注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの企画住宅について2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの企画住宅について2
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-07-13 05:06:47
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10268/

前スレ結構伸びましたね
元トップさんのお陰で名スレとなりました
再登場を願ってパート2です。

[スレ作成日時]2009-06-16 22:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの企画住宅について2

202: 契約済みさん 
[2009-07-29 16:35:00]
私は楽しくやっていますよ。たまには腹の立つこともありますけどね。
何十年もローン組んで支払ってゆくのは自分ですし、納得して進めたほうがいいと思いますよ。
話し合い、コミュニケーションが全てです。全てここから始まり、これがないと終わりです。
203: 匿名さん 
[2009-07-29 19:35:00]
144さんと同じ~
195の私も宮城です。もしかして同じ営業マンなんですか~
すっかり同じなのでビックリしましたよ^^;
こんな事もあるんですね、こわいです。
204: 契約済みさん 
[2009-07-30 07:44:00]
マイレーブで建築中です。わくわくどきどきの毎日です。
みなさん上棟の日は、電源とかの位置確認をしただけですか?
上棟式ってやりました? 簡単にでもやりたいのですが・・・・
205: 匿名さん 
[2009-07-30 13:03:00]
只今、建築中です。棟上式・・・そういうのに、こだわるのは従来の日本建築・家屋の伝統にのっとってやりたい方なんでしょうね。
わが家もやりました・・・もともとそういうのを気にされるということは、三井のツーバイフォーの仕様・間取りでは納得のいくものは、できないのではないでしょうか・・・??
棟上式の時に、事前にご祈祷を受けたお札を屋根裏に上げてもらいました。
でも、適切な位置に柱がありません。そして、何よりもお札の向き(方位)も吉方位とはいきませんでした。
そうなってくると、本来の上棟式・・・やる意味があったのでしょうか??
難しいですね。今から思えば・・・そういうのを、三井の人や三井の仕事を請け負っている施工業者の方々は、
知らないみたいです。
206: 匿名さん 
[2009-07-30 13:58:00]
それはまたずいぶんとレベルの低い営業と工務店ですね。
家を建てる場合の基礎知識ですよ。
207: 匿名さん 
[2009-07-30 17:12:00]
そうですね・・・
ですが、自分の家です。ですから、上棟式をやりたいのなら、具体的に何をどうやるのか。
細部に至るまで、自分のやりたいことをイメージして手配しておきましょう。
業者側は施工主の要望どおりにしてくれます。
ただし、三井・工務店の人に何をどうすればいいか・・・?と質問しても、
個々の知識・意向に差があるので、やりたいのなら、自分が主体でやってくださいね。
208: 申込予定さん 
[2009-08-01 22:00:00]
>コミュニケーションが全てです。全てここから始まり、これがないと終わりです

 はい、そう思います
 疑問に思ったことは遠慮なく、営業、工事担当者、設計担当に
 連絡し、お互いの疎通を図ることです。

 これをやって満足して受け渡ししてもらえば それが三井でなくても
 十分じゃないでしょうか。

 図面だけではわからないことは沢山あると思います。
209: 匿名さん 
[2009-08-04 00:37:00]
あげます。
210: 契約済みさん 
[2009-08-04 15:07:00]
ここ、犬走り標準じゃないんですね
42坪の家ですが、追加したらいくら位なんだろう?
211: 匿名さん 
[2009-08-04 18:45:00]
うちも犬走りを付けたかったので聞いたら高かったと思います。
工務店に聞いたら平米4500円でしたのでそちらでお願いしました。
212: 匿名さん 
[2009-08-05 13:23:00]
外注の設計士って、もしトラブルが起きた時に責任問題の行方はどうなんでしょうか。
213: 匿名さん 
[2009-08-05 22:34:00]
三井でエコジョーズ、床暖房、浴室暖房の見積もり取られた方いませんか?
価格についてどうでしたか?
214: 入居済み住民さん 
[2009-08-06 12:17:00]
外注の設計士が原因でトラブルがあったとしてもユーザーに対しては責任は当然、三井がとるでしょ。
どのような事を心配されているのかがわかりませんが...
215: 購入検討中さん 
[2009-08-08 08:53:00]
うちの基礎は他と違います、との説明を受けたのですが
他の一般的な基礎とどのように違うのでしょうか。
比較された方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。

三井と住友不動産の新築現場が近くにあるのですが、見た目ではわかりません。
基礎の下の防水シートとか鉄筋の太さや本数が違うのでしょうか。
216: 匿名さん 
[2009-08-11 07:13:00]
基礎工事中ですが、台風と地震で現場がどうなっているか不安です。
業者はお盆休みだし・・・
基礎工事中の、大雨や地震後のチェックポイントをご存知の方教えてください。
217: 契約済みさん 
[2009-08-16 13:00:00]
我が家は建築中で、1Fの外壁部分にあたる木材にヒビが数か所あるのを確認しました。
それと2Fの外壁部分にあたる木材間に隙間がみえていました。
両方とも、工事責任者と営業に問合せ中ですが、問題があっても問題ないとの回答が
来そうで仕方ありません。
実際のところ、このような状態は問題ないかどうかわかる方がいらしたら教えてください。
218: 入居済み住民さん 
[2009-08-17 12:01:00]
湿気対策と施工中の雨には気をつけて
219: 購入検討中さん 
[2009-08-18 01:32:00]
いつも拝見させて頂いています。
今回、初めて書かせて頂くのでよろしくお願いします。

今、三井ホームのヴァーリオを検討しています。
北関東(茨城)で建てた方がいらしたら良し・悪いを教えてください。
220: 匿名さん 
[2009-08-23 22:53:20]
あげ
221: 入居予定さん 
[2009-08-24 16:31:31]
皆さん照明・カーテンどの位かかりましたか?

私の場合、4LDKの間取りで、
三井からの値引き提示で20万程でした。
取り付け工賃含むと27万位です。

もちろん、施主支給でやるつもりですけど、
それでも楽天のショップで13万位です。
こんなもんですかね?

またカーテンってどの位かかりました?
40万オーバーでこれもビビッてしまいました。
222: 足長坊主 
[2009-08-24 17:55:09]
>>217さん、木材ですから、ヒビも入るし、すき間も出来ますよ。

ただ、どの程度なのかがわかりませんので、何とも言えませんが、三井財閥ほどの会社ですから、

「問題ありません」との回答があれば、問題ないのではないでしょうか?

念のために写真を撮影しておく事と、三井さんからの回答書は書面で請求されたらどうでしょう?

あまりご心配されなくてもよろしいかとは存じます。
223: 契約済みさん 
[2009-08-27 01:54:33]
>222
217です。
回答ありがとうございます。
先日、上棟確認をした時に工事責任者から説明を受けました。
三井でヒビの幅、長さの規定があり、その範囲内であるため、
問題ない旨の説明を受けました。資料も見せてもらいました。
また、ヒビの木材の箇所は縦横の3層になっているとのことなので、
心配なさそうです。
ヒビを確認したときは、その日の工事が終わって誰もおらず、
少し遠い距離からみたため、ヒビが深そうに見えましたが、
実際、近くで見ると浅いものでした。

2Fの隙間についてはサークルサッシを取り付ける場所なのですが、
取り付けの前の段階で見たため、その段階では隙間があったようです。
上棟確認のときはきちっと閉じており、そこも何層かになっていました。
どちらとも神経質になりすぎてました。お騒がせしました。

しかし、この時期の上棟確認はつらいですね。
私や妻、子供、営業さん、工事担当者さん全員汗だくでした。。。
224: 匿名さん 
[2009-08-27 09:44:51]
よかったですね。
うちはこれから来月上棟です。まだまだ暑いです。
さらに今年は台風が多いとの予報なので気になっています。
226: 匿名さん 
[2009-09-16 17:45:06]
ツーバイフォーで上棟ってDSパネルが上がったあとってことでしょうか。
変更点ってかなり出てくるものでしょうか?
227: 契約済みさん 
[2009-09-17 10:36:23]
上棟後に変更点って出ます?
散々打ち合わせして。

例えばどんな変更が予想されるのですか?
228: 匿名さん 
[2009-09-20 19:02:31]
現在建築中ですが、やはり壁にヒビがあります。
かなり多く縦に走っている壁もあり、できることなら交換してもらいたい・・・
あと1階の下、土台に近いところに隙間があり、向こう側が見えます。
どこも同じようなかんじでしょうかね。
229: 建築中 
[2009-10-01 21:34:09]
6月頭から工事が始まりもうそろそろ完成かなという段階ですが
設計ミスがチラホラ出てきました。
・設計士がキッチンセットのサイズを間違えて認識していたため
壁とセットの間にかなり大きな無駄な隙間が空いてしまっていた。
施主には何も知らせず現場の職人と設計士が話し合い勝手に棚を作って隙間を埋めた。
・散々幅や高さなどを相談し作ったニッチが木材の太さが計算に入っていなかったらしく
サイズ変更になった。
等など。
以上のことは設計士、工事責任者に伝え、今全て直してもらっている最中です。
壁紙も貼り終わり畳等入った後ですがあちらのミスなので仕方ないとは思いますが
あまりのミスの多さに愕然です。
みなさんのところはどうでしょうか?
230: 入居予定さん 
[2009-10-05 22:54:31]
うちはもうちょっとですが、設計のミスはありませんでした。
変更部分の伝達ミスはありましたが。
三井の方はいいかげんな仕事はしないので、ミスがあってもきちんと対応してくれます。
超大型台風近づいていますね、とても心配です・・・・

231: フリーの住宅セールス 
[2009-10-20 22:01:40]
228さんへ

厳密に言いますと問題があります。壁の強度が不足するでしょう。
厳密に言いますとですが。。。。です。
三井の場合はそのような現場がたまにありますね。
232: フリーの住宅セールス 
[2009-10-20 22:20:10]
229さんへ

多くの木造系住宅メーカーは現場に入る前に以下のような事を行います。

①施工するための図面が上がると営業、設計士、設計担当(社内の)、現場担当(社内の)、現場管理人(下請)がそろって施工上問題があるかどうか話し合いを持つ
②問題がある場合変更する
③施主に伝える
④工事を着工する

という事なので本来は間違うはずはないのです。
ではなぜ間違ったか?
その会議が行われていないか、全員経験不足(そんなことはないと思いますが)か、指摘はあったが直すのを間違っていたかでしょう。私は以前メーカーのセールスをしていましたがそんなことはしょっちゅうありましたね。このスレを見ている人にご忠告する事は大手といった安心感はあると思いますが、やはり図面は隅々まで見る事ですね。また、疑問点は全て聞きましょう!それと契約前に全て要望は伝えて、追加が出ないようにしましょう!基本です。それでも出るのです。そして現場で間違います。間違いがわかったらすぐに指摘して納得のゆく対応をしてもらいましょう。
233: フリーの住宅セールス 
[2009-10-20 22:31:54]
228さんへ

ツーバイフォーは箱だから強度が出ると言われています。段ボール箱は組み立てれば丈夫ですよね?でも少しでも外側の段ボール紙にひびが入っているとそこの部分は弱いのです。圧力をかけるとそこから変形が始まります。しかしそれは厳密に言いますと。。ですね。勿論住宅と段ボール箱は違います。それを承知で例に出しましたが、高い買い物なので万一を想定してほしいですね。会社の規定でOKであったとしても正確には強度は落ちているのです。許容範囲はどうのように規定されているのか聞いて下さい。きちんとデータを見せてもらってご自分が納得されるのであればいいと思います。でなければ納得のゆくようにしてもらえばよいのです。地域工務店に比べてもかなりの高率の利益率を規定している会社ですからそれくらい対応してもらっても問題ありませんよ。
234: フリーの住宅セールス 
[2009-10-20 22:40:03]
221さんへ

多くの住宅メーカーの場合、定価の半額以下で仕入れて定価の20パーセント引きくらいで売ります。
取付料は別です。そんなもんです。


235: フリーの住宅セールス 
[2009-10-20 22:51:07]
215さんへ

厳密言いますと会社によって違いはあります。ちなみに三井と住友不動産とスウェーデンの下請けをしている会社を知っていますが、お話ししたところでは基本的な性能は施工会社からみれば大きな差は時生じないであろうとの事でした。ここが問題なのですが、メーカーは詳細な違いを数値化して説明します。勿論それによって性能に違いは出ます。それを施主側がどう判断するかです。ほとんどのメーカーは基礎にかなり煩いのです。したがってそんなに大きな差は生まれません。それは安心して今後住むという観点に立ってみればです。一部のメーカーは考え方と言うよりも。。ずさんな工事が多いところもありますが三井はまあ~とんでもない工事店ととんでもない現場監督の組み合わせにならない限り大丈夫でしょう。
236: 228 
[2009-10-21 07:08:46]
フリーの住宅セールスさん、ありがとうございます。
なかなか現場にいけない上、現場監督さんとも顔を合わせる機会が少なく、データを提示しての説明を
求めるのは難しいです。信じるしかないですかね。
237: フリーの住宅セールス 
[2009-10-21 11:37:19]
236さんへ

どういたしまして。厳密に言えばという事なので、決定的に問題になるのであればなにか補強をするでしょう。
238: 元トップセールス 
[2009-10-21 23:36:52]
企画にお集まりの皆さんご無沙汰しております。事情がありやっとここに書ける状態になりました。ご検討中の皆さん、ご建築中の皆さん、またよろしくお願いします。
239: 匿名さん 
[2009-10-22 09:02:43]
住宅セールスさんと元トップセールスさんの2大巨頭体制で盛り上げてゆきましょう!
三井ホームがんばれ!

元トップさん、別のホームページに移る話はなくなったと思ってよろしいのでしょうか。
240: 元トップセールス 
[2009-10-22 10:23:07]
昨日ブログを作りました。三井ホームで検討中、建築中、ファーストコンタクト前の方でご質問等やご心配事がある方はこちらでもそのブログでもどちらでも出来る範囲でお答えします。ブログについてはとりあえずそこのコメント欄にご相談事を書いていただければご返答します。
241: 契約済みさん 
[2009-10-22 21:40:52]
元トップセールスマン様

これまでの元トップセールスマン様の書き込み大変参考にさせて頂きました。
また、登場して頂いて本当に嬉しい限りです。
ブログのアドレスが検索しきれなかったので、こちらで質問させてください。

現在、三井ホームのヴァーリオで契約をし、家はほぼ完成しております。
今度、竣工確認と設備機器(全館空調等)の使用説明を受ける予定です。
これまで都合により建築中の家をほとんど見に行けなかった事もあって、
竣工確認はしっかり行いたいのですが、明らかな不具合や傷でなければ
素人目にはわからないと思ってます。
確認の際に重点的に確認しておく箇所や注意すべきことはあるでしょうか?

また、建築士に仕上がりをチェックしてもらうサービス行っている会社が
あるので、利用を検討しています。
このようなサービスを利用して不具合等を見つけてもらう事は有効でしょうか?
(その会社に問合せたのですが、竣工確認日には調整がつかず、
利用するのであれば、引き渡し日かそれ以降にチェックしてもらうと思います。)

いろいろと質問してすみません。お願いします。

242: フリーの住宅セールス 
[2009-10-22 23:37:42]
重点チェック項目を書いておきます。

①玄関ドアを含む扉関係の全て
②取付られているサッシの全て
③床
④幅木と床の隙間
⑤扉類の建てつけ
⑥外壁の吹き付け仕上げの塗装状態
⑦基礎仕上げのモルタル部分
⑧玄関などポーチ部分のタイルの状態
⑨キッチン、洗面などの壁との接合部分のコーキング施工状態
⑩床下、天井裏の確認
⑪クロスの状態

詳細内容

①傷、変形(特に上部、下部、取付部分)があれば交換の交渉をして下さい。施工中に問題がおこった事になるので、管理上の問題により当然に交換をしてくれるはずです。傷があった場合は施工した三井ホームの責任なのです。
②傷、変形を確認する。サッシ以外にもサッシ枠の変形は要注意。この場合、サッシの交換は容易ですが枠の交換は取付部分の外壁、内装への影響が大きいために修繕に終わるケースが多いと思います。そうなるのであれば今後影響が出た場合は三井ホームに責任がある旨を記録で残してお互いが確認印を押して保管して下さい。
③床面の傷、割れ、床鳴り。1Fは束の調整ですぐ直ります。2Fは要注意かなりの難工事になります。
④引き渡し時から隙間があるのであればさらに広がります。各部屋や廊下を含め幅木が施工されている部分は入念にチェックしてください。
⑤ツバイフォーは壁倍率が高く変形に強い構造体です。建てつけが悪い場合は扉の変形もしくは調整不足(蝶番の)の可能性が高いと考えられるので、その場で修正を試みてもらう。それで改善しないとなると開口部分の施工精度の問題が考えられます。
⑥吹き付け仕上げの場合は材料の村があるのかどうかを外部は時間をかけて見てください。
⑦基礎の仕上げがモルタルはけ引き仕上げの場合はモルタルがきれいに上から下まで仕上げてあるか、またクラックが入っていないかどうか。シミが発生していないかどうか。
⑧タイル自体のクラック、または目地のクラック(ヘアクラックではなく明らかに割れている状態)があるかどうか。特にタイル自体のクラックは薄い筋のようなものが当初から入っていると確実に後日割れます。その場合引き渡し時に指定しておかないと費用は施主負担(原因が特定できないので)になる可能性が高いのです。
⑨コーキングの仕上げがきっちりと隙間なく仕上げられているかどうか。
⑩床下、天井裏にゴミ(木くず)などが残されていないかどうか、また水漏れが当初から発生していないかどうか、ヘッダー配管のはずですからチェックは簡単です。
⑪シワ、亀裂の有無。特に隅に多く発生します。大きな面の中心には発生しにくのです。またクロス仕上げ面のノリの拭き残りがないかどうか(あれば後日に変色してきます)。

上記以外にもご自分で気になる、おかしいと思ったところはカメラで撮っておきます。そして必ず記録に残し、工事担当者が嫌がっても指摘しておきます。こうすることで引き渡し後の原因が特定できない不良個所の補修交渉が購入者側に不利にならずに済みます。疑問があれば全て引き渡し時に指摘し記録に残しておく。その記録には双方の押印またはサインを入れる。基本中の基本です。
243: 契約しました 
[2009-10-23 08:05:35]
三月末完成予定で総額4200万円です。空調、外溝、諸経費込みで坪単価は47万円になりました。完成見学会や工事中の見学も総額に含まれているようです。まさか三井で建てるとは・・ちなみに自由設計ですよ。
244: 入居予定さん 
[2009-10-23 10:41:24]
>>243
本体価格はおいくらだったんですか?

空調、外溝、諸経費が含まれていると、
参考にしづらいです。
245: 契約しました 
[2009-10-23 20:33:59]
本体価格は二千四百万円です。延床面積は43坪位です。
246: 契約済みさん 
[2009-10-24 00:13:02]
フリーの住宅セールス様
241です。

詳細なご回答ありがとうございます。
とても助かります。ご教授頂かなければ漠然と竣工確認を
過ごすところでした。
ご教授頂いた内容でしっかりチェックしておきます。
また質問をさせて頂くかもしれませんが、
すみませんが、その際はよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
247: 契約済みさん 
[2009-10-24 12:20:58]
>⑥吹き付け仕上げの場合は材料の村があるのかどうかを外部は時間をかけて見てください。

この部分のチェックは素人でもできるでしょうか。
外周をぐるっと見て塗りのむらがあるところを見つけるしかないような気がしますが。
家の壁などじっくり見たことがないので、ダメな部分を見つけられるかどうか
あまりにもひどい場合は、その部分だけ塗りなおしってできるのでしょうか。

248: それなりに現場を知ってる人 
[2009-10-24 12:36:01]
>>247
よ~く見れば分かると思います。
薄く吹かれてる所は、下地のモルタルが透けて見えるので
若干グレー掛かった感じに見えます。

あと特に注意して欲しいのは、サッシ周りかな?
何気にサッシとモルタルの間に隙が出来てる事多いから…。w
249: それなりに現場を知ってる人 
[2009-10-24 12:57:41]
上の追記です。

万が一ムラがあった場合、基本的には上へ吹き付け直す形になるかと思います。
ちなみに吹付材がMGクレイとかだと
ちょっと違う形になることもあります。
250: 元トップセールス 
[2009-10-24 13:36:29]
SK化研(旧四国化研)のMGクレイは248さんのおっしゃる通りサッシまわりが雑な施工になっているケースは多いと思います。また上から吹き付けをやりなおすと色合いに問題が出ます(かなり簿妙な違いですが)。通常ライセンスを持った施工業者が行うのですが、もしもう吹き付けが薄く施工されている部分があった場合は、その面全てに吹き付けをやり直せばそのような事はなと思いますが、通常は交渉しても無理でしょう。その状態にもよりますが、吹き付けが終わって足場が解体される前にチェックしておくのが理想的です。引き渡し直前であれば契約した営業担当、工事担当、施工業者現場監督、設計士を含めて話し合いを持ったほうが賢明です。もしそうであればと言う事ですが。
251: 匿名さん 
[2009-10-24 16:51:00]
上棟後は検査がないのでは、との書き込みがあったと記憶していますが、ほんとうでしょうか。
三井ホームの検査か品質管理部門の検査は適宜入らないのでしょうか。(社内検査なので甘いとは思いますが)
ユーザが心配する場面はそれほど多くなく、目で見てすぐにわかるような箇所だけだと思うのですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる