいだったので無理だったw

 東日本ざっくり見積したら坪59万くらいだった。
 どこぞのページでは55万~65万くらいと書いてある。

 決算月を超えたから、今からでは値引きあまり期待できないね。

 関係ないが営業のスーツから「太陽光標準搭載」のバッチ無くなったから良く見てみんしゃい。
388: ママさん 
[2012-11-30 19:41:10]
価格については難しいですね 価値をどこに置くかは人それぞれで 
全部をと言うならば それなりに高いことになるでしょうし 
実際 出来ていくうちにここがこうだったらという思いにつきあってくれる
営業の人との出会いが 価値につながるんじゃないかと
389: 匿名 
[2012-12-08 23:38:37]
新潟で建築事務所閉鎖処分受けました。
390: 匿名さん 
[2012-12-10 19:38:29]
ってことは

監理建築士の工事監理ができないから
新潟では着工できない。

なにか、裏技?
391: 匿名 
[2012-12-10 20:35:35]
建築士法を知らないね?
392: 物件比較中さん 
[2012-12-11 21:06:13]
東日本ハウス <1873> (JQS)は11日、大幅反 発の始まりとなり、346円(31円高)で寄ったあ と361円(46円高)と戻り高値を更新した。昨日 発表した2012年10月期の決算が好調で、太陽 光発電装置を標準搭載した注文住宅などの好調 により、売上高は約11%増の約546億円、営業 利益は約28%増の約50億円となったことなどが 好感されている。350円台回復は8月27日以 来。(情報提供:日本インタビュ新聞社=
393: 購入検討中さん 
[2012-12-11 21:09:08]
説明責任という点では,イマイチですね。

商談中です。大雑把な見積もりで,見積もりの根拠を示すよう細かいところを突っ込むと,仮契約をしてからといって,逃げを打って,らちが開かないない状況。

結局,安く見積もりをしておいて,契約を取ったら追加費用を出しまくり,それを高い!話が違う!と買い手が言っても,手付金を逆手にとって(人質にして)強気にせめてきて,値引きなんかせず,定価販売してくるパターンの会社なんだろうな。

まあ,HMはどこもそんなもんかもしれいけど。


394: 匿名 
[2012-12-11 22:10:05]
>>393
ここは契約後も細目なんて出さないよ。
契約見積も建家一式数千万。
細目が出るのは追加工事の見積だけ。
395: 匿名さん 
[2012-12-12 08:26:12]
>>394
 その通り。商談中などは手書きの図面(間取り)ばかりで、坪〇〇万円ですから・・・〇〇〇〇万円です。
 しか回答出てこない。(営業が思っている標準的な間取り、収納)

 仮契約を取ってからでないと設計動かないのかな?

 
396: 契約済みさん 
[2012-12-12 20:59:37]
そうですか、やはり

私は、1年前、工事内訳明細と仮図面の
仮契約前の提示を拒否されました
なんでも、それを提示するともう値引きできなくなるからとか、
会社が丸裸になるとかで

他社なら問題ない行為なのに意味不明でしたね
というより最後まで詳細な内訳なんてもらえず
始めから出すつもりがなかったんですけどね
まあ大雑把なデータしか出さない方針を貫くため
話をすり替えるトークだけはごりっぱでした
397: ご近所さん 
[2012-12-15 18:39:28]
豚支店長はホモだし、最近の営業マンは能なし。

東日本ハウス全体はどうかしらんが、八戸の社員はカスだって。
398: 匿名 
[2012-12-15 21:31:11]
>>397
ガキじゃないんだから、もう少しきちんとした文章と、ダメだという理由きちんと書きなよ能なし。
399: 匿名 
[2012-12-16 15:08:44]
やっぱ社員さん書き込んでるのね(笑)
400: 匿名さん 
[2012-12-16 15:21:20]
新潟市で展示場の所長が起こした、、、、これ以上書くと又削除されるんだよね。
社員さん(笑)
401: 匿名 
[2012-12-16 15:48:24]
違う意見出たら社員とか、どんだけアホなんだよwどうせ消されるなら書けばいいじゃん。
402: 匿名さん 
[2012-12-16 16:08:34]
>>401
「又」って書いてあるよ。って事は以前書いて削除されたって事でしょ。
あと401さんは軽佻浮薄って知ってる?
403: 匿名 
[2012-12-16 16:56:30]
>>402
前に削除されたのは承知。
だから内容書けないことを>>400みたいに書くことに意味があるのか?ということ。
ここは犯罪者吊るしたり、陰口書く場所じゃないわけだし。
404: 匿名さん 
[2012-12-16 17:01:32]
軽佻浮薄は読めないらしい(笑)
405: 匿名 
[2012-12-16 17:04:53]
>>404のことでしょ?
406: 匿名さん 
[2012-12-16 17:13:30]
社員教育からやり直しだね。
この会社の対応は非常に悪い感じを受けた。
イ-だ系、タマもそう。

業界の対応は2極化している。
結局は、対応の良い会社が、生き残ると思う。
407: 匿名さん 
[2012-12-16 17:17:03]
>>403
犯罪者吊るしたりって、犯罪者が居たって事ですか。
犯罪者が居たって事ですか。詳しく教えてください。
408: 匿名 
[2012-12-16 17:53:54]
>>406
対応も悪いけど知識の無さも酷い。

>>407
>>400が詳しく知ってるらしい
409: 匿名さん 
[2012-12-16 21:31:47]
東日本で建てて8年位たつが対応が悪すぎ、(アフター)
絶対、お勧め出来ない、紹介キャンペーン?誰にも紹介出来ないよ!!!
売ったら終わり???
410: 匿名 
[2012-12-16 22:10:31]
俺も知りたい
403さん、400さんは犯罪者なんて書いてないから
本当の事情を知ってるのはあなただけじゃないかな
家建てる人は妻子ある人ばっかりだから
どんな犯罪者がいるのか本当に知りたいんだよ
411: 匿名 
[2012-12-23 07:11:19]
私は家を建ててませんが、腕のいい大工を知っているならその方が無難かと。
アフターを気にするのならなおさら。
大企業の新築を仕事の都合でみて来ましたが、この値段でアパートみたいな安い壁紙?と驚きました。

ドアの縁がプラスチックだったり、少し安さを望むと安い なんでしょうね。

実家はもう30年近く経ちますが、壁は全て本物の木材で(へやによって違うが)壁紙は使ってません。

未だに古い感じはしません。

外壁や台所などはリフォームしましたが、それもその大工さんがやってくれました。

トイレも老人向けにバリアフリーにしてくれました。

大手ばかりでなく、個人の大工さんも当たって見て下さい。

ただ職人特有のこだわりや頑固さもあるとはおもいますが。
412: 匿名さん 
[2013-01-03 12:57:14]
東日本ハウスで建てました。

平屋のフルタイル仕様にしましたが和風モダンな感じで気に入っ
ています。

契約するまでは、一条や住林、地元の谷川建設とどれにするか相当
迷いました。
 ・一条は気に入れば性能・設備などいいと思う反面、あの外観が
  どうしても好きになれませんでした。
 ・住林はBF工法で商談し、全体としては良い提案をしていただき
  ましたが、終盤になって突然、やっぱり木造住宅の柱が集成材
  ってどうなの?という疑問がはれませんでした。
 ・谷川建設は、使っている材料はよく、価格も一番安かったので
  すが、外観デザインが致命的にださかったのと、アフターでち
  ょっと悪い話も聞いたりして、ボツにしました。

建てて1年ちょっとですが、今でもヒノキの香りがすごくしますし、
また、割と手ごろな値段で自然素材(塗り壁、無垢の天井<そのう
ち一部は網代天井>や腰壁、30mmの国産杉の床材など)を多用
してもらい、家にいると本当に気持ちいいです。

さらに和室は本格的なものが標準(会社のこだわりらしいです。)
で、あとから他社の提案を見返してみると、壁が壁紙だったり
床柱が細かったり、こんなところも違うんだなと思いました。

あと、これは他社さんもそれぞれ頑張っていると思いますが、
東日本ハウスも基礎は頑強(30N)で、檜の4寸柱と耐力壁のボッ
クス工法は構造的にもしっかりしていると思います。

また、断熱性能も良く、夏・冬ともエアコンがすぐにききますの
で、1台で十分快適に過ごせています。(逆に他社で断熱性能の
数値がもっと高いところは、どんだけすごいんだよと思います。)

施工事例を見ると、洋風の家はあれ!っと思うものもありますが、
和風や和風モダンな家をご希望の方にはおすすめのメーカーだと
思います。
413: 購入検討中さん 
[2013-01-04 17:58:21]
昨日、静岡県浜松市の展示場行ってみた。

初めて展示場見学するって伝えたら、なんか買わせようオーラ全開で仮日程を勝手にその場で1人で作ってた。

こちらもよくわからずケータイの番号などをアンケートに書いたのが悪かったが、帰って直ぐに「来てくれたお礼に伺いたい」って電話きた。

都合のイイ日がないって遠回しに断っても、延々と「いつなら都合いいですか?いつわかりますか?」の連呼。

しつこい営業が嫌いな人にはお勧めできません。
414: 匿名さん 
[2013-01-05 07:59:35]
営業は本当にしつこい。

総合展示場で東日本にはいってもいないのに夜に何回も訪問してきやがった。
やんわり断ってるのに気づけないのか、会社の方針で家が建つまでは押すことに
してるのか知らないけど、客の都合考えない会社というイメージがある。
415: 匿名さん 
[2013-01-05 21:03:52]
あと「犯罪者吊るす」ってどういうことでしょう。
犯罪者がいたのでしょうかね。
416: 周辺住民さん 
[2013-01-08 07:59:49]
富山県富山市在住です。
先日1/4に初詣&厄払いに市内有名神社にて、
東日本ハウス富山支店の約20名ほどが参拝に来ていましたが、
まぁ 態度がかなり悪い、場所を弁えないと言うか
赤ちゃんじゃあるまいし、アハハ、ガハハだの参拝前に
うるさいったらありゃしねえ、
神主様に仕える人?名前は知らないけど、
順番に名前を呼んで頂くんだけど、
その会社団体がうるさくて聞こえない、
しまいには、「もっと大きい声だせよ」とか
自分達が何様か知らないけど、ええかげんにしとけよ?
当然のように帰りにも笑い話してるから
「ちゃんと場所わきまえた態度しろよ」と人尻の数名に言うたけど
見て見ぬふりしてたわ。
ありゃ、少なくとも富山は駄目だな・・・・
417: 匿名さん 
[2013-01-08 09:47:18]
>>416
 確かに。
 そういったところで会社の良し悪しの判断材料になったりしますね。(ここだけじゃないですが)

 >しまいには、「もっと大きい声だせよ」とか
  これには失望しました。どこぞの成人式のバカ者じゃないんだから・・・
  当然支店長も参列してたのでしょうから、
  まるで教育がなってないってのが目に見えて解りますね。
418: 漁火会元会員 
[2013-01-22 04:22:31]
社員教育では、この会社は、創業者、中村功さんのスパルタで、昔は有名でした。一流の学校を卒業していない非エリートが、エリートに勝つためには、厳しい統制のもと、徹底した教育が必要だと、中村さんはおっしゃっていました。経営者漁火会で、私も学ばせて頂きましたが、厳しい教育をするためには、教育するほうも、される方も、大変な苦しみに耐えねばなりません。その苦しさに耐え抜いた者だけが、エリートと互角に渡り合える・・・だから、一代で1000億企業に登りつめました。
ここの書き込みを見る限り、そんな創業者の苦労も、今の社員の方には伝わっていないのかな・・・と寂しくなります。
ただ厳しくノルマだけを課すと、社員は離れてしまいます。ノルマに厳しいだけの所長さんが増えてしまったのかな・・・?
ただただ残念です・・・
419: 匿名さん 
[2013-01-22 12:24:35]
ノルマなのかわからないけど、高卒で入ったような若い子が夜な夜なプランも無く訪問に来たけど、今となっては可哀想だったと思う。
上司もついて育てるならまだしも、使い捨てなのか。

420: シュン 
[2013-02-05 14:11:36]
東日本ハウスはやめた方がいいですよ
421: 匿名 
[2013-02-05 17:04:10]
石川県の営業所はそんな事はないですよ。至って紳士的です。
422: 匿名さん 
[2013-02-05 21:25:08]
東日本ハウスの社員は皆ではないと思いますが、対応がいい加減です!

家の修理に来る予定にしていた日に、大工さんは来ませんでした。

その上、連絡も全くなし!!

とりあえず、その場しのぎの対応をしておけば良いと思ったのでしょうか?

営業の方の対応が家を建てる時は良かったのに、建てたら建てたで電話にも出ない!


何なんでしょうか?

もう腹が立って仕方ありません。

今では、東日本ハウスで家を建てた事を後悔しています。


皆さんには、こういう思いをしてもらいたくないので、これから家を購入される方に私はお勧め出来ません。

423: 購入検討中さん 
[2013-02-07 13:31:20]
わたしらに付かれた営業の人がまだ23歳で若すぎると思いました。
展示場に行ったのですが、いろんなHMの家を見て回りましたが、手紙が来たり仕事中に電話が来たりしたのは
東日本ハウスだけで、正直迷惑でした。
23歳の営業の人も大変なんだろうと思いましたが、態度がへらへらし過ぎの感じがして好きになれませんでした。
426: まさ 
[2013-02-09 21:39:13]
東日本ハウスで今建ててます。ここの営業マンは、適当ですね
変更した図面は、なかなか持って来ないし、間違いだらけだし
こちらから連絡しないと営業マンからは、連絡来ないし
福島の営業所も駄目ですね
427: 契約しました 
[2013-02-17 13:58:07]
>No.423
私も23歳の営業ですが、北関東にある営業所の人かな?
軽い感じの返事が特徴的で似てるのでもしかしたらそうかも?と思いコメントしました。

私は一生懸命対応してくれているところを見て東日本ハウスで契約を決めました。
相性なんでしょうね。グイグイくる人のほうが楽と感じるか、ウザいと感じるか…

428: 匿名 
[2013-02-19 21:26:58]
一生懸命やグイグイも大切だけど
約束を守る、報連相をしっかりという基本的な事がここの営業は全くできていないですね。
議事録は良く書けているけど、書いた事をきっちりフォローしません。
(できませんが正しいのかも)
議事録は何のためのものか判ってないですね。
書いた事に自己満足してるだけ。
とにかく、ここの営業はダメです。
429: 匿名 
[2013-02-23 19:38:39]
そこは客側がしっかりするべきなのでは?
「フォローしない」という他力本願より自分の家なのだから「フォローさせる」という解釈をするべきなのではないかと。
相手も人間なのですから…^^;

そもそも営業に何をのぞむか話していないのかな?
客も報連相したのだろうか?
430: 匿名さん 
[2013-02-23 20:00:01]
そりゃあ客もしっかりする必要はあるだろう。
でも言い訳にはならんな。

ここの営業はとにかくダメ。
展示場の総合受付に名前書いただけで、会ったこともない担当者の名前で年賀状くるとかウザすぎる。
431: 匿名 
[2013-02-23 23:38:27]
>>429
自ら○○しますと議事に残し、建物完成まで営業がしっかりフォローします!なんて誇らしげに言ってましたが…

フォローなんて同じことを何度したことか。

営業に何を望むか。
無理難題は論外ですが、顧客の希望に可能な限り応えて欲しい。
営業に対してはそれくらいしかないでしょう。
工期、予算、約束は守り、報連相し、しっかりマネジメントとかそんな事まで言わなきゃいけない?

他力本願と称して責任転嫁されても…
432: 匿名 
[2013-02-25 13:46:10]
人それぞれの捉え方があるもんですな~
434: 匿名 
[2013-02-27 14:58:20]
子供か(笑)
435: 匿名 
[2013-03-01 17:08:35]
431さん

たしかに議事録残してそれはいけませんね…( ̄◇ ̄;)
私は契約後、口頭でのやり取りで議事録残してるのは数回ぐらい

契約前と差があるような無いような。
ただ、付き合いが長くなってきてボロが出てきているだけかもしれませんが?

具体的に、ここをこうしたらどこがどう安くなるとか、そういった提案力に欠けてます。。。そこは某鉄骨系大手メーカーの営業の方のほうが良かったなぁ…

最初は標準だと言ってるのにOPで50以上の追加料金とか…
だんだんと不満が出てきましたが、家自体は満足いってるので、なんとか頑張って建てるしかないです(^_^;)

しかし、営業でどんな家が出来るかといっても過言じゃないですよね
436: 東日本 施工組 
[2013-03-03 22:56:00]
ものすごく材料費を抑えて作っています。ヒバの柱は集成材で中は穴だらけ、ヒバの柱をセールスポイントにしていますが、知り合いだから安く手に入ります。その分、無等級、JAS無しの木材を使用している。一番いいのは地元の住宅メーカーか工務店です。
441: 匿名さん 
[2013-03-12 18:16:02]
何度も直してもらっているなら対応いい方じゃないでしょうか。
中小メーカーだと1回来て放置されますよ。
442: 匿名 
[2013-03-13 09:13:43]
雨漏り案件を、ひくなんて、相当運が悪いと思います。
大手住宅メーカーではそうあるものではないですから。
雨漏り案件は原因が分かりにくい為、何度も直してもらう
という話は聞いたことがあります。

上の人が言うように何回も来てくれるってことは、対応がいいほうですね。
担当者の態度はしりませんが。
443: 匿名 
[2013-03-13 11:55:27]
うちと同じです。
施主に対しては良いのかもしれませんが、近隣に対しての対応は最低です。
目の前でやった過失に対しても証拠(ビデオや写真)がない限り知らぬ存ぜぬ。挙げ句の果ては、証拠がなければ嘘つき呼ばわりです。下請けの業者もその場では認めてもあとからはやってませんの一点張り。誠意なんて微塵もありません。
ここで家を建てた人に恨みはないのですが、東日本の対応のせいで引っ越してくる人にも良いイメージが持てません。
444: 匿名さん 
[2013-03-13 15:28:10]
雨漏りの原因は、屋根材の老朽化だと思う人が多いと思いますが、
意外と屋根以外の部分が影響していることがあります。
445: 匿名さん 
[2013-03-13 17:14:06]
CMが嫌だし、価格が高すぎる気がする。
446: 匿名さん 
[2013-03-14 17:41:07]
そう言えばCM最近見ないけど、地域によるのかな。
447: 匿名さん 
[2013-03-14 18:06:02]
我が家を建てた時はけっこう対応良かったんですけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる