分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三井のファインコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三井のファインコート
 

広告を掲載

ひろらんまる [更新日時] 2010-07-22 10:47:23
 

三井不動産の都市型戸建シリーズ「ファインコート」ってどうなんでしょうか?
既に購入された方、もしくは検討中の方いらっしゃれば、ご意見ご感想アドバイスをお願い致します。例えば2F浴室の間取りが多いですけど、どうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2004-02-26 16:46:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判

1357: 匿名さん 
[2010-06-02 09:07:57]
ららシテイの方がコスト面では高いでしょうね。
(平均すれば500~800万の差はあるのでは)

通勤でそれ程不便がなく、金額的にも問題無いならば
ららシテイの方が個人的には良い気がします。
(もちろん、おおたかも非常に魅力的ですが)
1358: 匿名 
[2010-06-02 09:44:05]
流山と三郷どちらでもいいなら三郷をお勧めします。車での交通の便が違いますから。
流山から三郷へ抜ける橋の渋滞が激しいです。
首都高や外環、三郷ららぽーとにイケアやイオンレイクタウンなど行くのに流山だと苦労しますよ。
1359: 匿名 
[2010-06-02 11:15:22]
保谷南は4000後半から5000後半です。駅徒歩分数や敷地面積から考えると周辺相場よりかなり高い気がします。
1360: 匿名 
[2010-06-02 11:22:09]
私も保谷南見に行って来ました。駅からはまっすぐ歩道のある道を歩けますけど、かなり歩きますね。寂しいので夜道は少し怖いかも。
でも区画はゆったりして街並みはきれいです。東側の駐車場とアパート、南側の畑がやや気になりました。
1361: 匿名さん 
[2010-06-02 12:03:32]
保谷南と南大泉
1000万円弱の差ですね。

同じ保谷駅で、西東京市と練馬区。
どちらがいいでしょうか・・・・
1362: 物件比較中さん 
[2010-06-02 19:50:23]
保谷と練馬、両方見ましたが、価格の差を考慮しても、はやり練馬を買いたいです。戸建の場合は上物よりは土地を買うという感覚が私は強いからです。23区内にこだわりたいです。保谷駅から5分の近さで1種低層というのも魅力を感じます。もちろん1千万円の差は大きいですが、私の場合は予算がMAX6000万円なので、何とか予算内に収まるということもありますが。5000前後で考えてらっしゃる方は、練馬は少し高いかもしれませんね。
1363: 匿名さん 
[2010-06-02 20:23:52]
23区内で戸建というのも、何か条件に拘れば間取りの広さ云々と妥協も必要になりますよね。
間取りが広いとか、カースペース重視だと23区以外になると思いますし。

何を優先するかによって本当に違います。
1364: 匿名さん 
[2010-06-02 22:49:47]
同じファインコートでも建物のデザインや性能の仕様でいろいろランク差があると感じるのですがなぜでしょう。
都内・都下市部・埼玉、千葉等の地域の差でもないような気がします。
なにか気合の入ってるものと、気を抜いてるものとあるような。つまり人気物件と地味物件と申しましょうか。すべて相場より同じに高い気がします。気がするばかりの漠然とした質問ですみませんが、どなたかご意見をお聞かせください。
1365: 物件比較中さん 
[2010-06-02 22:56:10]
 保谷南って1000万円も価格差があるの?
 HP見たけど、角地、袋地の差はあると思うけど、1000万円もあるかな?
 三井の人に聞いたのですか?
 また、近辺の相場からみると4000万円後半。三井ブランドで5000万円位ならいいいかなって思うけど、5000万円後半じゃ、高すぎますね。
1366: 物件比較中さん 
[2010-06-02 23:08:35]
 上井草でましたね。杉並だかた高いですかね。
1367: 物件比較中さん 
[2010-06-02 23:34:31]
ららシティとおおたかの森を比較検討中です。

庭の広さ、街並みなどはららシティが気に入っているのですが、
新しい住民が、既存の住人になじんでいるのかが気になります。

いきなり、三郷の地域性や習慣などを知らない住人が、
200世帯以上やってくるというのは、以前から住んでいる人にとってはどうなんでしょうか?
しかも、ららシティって、ちょっと閉鎖的な印象を持たれそうだし。

きっと、収入や価値観も既存の住民層とギャップがあるだろうし……

1368: 匿名さん 
[2010-06-03 00:43:29]
>1364さん

例えば人気物件と地味物件と思われるのはそれぞれどこですか?

1369: 匿名 
[2010-06-03 06:57:36]
保谷南の値段を書いたものですが、三井の人に聞きました。確かに私もいいところ5000前半が適正価格と思いました。5000後半までだすなら練馬に手が届きますから。
うちの予算は頑張って5500位。その辺りだとファインコートでもかなり限られますね。
1370: 物件比較中 
[2010-06-03 07:16:44]
5000以下でも流山おおたかの森やららシティなどもありますよ。そのエリアがダメなら仕方ないけど。
2つとも見ましたが私はどちらもパス。おおたかは最寄り駅が事実上初石。通勤はおおたかを使うとしても雨の日など歩道のない道を延々歩くのは嫌ですね。
ららシティは常磐道の真上の立地がダメ。音や排気ガスが嫌です。
いいところがでてくるまでじっくり探すつもりです。
1371: 匿名さん 
[2010-06-03 08:50:34]
皆さん価値観がそれぞれですよね。
↑で私の場合は

① おおたかの雨の夜の歩道の無い道路・・・
  確かに怖いです。ただただ気を付けるしかないですね。
  でもあまりパスをする程のレベルではないです。
② ららシテイの常磐道の下・・・
  便利なところに住むとはそういう事。
  当然排気ガスによる汚れは外壁に付着しやすいです。
  なじむなじまないは、個人の考え次第。
  その辺は覚悟の上。それ以上に街自体の方が魅力的です。
③ 検見川の廃墟・・・
  確かに非常に怖いです。
  夜の状況を想像するだけでおぞましいです。
  残すという事はそれなりの対処をするという事。
  それに期待するしかないです。
  常に窓から映っている訳でも無く、夜はカーテンで見えないし
  通勤、通学も一瞬通過するだけ。
  それより最寄駅まで近いのが魅力です。
1372: 匿名 
[2010-06-03 11:10:50]
比較検討面白いですね。仮に区画を度外視して、ほぼ同じ価格帯のおおたかの森、ららシティ、新検見川、保谷南で比べると、私的には①保谷②ららシティ③おおたか④検見川の順です。
良いところは①東京都内、周辺環境②間取り、商業施設の利便性③周辺環境④特になし
嫌なところは①あえていえば床面積が狭い②高速が近い③将来的な資産価値、教育はじめインフラ環境④廃墟
といった感じです。
1373: 匿名さん 
[2010-06-03 20:07:57]
1368さん
返答遅れてすみませんでした。
田無の向台町あたりで花小金井方向に向かうあたりに8棟?くらい出来上がっているのに宣伝していない未入居の地味なファインコートがありました。販売看板もなかったような。土地勘がないのであいまいですみません。
1374: 匿名さん 
[2010-06-03 20:30:52]
>>1367
三郷ララシティーってそんなに高所得者が買うお値段ですか。たしかに相場からはお高いですが絶対金額では、先住民との格差を心配するほどのものでもないでしょう。
やや貧乏ではないぐらいの200所帯が集まると思ってお気軽に購入したらいかがでしょうか。
1375: 物件比較中さん 
[2010-06-03 22:48:54]
 保谷南、南大泉興味あります。
 保谷駅周辺ってどんな感じですか?
 このあたりの環境はいいですか?
 聞いてばかりで申し訳ありませんが、教えてください。
1376: 匿名さん 
[2010-06-03 23:57:12]
百聞は一見にしかずですね。自分で行って見てください。聞かれても答えようがない。保谷駅周辺は普通の環境です。それから保谷南は西東京市で南大泉は東京都23区内ですから南大泉の勝ちですね。空気のにおいは一緒ですが年賀状出す時のアドレスの都内在住の威力は1,000万円の差の価値があります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる