分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三井のファインコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三井のファインコート
 

広告を掲載

ひろらんまる [更新日時] 2010-07-22 10:47:23
 

三井不動産の都市型戸建シリーズ「ファインコート」ってどうなんでしょうか?
既に購入された方、もしくは検討中の方いらっしゃれば、ご意見ご感想アドバイスをお願い致します。例えば2F浴室の間取りが多いですけど、どうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2004-02-26 16:46:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判

1101: 匿名 
[2010-05-14 20:55:26]
>1100さん。同感ですね。(笑)
1102: 匿名さん 
[2010-05-14 22:32:02]
>>1096
大手住宅メーカーさんに質問です。
45センチ間隔だと耐震性合格。90センチ間隔だと不合格(または合格にならない)と三井の技術者さんが述べられた件について、私は下記のように考えますがご意見を伺いたいです。
私見①→45センチだと万全過ぎる→過剰に丁寧過ぎてコスト高のデメリットが現れる→これ以上高い価格をユーザーに転嫁出来ない。または三井の利益を減らせられない。
私見②45センチなら震度7でも大丈夫だが、90センチだと半壊(まさか全壊はしないでしょう)。耐震テストしていないからなって見ないと解らない。
私見③正直に耐震性合格ではない(合格偽装はしていない)のでその程度の住まいの安全性と理解して下さい。
私は素人なので、専門家でユーザーでもある大手住宅メーカーさんにご教示お願いします。

1103: 匿名さん 
[2010-05-14 23:02:43]
飯田産業さんも90センチ間隔でしょうか。
もし震度7強が起きて飯田産業さんが無傷でファインコートが軒並み倒れたらいくら三井不動産レジデンシャルさんでも立ち直れないでしょう。
なによりユーザーの命がかかっていますので。どなたか安心させてもらえる情報を聞かせてください。
1104: 匿名さん 
[2010-05-14 23:21:40]
1096なんて関係者だろうに。

>45センチ間隔だと耐震性合格。90センチ間隔だと不合格(または合格にならない)と三井の技術者さんが述べ
>られた

そんなことは誰も言っていない。上で書かれているのは、45センチの方が耐震性が増すというアタリマエのことだけ。

ちなみに壁の間隔を狭くすれば等級が上がるというものではない。耐力壁の配置など他にも考えなければならない
点がある。

まあここから先は社員が語ってくれ。
1105: 匿名さん 
[2010-05-14 23:38:14]
45センチ間隔と90センチ間隔では家一軒まるまるでいくら位のコストの差額になるのでしょう。いくらでもないとおもうのですが。でもそのわずかなコストが全国トータル集積すると企業の利潤に貢献するのでしょうね。
でも実際45センチ間隔はやり過ぎでしょうね。それをクリアーするとバランス的にここをそこまでするのなら、あれもこれもと丁寧に作りこむうちにもっともっと高いお値段のお家にになってしまうのでしょうね。
所詮建売だという言葉はファインコートにはあたらないと思っている私にはなんか悔しいです。
1106: 匿名さん 
[2010-05-14 23:43:20]
建売板に移った方がいいんじゃない
1107: 匿名さん 
[2010-05-15 00:07:49]
1103です。
分かりました。フアインコートの耐震性は90センチ間隔云々のレベルではなく十分にツーバイフォーの安心構造なんですね。安心しました。了解です。
1108: 匿名 
[2010-05-15 01:45:49]
1094です。

言葉足らずでしたが、全FCが同じ住宅性能ではないと思うので、都度確認した方がいいと思います。
私が検討したFCの隣駅のFCは新エネルギー基準はクリアしているので、そちらも検討してください、と営業さんに言われました。
また不安を煽るためではなく、ただ三井ブランドなら安心というだけでなく、色々比較検討した方がいいのでは?と思い、書き込みました。

私は抽選漏れを考慮して土地からの注文も平行していました。FCが第一候補で抽選に当たったらFCにすると言った上で提案してもらってたそのHM営業さんに、構造説明会に参加して、この質問してみた方がいいです。おそらくこういう回答だと思います、と言われ、試しに質問してみたという経緯でした。耐震性や省エネ性について、営業さんの予想回答通りだったので驚きました。

私はその土地ありきでFCにたまたま出会ったので、他のFCは検討外でした。結局、そのHMで近所に注文で建てました。

私は途中から性能重視になったので、外観はだいぶ諦めました。新しいFCが出る度に参考にできる外観アイデアを取り入れようとしましたが、程遠い仕上がりです。近所のFC風景を見る度にこういう家にしたかったのにな、と思う時もあります。
ただ、色々検討した上で決めたので後悔はしていません。

FCに住まれて満足されている方は、色々比較検討した上でFCに決めた方だと思います。三井ブランドなら安心だけで決めると、後悔する時もあるのではと思い、つい書き込んでしまいました。
1109: 匿名さん 
[2010-05-15 02:04:04]
大手住宅メーカーさんではありませんが。
45だと合格、90だと不合格ってのがなにを指しているのかが分りません、ツーバイフォーの壁や床は基本的には開口部を除き45センチ(正確には50センチだったかな?)以下間隔に建材を入れなければなりません。
施工会社によって1階の床は90センチ間隔で床組みしているところもあるがそれはそれで認可をとっているのではないかと思います。どの部分を言っているのかもうちょっと正確な情報があればいいのですが。
耐震補強ですが、ちょっと前にテレビのニュースでもながれていましたが2階建の木造住宅で耐震補強した建物と補強していない建物を並べて振動のテストをしたら補強していた建物が先に倒壊したなんて事もありました。残念ながらそれだけあやふやなルールの下で基準が決められている程度のものです。
1110: 匿名さん 
[2010-05-15 06:03:53]
>>1108 >>1109さんへ
>>1107です。ご丁寧なご説明ありがとうございました。私は知識もない上に勘違いの思い込みが強いので騒ぎ過ぎました。おかげさまでいくらか分かって来て安心出来ました。

1111: 購入検討中さん 
[2010-05-15 08:20:37]
最近、稲毛海岸に行かれた方に質問です。
ホームページ上、現在3期までで残り4棟しか
残っていませんが、他は全て赤や黄色いバラが
貼られているのでしょうか?

今現在、モデルハウスが何棟か建っていると思いますが
日当たり、広さ等感想教えて下さい。
1112: 物件比較中さん 
[2010-05-15 09:30:31]
どうして上記の説明を読んで安心できるという結論が出てくるかなあ。
ひょっとして既に契約してるから自分の判断が正しかったと思いたいから?

ツーバイフォーは木造軸組に比べ耐震性が強い傾向があるのは真。
しかしそこから、「全ての」ツーバイフォーが耐震性が強いという命題は出てこない。
あくまでも施工による。
当然有名メーカーによる施工か否かも関係ない。

1109にあるように(ただ床と壁をごっちゃにしているのは不正確だが)90センチでも基準は満たす。
けれどそれはあくまでも最低基準。
もともとツーバイフォーは原価が安いので、ローコストメーカーでも45センチにしているところは
少なくない。
さらにいうと前述のように木造軸組に比べツーバイフォーは耐震性を増すのははるかに容易。
にもかかわらず最低基準でよしとしているところが本当の問題であると思う。
ローコストメーカーならともかく、いやしくも性能を謳う有名メーカーなら、この点から目をそむけることはできないのでは?



1113: 匿名 
[2010-05-15 10:20:53]
FC入居者ですが、うちは45センチでしたよ。いろいろあるのでしょうか?
1114: 匿名 
[2010-05-15 11:53:55]
仕様は様々だと思います。
利益率はある程度決まっていて、立地条件で完売できるであろう売値を決め、土地を仕入れる。思い通りに仕入れられた時は三井ホーム施工で高仕様、うまくいかなかった時は下請け施工会社で低仕様などかなと勝手に推測してます。

もちろんフルベース基礎とか最低限の仕様は決めているでしょうけど。
1115: 匿名さん 
[2010-05-15 12:34:13]
今日はおっしゃる通り厨が出てこないな。
土曜だから営業で忙しいのかなw
1116: 匿名さん 
[2010-05-15 14:13:28]
久我山でファインコート作っていますね。
三菱地所ホーム施工ですって。目の錯覚かと思いました。
高いんだろうなー。
1117: 購入検討中さん 
[2010-05-15 15:09:41]
廃墟で有名になりつつある、新検見川を見てきました。すぐわかりました。私は、夜少し遅い時間だったのですが、その廃墟の近くの歩道のベンチに、原付のヤンチャな感じの子達が、たむろしていました。私自身は、仕事も、桜の大門なので、特に怖くはなかったのですが、さすがに奥さんは、廃墟とヤンキーコンボに、ちょっとひいていましたね。家自体は、とてもよい雰囲気ですね。かわいい感じが好きな方なら、お勧めでしょうか。早く廃墟を取り壊し、公園にでもすればいいのに。
1118: 匿名 
[2010-05-15 16:19:12]
↑厨は君だ。つまらない煽りをしないでくれ。
1119: 匿名 
[2010-05-15 16:22:24]
1118です。アンカーミス失礼しました。
>>1115あてのコメントです。
1120: FC住人 
[2010-05-15 17:08:14]
>1111さん

HPに間取りが載っている=まだ花がついていない、というわけではないはずです。
黄色や赤の花がついていても、HPに間取り表示されてる場合がありました(第1期)。
HPの情報は当てにならないと感じました。
販売センターに直接確認されるのが一番正確で有益ですよ。
1121: 匿名さん 
[2010-05-15 17:29:54]
1118さん、

全くおっしゃる通りだと思います。
1122: 購入検討中さん 
[2010-05-15 22:01:55]
>No.1112

私も安心できましたよ。
むしろ貴方がどうしてそこまで抗弁するのかが逆に理解できません。

1123: 匿名さん 
[2010-05-15 22:09:34]
営業乙
1124: 匿名 
[2010-05-15 22:27:11]
今流山おおたかの森を検討しています。どなたか検討している方いませんか?おおたかの森は詳しくないのですが子育てはしやすいかな?とかいろいろ考えています。些細な情報でも交換できたらと思います。
1125: 購入検討中さん 
[2010-05-16 08:12:46]
1120さん

情報有難うございます。
早速、今日 稲毛海岸に行ってみようと思います。
買い物も徒歩1分、幼稚園、小学校も徒歩2、3分で
とても住みやすそうなところだと思いましたが
実際いかがですか?

良い物件が残っていたらいいなあと期待してしまいます。
1126: 購入検討中さん 
[2010-05-16 10:36:26]
昨日の昼頃、新検見川を見てきました。まだ、内覧できないはずなのですが、なぜか、若い感じの夫婦が、モデルハウスから出てきて、どうみても中を見せてもらっていた様子でした。私も、外は何度も見ており、早く中を見たいなと思っていたところでしたので、何かとても不快な気分になりました。なんか、アンフェアですね、三井さん。
1127: 匿名さん 
[2010-05-16 11:22:34]
あせらないで♪
1128: 匿名さん 
[2010-05-16 13:58:14]
当然、金持ちは優遇してくれます。
1129: 入居済み住民さん 
[2010-05-16 19:05:59]
>1126
物件に問い合わせて聞いてみてはどうでしょう?
ファインコートはまだ内覧出来るできないに限らず、
まだ建っていない段階でも勝手に現地に下見に来る人もいるくらいです。

若い夫婦は単なる冷やかしだったのかもしれないし、その辺はわかりませんしね・・・

1130: 購入検討中さん 
[2010-05-16 20:51:34]
>1129

物件に問い合わせても、無駄ですからやめておきます。勝手に見に来る人が多いのも、知っていますよ。私も、そういう輩ですから。でも、モデルルームの玄関を出入りしていたのを見たのですから、まあ、見たことがすべてなんでしょうしね。それにしても、このサイト、三井の関係者が多い・・・。
1131: 匿名さん 
[2010-05-16 23:56:48]
以前、横浜の物件であったやり取り。
「@@様がお気に入りなら、この物件を確実に抑えることができますよ」
「え、でも抽選なんじゃないですか」
「ですから他のお客様に人気が集まらないようにするんです。営業トークでね」
「そうは言ってもさすがに抽選結果は左右できないでしょ」
「できるだけのことはさせてもらいますよ」
・・・この営業さんから買うのはやめました。
FCの営業さんとは契約までの付き合いでしかありませんが、やはり信頼関係が第一です。
1132: 匿名 
[2010-05-17 07:38:53]
私もまったく同じことを言われました。先にバラの花を付けておくから大丈夫ですと。結果、7人が競合し、内二人がゴールド会員。当然、ハズレて営業の方を見るとこちらを見ることもなく、抽選で当たった人向けの説明会に模様替えをそそくさとしはじめてた。

その後、三井ホームで建てましたが、FCの仕様をちゃんと確認してなかったけど、上の方が言ってるような仕様だったのかと思うと、当たらなくて本当によかったと思いました。
1133: 匿名さん 
[2010-05-17 08:09:53]
それは負け惜しみです
1134: 匿名 
[2010-05-17 10:45:29]
調布市の深大寺北町は、結構安いですね。4000万円台の所は北道路、敷地延長などですが、あれだけきれいな街並みに住めるならいいかな、と思います。

22日から登録開始なので、家族会議をして登録するかどうか検討します。

どこに行くにもバス利用なのがネックですが、徒歩圏内はとても買えませんので…抽選になると厳しそうですね!初めて聞きましたよゴールド会員。何ですか、それって気分です。はずれたらその周辺の建て売りか二期を待つか、ですね。
1135: 入居済み住民さん 
[2010-05-17 11:36:05]
>>1134
ゴールド会員でなかったら、ひたすら一目惚れで即決することです。
絶対にこの号棟でなきゃダメだという程に。。。
後は、予算的な部分・職種によって優遇されないこともあるでしょうが。。。
それなりに大丈夫そうな方なら、結構良くしてくれます。
ただし、ゴールド会員が重なったらリスクはありますけどね。
積極的に担当者に住みたい気持ちを伝えるのは大事だと思いました。
うちは、どこにするか迷い続けていたせいで、どんどん花がついていったので。。。
1136: 入居済み住民さん 
[2010-05-17 11:44:33]
>>1131
でもそれは逆に言うとラッキーなことだったんだと思いますよ・・・。
職種が安定した職種、安心できるお客でなければそんなことは言いませんしね。
不動産会社もただ売るのではなく、リスクの少なそうなお客に売りたいのが普通ですもの。
ゴールド会員の優遇は確かに倍率五倍もつけてはいますが、
ゴールド会員が希望していない号棟ならば、そのような案内が出るのも頷けます。
その号棟を希望してる方々の中で、お宅様が安定していて一番良かったのかもしれませんね。
信頼関係というよりも、不動産業者はだいいそういうものですよ。
1137: 匿名さん 
[2010-05-17 14:17:49]
逆に欲しい欲しいで行くと強気の価格設定されちゃうしね。。。
デザインだけ参考にして他の建売業者の建築条件付土地を買って
HMか工務店(これは調査大変だけど)で建てると、
建築条件外しの上乗せ足してもトントンの費用でいけると思う。
これだと上で出てる性能面もクリアできる。
だけどバス便は覚悟なんだな。。。立地ではかなわない。
1138: 匿名 
[2010-05-17 19:16:02]
私もゴールド会員と競合したら…という話が出たので、どうやったらゴールド会員になれるのかを尋ねてみたところ、本社で厳しい審査を受けていただいており、お医者様や弁護士の方が多いですとのことでした。
医者がFCを買うと思えないですが、実在しているようなので競合しないことを願うしかないですね。

ちなみに売却時の資産価値が高いかのような話が出てたけど、本当なんでしょうか。

個人的には新築ならいいけど、できあがった社会に飛び込むのは避ける気がしますが。
1139: 匿名さん 
[2010-05-17 22:06:01]
ファインコートの中古物件て目にしたことないですね。
1140: 入居済み住民さん 
[2010-05-17 22:37:46]
現在FCに住んでいます。私も昨年ゴールド会員になった上で購入しましたが、三井不レジの本社(日本橋)で年に数回開かれる個別説明会に1回だけ参加したしましたが、その際ゴールド会員の入会申込書を入しました。
▲30万、5倍の抽選優遇がありますので、ゴールド会員になることをぜひお勧めします。

>本社で厳しい審査を受けていただいており、
>お医者様や弁護士の方が多いですとのことでした。

個人的にはさほど厳しい審査があったようには思いません。
ちなみに私は一般企業の会社員ですので、そんな厳しい審査でしたらホント落ちちゃうと思います(笑)。
無料の顧客囲い込み施策ですし、そんな厳しい審査はやってないと思います。

1136さんのおっしゃるとおり、もちろん、先方も営業(売ることが目的)でしょうから、
ある程審査がきちんと通るような客を選ぶと思います。

結果的に私もそうでしたが、ゴールド会員がかなり先行して何度か足を運び、買う意思を伝えていれば、
営業同士でお客を振り分け、なるべく重ならないよう誘導(?)するそうです。

もちろん、それでも王様住戸はゴールド数名+一般数名の高倍率になるようですが。
そこまでくると誘導しきれないですよね。

1141: 購入経験者さん 
[2010-05-17 22:41:25]
1139さん

三井のリハウスのWEBから「ファインコート」で検索すると何件か出てきますよ。
完全な中古物件から、完成後1年たった未入居の新古物件(というんでしょうか)まで
いろいろでてきます。

時期によって物件数はかなりまばらですが。
1142: 匿名さん 
[2010-05-17 22:57:40]
>>1141
ありがとうございます。検索してみます。
1143: 匿名さん 
[2010-05-17 23:05:45]
数年前に23区城南地区のFCを購入しました。
各号棟とも数倍の倍率がついていたようですが、入居後に隣人たちと話をしたら、
私と同じように抽選会前に手付金を振り込んでいる方が数名いました。
抽選会には出ていませんが、私の購入した号棟も数倍の倍率だったようです。
三井も最初からイカサマの抽選会などやらずに、先着順にすればいいものを・・・。
1144: 1134です 
[2010-05-18 00:15:31]
皆さん、ゴールド会員について教えていただきありがとうごさいました。すごく有利になるんですね。最近調布の物件に注目したので、出遅れ感アリです。益々抽選に当たる自信、無くなりました…

ところで中古ですが、うちの近くに築六年のファインコートが出ていますが、高いですよ。調布の新築より高いです!立地条件が違いますが。ちなみに中央線の駅から徒歩12分です。

バス利用の立地のリセールバリューは、余り無いでしょうね…その辺は覚悟のうえです。
1145: 匿名さん 
[2010-05-18 07:01:35]
ゴールド会員は都内しか無いと言われました。
まあ、他の地域は抽選より先着順が多いので
やる必要がないのでしょうかね。

でも30万の値引はいいですね。
1146: 匿名さん 
[2010-05-18 07:06:52]
検見川のHP更新されていましたね。
外観写真が出ていましたが、さすがに
庭が広い!!郊外FCのメリットですね。

外観はオシャレな感じで女性好みの感じが
します。

まあ、三井の家自体が女性受けするものが
多いんですけどね。
1147: 匿名 
[2010-05-18 07:51:52]
なるほど。そういうカラクリがあったんですね。
抽選会参加しましたが、グラサイかと思う程、かしか出ないし、先着順で一番からだけど、ゴールド会員がいたら先着順無視でゴールド会員がからになるので。

リセールに関しては、街並みや期待感を煽る販売手法などで高目で買っているので売り出し価格は高いでしょうが、実際にそういった値段で売れていくのかが知りたいです。

数十年後に土地として売り出す時は、自由度が低くて嫌がられるような気もします。
1148: 匿名さん 
[2010-05-18 08:12:58]
ファインコートに住んでいて何十年後かに
その場所で積水や住林とかで建替って有なのでしょうか?
町並みが変わるから駄目とか規制があるのでしょうか?

(ファインコートが嫌という訳では全く無く、何十年後かに
 気分転換に次は他社でやってみようかなとなった場合です)
1149: 匿名 
[2010-05-18 08:40:25]
1147です。

文字が消えてしまいましたが、『一か六しか出ない』と書きたかったです。

建て替えは他メーカーでもできるらしいですし、外壁も10年後の塗り替え時期にタイル貼ったり、大理石調にする人もいると聞きました。

でもやっぱり街並みが壊れるから遠慮してできない人の方が多いと思います。

中古で買う人は終いの棲み家にする人は少ないのでさらなるリセールも踏まえたコストパフォーマンスを考えて購入検討するような気がするのでFCは不利になるような気がします。
上であるように、築浅のうちはマンション感覚で高い値がつくのはわかりますが、私は手放すとしたらその後の可能性の方が高いので、そこがちょっと気になってます。
1150: 匿名 
[2010-05-18 09:43:05]

それはファインコートに限らず、一戸建てならどこも一緒の話でしょう。ネガキャン乙。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる