注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの企画住宅について2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの企画住宅について2
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-07-13 05:06:47
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10268/

前スレ結構伸びましたね
元トップさんのお陰で名スレとなりました
再登場を願ってパート2です。

[スレ作成日時]2009-06-16 22:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの企画住宅について2

123: 契約済みさん 
[2009-07-08 01:46:00]
そこで読んでる、FPさん教えて下さい
約1000万の住宅ローンですが、変動金利の1.025%7月時(優遇は基準金利-1.45%、5年後は-1%)と10年固定の2.05%(10年後は基準金利-1%)で迷ってます
期間は毎月8万円位の返済で計算される年数なので12~14年位で組んで、出来れば繰越返済で10年位で完済したいと考えています
この場合、変動金利の方が良いでしょうか?
124: 匿名さん 
[2009-07-08 10:37:00]
板違い。
125: 契約済みさん 
[2009-07-08 13:02:00]
119です。
>120さまのお話とても参考になりました。
ありがとうございます。
やっぱり浴室暖房乾燥機は付けないことにしました。

ついでで申し訳ないのですが
もし他にいらない設備とかあれば教えてください。
126: 住まいに詳しい人 
[2009-07-08 15:09:00]
114です。

>115さん
明らかに温度差のある空気(床下からの)ならばそれは外気ですので、安心せずに直していただくように
してくださいね。

>119さん
120さんの言っておられる事が大多数の家に当てはまると思います。温度差はあまりないと思います。
しかし乾燥効果については、全館空調にも種類があります(加湿機能の有無)し、その空調の使い方(温度管理の
仕方)によっても全然違います。又、お家の規模や間取りによっては思っていた程の乾燥効果は得られない事も
あるみたいですよ。建物を長持ちさせるには適度な湿度が必要なので過度の乾燥は避けたいところですが・・・。
事例として参考にしてください。個人的には不要かと思います。

>116さん
残念ながら私は『あの方』ではありません。
過去スレに辞められた時期についても書かれていましたから明らかに特定されたと思います。
だからどうなったかなどはわかりませんが、私も再登場を待っている一人です。
自分の知っている事が少しでも役立てばと思いカキコしてます。
127: 住まいに詳しい人 
[2009-07-08 16:06:00]
>119さん
電気設備の見直しでしょうか。
個人的には昔のホームターミナルなみに家中に設ける電話の取り出し口は不要かなと思います。電話の親機を置く
場所は確定できますし、他に電話が欲しい場所はコードレス子機で追加も含めて対応できると思います。
インターネット用のLAN端子も下手をすると電話端子とセットで居室ごとに設けがちですが、今は無線も
セキュリティや許容環境(障害物)など格段に向上してますしPLC方式(コンセントからインターネット信号が
取り出せるようになります。コンセントは逆に増えますがつぶしがききます(他の事につかえます))などの方法も
あります。これらの方法なら実際に使う時に使いたい場所だけに設備投資ができるので初期投資を抑えることが
出来ます。但し速度は犠牲になるので好みが分かれるところですが・・・

あと、一考いただきたいのが天井裏から床下まで配線などが降ろせるようにパイプシャフトを設けておくことです。
この先、光以外の通信方式が新たに出てきて(可能性ですよ)新規で配線したい・コンセントを追加したいなどに
比較的容易に対応できるようになるからです。設置場所によっては太陽光発電にも後で応用が利くかも知れません。
あくまで自論ですので・・・^^;
128: 入居済み住民さん 
[2009-07-08 18:07:00]
>119さん
不必要なものっていう質問は難しいですね...(笑
逆に必要性を感じた物なら幾つかあげられます。
まず、全館空調の加湿機能。家は加湿機能がついていないDENSO製なのですが暖房時に加湿器を可動させないと湿度35%ぐらいまで下がります。置式の加湿器をいくつか置いてもなかなか50%以上にあがらないし結構大きな加湿器を置いてもフル稼働しているため水の補充が結構頻繁です。
全館空調の加湿機能がどれほどの能力があるかはわかりませんが冬場の理想的な湿度を保てる機能があるのであれば加湿機能付きの方が楽だったなと思います。(ただしメンテナンス契約代が加湿の有無で金額が違います。加湿機能付きはメンテナンス契約代が高いです。DENSOの場合。)
あとは失敗談なのですが家はベースとなる照明のほとんどをクリプトン電球のダウンライトにしてしまったのですが...これが機種によるのですがよくある電球型蛍光にダウンライト本体が小さすぎて変えられないのです...おかげで電気代が大変なのです...クリプトン電球のダウンライトは雰囲気がいいのですがせめて電球型蛍光灯に変えられるタイプを選ぶべきでした。
それとLANの事ですがパソコン関係は一カ所親PCを置くところにメインのLANがあれば114さんのお話のように無線で飛ばせ、家の中はほとんどカバーできます。。が、TVを置くところにはLANはあったほうが良いです。今時のTVはデジタル情報でLANがないと情報が取得できないものがあります(例えば最寄り駅の時刻表や電車遅延情報)家はメインのTVの所にはLANを設けたのですが和室のTVの所にLANを付け忘れ和室でのTVではその情報がみれません。まぁ、たいした問題ではないのですが...
書こうと思うと一杯あるので今日はこのへんで...
129: 匿名さん 
[2009-07-10 06:35:00]
光ファイバー、ケーブルTV、電話(ひかり?IP?)、LANについてそれぞれどことどうゆう契約をするか、
どの部屋で使うかを決めるのって大変です。一体何がいいのやら・・・
ケーブル業者のお勧めと電話会社のお勧めでは、費用が数千円違ったり。
選択の基準がまだ把握できません。
130: 匿名さん 
[2009-07-11 00:47:00]
今建築中ですが、うちはテレビは民法しか見ないので、壁付けアンテナを設置予定です。(電気屋の友達に頼みます)ネットは、今は集合住宅で光が出来ず、ADLSでじれったい思いをしているので光にしてみます、電話も一緒に光にします。(セットだと安いしIPは110番などの緊急電話が出来ない様なので・・・)
宅内のLAN配線は、リビングのテレビ裏とダイニングテーブル横、主寝室の3箇所だけにしました。子供部屋(3室)と和室にはテレビの配線のみにしました。和室は『いずれ』の親用だし、子供にはネットを個室でやらせたくなかったからです。テレビも中学までは子供部屋には置かないつもりです。家族の会話がなくなりますからね!少しでも参考になれば幸いです。
131: 入居予定さん 
[2009-07-11 21:15:00]
前スレを上棟後に見つけて
皆さん、がんばっているなーと
感心しながら読みました

8月にバーリオで入居予定です
 ・全館空調(DENSO)
 ・LAN (ほぼ全室)
 ・階段下収納
 ・吹き抜けは止めて納屋にしました
 ・建坪40

前スレでもあまり話題に上っていないようですが
太陽光パネルは採用されてありますか?
助成金がもっと増えればなぁと
指をくわえて待っております。
133: 契約済みさん 
[2009-07-12 14:00:00]
皆様の書き込み参考にさせて頂いています。

バーリオで契約し打ち合わせしていますが、
24時間換気扇についてです。

別のHMで建築した友人は建築時に
入切スイッチをつけてもらい、
エコを意識して外出など不要なときは
回していないとのことです。

問い合わせてもおそらく法律ゆえ無理ですと
回答されると思い躊躇しています。

三井でスイッチをつけたかたはい
らっしゃいますか。
134: 匿名さん 
[2009-07-12 14:17:00]
スイッチは付いていると聞いた記憶がありますが、どうなんでしょう・・
135: 契約済みさん 
[2009-07-13 00:10:00]
>134さん
ありがとうございます。

義務化の経緯は調べましたが、入り切りするのは個人の自由の気もするものの
法律なので聞き難く悩んでいます。付いているといいのですが。
136: 入居済み住民さん 
[2009-07-13 13:47:00]
24時間換気とはいえスイッチは付いてますよ。掃除するときは切らなきゃいけないので。。
137: 入居予定さん 
[2009-07-13 21:49:00]
>133さん
 24時間換気のスイッチの場所を上棟確認時に
 教えてもらいました。
 ちょっと高いところにあるので、簡単にON/OFFは難しい
 ように感じました。
 全館空調はON/OFF することはあっても、換気のスイッチは
 点検、掃除時以外は連続運転が必須だと認識しています。
138: 購入検討中さん 
[2009-07-13 22:04:00]
マイレーブの標準仕様がわかりません。

例えばコンセントはどうですか?
リビングに何個、キッチンに何個と決まってるんですか?
139: 契約済みさん 
[2009-07-13 22:07:00]
近々上棟ですが電源コンセント2個口の追加って可能でしょうか?
どのくらい費用アップするかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
140: 契約済みさん 
[2009-07-14 00:12:00]
>136さん
ありがとうございます。そういえばフィルタ掃除とかありましたね。

>137さん
スイッチがあるとのこと、ありがとうございます。おそらくご指摘のように連続運転になるかと
思いますが、不要の時もあるかと思っていました。安心しました。
141: 入居予定さん 
[2009-07-14 23:48:00]
>139さん
 上棟確認の時に、コンセントの追加、変更の有無を
 電気工事担当者さん立会い説明の中で行うことが可能です。

 私は上棟確認時、以下の変更をお願いしました。
  ・リビングにコンセントを追加、
  ・2Fトイレのon/off スイッチの場所変更、
   (タオルハンガーと場所が競合した)
  ・全館空調のコントロールパネルを廊下側から、リビング側に変更

 上記は図面を見る時点では判らず、上棟確認で現地で
 説明を受けるときにしか判らない項目だと思います。
142: 匿名さん 
[2009-07-16 06:44:00]
ありがとうございます。
上棟時にチェックするのですね。
これからの季節上棟する場合は暑くて大変です、倒れるかも・・・
143: 購入検討中さん 
[2009-07-16 20:29:00]
ツーバイフォーの家の着工数は前年に比べて
ほかの工法に比べ 落ち込み度が低いのはなんでなんでしょうか?

私の好きな
在来工法やコンクリート構造の落ち込みがひどいです。

お分かりの方 教えてください。
144: 匿名さん 
[2009-07-16 22:57:00]
家についた営業マンも技術コーディネーターも最悪★営業マンなんて施主の節約によってなのかコロッと態度が変わり、こちら側に気を使わせたり、メールしても契約前は何度も返信してくれたのに契約後は解答が直ぐにはくれずケロッとしています。宮城県の三井だけですかねー。他の方は紳士的だとか言いますけど感じたことないどころか子供で、感情むきだし★競合させた相手の会社にすれば良かったと今でも後悔。「後悔させません!」そう言っていたのに。嘘の塊だ!やはり金にならない施主には冷たいということだねー。腹立って眠れなかったけどスーッとした。
145: 匿名さん 
[2009-07-16 23:16:00]
夢のマイホームなのに、なんだか残念ですね。 契約前は猫かぶってたってことですか?
契約前からそんな態度だったら、担当変えてもらいたいわ。
146: 契約済みさん 
[2009-07-16 23:17:00]
営業とのあいだで地鎮祭の話がでてきまして、後日営業にも聞いてみるつもりですが、地鎮祭にはどんな方がいらっしゃるのでしょうか?またご祝儀は誰にどのくらいつつむのでしょうか?
また上棟式はやるのですか?
経験したかたいらっしゃいましたら教えていただけたら助かります。
147: 建築中の者です 
[2009-07-17 00:27:00]
5月に地鎮祭をしました。来る人は、営業、設計士、現場監督、電気屋、水道屋、外構屋でした。ご祝儀は神主さんに45000円を渡しました。金額は営業に言われた額です。上棟式は、私はやりませんでした。三井ホームはあまりやらないと言っていました。
148: 契約済みさん 
[2009-07-17 22:10:00]
147さん、回答いただきありがとうございます。やはり上棟式はやらないのですね。
本日別の用事で営業から連絡があったので、おもいきっていろいろ聞いてみましたがご祝儀などは不要ですとのことで、ちょっと不安でしたが(本当にいいのかな?と・・・)、147さんのお話で安心いたしました。
ありがとうございました。
149: 匿名さん 
[2009-07-17 22:12:00]
上棟式をやるやらないは施主が決めることです。
工事に携わる人への気持ちの表れだと思います。
手作りの上棟式なんて思い出にもなるし、相手もとても喜ぶと思いますよ。
150: 購入検討中さん 
[2009-07-18 20:44:00]
高級志向の商品で建てると企画とどれくらいの坪単価の差になるんでしょうか。
151: 建築中の者です 
[2009-07-18 22:35:00]
高級志向の商品は分かりませんが、私はヴァーリオで只今建築中で、約33坪、単価約53.5万です。(いろいろな諸経費は除き本体価格のみです)仕様も結構変えました。こうであったら良いな的な所は変更したと思います。
絶対に三井では建てられない(高いから)と思っていましたが、何とかここまで来ました。後は頑張って働くのみです!
同じ思いで検討されている方の参考になれば嬉しいです。
152: 契約済みさん 
[2009-07-19 07:34:00]
>150さん
私もバーリオですが、151さんとほぼ同じ単価になっています。仕様はいろいろいじる余地はあるので
間取りは工夫ができています。
153: 匿名さん 
[2009-07-20 19:02:00]
バーリオって設備とか間取りの要望って聞いてもらえるのでしょうか?
154: 匿名さん 
[2009-07-21 12:33:00]
聞いては貰えるでしょうが、選択肢は少なかったと思います。三井ホームは元々は高級住宅を専門とする一流ハウスメーカーですが、コスト削減と予算が少ないお客さん向けにバーリオなどの企画住宅を発売し客層の幅を広げる戦略をとりました。結果はご覧のとおりです。
155: 匿名さん 
[2009-07-21 16:17:00]
戦略というか
そうせざるを得なかったのです。
156: 建築中の者です 
[2009-07-21 16:54:00]
153さん

151ですが、設備はけっこう変えられますよ!お風呂、洗面台、トイレ、キッチン等。私はpanaやtoto等のショールームを見て回ってカタログをもらい、三井で『これとこれがいいんだけど』と言って見積りをとってもらってから選びました。
間取りは、内側はかなり変えられましたよ。ただ外回りの壁(家の外観になる壁)は変えられませんでした。希望する間取りや大きさを説明すれば図面を描いてくれますよ。
157: 契約済みさん 
[2009-07-21 22:05:00]
ヴァーリオで契約しました。
階段の位置以外は間取りは自由に変えられました。
また、設備もいくらでも変えられました。
営業さんに聞いてみればすぐ回答をもらえますよ。
158: 購入検討中さん 
[2009-07-22 06:28:00]
三井ホームって高級住宅ハウスメーカーだったのですか!? 知りませんでした。
しかし住宅展示場みてまわりましたが、高級と感じられるような家はありませんでした。
159: 匿名さん 
[2009-07-22 06:49:00]
間違いなく高級ではないと思います。メーカーにありがちな高級っぽい演出をしているだけです。選ぶ側には大切ですがね。
160: 匿名さん 
[2009-07-22 09:54:00]
そうですよね、演出だけですよね。
初めて三井ホームのモデルハウスに入った時、「この感じいいね〜」「なるほどね〜」なんて感動が一つもなかったことに
驚きました。
ひとつぐらいはいいとこありますよね、普通。
161: 契約済みさん 
[2009-07-22 20:44:00]
ヴァーリオで契約しましたが、契約後に建具の仕様変更を結構しました。
これまでの書き込みに結構言われていることですが、
契約までにこれ以上変更がないくらい詰めておくことをお勧めします。
162: 匿名さん 
[2009-07-22 20:59:00]
医者は三井ホームで建てるとか言われてた時代もあったようですね。
デザインをロゴにしていますが、それほどのものとは思えません。
人口減少が始まり、建て替え需要もどんどん減少してゆくでしょうから
低価格路線は必然なのでしょうね。
163: 購入検討中さん 
[2009-07-22 21:48:00]
契約前の段階で、建具の仕様を細かく確定することは
可能でしょうか。
三井に限らず、どこのHMでもやってくれるものでしょうか。
164: 購入検討中さん 
[2009-07-22 21:50:00]
マイレーブとバーリオの違いってなんでしょう?
165: 購入経験者さん 
[2009-07-22 21:56:00]
どちらも三井風住宅、すなわち予算が低い客用に作った企画住宅です。HPを見れば分かりますが、本当の三井ホームは坪単価80万円はしますよ。安い家を売られると同じ三井で建てたといわれるのが我慢ならない。

ちなみに我家は本体のみで坪82万でした。
166: 契約済みさん 
[2009-07-22 21:59:00]
都内でヴァーリオで契約で契約済です。
先週末ぐらいで基礎工事が終わってますが、
ここ数日の雨の影響を気にしてます。
建築中に一度も雨に降られないわけにもいかないでしょうけど、
どのような対処をしてるのでしょうか。

ツーバイフォーは屋根をつけるまでに時間がかかり、
雨に降られると、木材が湿気を持つというような事を
相見積をとってる他社HM営業に言われました。
まあ、対三井の攻撃トークを真に受けるほうも
馬鹿らしいと思いますが。。。
167: 匿名さん 
[2009-07-22 22:04:00]
もうブランド崩壊してるのに・・・
使う本体の部材は一緒。
168: 購入検討中さん 
[2009-07-22 22:27:00]
たくさんお金がある方はすばらしいですね。うらやましい限りです。

さて、バーリオでは全館空調がつけられないと聞いて、マイレーブで検討してますが、
やはりバーリオより高いようです。
同じくらいの予算でいうと、比較対象となる他社HMどこになるでしょうかね。
三井はよしたほうが良ければ、お勧めの他社HMを知りたいです。
私なりに比較検討してみたいと思います。
169: 入居済み住民さん 
[2009-07-22 22:28:00]
ブランドって、どこの家にブランドを誇れるメーカーがあるんかいな?
三井も含めてどこにも無いよ
どこも一軒一軒違う家を建ててるんだから、メーカーじゃなくて、建てた家自身をを誇ってよね
どこで建てたとか自慢しても意味無いじゃん
170: 契約済みさん 
[2009-07-22 22:32:00]
166です。
一部訂正です。
誤:基礎工事
正:床下コンクリート打ち

すみませんです。よろしくお願いします。
171: 入居済み住民さん 
[2009-07-22 22:43:00]
ここはバーリオとマイレーブの方がほとんどで、
低価格路線の商品を買った客、予算の低い客でいいんじゃないですか。
高予算で家を建てた方が、なぜ数あるHMスレの中で三井を選び、
ここに固執してるのかはわかりませんが。。。。
172: 匿名さん 
[2009-07-22 23:41:00]
三井ホームってそんなにお高いメーカーだったとは知らなかった。

三井風住宅って‥、三井ホームの企画なんだから三井住宅でしょ。なんなんだよ。
173: 匿名さん 
[2009-07-23 06:49:00]
お金あるならお気に入りの設計士に頼むけどな。
ないから大量生産でコスト削減できるHMに頼むのです。
174: 入居済み 
[2009-07-24 13:17:00]
166さん

基礎工事(床下コンクリート打ち)ですが、雨の日のコンクリート打設はしないと思います。
また我家の場合は、作業後は基礎全面をブルーシートで覆っていました。
ある程度固まったあとは、雨が多少降った方が急激な水分乾燥をしないのでクラック等が
入りにくくコンクリートには良いと聞いています。夏日の強い日差しで急激に乾燥する方が
良くないと思います。

上棟は作業開始から3日間で屋根の形まで完成しました。瓦などはまだですが、屋根全面に
ブルーシートで養生してくれていました。木材も撥水加工されていますが、雨対策もきちんと
やってくれていました。我家の2軒隣で同じ時期に従来工法で地元の工務店が建築していましたが、
上棟までの時間も我家より長くかかり、雨が降っても特にシートを掛けているわけでもなく、
そのままでした。
2×4工法は作業時間が遅いとは感じませんでした。
175: 契約済みさん 
[2009-07-24 23:06:00]
174さん

166です。
ご回答ありがとうございます。
現場が遠くなかなか身に行けないので不安でした。
詳しく説明して頂きありがとうございました。
176: 匿名さん 
[2009-07-25 00:37:00]
お金あって、設計士に頼んでればきっとえらいんでしょう。すごいんでしょう。
HMに頼んでるから負い目を感じてますとでも言えば満足するのかね。
他の誰もそう感じてないので、彼は孤独な戦いを続けている。。。。
177: 匿名さん 
[2009-07-25 05:46:00]
梅雨明けしたのに、雨が多いから不安ですよね。
濡れても大丈夫です!といろいろ説明されても、やっぱり
自分の家がずぶ濡れは気分いいものではありませんし
178: 入居済み住民さん 
[2009-07-25 10:14:00]
お金があれば設計士に頼むのが一番という意見は一概にそうとはいえませんよ。。
設計の内容が良くてもそれを請ける工務店も良くなくては、良い家なんてできません。
また、設計士の設計監理能力も良くなくてはいけません。
通常、基本デザインは先生と呼ばれる設計士がやっても詳細設計や設計監理はその設計事務所の若手(スタッフ)がやります。そのスタッフが未熟であったり失敗する事だってあります。
工務店が失敗した場合、間違いが発覚した場合には当然手直しをしますが、設計の内容自体に間違いがあった場合に工務店は設計図書通りに施工していると主張し、その間違いを是正するための費用でトラブルがおきたりします。
つまりそこには多少のリスクがあるわけです。
家は3階建てを建てたのですが私がこだわったのは耐震強度とその信用度でした。それとそれに対する保証制度の有無です。
その他にもさまざまな選択するための要素がありましたが結果、三井を選びました。
(ちなみに私は業界は違いますが建築士の資格を持っています。)
HMに頼んだ事を負い目に感じるなんて馬鹿げていますよ。
179: 匿名さん 
[2009-07-25 12:25:00]
>>つまりそこには多少のリスクがあるわけです。

それはハウスメーカーに頼んだって工務店だって一緒では?

>>家は3階建てを建てたのですが私がこだわったのは耐震強度とその信用度でした。

本当にそうでしょうか。他のハウスメーカーの話ですがいろいろとあるようで
180: 入居済み住民さん 
[2009-07-25 13:00:00]
そうですね、確かにHMだって一緒ですね。HMだから安心とは言えませんし、そうは言ってません。
設計士に頼むのが一概に良いとは言えないですよと言っているだけです。
私の場合は三井の設計と施工の内容、体制、保証を検討して耐震強度に信用、信頼ができたかどうかでした。
(信用できますよとも言いません、検討した結果、私は信用しましたという事です。実際は大きな地震が起きてみなければわかりませんし...)
181: 入居済み住民さん 
[2009-07-25 13:23:00]
もうちょっと補足すると。
>>つまりそこには多少のリスクがあるわけです。
は、設計と施工を別発注した場合の(設計施工会社に発注した場合とちがう)特有のリスクが存在しますよ。という事を言いたかったのです。
182: 匿名さん 
[2009-07-25 14:21:00]
私、三井やめます。
183: 匿名さん 
[2009-07-25 17:48:00]
なぜ?
184: 匿名さん 
[2009-07-26 23:33:00]
何をやめるんだ?

退職するのか?

理由はなんだ?
185: 匿名さん 
[2009-07-26 23:46:00]
全館空調って電気代はいくら掛かるんでしょうか。また、家中が同じ温度になるのでしょうか。夫婦でもエアコンの温度設定は違いますよね。私は28度で丁度良いし、主人は25度くらいじゃないと暑いと文句を言われます。部屋毎の温度調節は出来ますか。
186: ご近所さん 
[2009-07-26 23:50:00]
うちのアパートの隣で三井ホームが工事中ですけど、雨の降る中でなかなか屋根が掛からないので中がびしょびしょなんですけど、これは問題ないのでしょうか。大工さんはすごく人当たりがよく、挨拶も丁寧にして下さるので、将来家を建てるときは三井ホームを検討しようかなと思っていますが、あの濡れ方がすごく気になってしまいます。
187: 購入経験者さん 
[2009-07-27 00:03:00]
185さん、全館空調の電気代は家の大きさにもよるでしょうが家の場合40坪で月平均1万円です。その他にオール電化の電気代が1万~1.5万円ほどなので月に2~2.5万円ほどかかっています。ただ夫婦ともフルタイムの仕事に就いているので日中はほとんど留守です。友人宅は家よりも5千円ほど高いようです。営業さんからは5~6千円の電気代で家中快適ですよと言われましたが、快適は〇電気代は×でした。
188: 購入経験者さん 
[2009-07-27 00:07:00]
友人宅の5~6千円高いのは、オール電化の電気代です。全館空調は同じく1万円くらいだそうです。
189: 匿名 
[2009-07-27 03:43:00]
前営業に聞いたら部屋ごとに温度変えるのは無理と言われました
190: 匿名さん 
[2009-07-27 06:51:00]
雨に濡れても大丈夫ですか? に対する回答(セールストーク)はどのハウスメーカーも
完璧に用意していますよ。一度営業マンに聞いてみて下さい。
191: 匿名さん 
[2009-07-27 11:58:00]
全館空調は、各部屋ごとの温度調整は不可で、風量調整は可といわれました。
192: 入居済み住民さん 
[2009-07-27 13:02:00]
風量調節といっても吹出し口の中のダンパー(調節レバー)で行うから、頻繁に調節するのは大変ですよ。
引渡の時や定期点検の時に業者の人が風量をしぼりますか?とヒヤリングされるのでその時に必要であればやってもらう感じです。
193: 匿名さん 
[2009-07-27 23:55:00]
なるほど、温度の調節は出来ないのですね。風量を変えれば少しは違いますかね。あと電気料金はどうなんでしょう。月に1万円はちょっと厳しいと思います。もっと安く抑えてる方、またはもっと掛かってるという方の体験談を宜しくお願いします。
194: 入居済み住民さん 
[2009-07-28 10:23:00]
いろいろ全館空調の話題を見てみると2階建てで空調機が4馬力を使ってると月1万円ぐらいというふうに感じています。家は3階建て吹抜けありで5馬力になっているためかこの時期は月1万円ではすみません。(引越してから電気代におどろき、以前わたしも全館空調の話題を調べました)
空調機の馬力をチェックされて、月の電気代の目安を三井に聞いてみては如何でしょうか。
使い勝手としてはよっぽど暑い時以外はドライで28度設定で快適です(ほとんどの日はこれで快適です)。寝る時はドライセーブモード30度で大丈夫です。(家の場合はですけど..ちなみに家はDENSO製)
電気代は高いですけど...帰って玄関に入ると即「涼しい〜」というのはとても良いです。
195: 匿名さん 
[2009-07-29 10:01:00]
上棟間近です。主人は営業マンよりもデザインで選んでしまったのですが(私は他社がよかった)
やはり営業マンは最悪でした。
最終的に全館空調が年寄りには合わないと判断してエアコンと蓄暖に変えたら営業マンの態度は急変。
連絡も遅れるし、しかも今度の上棟にもコーディネーターと一緒に来れません!ですって。
契約までは 密に連絡とりあったり、ワザワザ家まで何度も足を運んでいたのにね。
契約までと知っていたのですけど上棟に来れないって.....打ち合わせも一度ドタキャンありますし
よほど全館空調の儲けがあったのでしょう。
私たちの担当の営業マンは大人でなくて顔に出るタイプでしたから こちらが気を使って堪えていてあげたのに。
紳士的??車のドアを開けてくれただけですかね。東北の三井ホームだから違うのかな。
これから営業マン変えても無駄ですよね。誰が来ても同じようだし。儲けが無ければ客じゃないって社訓なんでしょうよ。これじゃ建てた後も誰かに紹介なんてするわけ無いよ。私はハズレなの?
196: 匿名さん 
[2009-07-29 10:09:00]
営業が家建てる訳じゃ無いし。何時までも紳士でいると思うのが間違いの元。営業なんて契約したら次の客なんだから、こちらもそのつもりで対応したいと疲れますよ。言いたい事はハッキリ書面に残す。自分の家を建てるのに遠慮はいりません。
197: 匿名さん 
[2009-07-29 12:21:00]
>>私はハズレなの?

相手の言い分を聞いてみないことには、なんとも・・・・
198: 入居済み住民さん 
[2009-07-29 15:27:00]
195さんお気の毒です。わたしも同じようなことがありました。みなさんが言われるように営業マンは、契約が主な仕事みたいです。わたしは、九州ですが営業マンについては似たようなかんじです。(もちろんいい人もいると思います。)引渡しのあとにアンケートがあるので、そこでしっかり復讐してあげましょう。それより家の完成が楽しみですね。頑張ってください。
199: 彦星 
[2009-07-29 15:48:00]
≫197
「私はハズレなの?」とは何とも可哀想な言葉ばい。きっと、その営業の人は罰かぶるばい。もうそげな人の事は忘れんね。気分ば変えて、工務の人とマメにやり取りばするとよか。気晴らしに海の近くに旅行にでも行くとよか。
200: 匿名さん 
[2009-07-29 16:12:00]
195です

なんだか ちょっぴり気が軽くなりました^^
アンケートも営業マンについてアンケートありましたが主人がこれ以上嫌な思いするのが嫌で
良かったと書いていまして。
最後に又アンケートが来たら正直に書いてみたいです。
今度は私が^^;
この雨の中も今までの暑さの中も職人さんたちは頑張ってくれているので(亡き実父が大工だったこともあり)
毎日差し入れして大分話してくれるようになりました。
職人さんたちってHMがあまり好きではないはずだから 施主さん側にも慣れないと話してくれないようです。
モヤモヤした気持ちがここでしか分かってもらえないよね...と思い愚痴らせていただきました。
復讐してみたい^^ 家を建てたい、建てたいほう側の気持ちになってから営業してほしいなと思いますよね。
自分たちも私たちと同じ気持ちになるのに。
202: 契約済みさん 
[2009-07-29 16:35:00]
私は楽しくやっていますよ。たまには腹の立つこともありますけどね。
何十年もローン組んで支払ってゆくのは自分ですし、納得して進めたほうがいいと思いますよ。
話し合い、コミュニケーションが全てです。全てここから始まり、これがないと終わりです。
203: 匿名さん 
[2009-07-29 19:35:00]
144さんと同じ~
195の私も宮城です。もしかして同じ営業マンなんですか~
すっかり同じなのでビックリしましたよ^^;
こんな事もあるんですね、こわいです。
204: 契約済みさん 
[2009-07-30 07:44:00]
マイレーブで建築中です。わくわくどきどきの毎日です。
みなさん上棟の日は、電源とかの位置確認をしただけですか?
上棟式ってやりました? 簡単にでもやりたいのですが・・・・
205: 匿名さん 
[2009-07-30 13:03:00]
只今、建築中です。棟上式・・・そういうのに、こだわるのは従来の日本建築・家屋の伝統にのっとってやりたい方なんでしょうね。
わが家もやりました・・・もともとそういうのを気にされるということは、三井のツーバイフォーの仕様・間取りでは納得のいくものは、できないのではないでしょうか・・・??
棟上式の時に、事前にご祈祷を受けたお札を屋根裏に上げてもらいました。
でも、適切な位置に柱がありません。そして、何よりもお札の向き(方位)も吉方位とはいきませんでした。
そうなってくると、本来の上棟式・・・やる意味があったのでしょうか??
難しいですね。今から思えば・・・そういうのを、三井の人や三井の仕事を請け負っている施工業者の方々は、
知らないみたいです。
206: 匿名さん 
[2009-07-30 13:58:00]
それはまたずいぶんとレベルの低い営業と工務店ですね。
家を建てる場合の基礎知識ですよ。
207: 匿名さん 
[2009-07-30 17:12:00]
そうですね・・・
ですが、自分の家です。ですから、上棟式をやりたいのなら、具体的に何をどうやるのか。
細部に至るまで、自分のやりたいことをイメージして手配しておきましょう。
業者側は施工主の要望どおりにしてくれます。
ただし、三井・工務店の人に何をどうすればいいか・・・?と質問しても、
個々の知識・意向に差があるので、やりたいのなら、自分が主体でやってくださいね。
208: 申込予定さん 
[2009-08-01 22:00:00]
>コミュニケーションが全てです。全てここから始まり、これがないと終わりです

 はい、そう思います
 疑問に思ったことは遠慮なく、営業、工事担当者、設計担当に
 連絡し、お互いの疎通を図ることです。

 これをやって満足して受け渡ししてもらえば それが三井でなくても
 十分じゃないでしょうか。

 図面だけではわからないことは沢山あると思います。
209: 匿名さん 
[2009-08-04 00:37:00]
あげます。
210: 契約済みさん 
[2009-08-04 15:07:00]
ここ、犬走り標準じゃないんですね
42坪の家ですが、追加したらいくら位なんだろう?
211: 匿名さん 
[2009-08-04 18:45:00]
うちも犬走りを付けたかったので聞いたら高かったと思います。
工務店に聞いたら平米4500円でしたのでそちらでお願いしました。
212: 匿名さん 
[2009-08-05 13:23:00]
外注の設計士って、もしトラブルが起きた時に責任問題の行方はどうなんでしょうか。
213: 匿名さん 
[2009-08-05 22:34:00]
三井でエコジョーズ、床暖房、浴室暖房の見積もり取られた方いませんか?
価格についてどうでしたか?
214: 入居済み住民さん 
[2009-08-06 12:17:00]
外注の設計士が原因でトラブルがあったとしてもユーザーに対しては責任は当然、三井がとるでしょ。
どのような事を心配されているのかがわかりませんが...
215: 購入検討中さん 
[2009-08-08 08:53:00]
うちの基礎は他と違います、との説明を受けたのですが
他の一般的な基礎とどのように違うのでしょうか。
比較された方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。

三井と住友不動産の新築現場が近くにあるのですが、見た目ではわかりません。
基礎の下の防水シートとか鉄筋の太さや本数が違うのでしょうか。
216: 匿名さん 
[2009-08-11 07:13:00]
基礎工事中ですが、台風と地震で現場がどうなっているか不安です。
業者はお盆休みだし・・・
基礎工事中の、大雨や地震後のチェックポイントをご存知の方教えてください。
217: 契約済みさん 
[2009-08-16 13:00:00]
我が家は建築中で、1Fの外壁部分にあたる木材にヒビが数か所あるのを確認しました。
それと2Fの外壁部分にあたる木材間に隙間がみえていました。
両方とも、工事責任者と営業に問合せ中ですが、問題があっても問題ないとの回答が
来そうで仕方ありません。
実際のところ、このような状態は問題ないかどうかわかる方がいらしたら教えてください。
218: 入居済み住民さん 
[2009-08-17 12:01:00]
湿気対策と施工中の雨には気をつけて
219: 購入検討中さん 
[2009-08-18 01:32:00]
いつも拝見させて頂いています。
今回、初めて書かせて頂くのでよろしくお願いします。

今、三井ホームのヴァーリオを検討しています。
北関東(茨城)で建てた方がいらしたら良し・悪いを教えてください。
220: 匿名さん 
[2009-08-23 22:53:20]
あげ
221: 入居予定さん 
[2009-08-24 16:31:31]
皆さん照明・カーテンどの位かかりましたか?

私の場合、4LDKの間取りで、
三井からの値引き提示で20万程でした。
取り付け工賃含むと27万位です。

もちろん、施主支給でやるつもりですけど、
それでも楽天のショップで13万位です。
こんなもんですかね?

またカーテンってどの位かかりました?
40万オーバーでこれもビビッてしまいました。
222: 足長坊主 
[2009-08-24 17:55:09]
>>217さん、木材ですから、ヒビも入るし、すき間も出来ますよ。

ただ、どの程度なのかがわかりませんので、何とも言えませんが、三井財閥ほどの会社ですから、

「問題ありません」との回答があれば、問題ないのではないでしょうか?

念のために写真を撮影しておく事と、三井さんからの回答書は書面で請求されたらどうでしょう?

あまりご心配されなくてもよろしいかとは存じます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる